スターツデベロップメント株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アルファグランデ 千桜タワー〈契約者専用〉【Part1】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田東松下町
  6. アルファグランデ 千桜タワー〈契約者専用〉【Part1】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-28 07:44:21
 削除依頼 投稿する

アルファグランデ 千桜タワーの契約者専用スレとなります。
契約者のみなさまは是非こちらで健全な情報交換をしましょう。

入居まで宜しくお願い致します。

所在地:東京都千代田区神田東松下町22番2他
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1分、
   JR京浜東北線山手線総武線「秋葉原」駅徒歩5分、
   JR京浜東北線山手線中央線「神田」駅徒歩5分他、
   13駅13路線利用可
総戸数:276 戸
専有面積:56.14m2?110.51m2
バルコニー面積:7.40m2?30.31m2
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
事業主:スターツコーポレーション株式会社
売主:安田不動産株式会社
販売代理:伊藤忠ハウジング株式会社・東京建物株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体
管理会社:スターツアメニティー株式会社

[スレ作成日時]2016-07-24 22:16:51

現在の物件
アルファグランデ千桜タワー
アルファグランデ千桜タワー
 
所在地:東京都千代田区神田東松下町22番2他(地番)
交通:都営新宿線 岩本町駅 徒歩1分
総戸数: 276戸

アルファグランデ 千桜タワー〈契約者専用〉【Part1】

201: 契約済みさん 
[2016-09-09 22:58:30]
198さん
195です。
なるほどお風呂の形状ですね!たしかにカタログだと分かりづらかったですよね。情報ありがとうございます!
202: 匿名さん 
[2016-09-10 17:32:43]
>>185 匿名さん

私も同じく迷い中です。扉タイプの間仕切りがあればベストなんですが、80タイプしかできないようなので…
何ででしょうね。ぜったい需要あるはずなのに。
オプションでやらずに、個人でリフォームをお願いすればいいのでしょうかね。

中古でもマンション探してたときに、不動産会社のかたが、壁をとっぱらうのは簡単だと言っておられました。また、反対に仕切りを作るのもそんなに大変ではないようです。
リフォーム料金もそこまで高くなし、期間もそんなにかからない…と。


203: 匿名さん 
[2016-09-10 20:41:02]
>>202 匿名さん

185です。今の所、2LDKにしてリビング広く使えるようにと考えてます。間仕切りたくなったら工事する方がリーズナブルかなと。
204: 匿名さん 
[2016-09-11 23:01:55]
2LDKにしたら中古で売るときに苦労しませんか?
205: 匿名さん 
[2016-09-11 23:28:57]
ここら辺は2LDK・3LDKは少ないのでどちらでもさほど変わらないと思っています。
206: 匿名さん 
[2016-09-12 20:18:49]
検索するとわかるけど、千代田区の3Lは凄く少ないから3Lのままのほうが売りやすいと思う。この層を取り込めないのは結構勿体ないと思う。もちろん子供がいないなら2Lにして使いたいのが理想だけど、売る前提で考えるとね。

中古見てると平米数の広い1Lや2Lは結構残ってるイメージだけど、あくまで個人的な感想ですが。
207: 匿名さん 
[2016-09-12 23:14:51]
スライドドア式の間仕切りがあれば3LDKと名乗れますか?
実質3LDKでなく。
208: 匿名さん 
[2016-09-13 07:58:12]
ふすまの和室があっても3LDKといえるので、間仕切りでも言えるんじゃない?少なくともDENとは言えるはず
209: 契約済みさん 
[2016-09-13 09:20:45]
スライドドア式間仕切りって、例えばどのあたりに設置するのですか?
210: 匿名さん 
[2016-09-13 10:13:11]
3ldkを2ldkにして元々壁があった所につくるんでしょ
211: 匿名さん 
[2016-09-13 17:01:08]
>>207
名乗れますよ〜。色々な物件サイトをご覧になってください^^
212: 匿名さん 
[2016-09-16 05:46:42]
昨夜のWBS、住みたい街の第9位が東京駅で、ここの辺りまでを地図上で徒歩圏内にしていました。
213: 匿名さん 
[2016-09-16 10:53:13]
検討板で前述だけど、常盤橋の再開発エリアまで徒歩15分以内。恩恵を多分に受けられそうです。東京駅東側の注目度も増しそうだし、住むにも貸すにも売るにも期待できそう
214: 匿名 
[2016-09-16 16:47:34]
今朝の日経に千代田区、高校まで、インフル無料の記事でてましたね
215: 契約済みさん 
[2016-09-16 20:00:05]
>>213 匿名さん

>>213 匿名さん
近所に住んでますが、さすがに15分は
マラソンでもしないと無理です。笑
測ったことは無いけど
普通に歩いて20分以上は軽くいくかと。
216: 匿名さん 
[2016-09-16 20:41:00]
>>215 契約済みさん

なるほど笑。グーグルマップで常盤橋公園まで所要時間徒歩15分だったもので。
217: 匿名さん 
[2016-09-16 21:27:48]
常盤橋ビルは山手線外側の千代田区。なので山手線外側千代田区のイメージアップに貢献してくれるのを期待しています。
218: 匿名 
[2016-09-17 15:14:55]
みなさん、ローンはどうされますか?メガバンクとフラット35以外どこかありますか?
219: 匿名 
[2016-09-19 03:46:28]
>>218 匿名さん

まだ提携先の銀行を追加検討しているようですよ。
出そろったタイミングで考えようと思ってます。
220: 匿名さん 
[2016-09-19 12:00:18]
スターツが3割の議決権を持っているってことは
欠陥住宅で建て替えが必要になったとしてもスターツが反対したら
建て替えできないってことですよね。

ひどい
221: 匿名さん 
[2016-09-19 21:36:19]
その場合は千代田区に泣き付けばいいでしょう。ここの土地の6割は区の所有なので、区も無関係ではいられません。
222: 匿名さん 
[2016-09-20 00:23:06]
大手でないスターツの信用不足を埋めても有り余るだけの千代田区が絡んでるメリットは大きいですよね。
そもそもなぜ欠陥前提なのか不思議ですが、スターツも持ち分があるのに。
223: 匿名さん 
[2016-09-20 01:22:20]
スターツは今後のマンション事業拡大のために、
ここをフラッグシップとして考えているようです。
欠陥が無いように確り建築した方が得策でしょう。
224: 匿名さん 
[2016-09-20 06:22:57]
>>222 匿名さん

まさにその通りで、当方が非一流デベでも購入した理由が千代田区が絡んでるからです。
信用力で言えば折紙付ですよ。
225: 匿名さん 
[2016-09-20 10:35:40]
信用力って何ですか?

区営住宅側ならまだしも我々の方は欠陥住宅であっても区は何も口出しできる権利はないはずですが、何を根拠に区の介入があると言ってるのでしょうか。
226: 匿名さん 
[2016-09-20 15:38:18]
ラウンジの使用方法や、公開空地の使用方法まで細かく千代田区が介入して口を出しているのを忘れましたか。
227: 匿名さん 
[2016-09-20 15:59:13]
区議会の議事録読みましたか?
何かあったとき、全く口を出さずにスルーするとは思えませんが。
そもそも、なぜ欠陥住宅前提なのか不思議ですし、スターツも持ち分あるので欠陥だと会社が困りますよ。
228: 匿名さん 
[2016-09-20 16:08:42]
他の区民にも一部使わせる建物と敷地なので、安全性の確保を区が放置するわけにはいかないでしょう。
229: 匿名さん 
[2016-09-20 18:08:51]
議決権がどうというか、千桜タワーのロビーが千代田区から災害時一時避難場所に指定されてますからね。
行政が、耐震性に欠陥があった場合に、議決権ないからといって泣き寝入りする事があるのか。ましてや資金潤沢な千代田区で。

だから信用力高いんじゃないんですか。
230: 匿名さん 
[2016-09-21 00:01:58]
千代田区の事はドンにお任せ!
231: 匿名さん 
[2016-09-21 04:09:42]
25階のプレミアム住戸に入居して欲しい!それならマンションは安泰。
232: 匿名さん 
[2016-09-21 09:15:35]
欠陥マンションになってしまったら建て替えやらその間の家賃負担など、デべは大きな負担を強いられる。
スターツにその体力があるかどうかだよね。
千代田区が圧力かけても、「ない袖は振れない」ってこともあるだろう。
まさか区が金出すなんてありえないだろうし。
233: 匿名さん 
[2016-09-21 11:05:57]
>>232 本当に契約者ですか?
三井や三菱より知名度は劣るけど、東証1部に上場している大企業で、
過去最高益を更新中の優良企業。
今年度・来年度も増益予想。

不動産(住宅)時価総額5位/82社
(会社四季報 最新号より)

管理などがメインなので、業績が急に悪化する可能性は低く、
体力的には全然問題ないでしょう。
234: 匿名さん 
[2016-09-21 11:13:32]
>>233
だとしたら、なぜ

>当方が非一流デベでも購入した理由が千代田区が絡んでるからです。

なんてコメントが出るわけ?
体力十分、なんの心配もなく、財閥系デべと同じことができるのなら千代田区がどうのと言い出す必要はない。
235: 匿名さん 
[2016-09-21 11:16:00]
はっきり言うと、私は上のそういうコメントをみて不安になったんだが。
千代田区の力を借りないとだめなの?でも千代田区になにができるのか?とね。
236: 契約済みさん 
[2016-09-21 11:59:30]
みなさんオプション決めましたか?

食洗機と浄水器のアップグレード検討中なのですが、
食洗機は定価ベースだと4万円+ドアパネル代の差なのに、ここで注文すると11万円の差額。
浄水器も同様にぼったくり価格で、定価ベースの差額より大きな差額になってます。
食洗機はドアパネルを建材に合わせる対応が必要なのですが、それに7万円も必要?って思うし、
浄水器はそいういった対応もないので単純に差額でできるのではと思うのですが。
初めてマンション買うので、この業界はこういう物なのかどうか分からないのですが、検討するといちいち不愉快で嫌になってきました。
237: 匿名さん 
[2016-09-21 15:19:34]
そもそも、欠陥マンションになることを前提に保証に不安を抱くなら、財閥デベ以外買わなければいいはなし。
そもそも、財閥デベだって安泰な保証なんてないぜ(笑)
地震が来て崩壊するのが心配とか言ってる奴と知的レベルは同じ、単にネガなのを祈る。
238: 匿名さん 
[2016-09-21 18:02:18]
>>235 匿名さん

防災拠点て他には小学校とかの万全を尽くして建てられる建物にしか指定されてませんよ。

区営住宅の隣棟かつ防災拠点かつ土地は千代田区持ちの部分もあるのに、万が一億が一で欠陥工事になってスターツも千代田区も何の措置もとらず買い手の我々のみが泣き寝入りになるなんて事を心配するなら、事故にあうのが怖いから一生車乗らないと言ってるレベル。
237さんと同意見。
239: 匿名さん 
[2016-09-21 18:37:16]
>>236
アップグレード浄水器のフィルターは、ネット通販で別に購入したほうが安いですね。
友達が伊藤忠のマンションを以前買ったのですが、オプションが高いと言ってました。
240: 匿名さん 
[2016-09-21 19:01:23]
ネガなら検討スレでやっていただきたい。ここは住民スレ。
241: 匿名さん 
[2016-09-21 19:38:49]
ネガティブ思考のタラレバを積み重ねている感じですよね。
242: 匿名 
[2016-09-21 22:49:50]
>>236 契約済みさん

私も不動産関係の知人に伊藤忠は高いと聞きました。

引っ越し時期に余裕があるので、絶対お願いしなければいけない部分以外は他のリフォーム業者におねがいするつもりです。

243: 匿名 
[2016-09-22 00:43:45]
236です。

>>239 匿名さん
フィルタもそうなんですが、そもそも浄水器をアップグレードするか、するにしても市場価格を超えて高額なんですよね。

>>242 匿名さん
高額の原因は伊藤忠ですか。
とりあえずダメ元で市場価格と同程度までは値下げ交渉します。
なんでこの業界は売り手の言い値から動かないんでしょうか。
こんな商売していると、そう遠くない将来に業界として買い手から見放されるような気がしますけどね。
244: 匿名さん 
[2016-09-22 13:25:37]
>>243さん
私もアップグレードを検討していましたが、調べると高いんですよね。
標準仕様で入居して、壊れた時に良いのへ変更しようと思っています。
その方が同じ支払い額でも選択の幅が広がると思いました。
245: 契約済みさん 
[2016-09-22 13:42:37]
ホントに高いですよね。
絶対お願いしなくてはいけない箇所とは、ダウンライトとコンセント位置くらいでしょうかね?
246: 匿名さん 
[2016-09-22 14:48:48]
>>245さん
ダウンライトは調べていませんが、コンセントは高そうでしたよ。
ただ、家具等搬入した後の工事となるとバタバタしそうですが。。
2年後入居なので、その頃には今より良い製品が出ている可能性が高く、
新居なのに旧製品ってなんだか微妙かなぁと思っています。
247: 匿名さん 
[2016-09-22 15:07:07]
ちなみに、購入した住戸だけのコンセント位置など書かれた平面図、ってもらってませんよね。他物件を購入した時は契約時にもらいましたが。
248: 契約済みさん 
[2016-09-22 15:13:21]
金利が上昇しそうで、憂鬱です。
どうやら、8月が史上最低金利だったの
かもしれません。
249: 匿名 
[2016-09-22 20:05:00]
>>248 契約済みさん
わかります!二年後とか絶対金利あがってますよね。
250: 匿名さん 
[2016-09-22 21:56:31]
もっと金利が上がっているなら、日本の景気が良くなっているのが条件になりますよ。
251: 匿名 
[2016-09-23 13:07:04]
ここがフラッグシップはないと思います。
営業の方が「三井など大手の物件に比べると内装も構造もランクは落ちます。」とはっきりおっしゃいました。
「高級感とかを求めるならここではないです」と。
ここは都心の駅近がメリットだと。

252: 匿名さん 
[2016-09-23 14:23:11]
営業がそんなことを言う訳ないよ。
もし本当なら担当のイニシャルだけでもUPして。
253: 住民板ユーザーさん1 
[2016-09-23 15:16:40]
本当ですよ。イニシャルは営業さんにご迷惑がかかるので、こんなとこで公表はできませんが。
でも、うちは立地が第一条件だったので問題ありません。中身はリフォームできますので、天井が低いのはガマンですが…。
ただ、ここがフラッグシップと言われるとスターツ的には微妙なのでは?
実際、モデルルームの仕様は低かったですよね?
254: 匿名さん 
[2016-09-23 17:55:03]
三井も色々。ここと同じ頃に販売された三井の白金高輪19階建ては仕様が低いし耐震構造でしたよ。
255: 匿名さん 
[2016-09-23 18:11:16]
>>251 匿名さん

251さんは、同じ頃に検討スレにもマイナス思考の書き込みをなさった方ですか。後ろ向きに考える方の様ですね。
256: 匿名さん 
[2016-09-23 19:09:29]
ドトールなんて、割高住友のフラッグシップなのに天井高2500で、食洗機すらついてないんですが。
営業が言った言わないとかしょうもない事言わずに、自分の目で見て判断したらヨロシ。
スラブ3000だし値段の割には頑張ってる方だよ。
257: 匿名さん 
[2016-09-23 19:17:03]
穴あきのボイドスラブではないのに、その厚みがあるのが良いですね。
258: 匿名さん 
[2016-09-23 20:45:40]
第三者の販売代理店の営業が何と言おうが、スターツにとっては、ここをフラッグシップとして力を入れているらしいですよ。スターツ社員に聞いたので、間違いないよ
259: 匿名 
[2016-09-23 21:31:23]
ドトールってどこ?
260: 匿名さん 
[2016-09-23 22:47:01]
>>259 ドトールマンション で検索すれば出てくるよ。

>>258 なるほど。そういうことだね。
担当がスターツ社員だったから、フラッグシップとして力を入れていると言っていたけれど、
販売代理の伊藤忠とか東京建物の社員が、>>251 のようなことを言った可能性が考えられる。




261: 住民板ユーザーさん1 
[2016-09-23 22:52:05]
>>260 匿名さん

東京建物の営業は
ここは定借で、地代を入れると仕様のわりに高すぎる。引き渡しが2年後、金利がどうなるかわからない。すぐ入居できるよ
とブリリアマンションを勧めてきました。
262: 住民板ユーザーさん1 
[2016-09-23 22:54:37]
↑ブリリアのモデルルームでの話です。
アンケートの検討中のマンションにアルファグランデを書いていたら。
え、販売代理じゃないの?と思いました。
263: 匿名さん 
[2016-09-23 23:04:48]
儲けを考えたら、販売代理で売るよりも、自社が売主の物件が売れた方が儲かるのでは。
264: 匿名さん 
[2016-09-23 23:16:02]
その通りで儲かるけど、東京建物や伊藤忠の登録顧客が重要。
265: 匿名さん 
[2016-09-23 23:24:43]
三菱のザ・パークハウス グランや、三井のパークマンションとかパークコートと比較すれば負けるけど、
東京建物や伊藤忠の平均的なマンションに負けているとは思えない。

例えば同時期に販売のブリリアタワー上野池之端と比較したら、
共用施設とか派手さは向こうが上だけど、建物の躯体は千桜の方が良い。
千桜:免震 vs 池之端:制震
千桜:スラブ厚300mm vs 池之端:スラブ厚200mm
266: 匿名さん 
[2016-09-23 23:55:46]
地代高いと言っても50年とかしっかり住めばの話ね。都心千代田区駅近なんだから売りたい時にそれなりの値段で売れる出口戦略が見えるのが利点。

全体的な相場がピークに近いから値下げの相場まで待つならわかる。
でも営業がどう言ったからとか、さっきからシツコイけど営業の言葉鵜呑みにしてる時点で鴨ですからね。
自分の頭で考えて投資は行わないと豊洲の住民みたいに痛い目みるよ。
267: 名無しさん 
[2016-09-24 06:10:51]
相場が高い時期に買って
金利が上がったら投資もくそもないね
268: 匿名 
[2016-09-24 10:30:46]
都心はオリンピック後もさらに発展していくと言われてますよね。二極化がさらに進むだけ。
269: 匿名さん 
[2016-09-24 11:38:53]
躯体はスラブ厚めもありますが、約8,000t/㎡に耐える高強度コンクリートを使ってるそうです。一般的なマンションの数倍です。さすが防災拠点ですね。
270: 住民板ユーザーさん1 
[2016-09-24 22:02:38]
>>260 匿名さん

ドトールではなく、ドゥートゥール
271: 匿名さん 
[2016-09-24 22:08:49]
>>270 住民板ユーザーさん1さん

湾岸物件に興味ない人は、正式な名前を覚えてないのですよ。
272: 匿名さん 
[2016-09-24 22:15:32]
>>270 住民板ユーザーさん1さん

いやマジレスされても。。
名前が微妙なのを揶揄してるのであってリアルに間違えてるわけではありませんよ笑
273: 匿名さん 
[2016-09-24 23:42:39]
マンションもキラキラネームが付くと辛そうですね。
274: 260 
[2016-09-25 00:59:49]
>>270 もちろん知っているよ。正確には ドゥートゥールではなくて、ドゥ・トゥール。
紛らわしいし、どうでも良いことなので、ドトールと呼ぶ人が少なくない。
275: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-25 17:25:17]
まあ、名前の呼び方はどっちでもいいけど、他物件の口コミにまで登場するマンションってちょっと気になって。
そんなにみんなが気になるマンションなのかな?って。だってなんとも思わないなら名前が出てこないでしょうし。
276: 匿名さん 
[2016-09-25 18:26:22]
>>275 口コミ知りたいさん

というか、フラッグシップマンションの話になって、住友がフラッグシップと銘打って販売中なのがドゥトゥールなので出ただけでしょ。文脈みればすぐわかるハズですけど。

スミフは安定の値下げ一切なしなので、売り切るのに10年ぐらいかかるんじゃないかとか他の板で言われてますけど。
277: 匿名 
[2016-09-25 18:32:56]
>>276 匿名さん

なんでそんなムキになってるの?
なんか住友に嫌がらせされたかのような。
278: 匿名さん 
[2016-09-25 19:49:00]
湾岸のマンションって大半が、分譲時の宣伝にフラッグシップって言葉を使ってますよ。
279: 匿名 
[2016-09-25 19:51:05]
>>276 匿名さん

他の板もチェックですか?買った後も他の物件が気になるんですね。
280: 匿名さん 
[2016-09-25 20:02:34]
他の板チェックしてるなら、池之端スレで、某住友物件が値下げした話がチラっと出たのも知ってるはず。
281: 匿名さん 
[2016-09-25 20:18:26]
2期の調子はどうなんですかね。
豊洲問題で、湾岸検討者がこっちに流れてたりしないのかな。
282: 契約済みさん 
[2016-09-26 23:02:51]
今更ですが、
だいたいの間取りで、冷蔵庫の位置がキッチンの奥になっていますが、使い勝手を考えると手前の方が良いんじゃないかと思ってます。
冷蔵庫の位置は間取り図どおりに置かなくても、コンセントの位置さえ変えてしまえば大丈夫なものなのでしょうか?
みなさんは冷蔵庫は間取り図どおりに、キッチンの奥に設置するつもりでしょうか?
283: 匿名さん 
[2016-09-27 01:52:33]
冷蔵庫を手前に置く場合は普通の片開きではなく、ドアが観音開きかシャープの両開きのにしないと、反って使い勝手が悪くなりますよ。
284: 契約済みさん 
[2016-09-27 17:47:36]
>>283 匿名さん

282です。
使い勝手が悪くなるというのは、冷蔵庫のドアを開けにくいという意味でしょうか?
私としては、冷蔵庫に中の飲み物とかを取るのにいちいちキッチンの一番奥まで入っていかないといけないのと、さらに料理中だと作業している人の邪魔にもなるのでは、という観点で、奥にあると使い勝手が悪いんじゃないかなと思うのですが。
奥にある利点って、リビングから冷蔵庫が見えない、以外になにかありますか?
285: 匿名さん 
[2016-09-27 19:24:54]
手前のドア開けは、キッチンの中の人に便利な向きの片開きはリビングから不便。リビングから便利だと中の人に不便です。
286: 匿名さん 
[2016-09-27 22:51:19]
例えばLタイプの部屋だと、右開きの場合はキッチンの中の人には便利ですが、リビングからは一旦キッチンの中に入るので、作業している人に邪魔。

左開きだとリビングからは便利ですが、キッチンの中の人は一々廊下に出てから冷蔵庫を開けることになります。
287: 住民板ユーザーさん5 
[2016-09-28 22:22:43]
>>217 匿名さん
建つ前からゴジラで壊されるくらいのランドマークっぷりです

288: 匿名さん 
[2016-10-02 18:29:57]
図面で見ると冷蔵庫は幅70cmがギリギリでした。
オプション申し込んだ方はいますか?
289: 匿名さん 
[2016-10-08 16:46:46]
>>282 契約済みさん
私もそれ悩み中です~。
今までの経験上、キッチン奥にコンセントがあったからか引っ越しで自動的に冷蔵庫が奥になってしまったパターンと、これまた引っ越しで手前になったパターンと両方ありますが、そんなもんかと思いつつ使い勝手的には不便を感じたことはありませんでした。
たまたまシャープのどっちもドアだったので、良かった~と思ったのですが。
今は手前が冷蔵庫なのでそれに慣れてしまい、今度もどちらにでも置けるのなら手前に使用かなーと思ってるのですが…
コンセント移設しないといけないのかな?
290: 匿名さん 
[2016-10-08 17:56:15]
うちも以前は、引越に便利などっちもドアだったのですが、時々変な音がするので別なメーカーに買い替えました。
291: 契約済さん 
[2016-10-09 01:58:43]
>>289 匿名さん
アース付きのコンセントは移設というオプションがないので、増設となるようです。
冷蔵庫用であれば、高い位置に増設することになりますね。
292: 匿名 
[2016-10-09 06:15:33]
>>287 住民板ユーザーさん5さん

その割に売れ残ってるよな。そういう物件は、再販でも値は上がらない。
293: 匿名さん 
[2016-10-09 06:45:46]
割にって184戸の内、もう残り戸数は一桁ですよ。
ここは契約者専用スレなのでネガは検討スレにどうぞ。
294: 匿名 
[2016-10-11 07:39:19]
三人乗りの電動アシスト付自転車おけませんよね?

二人子供がいると、保育園送っていくのが大変になるなと思っています。
295: 匿名さん 
[2016-10-11 18:14:13]
>>292さん、売れ残りも何も
>>217 は常盤橋ビルのことなので。
条件反射でネガりたい人ですか。
スレ主旨にのっとり書き込みは契約者のみでお願いします。
(念のため削除申請出しておきます)
296: 匿名さん 
[2016-10-12 18:25:26]
>>294さん
下段に置くと後部座席の出っ張りで上段の出し入れに支障がありそうですが、上段なら車長が範囲内なら大丈夫ではないでしょうか。
297: 契約済みさん 
[2016-10-12 21:55:11]
戸数に対して、絶対的に駐輪場やバイク置き場の数が足りないと思いますが、みなさんどうされるのでしょう?
298: 匿名さん 
[2016-10-13 09:08:27]
バイク置き場は借り手がいなくて困るから不要です

自転車も地下鉄とか電車が使えるので大半の人にはいらないと思いますよ
299: 匿名さん 
[2016-10-13 12:04:49]
>>298 匿名さん
近くにバス停も無数にありますし。
300: 住民板ユーザーさん1 
[2016-10-13 20:31:43]
1世帯上限2台まで。仮に空いていたとしても3台目は借りられないと営業さんに言われました。こどもに自転車を買いたいと思ってるので、どうしたもんかと

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる