野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エアヒルズ藤沢【旧称:(仮称)藤沢大規模邸宅プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. エアヒルズ藤沢【旧称:(仮称)藤沢大規模邸宅プロジェクト】
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-10-29 15:25:56
 

エアヒルズ藤沢ってどうですか。
丘の頂きで景色が良さそうですね。
利便性や子育ては便利なところでしょうか。
マンションのことや周辺の環境など、情報交換したいです。

所在地:神奈川県藤沢市藤が岡一丁目13番地(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩11分 、小田急江ノ島線 「藤沢」駅 徒歩11分
   江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩13分
間取:2DK~4LDK
面積:41.86平米~99.27平米
売主:野村不動産、新日鉄興和不動産、URリンケージ、長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:日鉄コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2016.08.31 管理担当】


[スムログ 関連記事]
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~2017年2月編
https://www.sumu-log.com/archives/5593/

[スレ作成日時]2016-06-20 12:31:26

現在の物件
エアヒルズ藤沢
エアヒルズ藤沢
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡一丁目13番(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩11分 ※最寄り駅までの徒歩分数はサウスエントランスから計測
総戸数: 360戸

エアヒルズ藤沢【旧称:(仮称)藤沢大規模邸宅プロジェクト】

21: マンション検討中さん 
[2016-08-07 20:32:06]
>>20 匿名さん

そうなんですね!!そう言われると納得な価格設定でした。
9月中にモデルルームオープンだからその時はちょっと下げた値段で提示してくるのかな?
22: 通りがかりさん 
[2016-08-11 07:22:12]
ここはあんまり人気がないのかな?それとも、このスレの存在を知らないのか。案内会も始まってるので、もう少し伸びて欲しいですね。
23: 匿名さん 
[2016-08-11 13:23:33]
グランドメゾン元住吉はモデルルーム開設してすぐ、客の反応が悪かったので、価格を下げたみたいね。
24: 匿名さん 
[2016-08-22 19:05:07]
藤沢は生活しやすいと聞いたことがあるので気になっています。
でも坂道ありで駅まで11分ですか~、考えちゃいます。
上の方のレスに高台で気持ちがいいと書かれているので、
その点ではいいなとは思いますけど。

価格帯はどれくらいで落ち着くのでしょうね。
大規模だと安めになるわけではないのでしょうか。
ところで41.86m2で2DKは狭すぎないですか?
25: マンション検討中さん 
[2016-08-26 19:41:38]
物件名はエアヒルズ藤沢に決まりました。
風通しが良い丘だから?
26: 匿名さん 
[2016-08-31 13:32:11]
そういうことなのかも。
エアヒルズ、悪くないんじゃないですかね。

実際に現地に行った方の書き込みを見ると、風が気持ち良いとい書き込みがありますから、
暮らしやすさっていうのはありそう。

駅までの距離と坂…このデメリットをどう埋めて行けるかっていうのがポイントになりそう。
価格で埋めたりしないのかなぁ〜なんて思いました。
どうなんでしょうね??
27: 周辺住民さん 
[2016-09-10 19:22:11]
風が気持ち良いとの書込みがありますが、海側の低中層階を希望される方は特に雑木林を考えてみましょう。鳥の糞害と虫で夏は窓は開けられないと思います。外観は好みですが価格と間取りは残念↓。
28: マンション検討中さん 
[2016-09-11 11:31:40]
27さん、海側の雑木林というのは、サイトの絵の斜面の緑色のところですか?
鳥とか虫が沢山いるほどの広さなんですか?

そうすると、東側、西側だと大丈夫なんですか?
気になります。
将来的に雑木林に高層のたてものができる可能性はあるんだろうか。
29: ご近所さん 
[2016-09-11 15:39:34]
鳥や虫の音色も良いですよ。私は好きです。人それぞれ好き嫌いもあり感じ方は違うと思いますので、前向きに検討しているなら、現地を自分で確かめましょう。朝晩日中と平日休日も。
30: マンション検討中さん 
[2016-09-11 17:59:06]
>>29 ご近所さん

28です。
そうですね、現地を見に行かずにはなんとも言えないですよね。
鳥の害、なんて書かれてたので驚いたのですが。ジャングルではあるまいし…

建物ができるのは、再来年くらいとのことなら、慌てないでよく見に行きます。
ありがとうございました!
31: えるさん 
[2016-09-16 23:09:22]
元々の、住民です。

ここは、団地の一部分譲だった約4000坪(確か…)の土地に老朽化に伴い立て替えを計画した物件です。

ですから、元々住んでいた方々の為の部屋も有るため間取りが細かく設定されております。

日当たりは、抜群です。東向の棟も有りますが、坂に面しているため、朝日の入りは良いと思います。
南向きの棟は、言うまでもなく抜群です。もうひとつは南西向きで、説明では11時頃から日が入ると言われました。南西向きが一番日が長く当たるのではないでしょうか?

一番の売りは(あくまでも私的にです)、土地の頑丈さです。地盤はとても良く、杭がしっかり打てて良いと工事の人がとても誉めてました。ここは、かつての陸地だった所で(ここからが日本の陸地だった)地盤がいいと調査で出ています。津波もここは来ないと言ってました。

先にモデルハウスも見学しております。
価格に関しては…ぶっちゃけ資産価値として『プラウド』みたいなブランド物件ではないので、考え方は人それぞれですが、場所や利便性、ロケーションなどを自信で考えて判断されるのが良いと思います。

何十年も前から、この場所が好きで住民の皆さんが大事にしてきた所です。年数がたち、時代が変わってもなかなか立て替えに至らなかった特別な思いがある所です。

たまたま一般のモデルハウスの日時を調べてたら、ここを見たので書かせていただきました。
32: 通りがかりさん 
[2016-09-17 16:53:33]
学区の中学の荒れ方がすごいらしいので、価格とその点で躊躇します。
私立中は考えてないので。。
2年ほど前にこの近くをよく通っていましたが、確かに校門前にパトカー見かけることが多かったです。
その頃教室のガラスが全部割れてると聞きましたが、今はどうなんでしょう?
33: 匿名さん 
[2016-09-21 11:15:04]
あらら、そうなんですか?
中学校は3年で子どもたちが入れ替わるしすごく雰囲気はその年によって変わるっていうのは聞きます。
校長先生一人でガラッと変わることもあるし。
子どもたちの登下校の時間帯を見て雰囲気を知ることもできると思いますからまずはそこから自分の目で確かめて、ですね。
34: 匿名さん 
[2016-09-21 21:18:43]
>>32 通りがかりさん

そうそう。私も教室の扉はすぐ壊されるから取り付けてないって聞きました。
35: マンション検討中さん 
[2016-09-24 02:55:00]
で、結局価格はいくらくらいなんでしょうか?
本当に低階層で4000半ばからなのでしょうか?
36: 通りがかりさん 
[2016-09-24 15:17:49]
>>35
今日モデルルーム見てきました。85m2程度の部屋です。リビングにテレビなく、子供部屋に学習机なく現実味のないインテリアでしたが、それでも狭く感じました。価格は東向きの棟が4000から4500万、南向きは5000万〜となっており、駅からの距離とこの広さ,設備で自分の感覚では高すぎです。南向き高台ひな壇のいい場所なんですがね。
37: 匿名さん 
[2016-09-25 08:21:15]
>>36 通りがかりさん

私も他のマンションの85m2よりもずいぶん小さいように思いました。壁芯面積だけど、壁が分厚いのか。

あと、非分譲住戸が良い部屋をおさえているのが気に入らない。

だから、分譲住戸は、値段を付けづらい分、仕様もしょぼい。
野村のオハナ仕様なのかな。
38: 匿名さん 
[2016-09-25 08:27:24]
私も場所が南向きひな壇のいい場所で期待していたのですが、中身を聞いて、がっかりしています。

気になる点をあげます。

・販売は野村で、サポートは新日鉄興和の分業制。野村は基本販売までしか関わらないという点。

・上であげたが、なぜか同じ85m2でも、他のマンションより狭く感じる点。

・直床など、仕様がしょぼい点。
39: 匿名さん 
[2016-09-25 08:44:46]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
40: マンション比較中さん 
[2016-09-30 14:47:29]
クラッシィが@250万円なんてぜんぜん違うでしょ!
もっと高いよ。

そんな金額で売ってたら、バカ売れでしょう!!
41: 匿名さん 
[2016-10-04 10:56:27]
中庭のスペースは案外広そうで遊べるスペースとしては十分でしょう。
ただ、音が響きそうだなというのは懸念されます。
バルコニー側が中庭になっている場合は子供たちの声などが響きそうだなと思いました。
確かに収納はたっぷりですしキッチンのスペースも広く、十分な広さになっている
70平米の広さがあれば、ファミリーには暮らし安いと予想しています。
42: 匿名さん 
[2016-10-08 09:46:04]
駅から遠くて、坂の上。
やはり人気がないみたい。
実質、駅から徒歩15分以上だものね。
そして、この価格。

プラウド藤沢ウエストは、最後1割程度値下げ販売してたし、
プラウド藤沢イーストは、六会コンクリート問題があって、開発が途中でストップして、たしか1年以上雨ざらしした上、安くで販売。

野村は、完成在庫になると、すぐに値引きするから、ここも買うなら、値引き待ちがよいのかな。

引き渡し後に、非分譲住戸が大量に売りに出される気がするし、その待つのもありかも。
43: マンション検討中さん 
[2016-10-12 08:27:55]
仕方ないでしょうが、間取り(キレイな四角)は、非分譲の方が優先されているようですね。

44: 匿名さん 
[2016-10-16 22:18:49]
50年くらい藤が岡に住んでます。

先日の台風でも、藤沢市全域に避難準備情報が出ましたが、岡の上は安心。低い土地や川沿いは絶対にイヤです。
藤沢も、「沼」がつくところ、駅の近辺は床上浸水した場所があり、大変でした。
やっぱり高台が一番です。津波も、高潮も、台風も心配なし!
江戸時代?近隣の低い土地の人々が水害の時に逃げたという記載が、岡の上のお社に以前ありました。
江ノ島はもちろん、葉山、鎌倉、茅ヶ崎、平塚の花火、富士山はもちろん、伊豆半島、大島も見え、丹沢の山々も見えます。地元の人に聞くと、本来ならここは戸建の邸宅街にふさわしい場所と言われていたとのこと。
高級住宅街の片瀬山は駅から歩けませんが、藤が岡は歩けるし、循環バスはあるし、有難い限りです。
坂も駅に行くときは下りなので、さっさと行けます。

藤ケ岡中学校も市内一二のおしゃれな造り。
最近は落ち着いてきたとのこと。この学校も眺望は格別。
シンデレラ階段、と呼ばれている階段もある、木の内装が素晴らしい学校です。
歩いて、あるいは自転車で湘南高校、藤沢清流高校、深沢高校 などにも等距離で行けます。
北側の御幣公園にはカワセミも生息していてとても綺麗です。
カモもいて、のどかです。
東側の御所が谷公園共々桜は絶景。

桜の頃、新緑の頃、花火の頃、現地をご覧になるといいと思います。
45: 匿名さん 
[2016-10-17 07:30:23]
岡の上

姿は見えませんが、ウグイスが鳴く練習をして、谷渡りで縄張り宣言します。
メジロ、ホウジロ、ジョウビタキ、カワラヒワ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、絶滅危惧種のスズメ、ツバメなど、さえずりが季節を教えてくれます。
アゲハ蝶、ツクツクホウシ、カナカナなど。
こんな駅近くで、自然が一杯です。
46: 周辺住民さん 
[2016-10-18 21:13:07]
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=420x420:mode=c...

おんべの仲間たち
☆ かわせみ君

見てください。


47: 周辺住民さん 
[2016-10-18 21:14:29]
http://onbepark.jimdo.com/かわせみ君/
見てください
48: 匿名さん 
[2016-10-21 20:52:48]
来月にいよいよ販売開始となるようですが
共同施設も充実していて、住み心地は良さそうなマンションだと思います。
駐車場も平面みたいなのですが、全戸分あるのか気になります。
外観デザインもおしゃれでイイなと思います。
49: 匿名さん 
[2016-10-22 22:27:57]
マンションは立地が全てだけど、
ここは駅から遠くて、坂の上。
リセールは厳しそう。
もともと藤が岡は中古が売りづらいし、売れ残る傾向あり。
藤が岡の中古の価格はsuumoやathomeを見れば分かるけど、ほとんどが売れずに放置されているものだし、相場はもっと下だろう。

中古で売り出す場合は、新築の価格から500万以上、下がるんじゃないかな。

それが許せる人が買う物件。
50: 匿名さん 
[2016-10-23 21:16:14]
車回しがある物件は、珍しいですね。

うちもマンションですが、宅急便やタクシーが、止めるところがなくて、路駐。
駐車場の入口もへたに突っ込まれると出られなくなるし。
ゴミ収集の車も大変そうです。

エアヒルズはホテルみたいでいいなー、って思います。

周辺駐車場は確保しているので、100%大丈夫とのこと。

プラウド藤沢は、中古でもすぐ売れちゃってるらしいです。
値下がりもそれほどじゃないらしいし。

眺望がいい中上層階なら、会社の借り上げで引き取ってもらえるとか。
売れ残っているのは眺望がなかったり、向きが北だったり、20年以上前の物件とか。

「藤が岡」で検索しても、「新しい物件」はなかなか「お手頃価格」ではないですよね。
51: 匿名さん 
[2016-10-23 21:26:18]
総戸数360戸のうち非分譲住戸120戸ってのが気になりますね。
52: 匿名さん 
[2016-10-23 21:50:27]
「藤が岡」という名前でも、坂下のほうにあったり、
かなり古かったりするので、中古は注意が必要。

プラウド藤沢ウエストは築8年。
上層階は、当初価格より500~1000万安いものもあり、お買い得。
下層階は、転売が厳しい。(目の前が一般住宅だからか?)

エアヒルズは、ほぼ同額で同じくらいの広さの新築購入可能?
70㎡台、3900万円台~と広告にあり。

南、東、南西で、日当たりよさそう。

クラッシーハウスは駅に近いのはいいんだけど、うるさそうだし、
向きが、真西とか?そりゃない、って向きが気になる。南はないのか?
駐車場も機械式で、維持費が大変そう。平置きは11台しかない。
手狭感は否めない。12階以上ならいいかも。

保育園・中学校が近くにない。小学校は幹線道路を絶対に横断するので心配。
勤め人にはいいが、子供がいると、どこで遊ばせるのか、悩む。
53: 匿名さん 
[2016-10-24 00:19:57]
>>50 匿名さん

いえいえ、
プラウド藤沢、すぐに売れることのほうが少ないです。大抵は長期間売れ残り。値引きして、ようやく成約。
値下がりも大きいようです。
54: 匿名さん 
[2016-10-24 00:29:14]
>>51 匿名さん

私も非分譲住戸が気になります。
失礼ですが、建て替え前の建物は、本当はボロかったですからね、こんなところに住んでいる人いるの?って、感じで。
住民の所得もとても低そうな感じ。
あと、50年前の分譲住宅ということもあって、70,80歳台が多かったように思います。

そういう人たちと、うまくやっていけるのかが気になります。修繕の決議とか、お金がかかる案件は賛成をまとめるが苦労しそうです。
55: 周辺住民さん 
[2016-10-24 08:57:37]
環境優先か?利便性優先か?今後、人口↓世帯数↓見込み。高齢者は駅近のマンション派多くなり。多摩ニュータウンも今は・・。「老後もここで」と考えている方でないと購入にふみきれないのでは。
56: 周辺住民さん 
[2016-10-24 17:30:22]
モデルルーム見てきました。
キッチンはおしゃれでデザインもすごく素敵ではありました。

しかし、物件的にははっきり言って微妙です。。。
一番広い部屋(99㎡)も100㎡もないのにあの値段はかなり思い切ったなと。。。
しかも、1住戸しかない上にせめて各棟にも99㎡の部屋をいくつか作れば良かったのにと思いました。

あと、他の方も書いておられましたが、非分譲の場所が一番良いフロント側に集中していて腹立ちました。
いくら、地権者の方の考慮も必要とはいえ、手差ししたって普通に分譲で購入する価格よりもかなり安く購入するのだろうから7、8階を選んだとしても、ずいぶんと得して購入するってことでしょ!?

元々、5階までしかなかった物件なんだから、地権者は5階までの上限とフロントばかりにさせないで東やカームコートにも散らばせるべきだったと思いますよ。
そこまでしないと譲ってもらえなかった土地なんでしょうかね。。。

モデルルーム見学の際に、間取り図をもらって部屋のタイプも見ましたが、フロントの一番欲しい階や間取りがほとんど地権者に取られてる。。。
5階以上のそういう物件は、いくら非分譲であっても抽選にすべきだと思いますよ。

そういう事もすべて納得される方が購入するんでしょうね。


57: 匿名さん 
[2016-10-24 20:52:12]
>>56
元々5階建てだったのなら
地権者のみなさんには5階以下に住んで頂いて
新しくマンションを買う人を
6階以上に割り当てれば良かった気がしますね
58: 匿名さん 
[2016-10-24 21:31:32]
>>53 匿名さん

プラウド藤沢、「売れ残って」、って、1階とか2階とか、イーストでは?
8階~10階とか、江の島や海が見えるところは、しょっちゅう「査定します」
「当社にお任せください」っていう広告がうるさいくらい入るらしいですよ。

すぐ売れるので、スーモとかには出ずに、売買が終わるらしいです。
大手不動産会社に登録して、「3LDKで5000万以上でお探しのお客様がいます。」
ってチラシを入れてもらわないとGETは難しいらしい、と聞きました。
59: 買い替え検討中さん 
[2016-10-24 22:31:42]
>>56 周辺住民さん

フロントで集中してる非分譲って、52㎡とか60㎡ですよね。
狭くないですか?しかも上層階ないし。

100㎡とか広い物件は買い手がないって不動産屋さんが言ってました。
だから麻布みたいなところじゃない限り、まず作らないって。
買ったら転売できないし。するときは値下がりが激しいし。

オーベル藤が岡とか、4LDK,120㎡で、25年前?1億以上したのに、今じゃ4000万円台。
もう広いマンションは、湘南エリアあたりじゃ需要がないんですかね。
60: マンション比較中さん 
[2016-10-24 22:33:28]
日本中超高齢社会で、自分もいずれそうなるから、駅近もいいですよね。
居ながら眺めを満喫したければエアヒルズみたいなところもいいかな。

海が見えるところに住むのが夢なんで・・・。(でも海岸近くは津波が怖い。)

買い物もネットですればいいし、食品も家まで宅配される時代だから、
そういうサービスが全く期待できない場所じゃない限り、住めば都ってところがいいかな。

近くのコンビニは新鮮な野菜も売ってるそうです。

ゆっくり本でも読みながら中庭を眺めたり、音楽聞いたり。
花火も見たいし、サウンドシアタールームで楽器も演奏したいし。
普通、スタジオ借りると狭いのに結構高いじゃないですか・・・。
この広さだとミニバンド演奏もできちゃいそう。

コミュニティーガーデンで花も育ててみたい!実のなる果物とか野菜も植えられるのかな?
専有部分じゃないのに庭が使えるマンションって、あんまりないですよね。

ONとOFFが切り替えられる暮らしが理想かな~。
61: 周辺住民さん 
[2016-10-25 08:49:05]
人それぞれですが、子供部屋が必要となる期間っておおよそ10年~15年位ですかねっ。売却・賃貸を考えず、長期的に永住を考えると60m2位の3LDKは使い勝手が良いかと思います。ただ、この物件は2重床、2重天井ではないので間取り変更が・・・。いずれ夫婦2人になるなら、この位の広さが◎。







62: 匿名さん 
[2016-10-25 12:11:24]
プラウド藤沢イースト
たしか5年前に、
最上階 76平米が約4500万円で成約。
藤沢は相場が変わってないはずなので、
高層階のリセールはこの価格が基準になるかな。

63: マンション比較中さん 
[2016-10-26 22:22:38]
駅から遠い

も、人それぞれですね。

バスで20分は遠い
歩いて30分は遠い

バスが30分に1本以下は問題外

逆に近いのは

バスで10分以内
歩いて10分以内

今日、大川小学校の裁判の判決がありましたが、
やっぱり相模灘周辺なら、標高15mは最低、欲しいですね。
できれば20m。

藤沢橋周辺がたぶん12mくらいだったような?
でも、数十年前の水害に合ってますので・・・。

駅周辺は海抜は8m~10mですかね?

https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bousai/bosai/bosai/hazardmap/tsu...

ハザードマップでは、大道小学校周辺の境川で、「もっと上流に俎上することもある」と注意書きがあります。

藤が岡は24m以上ありますが、それより低いと、水につかることを覚悟しないとだめですね。

等高線でチェックしないと、後悔しますよね。

藤沢駅・辻堂駅近くで、建物の浸水を覚悟するか、ちょっと遠いけれど浸水は避けるか。

人それぞれの選択ですね。
64: 匿名さん 
[2016-10-26 22:32:17]
藤沢小学校とか、藤沢高校だったとこって砂地って、ほんとですか?

エアヒルズ藤沢は地盤がいいと、どなたか書いてましたが・・・。

少しでも安全なところに住みたいものです。
65: 匿名さん 
[2016-10-26 22:36:26]
全ては価格。
資産性を気にしない人が買う物件。
66: ご近所さん 
[2016-10-26 22:37:58]
保育園はすぐそばにありますよ。
老人用の施設もありますよ。
もしかしたら、保育園周辺に、コミュニティーセンター的なものができるかもしれないらしいです。
そしたら、坂下にいかなくてもすむから、助かります。

市役所を建ててからの話らしいですが。
67: マンション比較中さん 
[2016-10-26 22:43:51]
不動産で儲ける時代は終わっちゃっいましたよね。
家賃払うくらいで自宅が購入できれば儲けもの。

駅近の高い物件も、水没すれば売れなくなるから、それも考えないと。
68: 匿名さん 
[2016-10-26 22:45:30]
資産性って、水没しない物件?ですかね。
69: マンション比較中さん 
[2016-10-26 22:56:17]
「資産性」って・・・どんなかんじでしょうか。
地盤がしっかりしてて、駅から近くて、広くて・・・。
手頃な値段で・・・。なんてなかなかないですよね。
南向きで、庭があって、学校が近くて、市役所とか病院が近くて。
条件つけると、どこかで妥協が必要。安全性は重要だし。
3LDK71㎡で5440万・・・。4LDK80㎡で6670万。
いくら駅に近くても、クラッシーは狭くて向きが悪くて高すぎる。
70: ご近所さん 
[2016-10-26 23:11:13]
眺望は買えません。こんないいとこ、ほかにない。
鎌倉山のモノレールは銀河鉄道999みたいに見えるし。
江の島の夜景もロマンティック。富士山は絶景。
いいとこに住んでるって幸せです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる