住宅設備・建材・工法掲示板「デシカホームエア 不要?必要?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. デシカホームエア 不要?必要?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2021-08-27 01:12:16
 削除依頼 投稿する

デシカホームエアは湿度調整が付いた換気装置です。
ところが、オルゲー生気候図では、湿度により快適性を得られないこと(湿度感度の幅が広い)になっています。
むしろ温度管理が重要な項目(温度感度の幅が狭い)になっています。
どうもこの設備は不要なもののようですが、皆さんのご意見は?

[スレ作成日時]2016-06-13 21:00:27

 
注文住宅のオンライン相談

デシカホームエア 不要?必要?

970: 匿名さん 
[2016-08-15 21:47:58]
>967
前述の表4の出典元の論文が下記のリンクである

-----------
http://repo.lib.nitech.ac.jp/bitstream/123456789/595/1/ot0259.pdf
3,3.1.2 湿度の変動
・・・
1月にはA-E宅の順に約70、60、41、50、42%で、
c、E宅間を除いて有意差を認めた(表3-2)。
・・・
8月にはA、B宅の絶対湿度は16.0、15.6g/kg'と高く、
c、D、E宅では14.5、14.0、12.9g/kg'と低く、
・・・
C宅の温熱性能は他の住宅と著しく異なると推察された。
--------

また、表3-2の湿度とSD(標準偏差)を目を皿にして見比べてくださいね
高高住宅は、55.1±SD5.2(%)
971: 匿名さん 
[2016-08-15 22:12:53]
>969
赤ちゃん並に手がかかる方ですね
次の論文でもしっかり読んでくださいね
Fig.2のAがコナヒョウダニです

https://cfpub.epa.gov/si/si_public_file_download.cfm?p_download_id=489...
972: 匿名さん 
[2016-08-16 15:19:28]
夏休み、北関東の避暑地、東北地方と
断熱地域II~III地域へ旅行に出かけたのですが、とても涼しかったです。
仙台市内の街なかを歩いても、カラッとしていたので、苦にならなかったです。

比べると、東京都内も夜は気温26℃ぐらいに下がるのですが
湿度が高くて蒸してるため暑いです。歩きまわると、汗だくになります。

この差は大きいですね。
このような、夏涼しい気候の地方では不要でしょうね
多湿で温暖な都内では、調湿換気が快適さにとても役立ってます。

地域性のある設備なのだと思います。
973: 匿名さん 
[2016-08-16 17:08:14]
>971
fig.2からは、>959で記述したことが裏付けられました。
改めて、湿度43%がダニの増殖しない中立条件というのが、分かりました。

湿度43%超では、ダニが増殖するので、注意です。
974: 匿名さん 
[2016-08-16 19:35:39]
>973
なぁ~んだ
結局、デシカって何のためにあるの
デザイン力と技術力のない地場工務店が儲けるための設備がデシカだったのです
975: 匿名さん 
[2016-08-16 20:07:31]
ダニは湿度に関係なく、繁殖するので注意しましょうね。
ダニは湿度に関係なく、繁殖するので注意し...
976: 匿名さん 
[2016-08-16 20:09:27]
湿度は、快適性でも関係ありません。
地場工務店に騙されないようにして下さいね。
湿度は、快適性でも関係ありません。地場工...
977: 匿名さん 
[2016-08-16 20:23:44]
>976
>975
やはりデシカで、湿度40~60%に維持することが、
「快適性・コスパ・ダニ・カビ」の考察で
意味ないことが分かりました。
978: 匿名さん 
[2016-08-16 20:34:43]
>975
年間通じて夏季も湿度40%をキープするのはランニングコスト含めてデシカ強モードでないと難しい

しかし、低湿に強いコナヒョウダニも湿度50%で僅かづつ減少する(Fig2は高湿度→50%の場合である)
したがって、冬季40%以下、夏季50%目標とすれば、コナヒョウダニの増殖の予防が出来る

夏季に50%程度であれば、エアコン弱冷房除湿+除湿機あるいはエアコン再熱除湿
で夜間電力をうまく利用するなど、大きなランニングコストがかからずに不可能では無いのである
979: 匿名さん 
[2016-08-16 20:47:29]
>978
>夏季50%目標とすれば、コナヒョウダニの増殖の予防が出来る

>975によれば、湿度50%でコナヒョウダニは4週間で増殖して、10週間でようやく初期状態になる。
10週間は、夏季期間とほぼ同じなのですよ。
改めて夏季期間で、ダニにはデシカが意味のない装置ということが分かりますね。
980: 匿名さん 
[2016-08-16 20:54:54]
>979
相変わらず赤ちゃん並の理解力で疲れます

Fig2は高湿度→50%の場合ですから、水分を蓄えているのですよ
元論文のTable3のkの値をしっかり見てくださいね

コナヒョウダニも湿度50%でも少しづつですが減少するのです
981: 匿名さん 
[2016-08-16 21:07:22]
>980
相変わらず、ミスリードしますね。
Table3の湿度50%のk値では、-0.8%/WEEKと極めてダニ自体の湿度低下が小さいことを示しています。
すなわち、湿度50%では増殖がなくなるまで、極めて長い期間が必要になるということですね。
982: 匿名さん 
[2016-08-16 21:10:22]
>981
赤ちゃん以下の理解力の方の相手は疲れましたよ

だから、冬季40%以下、夏季50%目標とすれば、コナヒョウダニの増殖の予防が出来るのです
983: 匿名さん 
[2016-08-16 21:11:50]
>980
ちなみに、湿度45%のk値では、-6.0%/WEEKとなっていますよ。
これから考えても、湿度50%の-0.8%/WEEKは-6.0%/WEEKに比べて、8倍ほど異なっているのですから、湿度50%で増殖を防ぐのはムリなのです。
984: 匿名さん 
[2016-08-16 21:14:55]
>983
引き算も出来ない人は小学校からやり直してね
985: 匿名さん 
[2016-08-16 21:20:52]
>982
>夏季50%目標とすれば、コナヒョウダニの増殖の予防が出来る

文献と矛盾していることを言ってるのが、理解できていますか?

http://www5.kcn.ne.jp/~obk-s/makoto.163/framepage3.html
の文献にも次のような記述があり、湿度43%で初めてダニの「両種とも増殖がみられなかった」としていますよね。
換言すれば、湿度43%超でダニが繁殖することになりますよ。

・50%の家庭ではコナヒョウヒダニの優占がみられた(表4)。
・なお43%では両種とも増殖がみられなかった。以上の結果は、コナヒョウヒダニの湿度要求性はヤケヒョウヒダニよりも低く、乾燥した環境に適応している可能性を示す。
・室内湿度の低下(過乾燥)はアレルギー疾患の発症や悪化と深く関係していると推察される
986: 匿名さん 
[2016-08-16 21:22:31]
>984
ついに言い訳できなくなって、いつものように相手を誹謗中傷し始めましたね。
987: 匿名さん 
[2016-08-16 21:26:06]
>976
夏のPPD指標はダニの養殖が出来ると良く分かりました
988: 匿名さん 
[2016-08-16 21:30:59]
>987
ダニは湿度でどうやっても防止できないというのが、適正な回答です。
ダニ防止には、ダニの栄養を除く清潔さと、50度以上の熱処理が必要なのです。
--------------
ためしてガッテン!
いま、ダニアレルギーに悩む人は急増!
なんと4人に1人、2900万人とも。
ダニは特に夏に大増殖するため、
何もせず放っておくと症状が悪化してしまいます。

家の中で、最も対策が必要なのが「寝具」。
ダニは人の皮膚カスが大好物なうえ、
適度な湿気と温度が保たれているため、どんどん増殖!

しかも、洗濯でも、日干しでも簡単には死なないことが判明。
さらに掃除機でも生きているダニはあまり吸い取れない。

ところが、そんなダニにも弱点が。
それは『50度以上の熱』
989: 評判気になるさん 
[2016-08-17 08:12:34]
>975
兵糧攻めはすぐに効果は表れない、食料、水等が少しづつ減り徐々に効果が出る。
ダニに対する乾燥攻めも同じ。
>無気門類は、生息環境の湿度が低下すると、蒸散により水分を失い体重が減少する。体重が減少しない最低の相対湿度を臨界平衡湿度(CEH)という。
>コナヒョウヒダニのCEHは65%。
50%ならコナヒョウヒダニは体重が減少していく、当然生命として影響を受ける。
生まれるより死ぬ方が多くなったから4週間で増殖が止まる。
4週間では僅か2倍程度しか増えていない、条件の良い状態なら産卵数から5日程度で倍になる、脱水の影響で産卵数が激減してる。
コナヒョウヒダニの成虫寿命は90~180日、脱水の影響で死ななくても寿命でやがていなくなる。
人口推移と同じ、低湿度で生まれた♂♀が生存期間中に2匹以上を生めるか否かで増殖の可否が決まる。
10週間のデータしかないが湿度50%ならコナヒョウヒダニは増殖出来ない、50%が続けばやがて絶滅する。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる