総合地所株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ルネグラン四天王寺夕陽丘ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 天王寺区
  6. ルネグラン四天王寺夕陽丘ってどう?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-01-31 22:29:24
 削除依頼 投稿する

ルネグラン四天王寺夕陽丘についての情報を希望しています。
モデルルームはまだのようですが、いかがでしょうか。
南向きでいい場所だなと思いました。

公式:http://www.sgr-sumai.jp/mansion/rg-shitennoji/

所在地:大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町四天王寺1丁目30番8
交通:大阪市営地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘」駅徒歩4分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上14階
売主: 総合地所株式会社
施工会社:松本組
管理会社:総合ハウジングサービス


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[大阪の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.6.4 管理担当]

[スレ作成日時]2016-05-26 17:12:10

現在の物件
ルネグラン四天王寺夕陽丘
ルネグラン四天王寺夕陽丘
 
所在地:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目30番8(地番)
交通:大阪市営谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩4分
総戸数: 61戸

ルネグラン四天王寺夕陽丘ってどう?

1796: マンション住民さん 
[2019-03-05 17:18:45]
音の問題はマンションにしてはかなり静かですよね。
本当にあの来訪者用駐車場は譲り合うしかないですからね…。
事実、機械式駐車場を借りていても少し忘れ物を取りに行くときとかに使いたいから、コインパーキング化や予約制にされても不便になりますしね…。

他不満点としては
機械式駐車場の速度がもう少し早くなってくれたら…と思います。
駐車場からの駐輪場への自動ドアのキーの反応が悪い。
駐輪場からエレベーターホールへのドアが重く開きが悪いので大きな荷物があると通りにくい。
ゴミ庫のドアの持ち手の引っ掛かりが少なくて重い。

くらいですかね…。
1797: 住民です 
[2019-03-05 21:07:49]
上の階に子供さんがいるようで、走り回っているのがよく聞こえます。お互い様だと思い我慢しております。隣室からは音は聞こえません。
1798: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-05 21:48:50]
四天王寺側の塀を触っていた際にトンカチのような音はしていましたが、それですかね?
外が静かな分、上の音は気になりますが、子供もいずれ大きくなるので成長を見守る気持ちで過ごしています。
1799: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-06 22:23:59]
夜の10時を過ぎても、上階のお子さんが元気よく走り回っています。

うるさいなあが口癖になっています。
1800: 匿名さん 
[2019-03-07 00:07:47]
上の階の人次第ですね。お互い様とは体裁の良い常套句ですが、たとえ小さな音でも長時間続けば苦痛ですし、マンションに住む以上、生活音が生活騒音にならないように配慮が必要だと思います。
1801: 匿名 
[2019-03-07 00:40:03]
マンションですから下に人が住んでいるので最大限配慮をする、上に人が住んでいるので少々の音は仕方ない。
お互いにそう思うだけなんですけどね。
マンションの遮音性には問題ないと思いますが、まわりが静かすぎる環境かつファミリー向けマンションと言う事ですから、気になる人には気になるのかもしれません。
現実問題としては音が基準値以下なら、マンション住まいの宿命としてあきらめるしかありません。
1802: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-07 05:43:16]
換気扇から音が響いてくるので実際どこの音がわからないですよね。前のマンションで夜中に上がどんどんうるさいと管理人さんに伝えたところ、上はご老人で実際うるさかったのは上の階の2軒隣の家だったということはありました。
1803: 匿名さん 
[2019-03-07 08:35:46]
こちらは早く寝かせたりマットを敷いたりして対策して子供にも厳しく言い聞かせてるのに、上の階の人にそういう配慮が見えずお互い様と思われると困ります。
1804: 匿名 
[2019-03-07 10:12:17]
>>1803

結局はそれがマンションですからね。
「皆さん私のレベルに合わせなさい」は無茶な話ですよ。
最終的には統一した基準があってそれ以上なら上の人が是正しないいけないし、それ以下なら下の人の神経質ということになるわけです。
昼間の騒音は55デシベル以下、夜間の騒音は45デシベル以下が基準とされています。
まずは専門の業者の人に音のレベルを測ってもらって基準以内か以上か調べる所から始めるしかありませんね。
1805: マンション検討中さん 
[2019-03-07 12:55:08]
環境音ではありませんから、健康的な生活ができない基準値まで我慢させて当たり前、基準値以下なら全て良し、まずは専門の業者が測定したdb値ありきというような考え方はどうかと思いますが。
その前に他家への配慮が必要ではないでしょうか。
もし一晩中天井や壁から45dbの音がしたら容認できませんよ。

床は他家の天井で壁は他家の壁でもあり、育ち、性格、価値観、家族構成、生活様式なども様々ですから、上下左右に配慮し合うのはもちろんのこと、コミュニケーションをとることも大切だと思います。

1806: 住民板ユーザーさん6 
[2019-03-07 13:25:14]
こればっかりはクジ引きみたいなもんですよね。
斜めの音が意外と響くケースもあるみたいだし。
1807: 匿名 
[2019-03-07 14:31:07]
まあおっしゃることは十分わかるんですけどね。
お互い配慮することが重要なのは間違いないです。
ただ意見が対立した時に第3者が客観的に判断するには基準より上か下かで判断するしかないわけですよ。
上がうるさいというのを証明できるのは本人だけですから、騒音と判断するなら客観的な証拠を取っておくのが今後のためにも重要であるということです。
相当お怒りのようなので、一度挨拶がてらもう少し静かにと直接伝えても良いと思いますけどね。それで解決する場合がほとんどらしいですから。
消音マットを引いてくれたりするだけでも随分違いますし。
暗黙の了解がわかりえる人なら良いですが、直接言わないとわからない人もいますからね。
1808: 匿名 
[2019-03-08 06:26:00]
この話になったらデシベルの人でてくるね
文句を言いに行ったら言い負かされそう。。笑
1809: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-08 21:29:01]
もう21時をまわっていますが
相変わらず上の階からコトンコトンバタバタと音が響いています。
確実に真上からです。
今からでも直接お願いしたいところですが、
こんな時間に非常識だと思い、毎夜我慢しております。
1810: 匿名さん 
[2019-03-08 21:49:27]
我が家は少しトントンという音が聞こえてくる事はありますが、たまになので気になりません。
我が家もカーペットを各部屋に敷くなど配慮していますが、階下にどれだけ響いているか判りません。我慢して我慢して怒りが溜まってから言われるよりは、さらっと注意して頂いた方がうまくいく気がします。
1811: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-08 22:56:28]
騒音問題はどこのマンションでもつきものですが、下のリンクにもあるようにお互い顔が見えないから
腹が立つ部分も多いものです。
怒りが頂点になって苦情を言うより、一度さらりとお伝えする方がお互い感情的にならずに良いと思います。
ただここにも書いていますが、多くの場合は階下の人の過剰反応ですのでその点もご自身で再確認する必要はあるでしょう。

https://www.sumu-log.com/archives/5760/
1812: 住民 
[2019-03-09 09:12:52]
トンカチの音は戸建ての建築が始まる前の話ですけどね。
1813: マンション住民さん 
[2019-03-09 16:55:06]
直接というのもなかなか難しいですよね。
音を出している家庭も子どものしつけに苦慮しているかもしれませんし、下の人に迷惑になっていないか気になっているはずです。
確認しあえるすべがあればいいのですが…。
A~Eタイプのどのお部屋でしょうか。
響きやすいタイプがあるのでしょうか。柱の問題などで…。
1814: 住民さん 
[2019-03-10 22:43:32]
>>1809 住民板ユーザーさん8さん
うちもコンとかガタンとかの音がします。床壁に当ててる音なんでしょうか?生活時間帯が違っていたら我慢できなかったと思います。下の人に迷惑になっていないかは気になります。
1815: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-11 10:16:02]
ここの静かさで我慢出来なかったら、他のマンションの生活なんて絶対出来ないと思う!
1816: 坪単価比較中さん 
[2019-03-11 13:32:56]
まわりが静かすぎて逆に生活音が気になるという罠
1817: 匿名 
[2019-03-11 14:17:16]
上からの音も気になるのも、分かりますが、
これから、暖かくなってきたら、
ベランダで、バーベキューなどお酒やタバコ、
常識内でお願いしたいです。
部屋にいても会話もよく聞こえてきてました。
前のマンションがそうでした。
1818: 住民板ユーザーさん6 
[2019-03-11 20:09:10]
涼しくなると網戸からの風が気持ちいいけど、ベランダからのタバコ、でかい喋り声はイライラしますね。
1819: 匿名 
[2019-03-11 21:53:06]
いずれにしても被害を受けてない人は他人事だけど被害を受けてる人はそうはいかないですよね。気をつけましょう。
1820: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-12 06:39:19]
思いやりが大切ですね。
ほぼ毎日夜から明け方にかけて車が停まっているのは腹立ちますが。管理人さんに言っても、在駐時間に停まってないからなにも出来ませんと言われました。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1821: マンション住民さん 
[2019-03-12 12:40:18]
下に迷惑かけていないかどうかは気になりますね。

ベランダでのたばこは嫌ですよね。
声よりも害が大きいのでそういう方がもしいらっしゃたら非常に困ります。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1824: 住民板ユーザーさん6 
[2019-03-19 18:30:13]
今朝も停まってた。
管理人さんいる時間だったけど注意してくれてるのかな。
面倒になるけど、厳格なルールが必要になりそうですね。
常識の範囲内でみんなが使えば、便利に気持ちよく利用できるのに。
残念ですよね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1825: 匿名 
[2019-03-23 08:26:52]
タバコは、室内で吸ってて換気口から出てしまうなら仕方ないですが、ベランダや夜に敷地内で吸うのは困りますね。

音の問題は、上の階から、浴槽で体をずらすときのズズズーという音、洗面器や椅子をかなり雑に扱う音などが、家中に響き渡るので、もうちょっと配慮してもらえたら、、、
1826: 住民板ユーザーさん5 
[2019-03-25 18:50:49]
朝の6時半頃にお風呂入るのやめてもらいたい
こっちは夜中まで仕事してやっと寝られるというのにうるさい

駐車場は作った方施工会社が悪い
1827: 住民板ユーザーさん6 
[2019-03-25 18:58:00]
お風呂の音なんて聞こえたことないですけど。
別に6時半に風呂に入るのは非常識ではないのでは?
夜中に仕事してる人に合わせる必要ありますかね?
1828: 住民板ユーザーさん6 
[2019-03-25 19:00:08]
駐車場は住人で話し合っていくしかないですよね。夜中のコインパーキングなんて値段知れてるのにね。
1829: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-25 21:40:12]
分譲マンションでお風呂の音がと言われるとマンション住まいは難しいのではと思いますが。
気になったことないですが、間取りによるのでしょうか。
1830: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-25 22:28:19]
私も風呂の音気になった事はないです。風呂の椅子ズラす音まで気にするのは息苦しいですよね。
1831: 匿名さん 
[2019-03-25 22:54:31]
浴槽で体をずらす音やお風呂の椅子の音が部屋中に響き渡るなんて絶対嘘です。
そんなの今時の賃貸でもありえないです。
住民じゃない人が評判を下げるために成りすましで入ってると思いますね。

お風呂の音なんてまったく聞こえないし、上下左右の生活音すらほとんど聞こえないですから。
そもそもお風呂の音が下の部屋中に響き渡るならトイレとかえらいことになるはずですから。
これだけがっしりした造りで音が気になるなんて言ってたら集合住宅住めないですよ。
1832: 匿名さん 
[2019-03-31 21:39:45]
マンションは空中を伝わる音は遮れても、構造物である床や壁に直接振動が伝わる足音や物音は思ってる以上に響きます。間接的に伝わる家具の引き出しの開閉とかも。風呂はよくある苦情です。音が聞こえないのは、住民に恵まれてるか生活パターンが合ってるか自分たちがうるさいか。
1833: 匿名さん 
[2019-03-31 23:52:30]
うちは全く聞こえませんが、百歩譲ってお風呂の物音などが下で聞こえたとしても
投稿にあるように「家中に響き渡る」なんて事はありえないということです。
マンションですから生活音が全く聞こえないなんて事はありえないですし、期待もしてはダメでしょう。

程度の差はあれ上でどんどん騒いで下に響かないマンションは日本に一つもありませんので、上の住人の運不運に
左右されるのもマンションであると事前に認識しないといけないでしょうね。
1834: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-07 09:57:26]
四天王寺さんもさることながら、
上汐公園、上七公園、上汐北公園、
桜が見事に満開です。
ほんとにいいところです。
1835: 住民板ユーザーさん6 
[2019-04-07 19:29:44]
この辺りは本当にいいところですよね。
お店は少ないけど、その分落ち着いた雰囲気が素晴らしい。
1836: 住民板ユーザーさん2 
[2019-04-07 20:01:15]
公園のすぐ前のマンションとかは、にぎやかでうるさいですが、
歩いてお散歩に行ける距離で、桜満開公園がいくつもあるのは、うれしい。
お散歩ついでに、上本町界隈で充実したお買い物もできますし。
1840: マンション住民さん 
[2019-04-13 08:19:54]
[No.185374から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
1841: 匿名 
[2019-04-14 16:03:31]
マンション生活で、細かい音を気にして文句言うぐらいなら、一戸建てに引っ越せば良いのに。
1842: 住民板ユーザーさん2 
[2019-04-14 18:34:54]
>>1841 匿名さん

同意します。
動物も飼え、文教区となればある程度の騒音は許容しなければと思って購入しました。
1843: 匿名さん 
[2019-04-14 19:00:09]
過去ログのはるぶーさんのリンクにありましたが、ほぼこの意見に集約されていると思いますね。

「騒音問題に関しては、経験の浅い人ほど取り扱う際に”苦情元”に肩入れした裁定をしがちです。実は8年理事をやっている私も理事長としての最初の2年くらいは、苦情元に心情的に肩入れした対応をしていました。
でもまぁ証拠はいるよねで購入した騒音計をもって”苦情元”さんの家まで訪問してほら音がした!で測定してみても、これは”受忍限度を超えていますね”という事例をひとつも私は経験できませんでした。聞こえるか聞こえないかといったら、上下で人がすんでいて、一切人の気配を感じないとマンションなど存在しえません。”聞こえる”からでクレームされても困るわけで、”受忍限度を超える”騒音でなければならない筈です。逆に今は騒音問題のほぼ全てを、「聴覚超人さんによる過剰反応ではないかな」をまず疑って処理しています。」

少々の音でストレスを感じるなら、戸建てか最上階に住む以外に選択肢はないと思いますね。
1844: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-14 21:04:10]
掃除機は何時から何時までかけていいものでしょうか。
1845: 匿名 
[2019-04-14 21:40:15]
身に覚えのない騒音で隣人から苦情を言われた際、①それが自分の家から発生した音ではないと証明出来た②音が自分の家から発生していたとしても受忍限度を超える騒音ではなかった場合は、相手を名誉毀損で訴えることはできるんですかね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる