住宅コロセウム「3LDKの適正面積は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 3LDKの適正面積は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-04 14:25:24
 削除依頼 投稿する

ファミリー用マンションといえば3LDK。

どのくらいの面積があれば適正といえるのでしょうか?

家族形態、ライフスタイル、予算、様々な前提や制約が
あると思いますが、そういうものを捨象して、一般的には
どのくらいの面積が欲しいか、ご意見を下さい。

[スレ作成日時]2007-10-19 19:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

3LDKの適正面積は?

102: 匿名さん 
[2008-10-29 00:38:00]
95です。
100さん、私の言葉足らずを補っていただき、ありがとうございました。
まさに私の言いたかったことのひとつは、100さんの書いてくださったとおりです。

もうひとつ言いたかったのは、
「いくら占有面積が大きくても、荷物であふれかえった部屋ではその広さを享受できない」
ということです。実際、先に書いた90平米の友人宅は、タンスなどを持ち込んでおり、
そのため部屋が狭くなっています。100平米あったとしても同じことです。

我が家では、引越しをするにあたり、嫁入りの際購入した婚家具的なものは全て実家に持って行きました。洋服は2シーズン着ないものは廃棄するなどしてウォークインクローゼットに全て収納しています。他にも不要なものは全て処分しました。
よって75平米を有効に使えていると自負しています。

「荷物をどれだけ少なくできるか。」マンションに住む人にとってこれは重要ですよ。
103: 匿名さん 
[2008-10-29 00:46:00]
再び95です。
今、書き込んだら少し前に96さんが書き込みされていたので、その答えです。
友人宅は3LDKです。ただし、和室をフローリングにしてリビングにしたので、
もともとは4LDKだったようです。正確には92平米って言っていたような気がします。
面積勝負をしようとは思ってませんよ(笑)
実際あちらの方が全然ひろいですから。
でも、上に書いたように広く使えるかどうかだと思います。
ちなみに友人には洋服を処分するようアドバイスしました。
104: 匿名さん 
[2008-10-29 00:50:00]
>>101=96
専有面積で15㎡の差があれば、自ずと価格にも大きな差があるでしょうし
当然、資産価値においても差はあるでしょう。
しかし、ここでは誰もそのような話はしていないと思いますよ。
15㎡の差が示す「価格差」あるいは「資産価値の差」と、「使い勝手の差」とは
必ずしも一致しないという事を95さんは仰っているのではないかと。
価格差ほどの差はない、というケースもあれば、逆に価格差以上の差があるケースもある。
面積をもって勝敗(?)を判断していると、立地や仕様なども含めた総合的評価も
正確にはできないと思います。

なお、古今問わず、3LDKにしても4LDKにしても、専有面積によって
間取りの計画に厳密な制約があるなんて事は決してありません。
80㎡の1LDKだって十分有り得ますし、長い廊下にLDと居室が3つ配置された間取りも
普通に考えられます。ワイドスパン住戸などを中心にに色々と見てみると良いです。
105: 104 
[2008-10-29 00:52:00]
>>102
失礼。リロードせず書き込んでしまいました。
106: 匿名さん 
[2008-10-29 01:28:00]
96です
別に広く使うことに拘る必要はないのでは?
婚礼家具無駄だーって思っても捨てられないとか、何だかんだでモノって増えちゃうし・・
無駄なモノでも受け容れられる度量のある空間もあるに越したこたーないしね
究極1Rに間仕切りが、ノー廊下で一番効率のいい間取りかな
107: 匿名さん 
[2008-10-29 11:26:00]
>>106
>別に広く使うことに拘る必要はないのでは?

広く使う工夫をしなければ、どんなに間取りを大きくしたところで
快適な生活なんてできないよ(^^;)
家族○人でも1R? そんなもん現実的でもなければ効率的でもない。
108: 匿名さん 
[2008-10-29 23:02:00]
106
でも現実的には、最近のマンションの間取りを見ると、どんどん廊下が少なくなっているような
気がするが・・・実質1Rって間取りけっこうあるよ・・部屋を広く見せたほうが売れるってこと
・・・かな?
109: 匿名さん 
[2008-10-30 00:07:00]
75平米の3LDKで、4畳クローゼットなし・ベランダ付きの部屋があるのは、うちのマンションぐらいかな?

20年前の間取りから、廊下も長い。
そして、その廊下がライトコートに面しているので、無駄に明るい。

収納が足りないので、外部に倉庫を借りてます。
110: 匿名さん 
[2008-10-30 00:42:00]
収納ってホントに重要です。
収納が充実していれば部屋が広く感じるよね。目先の広さで決めると、後になって大変。
でも誰か書いていたようにマンションで生活するんなら荷物は必要なだけにしとかないとね。
うちも洋服いらないのいっぱいあったけど売った。
111: 匿名さん 
[2008-10-30 10:16:00]
叩かれるかもしれないけど・・・。
LD20畳以上ないと狭いと感じてしまうし、
Kは4.5以上無いと狭いと感じてしまう。
主審室は8畳以上ないと狭いと感じてしまうし、
書斎と子供部屋は整形で5畳程度はないと狭いと感じてしまう。
バスも16×20ないと窮屈だし、トイレに手洗いも必要。
洗面も2ボウルなければ不自由だし、玄関も最低2人並んで靴が脱げる位の幅のタタキが必要だと感じてしまう。
3LDKなら緻密に計算された間取りで、ギリギリ100平米ないと・・・と思ってしまいます。
一般的かどうかわかりませんが、個人的にはこれくらいの面積が欲しいです。
112: 匿名さん 
[2008-10-30 11:08:00]

たぶん、それは無駄に広いだけだと思う。
113: 匿名さん 
[2008-10-30 11:14:00]
>>111
都心なら億超え物件ですね。
まあ、理想はそうですが、普通の人々にとっては、あまり現実的ではないですね。
そもそも適正な広さというのは、世帯により異なりますよね。
ずっと一軒家で暮らしていた人は、「100平米位ないと」と思うでしょうし、
賃貸のマンションやアパートで50平米そこそこの暮らしを知っている人は、70平米でも
「ゆったり」と思うんだろうな。家族構成によっても違ってくるし。

私は、夫婦二人のみだったら60平米位で十分。子供が1人なら75平米、
子供が2人なら90平米くらいほしいかな…と思います。
贅沢を言えば、納戸つきのマンションが理想です。クローゼットに入らないものを押し込んで置けるので。
114: 匿名さん 
[2008-10-30 11:37:00]
風呂の話がたまに出てくるんですけど
14X18の風呂から16X20に
越したんですが、バスタブの内寸は
ほとんど変わらないのは、うちだけ?

1CMちょっとしか長くしかなってないので
実感わかない上に、洗い場などは広くなってるので
今まで濡れずに手が届くのが届かず掃除が
大変なだけなのですが・・・・
115: 匿名さん 
[2008-10-30 14:49:00]
マンションのバスタブの大きさはだいたい同じだと営業さんが言ってました。
116: 匿名さん 
[2008-10-30 16:04:00]
風呂が広いと寒いよ
シャワーブースが別にあると嬉しい
117: 匿名さん 
[2008-10-30 16:49:00]
1418とか1620って浴槽の大きさじゃなくて、浴室の寸法だと思ったけど
118: 匿名さん 
[2008-10-30 17:26:00]
>>114
UBのサイズ表示は、短辺方向と長辺方向の各寸法を示しています。
この短辺と長辺に囲われた中に、バスタブと洗い場がレイアウトされてます。
一般的な形状であれば、短辺方向にバスタブが配置されているので
呼称で1418と言えば、バスタブの外形全長が1400mmという事になります。
この数値は壁の内法寸法を示してはいますが、バスタブの内寸は当然
壁の内法よりも小さくなります。
使い勝手や安全の観点から、バスタブの内寸は大きければ良いという訳でもなく
特に「幅」は、サイズ表示の差ほど大きな差は出ない筈です。
例えば、1418と1620の「長辺方向の差」は20cmありますが、バスタブの幅には
そこまでの差は与えられていないという事です。

長手方向も、足を伸ばせるかどうかという範囲では差が出るものの
それ以上のところではある意味「頭打ち」になるものだと言えます。
(もっとも、メーカーによる差はあるでしょうが。)
以上より、UBのサイズが大きければ、それだけ洗い場の占める比率の方が
大きくなる傾向にあると言えると思います。
>>114さんが違和感を覚えておられるのはそういう事だと思うのですが
一般的なマンションで採用されているUBであれば、それが普通だと思います。
119: 匿名さん 
[2008-10-30 17:28:00]
>>111
お金を持っているからと言うだけで他人を叩く気はないけれど
それが一般的な感覚では無いのだという認識くらいは持っておいても良いと思った。
120: 匿名さん 
[2008-10-30 18:00:00]
↑軽く叩いてる
121: 匿名さん 
[2008-10-30 21:16:00]
別に都心や首都圏でなければ100m2で2500万いらないし、3LDKを検討するスレに金持ちは来ないでしょ。
金持ちは3LDK検討者のスレに来ても得られる情報が無い事くらいわかってるだろうから、自身に見合ったスレで3LDKの検討してる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:3LDKの適正面積は?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる