東レ建設株式会社 大阪本店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「シャリエパークナード南草津」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 草津市
  5. 南草津
  6. 1丁目
  7. シャリエパークナード南草津
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2010-07-06 23:21:26
 

JR南草津駅西側(野路西部区画整理地)の東レとパナホームの共同で
建設予定のマンションの正式名称が決まったようですので、新スレ立てます。
情報交換に役立ててください。

所在地:滋賀県草津市野路町西部土地区画整理事業5街区1画地
交通; JR南草津駅より徒歩2分
総戸数:318戸(他に店舗1あり)
構造: 鉄筋コンクリート造地上15階建
販売: 2009年2月上旬予定
完成: 2010年3月上旬予定
施工: (株)大林組
設計: 株式会社東急設計コンサルタント
売主: 東レ建設(株)、パナホーム(株)
販売提携(代理):東レハウジング販売(株)

旧スレ(南草津の駅西口東レ建設予定マンションについて)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141/

HomePLAZA
http://mansion.home-plaza.jp/cgi-bin/WebObjects/110575746b9.woa/wa/rea...

HOME'S
http://s.homes.co.jp/md/bid-16001700000014/

[スレ作成日時]2008-10-19 20:41:00

現在の物件
シャリエパークナード南草津
シャリエパークナード南草津
 
所在地:滋賀県草津市南草津1丁目2番地(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 南草津駅 徒歩2分
総戸数: 318戸

シャリエパークナード南草津

751: 匿名さん 
[2010-01-31 10:54:25]
シャリエの南向きは線路と直角なので恐らくほとんど気にならないでしょうね。

今住んでいる場所は幹線道路沿いなんですが、部屋は道路と直角の位置にあります。
でも意外とうるさくないんですね。
よく救急車が通ったりしますが、遠くからサイレンが聞こえる程度で夜中でも気になりません。
今のアパートは窓も単層だし、構造もシャリエなんかより安普請のはずなので
引っ越したら今より更に静かになるんじゃないかと思っています。
752: 契約済みさん 
[2010-01-31 11:52:11]
>>748さん

私はバカでも結構ですよ。
なんか余裕ぶって、上辺であなたの事を考えていますよ~的な営業には私は心が動きません。
ただ、私がそういうのが嫌いなだけで、そういうのが好きな人を否定するつもりはありません。
753: 匿名さん 
[2010-01-31 12:37:12]
>>750
争うって誰と?何と?
誰か争ってるんですか?
754: 購入検討中さん 
[2010-01-31 12:40:30]
>>750
地元の実際の潮流を知らずに調査した結果にすぎないと思いますね。
湖西より湖東のほうが電車の本数などで好ましいと考える人が多い、
大津パルコ近辺で買い物をする人よりも京都まで行く人のほうが多い(=良くて現状維持)という実態、
県外の人が聞きかじって付けたランキングに感じます。

県外の人は草津よりも、県庁所在地であり、京都に近い大津、西大津が良いと先入観があるのでしょう。
また、リーデンスが入って、草津タワーが入っていないなど、突っ込みどころが多く感じます。


750さんとは意見が正反対ですが、「争うだけ虚しくないですか?」には同意です。
パデシオンがあれだけの低価格で出してきたなら、シャリエよりも早く完売するのは当たり前と思います。
争うだけ虚しいですよ。

それと、あなた営業の人ですか?あなたに部下がいて、そのような教育をしているなら、部下が気の毒です。
今の人は、ごり押しを嫌います。自分で選んだ感がないと納得しません。
何のために、携帯電話やパソコンに何色、何十色のカラーバリエーションがあるのか知ってますか?
そのような色の中に、絶対この色はないだろ・・・ってのをわざと混ぜている理由を知っていますか?

シャリエには共用設備、自走式駐車場、竣工時期など有利な点が多くあります。

涼しい顔で、シャリエの魅力、入居時期が近付くにつれての高揚感、入居後の話など、前向きな話をしましょう。
リーマンショック以前は、どこのマンションでも竣工直前には、
「家具はどこで揃える?」「挨拶って両隣だけ?菓子折り持ってく?」「この近辺の小学校って」など、
前向きな話が多かったですよ。

755: 匿名さん 
[2010-01-31 12:42:02]
いつもの物件比較中さん出てきませんね。
営業中なんでしょうか?
756: 住まいに詳しい人 
[2010-01-31 12:52:13]
第三者の意見です。単純に客の事を考えてるから、他の物件を総合的に見てすすめてるんじゃないのかな?条件が違う客にすすめても嫌がられるしね。別に、必死になるのもいいと思うけど。必死になった姿を見て心を動かされる人もいるでしょうし、売れてないんで必死と感じる人もいるでしょう。
757: 購入検討中さん 
[2010-01-31 14:28:01]
確かに頭が良い人ほど、必死になるイコール売れてないと考えるかもしれないね。そりゃ売れてなければ必死になるわな。売れてれば、必死にならないわな。他の物件を勧めるって普通なかなかできないし、親切な営業の人だと思う。なにより信用できますよね。逆にそれが営業の手口かも知れないけど。
条件が合ってないのに必死になられても空気読めない人だよね。それで好感が持てる人って?
きっと営業には、厳しいノルマがあるんで必死なんでしょう。
あなたバカとか、争うとか言ってる時点で、おかしくない。
もっと冷静に判断していきましょう。
こんな事書き込むと、シアーズの営業とか言われるんでしょうな。
どうでもいいけど・・・
それより東レの良さは?何が売りなのかな?
758: 749 
[2010-01-31 18:17:32]
>>751さん
>シャリエの南向きは線路と直角なので恐らくほとんど気にならないでしょうね。

私が書いたのは夏場の夜など、窓を開けた状態での騒音のことです。
よく似た住環境からの推測なので、さほど外していないと思いますけど。(^^;
もちろん、窓を閉めれば、まったく電車の音は気になりません。
759: 物件比較中さん 
[2010-01-31 20:04:34]
何を言っても最終的に全戸完売した方が勝ち。 パデは約半分売れていましたよ。 わずか1ヶ月で!! 
760: 物件比較中さん 
[2010-01-31 20:15:41]
>>730さん

日当たりは、どこも中層以上ならまず確保できると思いますよ。東向きで午後の陽射し、とかはもちろん無理ですが、将来的にも陽射しをさえぎる建造物が隣に建つことは無いでしょう。
ただし検討されている片方の「南棟の琵琶湖寄り」の部屋は、正面に同じ高さの建物が建つ可能性があります。眺望の問題とプライバシーの問題もあるので、ご希望通り、出来るだけ高い階の部屋がいいんじゃないでしょうか。(蛇足ですが、もしも南草津に新快速が止まるようになったら、地価は上がると思いますが、このシャリエの南側にまた違うデベがマンションを建てる可能性が高まるでしょうね。)

眺望に関しては、もし現地に足を運ばれる機会があれば、ちょうど駅を中心に対角線上のアメニティXとアメニティ(I)を観にいかれるといいと思います。結構Iの南側にX(ルクセア)が建って、Iの南向き眺望は圧迫感あって、低層階は陽射しが遮られて惨めな感じです。シャリエの南側に何かが建てば、これと似たような状況になるかもしれません。シャリエの南側の道路はそんなに幅はありませんし。

音については、シャリエの防音性能は不明ですが、貨物列車の汽笛、例えば200m離れていても相当なものですが、100mとか50mとかの間近だと本当にけたたましく感じるはずです。いつかご自身で深夜の音を聞かれると本当にいいのですが。
上層階に限定していうと、音に関しては、西向き棟がもっともましでしょうね。
761: 物件比較中さん 
[2010-01-31 22:09:21]
シャリエかパデシオンだったら、長く住むことを考えたら、シャリエの方がいい。
パデシオンは、安いイメージがあるけど、なぜ安いのでしょうか。
その辺が心配になります。外観とか、見た目は二の次。
でも、南草津は新快速が停まらないので残念です。
762: 物件比較中さん 
[2010-01-31 22:21:06]
>759
何を言っても最終的に全戸完売した方が勝ち。 

そうですよね。なんだかんだ言っても、全部売れればいいと思います。
でも、シャリエさんの掲示板でパデシオンさんのことを言わなくてもいいのでは?
763: 物件比較中さん 
[2010-01-31 22:29:46]
くだらん。
764: ご近所さん 
[2010-01-31 22:35:42]
完全に売れたら勝ちってのがよくわかりませんね。
どっちが先に完売するかで争ってるんじゃないですよね。子供じゃないんだから・・・。

牛丼の様に安くすれば売れるかもしれませんけど、利益が少ないから経営が苦しくなって、
環・穴吹の様に・・・・。
もしこれだけ安くして利益が大きく出てるなら、それはそれで問題ですけどね。
まぁでも京都・滋賀でしか知名度のないパデシオンは安くないと売れないでしょうけど。

早く売れるに越した事はないですけど、じっくり売ったらいいんですよ、シャリエは。
いい物件なんですから、景気が少しでも上向けば買える人はこれからどんどん出てきます。
765: 購入検討中さん 
[2010-01-31 22:41:13]
誰の、なんの勝ち負け?
気分良く、生活している人の勝ちだろう。
766: 物件検討中さん 
[2010-01-31 22:44:21]
完売したら勝ちって・・・。
あなた方はデベですか?目線がそちらサイドになってますけど。

購入者サイドなら、自分が快適に生活できるマンションを買えたら勝ち(満足)じゃないですか。
767: 匿名さん 
[2010-01-31 23:00:47]
検討掲示板でネガキャンしてる方、明らかに悪意のある書き込みしている方は、
他デベロッパーと言うことにしませんか?

一般の方が、わざわざシャリエ検討板でパデシオンの方を宣伝される目的がわかりません。

否定意見を持たれている方も、もちろんおられると思います。
でも、その否定的な意見を伝えたい方なら、皆さんが納得できる書き方、内容にされると思います。
単にシャリエは×、パデシオンは○な話にはならないはず。

これ以上は収集が着かないと考えられます。

もう明らかに悪意のある書き込みはデベロッパーとして、スルーしていきませんか?

そんな話題より、周囲の雰囲気や小中学校の情報など、前向きな話題交換をしていきたいです。
マナーを大切にしていきましょう。
768: 契約済みさん 
[2010-02-01 00:26:04]
 今日久々にMR行ってきました。ここで皆さんが半分くらい空きがあるとかいってたので心配してましたけど、思ったよりもたくさん決まってましたよ。PM5時頃でも結構お客さんも居てテーブルの空きも殆んどなかったです。
まぁそれでもパデもあるし、完成前完売は無理そうな数は残ってそうでしたけどね。
 それでも暗くなって実物のエントランスから明かりが洩れてるの見た感じは、昼間の印象とは違ってちょっといい感じでした。やっぱり規模が大きいと共用スペースもゆとりありそうですしね。(別に高級マンションに見えるだなんて言ってませんから)
 てことで契約者としては、当然かなり贔屓目に見てますし、金額と部屋の広さでパデとの差に思い悩みましたが、今となっては入居が楽しみです。(それに東側なので皆様が心配されてる音や日当たりについても少し楽しみです。内覧会の時に確認してみます。夜の貨物は住んでみなければ分からないやろうけど…)
 それよりも南草津の周辺なんであんなに小さい賃貸マンションばっかり建てるんやろ。せっかく区画整理して綺麗な街並みができる可能性があるんやから、計画的にコジャレた店舗作ってほしいなぁ。
パデにしてもシャリエにしてもブリリアにしてもいい感じになると思うので、他の周辺環境整備の方が心配です。
769: 購入検討中さん 
[2010-02-01 15:24:24]
730です。

745さん
内覧会はまだなのですね。
失礼しました。
内覧会後に情報よろしくお願いします。

749さん、751さん、758さん、760さん
いろいろ参考意見ありがとうございます。

現地に行ったことはあるので、建物外での音の感じはだいたい分かってます。
あとは実際の建物の防音性なんですよね…
将来の日当たりについては折り込み済みです。
問題というか、私の感じだと、東棟は東南向きなので、午後の一定の時間から日がはいらなくなると思うので、その時間がいつくらいか、また、実際の建物の中にどの程度日が入ってくるか知りたいのです。
南側は逆に、南西向きなので、何時から日が入るのか…

結局、内覧あるいは棟内見学した人がまだいないということであれば、できるようになってから実際に行ってみるしかなさそうですね。
みなさんありがとうございました。
770: 匿名さん 
[2010-02-01 15:47:34]
契約前の棟内見学は可能ですよ。
あえてお願いしたらってことでしょうか。
営業、客ともに白手袋をはめて案内しています。
契約済みの人は内覧会まで無理です(一部の共用部分は見せてもらえるようですが)。
771: 住まいに詳しい人 
[2010-02-01 22:16:57]
他デベに騙されないようにしましょう。
772: ご近所さん 
[2010-02-01 23:49:05]
>>768
> それよりも南草津の周辺なんであんなに小さい賃貸マンションばっかり建てるんやろ。
>せっかく区画整理して綺麗な街並みができる可能性があるんやから、計画的にコジャレた店舗作ってほしいなぁ。

区画整理事業の約3分の1(10.5ha)を占めるF地区は、制限高が16m以下で、
かつ店舗や飲食店の建築が禁止されているためです。
下記の都市計画に制限事項が詳しく書かれています。

http://www.city.kusatsu.shiga.jp/www/contents/1222316317963/files/noji...
774: ご近所さん 
[2010-02-02 00:06:02]
駅西側に、ちょっとお茶が飲めるお店ができるといいんですけどね…。
今は東側の珈琲館かミスタードーナツぐらいしか場所がなくて、困っています。

シャリエさんの中のパンやさんは、住民限定だそうで残念です。
775: 親と同居中さん 
[2010-02-02 00:09:25]
住民になれば良いのでは?
776: 物件比較中さん 
[2010-02-02 00:12:18]
南草津西口は地区計画で規制が厳しいみたいですよ
商業地域も全体の1/6位しかないらしいですから
マンション用地も少ないと説明を受けました。
将来的にもシャリエと同規模のマンションはできそうもないですね
価格は高めですが、唯一感も高いので正直迷ってます。
入居後に価格交渉をするつもりでしたが
先週・先々週とMRも大盛況でした。
どこでもいいわけではないので
希望のタイプの販売状況にドキドキです(>_<)
777: 不動産購入勉強中さん 
[2010-02-02 00:13:19]
773の匿名さん、適当な嘘はつかないほうがあなたのためですが。パチンコ屋とか風俗店はできません。滋賀県が力を入れている地域です。草津市の規約にも載ってますが、あなたはなにを根拠に言ってるのかな?
778: 購入検討中さん 
[2010-02-02 00:15:45]
773の方は、自分でデベロッパ関係とイッテマスネ。
779: 購入検討中さん 
[2010-02-02 00:18:59]
なんでパデシオンの営業もシャリエの営業もそこまで争うんやろか?それぞれ良いのとこ悪いとこあるけど、おなじ南草津の発展、願ってるのにね。
780: 物件比較中さん 
[2010-02-02 00:34:55]
773さんへ
先日シャリエさんでも同じ資料を基に説明をうけましたよ
建築基準法ではなくて地区計画の風営法の規制に抵触するから
パチンコ屋さんができないって・・

もしシ○ーズさんだとしたら勉強不足ではないですか?
781: 物件比較中さん 
[2010-02-02 00:41:36]
すいません(>_<)
資料元は772さんのものでした
784: ご近所さん 
[2010-02-03 00:09:52]
野路西部区画整理事業では、都市計画により次のような
制限が課せられています。

> 次に掲げる建築物は、建築してはならない。
> (3)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する
> 法律(昭和23 年法律第122 号)第二条第一項に
> 規定する「風俗営業」および同条第五項に規定
> する「性風俗関連特殊営業」の用途に供するもの


また、「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する
法律(昭和23 年法律第122 号)第二条第一項」は下記の
ような内容です。

> 次に掲げる建築物は、建築してはならない。
 (中略)
> 七  まあじやん屋、ぱちんこ屋その他設備を設けて客に
>    射幸心をそそるおそれのある遊技をさせる営業

はてさて、どう読めばパチンコ屋が開業できるんでしょうね。(苦笑)

785: ご近所さん 
[2010-02-03 00:15:17]
失礼。カットアンドペーストのミスです。

(誤)
> 次に掲げる建築物は、建築してはならない。
 (中略)
> 七  まあじやん屋、ぱちんこ屋その他設備を設けて客に
>    射幸心をそそるおそれのある遊技をさせる営業


(正)
> 第二条  この法律において「風俗営業」とは、次の各号のいずれかに該当する営業をいう。
 (中略)
> 七  まあじやん屋、ぱちんこ屋その他設備を設けて客に
>    射幸心をそそるおそれのある遊技をさせる営業
786: 物件比較中さん 
[2010-02-03 00:58:57]
今日南草津に行きましたら西口ロータリーの出口にある
建物の1階の店舗が工事中でした。
何ができるのでしょうか?
789: 購入検討中さん 
[2010-02-03 12:37:33]
788さんの資料を見る限りF地区にパチンコ屋は建てられないと読めますけど。

F地区は、(3)で「店舗」が駄目で、例外として許容されてるものを挙げてる建築基準法施行令130条の5の2でパチンコ屋は許容されてないから無理。

結論としては、AB地区はパチンコ屋あり。CDEF地区は無理でオケ?
あと、解釈として、ABの(4)の「射的場…に類するもの」にパチンコ屋は入らないのだろうか?これが入るとすると結局全地域で駄目ということになる…

790: 購入検討中さん 
[2010-02-03 12:48:55]
789を自分で訂正

よくみると、AB地区も風営法で無理でした。
適用される風営法第2条第1項第7号に785さんの規定がある。

787さんは、「号」と「項」を取り違えてます。

結論として、全地区パチンコ屋は駄目。

791: ご近所さん 
[2010-02-03 12:56:06]
パチンコ屋さんの項は第7号であって、第7項ではありません。
第1項とは、風俗営業の定義を示すものです。
つまり、区画整理内では風俗営業はすべて禁止されていると理解するのが正解。
792: 匿名さん 
[2010-02-03 18:15:44]
盛り上がってるところ申し訳ないですが、確か法律を犯してなければ条例を無視してぱちんこ屋は作れたと思いますよ。
大阪のどっかの市で、
・法律では学校の半径100m以内のぱちんこ屋は禁止
・条例では学校の半径150m以内のぱちんこ屋は禁止
のところ、学校の半径100mちょい離れたところにぱちんこ屋が出来て住民が猛反発してるってTVで放送してましたね
許可を出したのは大阪府らしいんですが、府としては法律を満たしてるので許可せざるを得ないのだとか

万が一出来ても住民意識が高く、一切利用しないと徹底すれば商売にならずに撤退するでしょうね
わざわざよそから来るほどぱちんこ屋なんて珍しいものでもなし
撤退しなかったら住人はその程度だったと言う事でしょう
793: 匿名さん 
[2010-02-03 18:52:59]
「ぱ**屋」って・・ウケる。
794: ご近所さん 
[2010-02-03 19:05:20]
匿名さんは「その関係の仕事をしているので間違いないです」と豪語しながら、
結局は都市計画も法律文書も正しく理解していなかったことがわかり、自滅したわけだ。
しかし、なぜこれほど匿名さんはやっきになってシャリエを攻撃しようとするんだ?
「その関係の仕事」というのは、やはり競合デベなのか?
もちろんパデシオン関係者が南草津駅前の立地にケチを付けるはずがないので、
別のデベだろうけど。
795: 物件検討中さん 
[2010-02-03 22:22:38]
いや、パデのデベかもね~。
こっちの掲示板を攻撃中に、つい書き込んで自滅してしまったのかも・・・。
797: 物件比較中さん 
[2010-02-03 23:59:27]
たぶん守山あたりのデベかと。あそこもかなり質が悪いらしい。こんなことだから不動産関係の営業は低レベルと言われるんだ。もっと品格を持ちなさい。ねぇ、匿名さん?
798: ご近所さん 
[2010-02-04 00:12:19]
>>792
ちょっと調べてみました。
草津市における土地区画整理事業内での建築は、
・地区計画の区域内における行為の届出書
・土地区画整理事業施工地区内建築行為許可申請書
が必要になります。
この2つはともに草津市(市長)が認可します。
つまり草津市の場合は、あなたの言うようなトラブルは起こりません。


言いつくろうほどにボロが出るように思います。
これ以上の恥の上塗りはやめておいた方がいいのでは・・。
799: 購入検討中さん 
[2010-02-04 09:33:00]
購入時期も含めて迷っているのですが、やはり南草津でこの価格は高いように思います。ただ、良いマンションだと思うので迷っています。『大手で安心』が引っかかっている部分もあるので書き込みしました。まず、大林組ですが
、鹿島建設・清水建設・大和ハウス工業のTOP3についで4番手くらいだと思うのですが、決算推移や株価からすると3位と4位の差は大きいように思いました。東レはかなり大手なのですが、2009年決算で経常利益は大幅ダウン。当期利益はマイナス決算でした。一番自分の中で引っかかっているのがパナホームで建設業(住宅)は全体的に不況のあおりを食らっていると思うのですが、1位大和ハウス工業2位積水ハウスと3位住友林業との売上高の差も大きいのですが7位パナホームと1位大和ハウス工業との売上高の差は5倍強(大和ハウス工業1兆6909億円パナホーム2846億円)の差があります。パナホームはパナソニック傘下ではありますが、パナソニックが大手なのでそのイメージを重ねてしまってる自分もいて迷っています。

みなさんは『大手で安心』なので『価格が高い』をどのように自分自身に取り込まれていますか?本当に迷っているので貴重なご意見をいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
800: 匿名さん 
[2010-02-04 13:12:53]
そうですね、南草津の他のマンションと比べると価格は高いと思いますが、これだけの共用施設があって、オプションが必要ないくらいに始めから設備が整っているので価格には納得する事ができました。
自走式の駐車場も大きかったですね。
他のシンプルなマンションにも同じような設備や共用施設を完備させればそれなりの価格になると思いますし。
あと、私の中でも安心感を買う感覚はあります。不動産業界が不景気な中、どこであれば絶対いうのはありえませんが、バックに東レがついていることはやはり大きいです。
私的な感覚の話になりますが、長く使うものを買うときは、デザイン性だけでなく、仕立てや質のいいものを購入したいというのが私の信条なので。安価なものの中にもいいものがあるのも事実ですが、その逆もあるのが実情ですよね。私はそうゆう意味で大手であることに意味を感じています。
ご参考になればと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる