野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エアヒルズ藤沢【旧称:(仮称)藤沢大規模邸宅プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. エアヒルズ藤沢【旧称:(仮称)藤沢大規模邸宅プロジェクト】
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-10-29 15:25:56
 

エアヒルズ藤沢ってどうですか。
丘の頂きで景色が良さそうですね。
利便性や子育ては便利なところでしょうか。
マンションのことや周辺の環境など、情報交換したいです。

所在地:神奈川県藤沢市藤が岡一丁目13番地(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩11分 、小田急江ノ島線 「藤沢」駅 徒歩11分
   江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩13分
間取:2DK~4LDK
面積:41.86平米~99.27平米
売主:野村不動産、新日鉄興和不動産、URリンケージ、長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:日鉄コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2016.08.31 管理担当】


[スムログ 関連記事]
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~2017年2月編
https://www.sumu-log.com/archives/5593/

[スレ作成日時]2016-06-20 12:31:26

現在の物件
エアヒルズ藤沢
エアヒルズ藤沢
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡一丁目13番(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩11分 ※最寄り駅までの徒歩分数はサウスエントランスから計測
総戸数: 360戸

エアヒルズ藤沢【旧称:(仮称)藤沢大規模邸宅プロジェクト】

101: 匿名さん 
[2016-10-30 20:48:30]
100 匿名さん

悪意の書き込みする人は、ここ買う気ないから、気にしなくていいんじゃないかな笑
102: 通りがかりさん 
[2016-10-30 20:53:47]
朝、この坂登って来る人なんて、ほとんどいませんよ笑
住宅街ですから100分の1もいませんよ〜
103: 匿名さん 
[2016-10-30 21:02:32]
タクシー呼べばすぐ来ます。私は携帯に登録してます。
フジ交通、0120ー36ー9140
江ノ島タクシー、和光交通など。
登録されてはいかがでしょうか?
104: マンション検討中さん 
[2016-10-31 08:43:29]
教えてくださる方は大変ありがたいのでは。悪意ではないと思われます。逆にマイナスと思われる面を伝えていただき状況に応じて確認された方が良いと思われます。住宅とは、人生の中で高い買い物なので。
105: 匿名さん 
[2016-10-31 20:58:32]
また書き込みます。
非分譲者の年齢分布を教えてください。

言えないということは、ないでしょう。

バレると困ることでもあるのですか。
106: 匿名さん 
[2016-10-31 22:53:30]
シエリアは化学工場の跡地に建ったマンションですから、
地元の人間は買わないです。
107: ご近所さん 
[2016-10-31 23:15:06]
>>105 匿名さん

そんなのだれがわかるんですかね? 

なんか、こだわっていられるようなので、問い合わせ先に電話してみてはいかがでしょう?
0120-808-360
です。

べつに「ばれる」もなにも、一般地権者とか、最終的な全体像はわからないので、
答えられないのが普通では?(笑)
ちなみに、知り合いの何人かは、子世代?孫世代?が入居するらしいって話してました。

結局、自分にとっての一等地に住みたいか住みたくないか。だけですから。

狭くて高いところがいいのか、広くて安いところがいいのか。

バルコニー側が外柱で、廊下側が部屋に柱が来ているというのは、クラッシィハウスも同じで、
ただ、クラッシィハウスは真西向きで狭くて高いけれど、駅に近い。

駅から離れてるところは若年層が多く、駅の近くは、若年層が少ない。
というのが普通でしょう。

常識的なことしか素人はわからないと思いますけど。
108: 匿名さん 
[2016-11-01 07:31:57]
>>107 ご近所さん

なんでわからないって、判断できるの?
その根拠を教えてください。

普通とかさ、なんでそういうことが言えるの?

大体でいいって言ってるんですから。
地権者の方は
ずっと一緒に暮らしてきたし、
前の書き込みでもあったけど、今回いろいろと話し合ったし、工事現場を見学してるんですよね。

どういう世代が多いか、分かると思います。

それが、日本の人口分布と同じとか、
駅から離れてところは若年層が多いとか、
そんな一般論が聞きたいわけじゃないって、
わかりますよね。

分かっているだろうから、教えてください。
はぐらかさずに。
109: 匿名さん 
[2016-11-01 19:09:31]
>>107 ご近所さん

私も非分譲者の方にどのような年齢の人が多いのかが気になっています。

0120-808-360に電話すれば、教えてもらえますか?
113: 匿名さん 
[2016-11-01 20:55:16]
[No.110~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

114: マンション検討中さん 
[2016-11-02 15:00:19]
南向き棟、エレベーター1台はちょっと、、、
115: 匿名さん 
[2016-11-04 13:13:39]
クラッシィは真西向きだけでなく南向きの棟もあります。あまり限定的な書き方はされないほうがよろしいかと
116: 匿名さん 
[2016-11-06 10:34:47]
藤沢駅まで徒歩11分とありますが、自分の足だともう少し時間がかかりそう。
共用施設の充実しているところは凄く良いかなと思います。
ちなみに、ここは駐車場は全戸分あるのでしょうか。
117: マンション検討中さん 
[2016-11-06 22:52:06]
検討中でかなり悩んでいます。
最終的な売り主は新日鉄さんであってますか?野村さん以外の三社の合同??
野村さんは販売代理(売ったらバイバイ)だと思うのですが、他の三社の関係がわかりません。

心情的な問題で、地権者の方がいい向きを取られているのも気になります。
本来かなりいい値段つけられた部屋だと思うので、その分の利益を新規購入者が上乗せされて買うのかなとか(邪推しすぎかもしれません)。
私は床暖房要らないので、そういうとこで仕様落としてますと言われても…かなり得されてるだろうなと。
上の書き込みをみて、地権者の方も悩んだんだなと親しみは沸きましたが、やはりまだもやもやします。

あと気になるのが坂ですが、あそこはベビーカーなど危険ではないですか?
子供はまだいないのでわからないのですが、一瞬でも手が離れたらまずいような。
でも藤が丘もファミリー多そうですよね。心配しすぎですか?
118: 周辺住民さん 
[2016-11-08 07:14:36]
坂に関しては、都内や横浜の急坂に比べれば緩いですよ。直線で長く見えるのでキツイと思われるのでしょうが、藤が岡のさらに奥、西富や渡内からこの道を通って駅に向かう方もたくさんいらっしゃいます。ベビーカーを使用しているひともよく見かけます。自転車は電動機付きを使っている方が多いですね。

マンション自体の設備や仕様は、野村だけあってグレードが高いと思いますが、個人的に不満なのは、二重床ではないのでクッションフロアーであること(その分天井が高いようです)、玄関ポーチがないこと、バルコニーの戸境が板一枚であること、スロップシンクがないことです。

建築費が高騰してきているので、値段設定が高めですが、立地に関しては藤沢市内でトップになるくらいの特等席だと思います。
119: マンション比較中さん 
[2016-11-10 16:42:47]
実際に歩ったほうが間違いなくイイと思います!!
人それぞれの感覚値ですからね。
120: ご近所さん 
[2016-11-12 08:59:10]
建設中のエアヒルズ藤沢。賃貸から西側を見ての眺めです。海、伊豆半島、富士山、丹沢などが一望。
建設中のエアヒルズ藤沢。賃貸から西側を見...
121: ご近所さん 
[2016-11-12 14:23:37]
1階相当、南側道路からも富士山見えます。
1階相当、南側道路からも富士山見えます。
122: 元 団地住民 
[2016-11-12 14:58:27]
古い写真ですが。
左側が大島、右側が江の島です。
大島の噴火も見えました。
古い写真ですが。左側が大島、右側が江の島...
123: マンション検討中さん 
[2016-11-12 22:49:10]
現地行ってきましたよ。
メインの入り口前にバス停があるので、雨の日は助かりますな。
124: 匿名さん 
[2016-11-14 21:05:25]
>>メインの入り口前にバス停があるので、雨の日は助かりますな。
ほんとにそう思います。
歩いて駅に行けなくはありませんが、便利で利用しやすいと思います。

マンション住民が共同で使用することができる施設が
とても充実しているのもよいと思います。
大規模マンションだからにこそできることかなと感じました。
125: 匿名さん 
[2016-11-14 21:43:48]
秦野あたりだと丹沢や富士山も壮大に感じますが、写真を見たところ
この辺りだと東京や横浜辺りと大差ないですね。
126: ご近所さん 
[2016-11-14 22:09:48]
東京や横浜のプリンみたいな、手前の山で、すそ野が隠れた富士山とはわけが違います。
肉眼だと96さんの写真の感じですね。
是非、実物をご覧ください。
北側の道路からも見ることができます。
127: 匿名さん 
[2016-11-18 15:36:13]
そんなにいいものなんですか。
なかなか高いところから山を見る機会ってないものですから、お写真おすそ分けしていただいてすごく参考になります。
景色ってあくまでおまけ的な要素だと思います。それが決定的になって購入することはないですから。でも何もないよりは何か見えたほうが嬉しい。ご褒美みたいな感じですよ。
128: 匿名さん 
[2016-11-26 16:22:12]
売り主に4社が名を連ねていますが、
仮にですがもしものことがあってマンション自体を建てなおさないとならないみたいな時期になった場合には具体的にどこが責任を取ってくれるのでしょうか。
連帯責任になるのでは?と思うのですが、窓口が一本化されていたりということはありますか?
なんとなく合同だと大手の会社の集まりの場合は安心感はありますが、
でも実際はどうなのかしら、と思いまして。
129: マンション検討中さん 
[2016-11-26 23:21:30]
価格が決まったみたいですが、しかし低階層でも高いですねーーー!びっくりしました。
いい場所はほぼ地権者の方達で占領されてますし。
高階層はとてもじゃないけど買えない。
諦めよう(涙
130: 匿名さん 
[2016-11-27 09:41:32]
今建設中の
藤沢市新庁舎は、とても高い建物なので、
藤沢市新庁舎の計画をきちんと確認しておいたほうがよいよ。

多くの部屋で、眺望に影響が出るでしょう。
南側の建物だと、高層に住まないと、江ノ島が見えなくなるんじゃないかな。

当然、営業マンから説明を受けていると思いますが。
131: マンション検討中さん 
[2016-11-27 20:12:06]
ここって眺望を売りにしていたんじゃなかったんですか?新庁舎が眺望に影響を及ぼすくらいの高さになるんでしょうか?
132: 匿名さん 
[2016-11-29 10:01:11]
空に近いってどういうこと?と思っていました。高台に位置しているのかな。富士山も見えるそうで。眺望ばっちりですね。今日みたいな晴れた日は、景色もよさそうですよね。

>>新庁舎が眺望に影響を及ぼす
このスレの写真を見る限りは、新庁舎ができたからといってそこまで影響なさそうですけど。すぐ横にできるんでしょうか?敷地ギリギリにできて、窓あけたら隣が新庁舎なら影響ありそうです。

CG図の景色は圧巻ですね。日頃のストレスも消えていきそうで・・・。眺めたいです。
133: マンション検討中さん 
[2016-11-30 10:34:19]
駅がそこそこ近くて、この眺望はタワマンとかでしか見つからないですよね。
駅前の、道が狭く車通りが多い場所から解放されたこの場所は魅力的にうつりました。
134: 匿名さん 
[2016-12-01 00:08:22]
新庁舎は、この物件から見て、ちょうど江ノ島方向に建つので、江ノ島方向の眺望に影響が出るんじゃないのかな。
OKストアの建物よりも高いようですし。

藤沢市新庁舎建設工事
http://fujisawashinchousha-kouji.com/
135: マンション検討中さん 
[2016-12-01 00:11:23]
このマンションはなかなかオシャレな外観が良いなぁと思っています。すぐ近くにも白いタイル?柄のマンションがあり、2つが並んで立つ姿はなかなかの見応えがありそうですね。
136: 匿名さん 
[2016-12-02 11:30:51]
共用施設は別の棟になってい所はセキュリティのことを考えると利点でしょうし
室内で子供が遊ばせられる場所があるのは、なかなかいいでしょう。
小学生のお子さんがいらっしゃる場合、ママが返ってくる間等、少しここで待ってもらうこともできますし、ライブラリーは勉強スペースとして活用可能ですね。

マルチルームはどんな部屋として利用できるのでしょうか?貸切になるのかな?
137: マンション検討中さん 
[2016-12-07 10:29:18]
第一期販売の重要事項説明会に行ってきました。購入される方々今後どうぞよろしくお願いします。
若い方も数組おられたので安心しました。
説明会聞いた感じだと、予定していたより駐車場はまだまだ空きがあるのかなという印象でした。
ペット持ち込み禁止のエレベータもあるので、アレルギー持ちの身としては安心しました。
あと気にすることとしては固定資産税ですね。毎年27万で計算されてましたが、ほんとにそんなに高いのか。。
138: 周辺住民さん 
[2016-12-10 20:14:56]
藤が岡1号バス停から富士山が見えます。
右の白い囲いの中が建設中のエアヒルズ。△が富士山。○が1号バス停です。
藤が岡1号バス停から富士山が見えます。右...
139: 周辺住民さん 
[2016-12-10 20:17:47]
御所ケ谷公園の方から建設中のエアヒルズ方面を見ると、
こんな感じで富士山が見えます。
南西棟の3階か4階以上だと、こんな感じで見えるのでは?
御所ケ谷公園の方から建設中のエアヒルズ方...
140: 周辺住民さん 
[2016-12-10 20:24:03]
138
ごめんなさい。写真の解説に誤字がありました。
右でなく、左です。赤い□の中が建設中のエアヒルズ藤沢です。
西を向いています。
バスは循環なので、進行方向になります。
141: 匿名さん 
[2016-12-16 17:37:29]
周辺住民様、詳しいお写真、本当に本当にありがとうございます。
ちょくちょく現地に行ける方ばかりではないですから、こうやって情報を写真で共有していただけるというのは大変ありがたいです。
富士山が見える地域っていうとなんだか嬉しいですね。
しかも階数によってはお部屋から見ることができる。
富士山が見えるから買う、という方はいらっしゃらないかもしれないですが、
オマケとしてこうやって見られるのは思いがけず嬉しいのでは?
142: 匿名さん 
[2016-12-16 17:51:19]
なかなか興味深い物件ではあるんですが
360戸中非分譲住戸が120戸も有るのが気になります。
1/3が非分譲ですからね。
分譲組と非分譲組で年齢、資産で大きな差が無ければいいんですが。
143: 匿名さん 
[2016-12-17 08:56:27]
富士山の写真ばかりですね。
やはり海側は、新市役所ができるから、眺望がアピールしずらいのかな。
144: 匿名さん 
[2016-12-17 10:38:46]
>142

建て替え物件でそれを気にするなら他を検討したほうがいい。
145: 周辺住民さん 
[2016-12-17 18:38:15]
143さん

海が見られるのは、エアヒルズ藤沢のフロント、カームコートの6階以上にお住いになる方だけかと。
ですので、現在の写真は撮ることができません。まだ、建設中でできていないですから。

江の島の花火は、南側道路(1階相当)から毎年見ることができます。=どこにお住いの方でもOKです。

賃貸、もしくは、ライオンズマンションの上層階に住んでいないと、現在の南側の写真は撮れません。
残念ながら当方、非該当です。

122の写真を見ると、イトーヨーカドーの上に江ノ島の灯台が見える、ということは、
道路上の延長が江ノ島ですので、問題はないと思います。

大島を見ることができるのが6階でどうか、というところでしょうか。

分譲はほとんど上層階なので、7階以上であれば、眺望に関してはこれ以上のロケーションは、
藤沢駅徒歩圏内、台地上ではないと思われます。

なにせ海岸段丘の最前面ですので、真ん前に建物が建つことは絶対ありません。

他の建物は、すべて眼下15m~20m下から建つことになります。
40mの建物(市役所等)が建っても、実質20mの建物が500mくらい先に見える感じになるかと。

143さんには15階、14階をお勧めします。
146: 周辺住民さん 
[2016-12-17 18:44:19]
やはり夕焼けは格別です。
カームコートの方は、特権ですね。
やはり夕焼けは格別です。カームコートの方...
147: ご近所さん 
[2016-12-18 17:31:06]
「ブラタモリ」で、「目黒は江戸のリゾートだった?」というのをやってましたが、
「富士見」がやはりキーワードでしたね。

富士山は特別な山で、そのために大名がこぞって目黒の高台に別荘を建てたとのこと。
やはり城主様達は富士山や、周辺の素晴らしい景色を見たかったのだとよくわかりました。

藤が岡は、その基準から言えば、現代のリゾートといっても過言ではありません。

単に富士山だけではなく、南東側も、鎌倉山を走る夜のモノレールは、まるで銀河鉄道999のようですし、
南西側は伊豆半島の雄大な姿も見られます。「ただ、江の島だけ」ではないです。
北西側には丹沢のたたなづく青い山々。遊行寺(時宗総本山)の緑の瓦。鐘の音。
(遊行寺坂はお正月の駅伝のルートでもあります。)

東側の御所ケ谷公園の桜も、借景としては素晴らしいです。
グリーンコートの方と是非お友達になりたいです。

大道東公園や簡易裁判所の桜や、鎌倉山北斜面の山桜、
すべて上から桜を見られる素晴らしさといったら、格別な気分。

もちろん、ちょっと足を延ばして御幣公園に行けは、桜はもちろん、藤も見事。
湧き水もあって池もあり、カワセミまでいるなんて、すごすぎる。

目黒の「行人坂」より、藤が岡の坂の方が急じゃないですし。
目黒雅叙園の中の100段階段と同じくらい、
坂の1/3のところから、階段を上がると岡の頂きにも着きますし。

是非実際に、岡の上の閑静な住宅街をぐるっと見ていただきたいです。

大名の別荘と思って、住んで都にしてください。

私達はここから離れることは考えられません。
148: ご近所さん 
[2016-12-20 22:43:51]
藤が岡保育園 歩いて3分。めっちゃ助かってました。
ただ、必ず入れるわけではありません。

大道小学校は、藤沢市内では落ち着いた小学校。
(かつては藤沢の学習院、と言われたことも。)

市役所の建て替えが終わったら、今の藤が岡保育園あたりに
総合施設が検討されているらしい。(不確定情報)
保育園を建替えているあいだは柄沢保育園とか村岡保育園とかでしょうかね。

幼稚園は藤が岡幼稚園
村岡幼稚園
みその幼稚園などなど。それぞれ送迎バスがあります。
149: 匿名さん 
[2016-12-20 22:52:54]
関東平野で山の眺望をアピールポイントにするのは無理があると思う。
藤沢からだと山が安定的に望めるのって冬晴れのときだけだし、丹沢や富士山もかなり距離離れてるし。
150: 匿名さん 
[2016-12-21 07:07:53]
>>149
これだけ頻繁に風景をアピールされると
風景しかアピールポイント無いのかな?とか思っちゃいまいますね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる