住宅コロセウム「3LDKの適正面積は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 3LDKの適正面積は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-04 14:25:24
 削除依頼 投稿する

ファミリー用マンションといえば3LDK。

どのくらいの面積があれば適正といえるのでしょうか?

家族形態、ライフスタイル、予算、様々な前提や制約が
あると思いますが、そういうものを捨象して、一般的には
どのくらいの面積が欲しいか、ご意見を下さい。

[スレ作成日時]2007-10-19 19:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

3LDKの適正面積は?

122: 匿名さん 
[2008-10-31 08:53:00]
普通とか一般的とかの基準は、人それぞれでしょう。

自分の普通は3LDKだと100平米は普通で億ションも普通ですが。下を見たらキリがないけど上も同じですよ。

知り合いなんか一人で10億の家に住んでいるし。

それとも、このスレは低所得専用ですか?
123: 匿名さん 
[2008-10-31 09:36:00]
あなたとあなたの知り合いの自慢をするためのスレではないこことは確か。
124: 匿名さん 
[2008-10-31 09:52:00]
山ひとつ持ってる知人はいても
世の中には個人の感覚とは別に
一般論というものがあるという
事はくらいは解る。
125: 匿名さん 
[2008-10-31 10:15:00]
>>121 別に都心や首都圏でなければ100m2で2500万いらないし

物の値段を知らなすぎる。
その値段では中古もどうか。

中ぐらいの規模の地方都市に住んでいますが、
100平米を超える物件は、6000万円〜7000万円はしますよ。
中古でも4500万円で出てた。
126: ビギナーさん 
[2008-10-31 21:06:00]
2ヶ月前引渡しの大阪府下で立地も良いうちの部屋で坪82万だったから地方に行けばあるような気もするなあ
127: 匿名さん 
[2008-10-31 21:54:00]
首都圏の某政令市の郊外に住んでますが、
新築で100平米のマンションは、約5000万円で売りに出てます。
各駅しか止まらない駅まで3分の立地。
ただし、4LDKですが。
128: 匿名さん 
[2008-10-31 23:26:00]
今は値引きしないと売れないってことか。
例のヒュー〇ーの問題があったとき「安すぎる物件を何の疑問もなく買ったあなたたちが悪い」
と購入者が責められていましたが…ヒュー〇ーの物件は、100平米5000万円しないくらいだった。
現在は、その「安すぎる」といわれたレベルまで下がっているのですね。
でもホームページとかいろいろ見ると、2500万円だと70平米くらいの物件しか買えなさそうな気がしますけどねぇ。私が見たホームページは、いわゆる大手のメーカーのものがほとんどなので、中堅以下だともう少し安いんですかね?
129: ビギナーさん 
[2008-11-01 09:46:00]
全国紙に高く載せ、地元の実際の購入層に安く示す事で割安感を与えているのかも?
確かに住宅情報ナビなどで見るとチラシ等の価格より高い。
でもまあ今は供給戸数が減っているし、2000万以下で探すなら戸建だろうね。
130: 匿名さん 
[2008-11-22 20:45:00]
>127
私は山手線内の物件ですが、3LDK98㎡で1億3000万円弱でした、最上階は1億5000万円くらい。
リビングダイニングキッチンで、約23帖ほどありますが、慣れてしまうとただ広いだけ。
各駅停車しかない、山手線の駅まで5分強、地下鉄メトロ駅まで5分弱です。
確かに交通至便、買い物便利ですが、二倍強の価値があるかどうか不明です。
131: 匿名さん 
[2008-12-01 00:55:00]
ほとんど同じ。

うちは3LDK104㎡で1億7000万。最上階。
山の手線内、メトロの駅まで約5分、複数路線。

LDKで約23畳っていうのも同じ。
確かに慣れてしまえばごく普通、広いなと思ったのは最初だけ。
結局スペースがあればあるだけ物を置いてしまう性分だから、あんまり意味がない。

広いスペースを広いスペースのまま保てる人にはいいのかもしれないが、我が家はただの倉庫になっている部屋もあり、いやに高い倉庫代を払わされた気がしないでもないな。
132: 匿名さん 
[2010-01-22 12:37:58]
一般的に70㎡台と思われる。
133: 匿名さん 
[2010-01-22 16:53:02]
同感です。
それ以上になると、4LDKとかになってくると思います。
134: 田舎ものさん 
[2010-01-22 21:47:12]
都内の住環境は想像以上に大変ですね。
LDKで23帖で広いなんて考えられません
LD23帖でも狭くて仕方ないと思ってます。
135: 匿名さん 
[2010-01-22 22:56:16]
3LDKでも主寝室は8畳くらい欲しい。
他の2部屋は6畳くらい欲しい。
収納も欲しい。
リビングはキッチンを除いて最低15畳は欲しい。
バスは1680がいい。

・・・等々考えると70㎡では狭かろう。
80㎡でも収まるか・・90㎡近くは欲しいな。

でも、(準)都心でその面積だと一億するよね。
山手線の外、世田谷村でさえ駅近の新築時は8500万くらいはするだろう。

じゃあ、何を妥協するか。
住まいの住所か。
駅からの近さか。
やはり面積か。

主寝室は6畳でいいか。
他の部屋は5畳?
収納は・・・半畳程度のWICで我慢?(何にも入らないなー)
LDは10畳あれば御の字。
お風呂で手足を伸ばしたきゃ、近くのスーパー銭湯に行くしかないな。

あーやだな。
136: 匿名さん 
[2010-01-23 00:02:51]
スーパー銭湯行けばいいじゃないですか。
137: 匿名さん 
[2010-01-26 18:08:58]
基準はアメリカの大都市部のアパートで考えて、100平米くらいは欲しいということで、105平米のとこにした。
一度慣れた空間感覚を一気には狭くすると、ゆとりがないために家の中で喧嘩になりそうなので。
で、廊下やドアの幅は1メートルくらい欲しい、LDは15~20畳以上、寝室10畳以上、DENつき、6畳以上の部屋二つ以上って考えていったら、3LDK+DENでこのくらいの面積の物件にならざるを得なかった・・・
子供2人以上だとこれでも狭いから、本当は6畳以上もう一部屋で115~120平米以上欲しいところ^^
138: 匿名さん 
[2010-01-26 18:25:37]
戸建てなら普通の広さですね。
139: 匿名さん 
[2010-01-26 21:01:12]
東京のいいとこだとこんくらいでも難しい・・・億近くは最低でもする。
というかいいとこでないと、広いマンションはあまり出てないわな。
140: 匿名さん 
[2010-01-26 21:12:20]
3LDKだと90㎡は欲しいですね。
でもそれは無理でうちは75㎡です。だから2LDKにもできる間取りにして今はリビングを17畳にして使ってます。
今はまだ2人での生活なので、75㎡ならゆったり生活できてますよ。
モノが増えるから狭くなるわけなので、とにかくモノをできるだけおかないようにしています。
本当に必要なモノ以外は絶対に買いませんし、無駄な買い物は妻も私もしないですね。
友人からはモデルルームのような部屋だね、って言われてます。

141: 入居済み住民さん 
[2010-01-27 11:17:46]
90㎡3LDKです。
夫婦と女の子3人(8歳6歳4歳)の5人家族です。
同性の子供たちなので狭いながらに同室で寝て
遊んだり勉強できるように
リビングに併設してる和室を洋室に、
洋室との間仕切りの壁をなくしリビングを18帖にしました
荷物部屋はいずれは試験や受験の勉強部屋になるかと考えています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:3LDKの適正面積は?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる