スターツデベロップメント株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アルファグランデ 千桜タワー〈契約者専用〉【Part1】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田東松下町
  6. アルファグランデ 千桜タワー〈契約者専用〉【Part1】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-28 07:44:21
 削除依頼 投稿する

アルファグランデ 千桜タワーの契約者専用スレとなります。
契約者のみなさまは是非こちらで健全な情報交換をしましょう。

入居まで宜しくお願い致します。

所在地:東京都千代田区神田東松下町22番2他
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1分、
   JR京浜東北線山手線総武線「秋葉原」駅徒歩5分、
   JR京浜東北線山手線中央線「神田」駅徒歩5分他、
   13駅13路線利用可
総戸数:276 戸
専有面積:56.14m2?110.51m2
バルコニー面積:7.40m2?30.31m2
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
事業主:スターツコーポレーション株式会社
売主:安田不動産株式会社
販売代理:伊藤忠ハウジング株式会社・東京建物株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体
管理会社:スターツアメニティー株式会社

[スレ作成日時]2016-07-24 22:16:51

現在の物件
アルファグランデ千桜タワー
アルファグランデ千桜タワー
 
所在地:東京都千代田区神田東松下町22番2他(地番)
交通:都営新宿線 岩本町駅 徒歩1分
総戸数: 276戸

アルファグランデ 千桜タワー〈契約者専用〉【Part1】

41: 匿名さん 
[2016-07-29 21:30:42]
もしかして広場の一般開放のこと。時間限定なんて無理でしょう。
42: 契約済みさん 
[2016-07-30 08:50:11]
はじめまして。皆さま、よろしくお願いします。
協力しあって良い千桜生活にしたいですね。

私は町内会などの占用でラウンジを全く使えない状況を避けたいです。
ラウンジ2に、10人くらい座れるテーブル・椅子などを置いて、
占有利用はラウンジ2だけに限定すべきと考えますが、どうでしょうか?

43: 契約済みさん 
[2016-07-30 09:17:48]
連投ですみません。
私は今まで2つのマンションで理事長として
管理の見直しに注力してきました。
管理業務委託費を3割以上 削減するとともに、
その浮いた予算で、管理人さんの勤務時間を延長したり、
防犯カメラを大幅に増やしたり、管理の質を向上させてきました。

議決権が多いスターツさん主導の管理になると思いますが、
是非みなさまと一緒に取り組んでいきたいです。

44: 匿名さん 
[2016-07-30 12:15:14]
42さん、初めまして。心強いです、よろしくお願いします。
45: 匿名さん 
[2016-07-30 13:36:10]
占用使用をラウンド2に限定することに大賛成!
46: 匿名さん 
[2016-07-30 14:10:25]
[スレッドの趣旨を大きく逸脱する内容のため、削除しました。管理担当]
47: 匿名さん 
[2016-07-30 14:54:48]
契約者以外のネガ投稿には、みんなで「削除依頼」しましょう!
あまりに酷い時は、うちの法律事務所から「投稿者情報開示請求」します。
48: 入居予定さん 
[2016-07-30 15:38:25]
>>42 確かにラウンジ全体を占用されるのは嫌ですね。
部屋に入れたくないような来客(保険屋さんなど)はラウンジで応対したい。
49: 匿名さん 
[2016-07-30 16:06:34]
スターツはこの物件が耐震偽装や支持層未到達だった場合
保障してくれるだけの体力がありますかね?

区との約束を破っている前例があるので信用できません
50: 匿名さん 
[2016-07-30 17:07:28]
信用できないならキャンセルすれば良いだけ。
51: 住民板ユーザーさん5 
[2016-07-30 18:51:51]
>>46 匿名さん

それほどでも。月地代2万て安くね?10年で240万。安く思えてしまう購入層しか手を出せないからコミュニティのレベルも一定水準に保たれそうですしね
52: 匿名さん 
[2016-07-30 20:01:24]
理解が間違ってるかもですが、店舗のから徴収する賃料、めちゃめちゃ安くないですか?
規約で変えれるなら自動車整備工場とかいらないので賃料高くして追い出したいですね
53: 匿名さん 
[2016-07-30 20:18:28]
>>52 匿名さん
私が聞いた話では、自動車整備工場は地権者の方なので、あの区画に入って営業を続けるとのこと。
火を使ったり、大きな音を出したりすることはしないと聞きました。車検の手続き代行とかがメイン業務とか…。
みなさんは、何と説明をうけていますか??
54: 匿名さんか 
[2016-07-30 20:31:59]
車検がメインと聞きました。考え方によってはありがたい?
55: 匿名さん 
[2016-07-30 21:12:13]
重説の特約で「施設部分の営業活動に伴い、歩行者・話し声・粉塵・騒音・その他の臭気等が発生します」と載っており、自動車整備に限らず施設で音が出ても臭いが出ても容認することが契約の前提になっています

事前どのような説明を受けていたとしても、
契約書・重説に記載されていないことは説明されていないことと同義なので
「車検がメインだと思っていたのに話が違う」
というのは通りませんね
56: 匿名さん 
[2016-07-30 21:33:51]
音や臭いが住めないレベルなら、一番困るのは賃貸持ってるスターツですから。
57: 契約済みさん 
[2016-07-30 23:43:01]
皆様は、フローロングのフロアコーディングは行いますか?

始めて購入する新築マンションなので、フローリングを綺麗に保ちたいので、
硬度の高いコーディングをするつもりで色々と調べていたのですが、
本マンションはフローリングの表面はUV硬化オレフィンシートにて加工が
施されているようですので、やらなくても良いのかなと傾きつつあります…。

58: 匿名さん 
[2016-07-31 00:14:45]
住めないレベルはスターツうんぬんより、法的基準に引っかかるので無いでしょう

一方、車検メインというのが何も保障されていないのも事実

車検工場が入るくらいならカーシェアリングが入ってくれた方が嬉しいですね
59: 匿名さん 
[2016-07-31 09:05:21]
私も、カーシェアリングほしいと思ってました。
隣接の車道にコインパーキング設置されるんですよね?そこに1台とか無理かなー?車道だからダメですかね…。自動車工場の脇に、自動車工場用の駐車場ありますよね、そこシェアリングにしてくれないかなぁ。
60: 住民板ユーザーさん2 
[2016-07-31 10:03:30]
>>55 匿名さん
自動車工場にしろ、ラウンジにしろ、規約変更には一定の決議が必要ですよね。
議決権は分譲マンション用途の区分所有以外は床面積割合だそうなので、スターツが決議の行方を握っているということ。
なので、今デベロッパーが区や町会と結ぼうとしている協定わどうにか住民に不利でないものにしておく必要があると思います。
61: 匿名さん 
[2016-07-31 11:16:15]
>60
区とどんな約束を勝手にされても守らないといけないのは辛いですねぇ

それこそ東側の区営住宅の人にも何らかのサービスを提供しろとか
62: 匿名さん 
[2016-07-31 18:25:39]
>>57 契約済みさん

フロアコーティングは、一長一短があるみたいなのでうちはやりません。
63: 匿名さん 
[2016-07-31 18:53:13]
>>60 住民板ユーザーさん2さん
スターツは66票と聞いています

まいばすけっと含めて

64: 匿名さん 
[2016-07-31 19:22:26]
>>61 匿名さん
それこそ、と言われても
重要事項にそんなことは書いてないのですが?

65: 匿名さん 
[2016-07-31 20:03:04]
> 64
重説には「敷地内空地の運用について千代田区と協議中」と書いてあります。
よって、千代田区が区営棟住民に限らず何等かサービスを提供する(毎月住民負担で地域交流会を開催とか、お祭り時の集合場所にするとか、トイレを設置するとか)と決められてしまえば守るしかありません。

66: 匿名さん 
[2016-07-31 22:32:00]
住民負担で、と書くのは拡大解釈のし過ぎ。トイレは、災害時の簡易ならともかく常設は上下水道工事を伴うので無理。
67: 匿名さん 
[2016-07-31 22:47:29]
実際何がどう決まるかはわからないですね。
販売価格も1.5倍になってる前科があるわけですし。

想像以上の決定があると思った方がいいと思います。

68: 匿名さん 
[2016-07-31 23:10:07]
もしかして、重説は貰ったが契約はしなかった方、ですか。
69: 匿名さん 
[2016-08-01 00:11:46]
重説もらって契約していない人なんているんですか?
70: 契約済みさん 
[2016-08-01 00:14:53]
大量の議決権を持つスターツさん主導に対抗するには、
分譲購入者だけの組織をつくって、議決権をまとめるべきと思います。


71: 匿名さん 
[2016-08-01 19:00:13]
アメリカ大統領選挙の予備選みたいな?
72: 住民板ユーザーさん2 
[2016-08-01 23:00:20]
>>63 匿名さん
分譲マンション居住者が団結する必要ありますよね。
ラウンジの利用料なんて事業提案の経緯からして低廉な価格になるだろうし、利用の細則を厳しくして、実質外部の人は使えないようにしないと、せっかくの新築マンションの共用部が荒らされちゃいます。
73: 匿名さん 
[2016-08-01 23:59:25]
>>72 住民板ユーザーさん2さん

>>70 契約済みさん
住民が協力するのは賛成ですが
それはイコールスターツを敵に回すことではないと思います。

厳しい目でのチェックは頼もしいですが、
何でも猜疑心で見ていたら陰謀説で目が曇り
事実から遠ざかりますし
スターツと闘争するのを目的とするのでなく
快適な千桜生活を送ることを目標にしましょうね。
そうでないと人間関係が上手く行きませんから。

74: 匿名さん 
[2016-08-02 00:00:20]
>>72 住民板ユーザーさん2さん
価格もうきまってますよね?
75: 住民板ユーザーさん3 
[2016-08-02 00:45:30]
変更可能ですよ
某タワマンでは、ゲストルームやパーティールームの利用料金を大幅に引き上げました。
76: 住民板ユーザーさん3 
[2016-08-02 00:49:11]
>>73 匿名さん スターツという大きな存在があるから、住民がまとまる面もあります。
77: 匿名さん 
[2016-08-02 01:07:01]
それはそれで良い管理やマンション生活が出来そうで良いですね。
78: 匿名さん 
[2016-08-02 07:44:18]
確か、1時間4000円とのこと。
79: 匿名さん 
[2016-08-02 16:55:22]
ラウンジは周りからよく見えるので、何とか商法みたいな変な集まりに使われる恐れは少ないですね。
80: 匿名さん 
[2016-08-03 00:07:37]
1-2階の店舗は誰が所有権持ってるんですか?
これもスターツ?
81: 匿名さん 
[2016-08-03 11:38:21]
まいばすけっとのみスターツ
他は地権者
82: 匿名さん 
[2016-08-03 16:29:52]
ってことは、スターツの不動産仲介店舗は下に入らないのかな。賃貸や中古の。
83: 匿名 
[2016-08-03 16:53:27]
まいばすけっとと自動車整備場以外に店舗ありましたっけ?
84: 匿名さん 
[2016-08-03 18:54:12]
ありますよ、あと2店舗。不動産屋が入る予定です。
85: 入居予定さん 
[2016-08-04 18:40:47]
エレベーターは下記設定がいいな。
1号機→賃貸用+分譲用
2号機→分譲専用
3号機→分譲専用
86: 匿名さん 
[2016-08-05 02:16:46]
>85
採用!!!

スターツが反対しても住民全員が賛成したら勝てますからね。
住民が住みやすくするように一致団結しましょう
87: 匿名 
[2016-08-05 09:40:44]
エレベーターの設定案いいですね!賛成です!
88: 匿名さん 
[2016-08-05 17:00:18]
どれが大形貨物だっけ?
引っ越し時は、引っ越し専用になるでしょうから。
89: 内覧前さん 
[2016-08-05 17:38:56]
>>86

そうだ!団結しよう!!
90: 匿名さん 
[2016-08-05 21:00:53]
引越時には、エレベーターを2基引越用にしなければ日にちが掛り過ぎるでしょう。
91: 契約済みさん 
[2016-08-05 22:06:06]
>>85 大賛成! 分譲住民だけの組織を作って、スターツに対抗しましょう!
92: 匿名さん 
[2016-08-06 12:28:21]
ここ、住民板ですよね。
なんだか愉快犯ぽい荒らしが。
93: 匿名さん 
[2016-08-06 13:35:16]
>>92 「愉快犯ぽい荒らし」って、例えば何番?
千桜生活を良くしようと考える真面目な投稿ばかりと思います。

94: 匿名さん 
[2016-08-06 13:47:50]
スターツ=悪
ではないので、使えるところは使いましょう

スターツにお任せになると住民の費用負担の上で彼らが儲けるという搾取構造ができあがるのであくまで我々が主体性をもたないといけません

今話題のエレベーターの分担は住民にはメリットしかないので採用すべき。
95: 匿名さん 
[2016-08-06 14:05:12]
〉あくまで我々が主体性をもたないといけません

これは、賛成
96: 匿名さん 
[2016-08-06 14:52:18]
ヘイトクライムっぽいのは、気持ち悪い。
誰かを敵にすることで全体を統一しようとするのは
ファッショなやり方だと思うし。

多様性を認めない場所では暮らしにくくなるからね。
97: 匿名さん 
[2016-08-06 16:25:50]
スターツが3割以上の議決権を持っている中、少しの人が逆の意見や白票を投じるだけで住民の意見は通らなくなります。
(下手すれば地権者はスターツに丸め込まれているので殆ど全員意見を一致させないといけません)

自分達で自分達のマンションの規約を決められないことに危機感を持たないと良いようにやられ、それこそ賃貸物件のようで暮らしにくいです
98: 匿名さん 
[2016-08-06 16:35:26]
そもそも、管理規約変更はスターツに不利な内容は認められません。エレベーターも変えれませんね。

以下は3/4の同意が必要です。
住民が団結してできるのはスターツの提案を拒否するまでです。管理会社をスターツアメニティから変えることができるかは、詳しい方わかりますか?

1.管理規約の設定・変更・廃止
2.管理組合法人の成立
3.共用部分等の変更
4.大規模滅失における建物の復旧
5.建物の建替え
6.専有部分の使用禁止の請求
7.区分所有権の競売の請求
8.占有者に対する引渡し請求
99: 匿名さん 
[2016-08-06 17:04:10]
>>97 匿名さん
スターツに危機感はもってるけど
同じ意見をも矯正されるのにも危機感を感じる

もちろん、くらしやす暮らしやすくするためには票を投じるよ

100: 匿名さん 
[2016-08-06 18:34:03]
>98
スターツが1/4以上持っているのは相当影響力が大きいですね

どうしたらいいのやら
101: 匿名さん 
[2016-08-06 19:07:25]
入居開始後はこのスレに、分譲入居者と利害が一致しない賃貸入居者も書き込み始めて、スレでの団結は難しくなると予想します。
102: 匿名さん 
[2016-08-06 20:33:42]
賃貸入居者はこのスレに限らず、実際組合に何か言ってきても無視ですね。発言権がない、規約をただ守ってもらうだけの存在です
103: 匿名さん 
[2016-08-08 01:12:24]
スターツさん30%ならなんとかなると思っていたら
何にも住民で決められないんですね

スターツさん持ち分売りだしてくれないですかねぇ
104: 住民さん 
[2016-08-08 08:27:59]
この流れだとスターツの物件に入居したらハブられそうなマンションになるな(^_^)a
105: 匿名さん 
[2016-08-08 09:22:03]
ハブるも何も議決権持ってない賃貸入居者には何も主張する権利は無いですよ

管理費という名目で払ってるから賃貸で入居しときながら自分が管理人を雇ってると勘違いする人がいますが、管理人を雇ってるのは組合で、組合の構成員は区分所有者だけです
106: 匿名さん 
[2016-08-08 12:23:35]
まあ、だから賃貸人はスターツに申し入れして
スターツは賃貸人を考慮しつつ、66だかの
議決権行使するんでない。
107: 匿名さん 
[2016-08-08 17:06:39]
>106
リスク以外の何物でもないですね
108: 匿名さん 
[2016-08-08 17:45:43]
リスクばかりではないよ?
66戸については、管理費や修繕積立・解体費などの費用が
とりっぱぐれる心配はないです。
何百個もあると、滞納や未払いする人は必ずいるもんだけど
そのリスクがスターツ分についてはありません。

逆に、あまりに賃貸に対して生活が不便なほどの
規約を定めてしまうと共有部を傷つけるなど賃貸人の素行の質が下がったり、
最悪以下のリスクもあり得えます。

 賃貸の借り手がない。
   ↓
 利益が出ないのでスターツがまとめて手放す。
   ↓
 海外資本がまとめ買い。民泊利用可になる。

スターツばかり有利になるのは防ぐ必要がありますが
何事もバランスです。
オオカミの次にトラが来ることもあるのですから。
まあ、今のところ、スターツの交渉能力を考えると
著しく不利になるようなことはないので住民側も全力で団結して
大丈夫かと思いますけどね。
109: 匿名さん 
[2016-08-08 19:27:30]
>108
「海外資本がまとめ買い。民泊利用可になる。」
これの最後は明らかにおかしいです。
民泊不可の規約なので、規約を改定するには2/3以上の同意が必要です。
民泊利用可にするにはスターツの持分を全て買い取ってもダメです。

>共有部を傷つけるなど賃貸人の素行の質が下がったり
これも、管理組合から請求するのは区分所有者なので、
スターツが払い、スターツが入居者に請求する構造になります。
管理会社がスターツである間はスターツグループ内での請求になり、
比較的支払いはスムーズかと思います。

8Fまでの賃貸入居者のことは意識せず、9F以上が住みやすいようにすればよいはずです
110: 住民板ユーザーさん1 
[2016-08-08 20:05:39]
民泊不可でも民泊に利用されているマンションはたくさんあります。
特に都心。
ただ、ここは千代田区わくがあったり実需の方が多そうなので、大型タワーよりは安心かもしれません

111: マンション住民さん 
[2016-08-08 22:31:09]
民泊なら、ゲストルームの又貸しで小銭稼ぎするケースがあるそうですが、幸か不幸かここは無し。
112: 匿名さん 
[2016-08-08 22:37:44]
〉スターツが払い、スターツが入居者に請求する構造になります。
〉管理会社がスターツである間はスターツグループ内での請求になり、
比較的支払いはスムーズかと思います。

↑机上の理屈では。
ただし、実際に荒れるのは一階やエレベータや駐輪場やごみすて場などの共有部になるわけで。
賃貸の人がやったという確証がない限り、請求は管理組合へいく。
そして、確証はほぼ無理。
113: マンション住民さん 
[2016-08-08 22:39:31]
MRは長期夏休業なんですか、レターパックの返送を今やったら受取人不在かな。
114: 契約済みさん 
[2016-08-09 01:36:31]
いつ契約書を返送してくれるのだろう?
まさか夏期休業の後?
115: 匿名さん 
[2016-08-09 02:01:47]
8/11(祝)はやってなかったっけ?
116: マンション住民さん 
[2016-08-09 05:48:28]
>>109 匿名さん

はは、チャイニーズが法律を守るって?
そいつは面白い冗談だ。

そして、日本はやったもん勝ちの国。如何に法律が力を持ってないか
理解が足りないようだ。
117: 匿名さん 
[2016-08-09 09:10:40]
民泊についてはサイトに登録したらどうにかなるって規約にありませんでした?

そもそもそういう人がいたらスターツも含め管理規約を変えて、民泊に利用したら住民に不安を与えるのでどうこうと盛り込むこともできるかと思います
118: 匿名さん 
[2016-08-09 14:56:08]
>>117 匿名さん
CT品川とか湾岸でもあったようだけど、
見つかったのは国内サイトだったからなんだよね。
海外のサイトに現地語で出されると見つけるのも結構お手上げ。
モラルの低い住人が増えるのを防ぐしかないと思うよ。
あと、見慣れない人の出入りが頻繁にあるとか、
24時間管理なら分かりやすいんだけどね。
住みやすいよう、色々変えないとね



119: 契約済みさん 
[2016-08-09 21:03:25]
千桜は外国人購入者がほとんどいないと聞いたが、
もしそれが本当ならば、他のマンションより安心ですね。
120: 匿名さん 
[2016-08-10 00:20:52]
24時間管理でも、マンションの出入口は1箇所ではないので規則破りをしたい人は手薄な出入口を使うようになるから意味ないですよ。
121: 契約済みさん 
[2016-08-11 06:14:41]
>>119 契約済みさん

何んで安心できんの?

民泊のほとんどは!賃貸で借りたものを貸し出してるんだぜ。

国が民泊OKにしたら、スターツ自体が民泊やりだすかもしれんし。

スターツは規模あるからやりだしたら、このマンションは民泊ホテルと変わらんよ。
122: 匿名さん 
[2016-08-11 17:52:02]
>>121 契約済みさん
や、だから、管理規約で明確に民泊禁止だってばよ。
さすがにモラルの低い湖人やルール常識の違う外国人はともかく、企業であるスターツは破らんて。
123: 匿名さん 
[2016-08-12 23:26:11]
規約で民泊禁止だと、スターツはやらないでしょうが、
一般の人はやっても裁判しないと何の強制権もないのでやったもん勝ちです

ただ、さすがに千代田区優先枠で購入した人は強制的に反対売買される可能性があり、
その時の評価額が購入価格から大幅マイナスの可能性もあるので
リスクが高すぎるので5年間はやらないでしょう

そうなると5年間は管理規約を変えれる2/3が民泊反対で一致団結できるので、
やったもん勝ちにできない規約に変更することができ、民泊を防ぐことができると思います
(例えば強制するには裁判が必要としても民泊をやった場合の罰則規定を異常に厳しくして、
 告訴された場合のリスクを高めるとか)
124: 匿名さん 
[2016-08-14 16:03:04]
反対売買って何ですか?
125: 匿名さん 
[2016-08-14 16:47:24]
違反行為で、売買契約の取り消しをされる事では。
126: 匿名さん 
[2016-08-15 00:30:59]
>125
売買契約の取り消しも何も、既に引き渡されちゃっているので、
取り消しようがなくないですか?

結局やったもん勝ち?
127: 匿名さん 
[2016-08-15 00:55:34]
取り消し可能の為に作るのが公正証書。私は千代田枠で買ったのではないから知りませんが。
128: 匿名さん 
[2016-08-15 12:25:04]
公正証書はつくってません
129: 匿名さん 
[2016-08-15 16:42:12]
公正証書でやってないなら、5年シバリなどは何の書面でやってるのですか。
130: 匿名さん 
[2016-08-16 00:43:32]
>129さん
契約してたら千代田区優先枠でなくてもわかるはずです

ちなみに、公正証書を作ったとしても引き渡しとかは強制できないので裁判がいります
(裁判で有利になりますが、公正証書の意味合いは無く、契約書に書くのと差はほぼ無いです)
131: 匿名さん 
[2016-08-17 16:47:24]
いや、重要事項に判押してるよね?
132: 匿名さん 
[2016-08-17 19:14:50]
千代田枠の方達だけ集めて公正証書を作ったのかと思ってました。公正証書は厳密に作れば裁判無しで強制執行できます。
133: 匿名さん 
[2016-08-17 22:18:44]
132さん
強制執行できますが、金銭債権の強制執行権しかありませんよ。

134: 匿名さん 
[2016-08-17 22:24:42]
相続も裁判なしでいけるので、金銭だけということはないですよ。
不動産も含め契約ごとなら。
135: 匿名さん 
[2016-08-18 01:50:38]
134さん
何れにしろこのマンションには関係ないことですし、
同じ契約者同士責めるわけではないですが、
「相続」は金銭分配のを意味しているのではないでしょうか。
それは金銭債権に該当します。

また、強制執行権があるのは金銭債権だけなのは公正役場で明記されています。
http://www.k-kosho.jp/k.html

136: 匿名さん 
[2016-08-18 14:02:08]
スターツアメニティって管理会社のランキングに全く出てこないですね
https://www.sumai-surfin.com/enquete_result/id34a_7.php

ノウハウもないのにノーコンペでグループ関係で高い管理費を押しつけられている可能性が高いので
コンペによって20-30%管理費を削減してその分修繕積立金に補充するとかで
将来の修繕積立金の上昇を少しでも抑えたいですね
137: 住民板ユーザーさん7 
[2016-08-18 20:04:55]
>>136 匿名さん

まったく、その通りです。管理費、このマンションでは高いです。

絶対に見直しをかけないとです。
138: 匿名さん 
[2016-08-18 20:57:07]
我々が毎月支払う管理費って削減できるのでしょうか?ランニングコストが低くなれば良いなーと思いまして。
今のマンションは、削減された管理費はそのまま修繕積立金に回ってましたので、削減効果が月々の管理費削減には繋がってなかったですが。
139: 匿名さん 
[2016-08-18 21:13:04]
>>137 住民板ユーザーさん7さん

同感です。この物件の懸念点はランニングコストの高さ。そこが少しでも改善するのであれば嬉しい限りです。
管理組合には、大いに期待します。
ただし、その辺の変更もスターツの多数の票数があるのでその他の住民が団結する必要があると考えます。
140: 匿名さん 
[2016-08-18 23:07:35]
モモレジさんのブログでは、ここの管理費は「リーズナブルな水準ですね」と書かれています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる