住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

201: 匿名さん 
[2016-04-17 20:16:13]
都内には防火壁がわりのマンションが建ってるよ
203: 匿名さん 
[2016-04-17 20:39:17]
>>198
その通り。マンションが建てられない場所にも建てられる戸建てのメリット。

マンションのメリットは、高額すぎて戸建てが建てられない所に安く住める事。

つまり、戸建ての方が高額。
204: 匿名さん 
[2016-04-17 20:43:23]
同じ1億なら、同じ価値でしょ。
でも、将来の価値は次のとおり。
都心ミニ戸≧都心マンション>>>>>>郊外戸建≧郊外贅沢マンション
205: 匿名さん 
[2016-04-17 20:48:05]
その比較わらえます^^
206: 匿名さん 
[2016-04-17 20:51:42]
>>204
わりと的を射てる。
207: 匿名さん 
[2016-04-17 20:54:47]
郊外戸建は必須だもんね、長屋さんには。
208: 匿名さん 
[2016-04-17 21:24:25]
戸建てを買いたいと思っている人が7割〜8割。でも実態は戸建てに住めてる人は6割弱。
その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。
繰り返して言おう。
世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。
ここでどんなにわめこうが、それが事実。
まず、これは認めよう。

● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/
209: 匿名さん 
[2016-04-17 21:25:49]
意味不明。
同じ価格なら同じ価値。
これを受け入れるべき。
210: 匿名さん 
[2016-04-17 21:26:42]
家族の安全・安心考えれば
戸建てなんて選択肢ない。
震災がある度に思う。
211: 匿名さん 
[2016-04-17 21:29:32]
それでいいと思います、無理に戸建に住まないあなたに乾杯♪
212: 匿名さん 
[2016-04-17 21:31:01]
>>209
新規の売価では無く
再販価格ね
213: 匿名さん 
[2016-04-17 21:32:19]
通勤が徒歩10分で楽々
214: 匿名さん 
[2016-04-17 21:32:44]
耐震等級3の戸建てを地盤のいい土地に建てるのが最善。
等級1しかない被災マンションは、ライフラインがないと自室で生活できない。
エントランスで避難生活。
躯体損傷でも補修に権利者多数の合意が必要。
215: 匿名さん 
[2016-04-17 21:33:14]
>210
同感です。家族の安全・安心を第一に考えるべき。
嫁はセキュリティの面からも戸建てはパスだそうです。
216: 匿名さん 
[2016-04-17 21:35:37]
>214
震災の少ないヨーロッパ辺りに住むのをお勧めする。
217: 匿名さん 
[2016-04-17 21:36:05]
戸建でセキュリティ考えるとお金がかかるしね。
218: 匿名さん 
[2016-04-17 21:38:19]
熊本市内の複数の病院に倒壊の可能性があるという。
病院施設は耐震等級2以上あるはずなのに、等級1しかないマンションは被災していないのか?
219: 匿名さん 
[2016-04-17 21:42:33]
それを言ったらマンションが大変だもの。
220: 匿名さん 
[2016-04-17 21:51:26]
マンションは震度5でエクスパンションジョイントが破損し、構造躯体も損傷を受ける。
ところがそれで問題ない、むしろ正常に機能したと言い切られる。
震度5で建物真っ二つになって正常。
それが現代のマンション。

これから買うなら自分の目で土地を選んで、耐震等級3の戸建を買うのが良い。
221: 匿名さん 
[2016-04-17 21:54:29]
早速、自分を正当化するご意見たくさん、ありがとうございます。
222: 匿名 
[2016-04-17 22:01:49]
>>210

あー、戸建買えなくて悔しいねー。残念笑
223: 物件比較中さん 
[2016-04-17 22:08:04]
>>208

その通りだね!
戸建を買えなかった集合住宅民が、自分を正当化しているスレにしか見えない。
どんなに住宅住宅が良いと叫んでも、戸建に住みたい人が多いのは事実。でも、諦めて集合住宅に住んでいる現実。
224: 匿名さん 
[2016-04-17 22:35:41]
ですから、マンションコミュニティにいる人の職業はー
225: 匿名さん 
[2016-04-17 23:45:45]
いなかっぺの戸建は安い!
結局立地
226: 匿名さん 
[2016-04-17 23:49:17]
でも売れてないんだよなぁ、マンション
227: 匿名さん 
[2016-04-18 00:11:07]
>>226
値上がり過ぎですね。
228: 匿名さん 
[2016-04-18 00:35:50]
検討してた時、マンションでも、まぁいいかと思ってたけど
立地が良いところに新築が無かったんですよね。
229: 匿名さん 
[2016-04-18 04:49:04]
マンション民は、構造計算とか耐力壁を、知る機会がないから可哀想。

引き渡し後の内覧会でしか見れないもんね。
230: 匿名さん 
[2016-04-18 05:47:51]
>>217
金がないからマンションなの?
高価な土地が買えない人の救済団地か。
231: 匿名さん 
[2016-04-18 06:18:23]
マンションは震災による被災や補修など想定していないようだ。
価値観や経済状況が異なる区分所有権者の合意形成は、短時間で出来ない。
マンションは被災しても意思決定に時間がかかる非効率な住居。
232: 匿名さん 
[2016-04-18 08:36:54]
>>215
>嫁はセキュリティの面からも戸建てはパスだそうです。

「ママの7割」じゃない方の嫁さんなんですね。ママさんですか?
ちなみに戸建ての侵入被害確率は8000年に一度は誤りで、10万年にほぼ一度であったという事を、あなたの嫁さんはご存知ですか?
233: 匿名さん 
[2016-04-18 09:29:20]
文体が永遠同じ奴
粘着戸建
234: 匿名 
[2016-04-18 09:41:57]
だからなにか?
235: 匿名さん 
[2016-04-18 09:46:48]
戸建てが羨ましくても、マンションしか買えないんでしょう?
少しは我慢しなさいな。
236: 匿名さん 
[2016-04-18 11:13:00]
実家も育ちも集合住宅じゃ戸建には手も足も出ない
237: 匿名さん 
[2016-04-18 11:37:02]
都市部のマンションに豊かな人が集まり
郊外戸建てが貧困化する
正に日本で起きてること
238: 匿名さん 
[2016-04-18 11:46:52]
その流れで田舎の親をうまく連れてこれるかが鍵ですね
239: 匿名さん 
[2016-04-18 12:11:12]
本当の大資産家は戸建。
例えば三木谷さんが建てたような大豪邸って、維持費だけでも年間数100万。
その他に、家政婦さんや執事さんが居ないと日常も不便になる。
それができる人だけが大豪邸に住むことができる。
そこまではできないけど、豪邸みたいなのに住みたいというお金持ちが都市部のマンションに住む。
執事や家政婦さんは無理だからマンションの共同コンシェルジュで我慢。

http://kobe1024.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
>>プールにテニスコートにサウナにパーティールーム、イベントホール、フィットネスルームにって…。
>>駐車場23台ってこち亀の中川の家じゃねえか…!
>>土日に見に来てもらうために土曜日の朝刊にはこんな住宅案内のチラシがよく入ってますよね。値段は…
>>19億8000万円!

まだまだ上には上が居ますね。設計は黒川哲郎らしいです。
この町内は町会費ですら50万だと言う話。最低敷地面積400坪。平米ではありません。


本当の大資産家は戸建。例えば三木谷さんが...
240: 匿名さん 
[2016-04-18 12:37:24]
>>239
でもあなたは違うでしょ
241: 匿名 
[2016-04-18 12:41:35]
田舎の団地の親を都心マンションに連れてきて同居?
きつい生活ですね
242: 匿名さん 
[2016-04-18 12:53:31]
都市部の戸建てに豊かな人が集まり、
マンションや郊外戸建てが貧困化する
正に日本で起きてること
243: 匿名さん 
[2016-04-18 12:54:36]
そのとおりですね、富裕層は利便性の良い場所の戸建てに住んでいますし。
244: 匿名さん 
[2016-04-18 12:57:24]
マンションの管理費も払えない戸建てが
何で維持費数百万の話?
頭が戸建てレヴェル(笑)
245: 匿名さん 
[2016-04-18 12:59:20]
あらまぁ、懐が寒いんですか?
金持ち喧嘩せずですよ~
246: 匿名さん 
[2016-04-18 13:01:19]
>245
君は懐と脳味噌が寒いようだw
247: 匿名さん 
[2016-04-18 13:04:49]
怒らせちゃいました?
いつか戸建に住んでくださいな☆
248: 匿名さん 
[2016-04-18 13:19:53]
この長く続くスレで共通して、一貫して言えるのは、

「マンションを選んだ人は、戸建ての事もマンションの事も全然知らない」という事。

マンションは「災害で壊れる」し、「直せない」。
建て替え問題は解決する見込みのない「不可避な問題」。
空室によるスラム化。
大手ゼネコンによるずさんな工事による強度不足問題。施工会社の徹底した隠ぺい気質。
供給過剰が何年も続いている先の人口減と、購入年齢層の大激減によるマンション大量空き家化問題。
文化の違う外国人との共存問題。

戸建であれば回避できる問題が、マンションであるが故に避けられない重責として頭の上に鎮座している。
結局、深く考える前、勉強する前にマンション営業に「言いくるめられて買わされている」状況。
戸建を買う人、建てる人はきちんと勉強している。
マンションを買わされちゃった人の中には、区分所有権や敷地権の区別や意味すら理解できていない人もいる。
おそらく、最低限の重要事項説明も受けていない、受けられないような違法な販売状況で売りつけられているのだろう。
これも販売競争のあるマンション特有の問題。
249: 匿名さん 
[2016-04-18 13:28:14]
マンションはアパート住民がノリで買うものです。深く考えません。
家を買うのに舞いあがってしまい、営業トークを疑いません。
この板で初めて知ることが沢山あります。
区分所有権をよく知らない人がいるのには呆れます。
250: 匿名さん 
[2016-04-18 13:31:41]
耐震基準を満たしていても関西大震災クラスで倒壊するとの事。
マンション、一戸建て以前に、町の工務店や小さな建築会社が作った建物は敬遠すべき。
マンションも一戸建ても大手の物件でないと安心できない。
251: 匿名さん 
[2016-04-18 13:54:03]
>>250
そうではありませんね。
例えば、マンションでは大手のデべ、大手ゼネコンが強度不足やずさんな施工で建て替えが続発しています。
中には、傾いたから基礎など調査したら、鉄筋を切断していたという別の問題で傾いていなかった棟も含め全棟建て替えと言うような事案も出ています。傾かなければ地震が来るまで誰も気が付かなかった訳です。
しかも、どの事案も共通して、大手販売業者も大手施工業者も徹底した隠ぺいと話し合いの拒否をしています。
結局、建て替えという結論までに10年を要したりしていますし、マスコミを味方に付けない限りは住民側に有利な結論には至りません。

一番安心なのは、戸建て、それも注文住宅で第三者に施工管理の依頼をする事しかないでしょう。
ハウスメーカーでなければ、設計事務所に依頼し、設計者の方から施工管理をしてもらう方法も取れます。
設計段階で希望の耐震性を伝え設計してもらい、良い工務店に施工を依頼し、設計事務所に施工も管理してもらう。
お金は掛かりますが、一番安心と言えるのはこれでしょう。
そこまで行かなくても、戸建てなら建築途中を見に行くことができます。最近では建売でも建築過程を見学できます。
マンションは一切がブラックボックスの中で行われるのです。
252: 匿名さん 
[2016-04-18 13:59:30]
戸建さんはとりあえず
安全に暮らせるといいですね。
254: 匿名さん 
[2016-04-18 14:15:13]
がんばったところで、マンションはマンション
255: 匿名さん 
[2016-04-18 14:16:00]
>>253
どのレスに対しての見解でしょうか。
256: 匿名 
[2016-04-18 14:49:25]
所詮、マンションしか買えなかった者どおしが、傷を舐め合うスレ、か。
257: 匿名 
[2016-04-18 14:53:04]
あとはステマでしょうな
258: 匿名さん 
[2016-04-18 15:00:55]
マンション営業の書き込みがあるって前から言われてるじゃん。
マンション民の空気の読めない書き込みが続いてるけど、今回の地震は戸建てかマンションかより、建物の耐震性能が新しいか古いかの問題の方が大きい。
260: 匿名さん 
[2016-04-18 15:02:17]
田舎っぺとか郊外とか賃貸とか
ワンパターンだね
売上悪いのかな
261: 匿名さん 
[2016-04-18 15:12:16]
じゃない?
マンション民の書き込み頭が悪そうだから。
262: 匿名さん 
[2016-04-18 16:10:15]
この時期に戸建て派が何を書き込んでも戯言にしかならないな
いったい何が原因でここまで多くの死者がでたのか?
耐震化は何故進まなかったのか?
きちんと構造計算されていたのか?

検証が必要だね
263: 匿名 
[2016-04-18 16:12:26]
マンション営業は、その書き込み内容からすると、都心マンション担当なんですね。
背伸びさせて、高いマンションを買わせようとする魂胆見え見えですね。
納得です。
264: 匿名 
[2016-04-18 16:14:45]
マンション買って良かったと思い込みたいマンション民の書き込みが後をたちませんね。
265: 匿名さん 
[2016-04-18 16:15:58]
どんな建物も古家は駄目。
自衛として当面一番高い耐震等級3の戸建てに住む。
最新マンションでも耐震等級1では不安だし、ライフラインが止まると生活できない。
266: 匿名 
[2016-04-18 16:16:50]
みんな知ってるから大丈夫
267: 匿名さん 
[2016-04-18 16:18:44]
>>260
そう言えばマンションさんはいつもそうですね。「田舎っぺ」「郊外」「賃貸」他には「貧乏人」「低学歴」など。
ワンパターンかつ低レベル。
268: 匿名さん 
[2016-04-18 16:25:15]
ご自身の劣等感を実感しているからでしょう。

捏造画像で虚勢
269: 匿名さん 
[2016-04-18 16:30:10]
実際貧乏な人に無理やりローン組ませてんだからね
270: 匿名さん 
[2016-04-18 16:37:22]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160418-00000073-jij-pol
生き残ったのは僅か13% 基本全部戸建
271: 匿名さん 
[2016-04-18 16:49:03]
亡くなった人たちが気の毒で仕方がない
天国で高所平気症にならないか心配だわ
272: 匿名さん 
[2016-04-18 16:53:35]
>267
図星すぎで言い返せなかったね
273: 匿名さん 
[2016-04-18 16:55:13]
>>267
それは、マンションさん達の自己紹介です。
274: 匿名さん 
[2016-04-18 17:07:13]
あはは、確かに
コンプレックスの裏返しだったのね
いつか戸建に招待してあげるわよ 笑
276: 匿名さん 
[2016-04-18 17:11:37]
出たね。的外れな意見しか書けないくらい駄目駄目なマンションさんw
277: 匿名さん 
[2016-04-18 17:14:58]
>いつか戸建に招待してあげるわよ

リビングに座る場所ありますか?
278: 匿名さん 
[2016-04-18 17:19:39]
1億すら不動産にお金出せない方が殆どじゃないの?
1億出せたとして、何れに住みますか。
因みに将来の資産価値は次の通り。
都心ミニ戸≧都心マンション>>>>郊外戸建て≧豪華マンション
279: 匿名さん 
[2016-04-18 17:22:25]
今住宅の中古市場が活況だけど、やはり日本と欧州とではプレート含む地盤が全然違うんだよね。
日本においては、家は常に新築に建てなおしていった方が良い。
280: 匿名さん 
[2016-04-18 17:24:53]
>278
不動産の建物に資産価値なんか期待しない方がいい。
日本は世界でもトップクラスの地震大国なんだから、価値なんて地震が起きれば一瞬でパーだよ。
281: 匿名さん 
[2016-04-18 17:35:05]
>生き残ったのは僅か13% 基本全部戸建

同じ地域にマンションは何棟あったの?
282: 匿名さん 
[2016-04-18 17:36:04]
そんな質問しても無駄。基本KYマン民は都合の悪いことはスルーしてるから。
284: 匿名さん 
[2016-04-18 18:17:59]
だから基本だろ
そもそもこのエリアにデベが分譲マンション作るかよ 頭使え間抜け
285: 購入経験者さん 
[2016-04-18 18:29:56]
>>190
気持ち悪いw
286: 匿名さん 
[2016-04-18 18:38:20]
どんだけ前に反応してんですか?
昼行燈かな、しかも年中故障中の
287: 匿名さん 
[2016-04-18 18:50:15]
結局、今九州で起きている事実を言えば、

「戸建てもマンションも避難所ですら建物内は恐ろしくて中にいられず」テントや車で寝泊まりしている。

これが唯一無二の事実。今回のようなクラスの地震が来れば倒壊しようがしまいが関係なく中には居れない。
その上で、直ぐに修復ができるのは戸建。
修復にも時間が掛かり、建て替えにも絶望的課題が山積するのがマンション。
車で寝ようにも、マンションの立体駐車場じゃ車も出せなくなる。
288: 匿名さん 
[2016-04-18 18:53:00]
いずれにしても、耐震等級3の新しい建物で被害は無いから
新しくするべきなのは間違いない
289: 匿名さん 
[2016-04-18 19:14:41]
>>288
あとは自分の目と足で適切な立地を見つけること。未発見の断層はどうしようもないが、少なくとも現在判明している活断層の近くは避けた方が良い。さすがに耐震等級3の戸建も活断層の大きなズレは耐えきれない。

海の近くであれば、高台であることも重要だね。あとは川や崖、山の傍も災害のリスクは高い。
290: 匿名 
[2016-04-18 19:16:18]
う~ん、あっちがダメならこっち、こっちがダメならそっち。
傷を舐め合う場所を求めてさ迷う流浪の民、マンション民。
そんな印象を受けた一日であった。
291: 匿名さん 
[2016-04-18 19:19:37]
>耐震等級3の新しい建物で被害は無い

この裏付けって耐震等級3の新しい建物の被害がありましたって報道されていないって事だけ!
292: 匿名さん 
[2016-04-18 19:28:28]
じゃー耐震等級1でしかないマンションはヤバイね。
293: 匿名さん 
[2016-04-18 19:51:09]
>>290
もうどこのスレでもマンション民は虫の息みたいだね。
294: 匿名さん 
[2016-04-18 20:02:13]
東日本大震災の直後も同じ状態。
暫くすると大震災なんか無かったかのように振舞うマンション系。
節操なし。
295: 匿名さん 
[2016-04-18 20:47:00]
>>293
熊本の戸建民は虫の息すらしていないのに…。
296: 匿名さん 
[2016-04-18 21:05:18]
自宅のエキスパンションジョイントが破断しても
修理してそのまま住み続けます?
297: 匿名さん 
[2016-04-18 21:06:41]
この震災の後に発する言葉がそれか。
品性下劣な非国民め。
298: 匿名さん 
[2016-04-18 21:07:48]
売りっぱなしで責任負わない人たち
299: 匿名さん 
[2016-04-18 21:09:17]
粘着戸建
数千棟に及ぶ損壊の現実を受け入れたほうがよい
302: 購入経験者さん 
[2016-04-18 21:30:19]
>>297
さもなくば、日本人を装った反日外国人かと。
303: 匿名さん 
[2016-04-18 21:40:44]
都心眺望くんはどうした。
震災より眺望を選ぶ心意気が頼もしかったのに。
304: 匿名さん 
[2016-04-18 21:46:48]
>>299
全員がその事実を受け入れた上で、古い家はダメだと言っていますよ。
現実を受け入れられないのはマンションの方。
戸建もマンションも今現在、建物内には恐ろしくて中に入れない状況。
本当に大変なのは

自分の判断ですぐに直す、建て替える、処分するの選択をして、すぐに実行できる戸建てですか?

避難先から住民を探し出し、直すか、建て替えるか、そのままか決を採らなければいけないマンションですか?

戸建は工事開始から半年で完成。マンションは工事開始から完成まで4年。完成までどうします?
戸建は工事を決断すれば直ぐに開始。マンションは建て替えなのか修復なのかどちらにせよ工事開始の決断ができるかどうか?工事まで数年を要する事もある。
マンション建て替えになっても住民合意までの期間、工事完了までの期間、早くても6年は掛かる。その間どうすればいいんでしょうかね?
現実に、東日本震災では全壊認定されたマンションに住まざるを得ない方が居ました。
305: 匿名さん 
[2016-04-18 22:14:37]
>>304
倒壊と全壊は違うからね
住めるのなら住めばいいよ

瓦礫の下に閉じ込められて苦しみながら亡くなった人に戸建とマンションどっちが良いか聞くことができたら何て答えてくれるのだろう?



306: 匿名さん 
[2016-04-18 22:20:49]
同一人物なのか、マンションの発言は特にくそだな。
307: 匿名さん 
[2016-04-18 22:23:10]
>>305
間違いなく「耐震補強しておくべきだった」って言うだろうね。
308: 匿名さん 
[2016-04-18 22:30:57]
被害の大きかった村は9割損壊のようです
耐震を放置してた家ばかりとは思えませんし、耐震補強しても無駄だったということでしょう
309: 匿名さん 
[2016-04-18 22:35:42]
>>308
九州は元々地震被害は少ない地域です。地震を警戒していなかった家が多かったと思います。
310: 匿名さん 
[2016-04-18 22:55:26]
>>306
前からマンション側は東京都内に住んでることがステータスの人を見下すクソみたいなやつが多いですよ。
都内なんて東北の地震で機能マヒするくらい災害に弱い都市のくせに。パニックになって関係ないのに水買い占めたりするエゴイスト達。
311: 匿名さん 
[2016-04-18 23:02:11]
倒れたのは古い戸建に違い無い
耐震等級も1または無しに違い無い

思い込み過ぎ
312: 匿名 
[2016-04-18 23:04:27]
代々の家や土地がないって、
マンション民の親や先祖はどこに住んでたの?
313: 匿名さん 
[2016-04-18 23:06:21]
眺望の良いタワマンは備蓄も設備もしっかりしてるので安心ですよ。
314: 匿名さん 
[2016-04-18 23:08:23]
>前からマンション側は東京都内に住んでることがステータス

はあ?都内に住んでいるなんてステータスなど関係ない。
ステータスが高いのは、山手線内側の皇居から南側のごく一部のエリアのみ。
江戸時代から続く、大名・旗本屋敷〜華族、旧財閥の邸宅が建ち並んでいたような立地。
それ以外の土地は都内といっても大した違いはない。
例えば、大田区、世田谷区、杉並区、江東区、荒川区・・・そんなのはどんぐりの背比べで大差はない。
315: 匿名さん 
[2016-04-18 23:16:58]
>>313
ご自慢の眺望の良いマンションの室内が長周期地震動でグチャグチャにならぬことを祈ります。
テレビとか飛んでくるから気をつけて。
316: 匿名 
[2016-04-18 23:19:17]
特に港区なんてね、一本路地はいると。
317: 匿名さん 
[2016-04-18 23:19:45]
>>315
置き家具はあまり無いので問題無し
ルンバが活動出来るようにしておけば良いと思いますよ。
318: 匿名さん 
[2016-04-18 23:25:45]
>テレビとか飛んでくるから気をつけて。
昔のブラウン管じゃあるまいしw
壁掛けテレビなのでご心配なく。

画像のこういう感じね。
昔のブラウン管じゃあるまいしw壁掛けテレ...
319: 匿名さん 
[2016-04-18 23:27:48]
>>311
今tbsでやってるみたいよ。
隣は無傷
320: 匿名さん 
[2016-04-18 23:35:19]
所有権が有るから強制は出来ないので戸建の耐震化が進まない。
321: 匿名さん 
[2016-04-18 23:44:01]
直下地震がきても高層ビルや高層マンションばかりの都心部は、
倒壊しないから今回より被害が少ないとでもいうのかな。
タダでさえ人口過密なのに、そこにマンションの住人が下りてきたら地上が人で溢れかえる。
路上にすら寝られないんじゃないの。
322: 匿名さん 
[2016-04-18 23:47:05]
>>320
所有権にコンプレックス持ちすぎ
323: 匿名さん 
[2016-04-18 23:50:07]
>>321
路上は戸建さんに譲るよ
タワマンにはカマドベンチとかも有るからね
324: 匿名さん 
[2016-04-18 23:53:04]
エレベーターや水が止まれば高層階になんて住んでられない
水を担いで毎日階段の山登り、何日持つかな。
325: 匿名さん 
[2016-04-18 23:56:11]
いいんじゃない?

そもそも長屋買うチャレンジャーなんだし
326: 匿名さん 
[2016-04-18 23:56:18]
高層階はダメだよ。低層マンションが一番いい。
高台にあれば眺望も望めるし、耐震性も高い上に避難しもしやすいし。
エレベーターも使わなくていいから管理費も安上がりだしいいコトづくし。
都心の低層マンションorタワマン低層階が最高だね。
327: 匿名さん 
[2016-04-19 00:01:47]
>>314

なんでマンション民は都心の良さをアピールするのかな。
都心が良いのは都心だからであって、マンションだからと言う訳ではないのに。
あぁ、都心マンションのセールスの方でしたか。

納得。
328: 匿名 
[2016-04-19 00:02:39]
駐車場や2階部分が潰れたマンションって、悲惨みたい
329: 匿名さん 
[2016-04-19 00:04:36]
都心の道路が寸断されれば、救援物資のヘリが来ても、
食糧配給の行列の長さは半端ないくらい長くなるんじゃないのかな
外人も多いから、さすがの日本でも暴動がおこる。
考えるだけで恐ろしいよ。
330: 匿名さん 
[2016-04-19 00:04:40]
>326
同じ立地・高台で、同じ広さ、同じ仕様で建てたとして
所有権100%と区分所有、どちらを選びますか?
331: 匿名さん 
[2016-04-19 00:06:33]
戸建て民の人に聞いてみたいんだけど、

今は明らかにマンションのほうが値段が上がってるよね?
http://tochi.mlit.go.jp/?post_type=secondpage&p=13110

それって、資産価値的にも人気もマンションのほうが上って判断する人が多いってことだろうけど、
その理由は何だと考えてるの?

自分以外には馬鹿が多いって思ってる?
それとも何かほかに考えがあるのかな?

事実を前に逆張りを続けることのできる自信の根拠を知りたいです。
332: 匿名 
[2016-04-19 00:06:55]
マンションは立地が良い、戸建は立地が悪い
この前提を崩すと恐ろしいことになるみたいだね
333: 匿名さん 
[2016-04-19 00:08:30]
>>326
それもう戸建でいいんじゃ。。。
いやすまん。何でもない。
334: 匿名さん 
[2016-04-19 00:08:46]
>マンション民は都心の良さをアピールするのかな。
マンション民じゃないよ。戸建て住み。
ステータス云々、都内について何も知らないくせに書いてるアホがいたから、
教えてやっただけ。これだから田舎っぺはw
335: 匿名さん 
[2016-04-19 00:10:26]
>>333
ジムやプールあるの?コンシェルジュは、巡回警備は?
そういう意味で戸建てはナシ。ショボい。10億ぐらい以上掛けられないとね。
336: 匿名 
[2016-04-19 00:12:04]
久しぶりに出ましたね。
不衛生な共同遊技場に無駄な管理員ですか?
無用の長物ですよ。
337: 匿名さん 
[2016-04-19 00:12:35]
>>335
要は予算次第
338: 匿名さん 
[2016-04-19 00:14:08]
>無用の長物ですよ。
誰もあなたにマンション薦めてませんよ。そう感じるなら戸建てでいいでしょ?
それ以前に毎月の管理費高くて払えないんでしょ?w
じゃあ戸建てで十分でしょあなたには。いちいちイチャモンは要りませんからw
339: 匿名さん 
[2016-04-19 00:17:35]
戸建てを買いたいと思っている人が7割〜8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。 
その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。 
繰り返して言おう。 
世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。 

●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。
ここでどんなにわめこうが、それが事実。 
まず、これは認めよう。 

● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産 
http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル 
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime 
http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム 
http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/
340: 匿名さん 
[2016-04-19 00:19:39]
イソップの酸っぱいブドウですね。
マンションさん可哀そう。。。
341: 匿名さん 
[2016-04-19 00:19:53]
>>330
一棟買いならいいと思うよ
342: 匿名さん 
[2016-04-19 00:20:49]
目に見える形での受付やコンシェル、警備員の巡回などは明らかに犯罪抑止力に繋がる。
丸腰の戸建てより数倍安心できる。そんなの無意味だと思うなら戸建てでいいと思うよ。
管理費も掛かるしね。安心料というか保険というか、そういう感覚で捉えられない層はマンションにはお呼びでない。
343: 匿名さん 
[2016-04-19 00:21:17]
管理費安くてイイことづくし♪って管理費の負担感気にしちゃうあたり、激しくダサいけどな
344: 匿名さん 
[2016-04-19 00:22:35]
>>324
水担がないですよ!
各階に防災の備蓄が有るので大丈夫
345: 匿名さん 
[2016-04-19 00:23:14]
>誰もあなたにマンション薦めてませんよ。
しっかりすすめて買ってもらってください!
346: 匿名さん 
[2016-04-19 00:26:04]
定期的に修繕されるマンションが良いね
347: 匿名さん 
[2016-04-19 00:26:54]
トキに秘孔突かれて、涙を流しながらラオウが言った言葉と同じ言葉をかけてあげたくなるね、マンション民の発言には。
348: 匿名さん 
[2016-04-19 00:28:57]
忘れた頃にパーティールーム。
里帰りや盆正月は耳が痛い。
349: 匿名さん 
[2016-04-19 00:29:08]
>>347
歳とると若い頃の記憶は鮮明なのに
新しい事は理解、記憶出来ないタイプ?
350: 匿名さん 
[2016-04-19 00:30:25]
薦めてませんよってもろ販売じゃん。
351: 匿名さん 
[2016-04-19 00:31:10]
戸建の耐震等級の住宅性能評価って有効期限とか有るのかな?
352: 匿名さん 
[2016-04-19 00:32:11]
心配しなくとも、購買層はクロスしない。
353: 匿名さん 
[2016-04-19 00:32:39]
そんなんじゃ売れないぞ
354: 匿名さん 
[2016-04-19 00:36:04]
ここにいるような貧乏戸建てに、マンション売ろうとなんて思わないだろうね。
戸建ての平均価格3千万だっけ?都心ならその値段だと買えないし、
郊外に行ってワンルームの値段だね。中古のマンションならあるけど。
郊外の新築戸建て=中古マンションと同じ。それが現実〜笑
355: 匿名さん 
[2016-04-19 00:37:17]
思わなくても売れないから、心配無用だよ。
356: 匿名さん 
[2016-04-19 00:38:10]
>>354
あまり本当の事は書かないようにしましょう。
357: 匿名さん 
[2016-04-19 00:38:26]
出た出た富裕層の発言。
そろそろ写真連投し始めるかな。
358: 匿名さん 
[2016-04-19 00:39:48]
所詮はマンション民の傷の舐め合いスレ〜。
頑張れ〜。
359: 匿名さん 
[2016-04-19 00:39:49]
ラオウ泣くなよ^^
360: 匿名さん 
[2016-04-19 00:40:03]
まさか何年も前にハウスメーカーから言われた耐震等級3なんて信じてなくて、5年以内にちゃんと住宅性能評価を再取得しているよね?
361: 匿名さん 
[2016-04-19 00:40:58]
どんだけ頑張るかと思ったら
あっさり営業トーク吐露しちゃって
つまんなーい
362: 匿名さん 
[2016-04-19 00:41:47]
あすはノルマ1棟丸ごと~~
363: 匿名さん 
[2016-04-19 00:51:28]
>339

>ママの住まい探しの購入価格で最も多いのは、「2000万円台後半」でした
まあこんな人中心のアンケートなので戸建しか選べないでしょう
364: 匿名さん 
[2016-04-19 00:54:14]
郊外戸建て住みの貧乏人なんか、マンション営業すらからも相手にされていないということを早く認識しないとね。貧乏で住み替えられない戸建てさんは悲惨だね〜(T_T)
365: 匿名さん 
[2016-04-19 01:02:20]
いいぞいいぞ、がんばれ〜。
リアルの世界では蔑まされているマンション民が、唯一虚勢をはれるところですからね〜。
366: 匿名さん 
[2016-04-19 01:02:58]
あらぁ、マンション営業さん
もうお休みなさいな♪
367: 匿名さん 
[2016-04-19 01:06:41]
それから都心の戸建も
立派なのはごく一部です

港区なんて広さ制限もないので小さいミニ戸が多くてね
再開発とかでマンションになるとグッとよくなります

まあディープな感じの個性が薄まるというのは確かですけど
368: 匿名さん 
[2016-04-19 01:07:27]
>365
馬鹿はお引取りをwww
369: 匿名さん 
[2016-04-19 01:10:12]
ここの戸建てってバカしかいないの?可哀相な奴ら・・
370: 匿名さん 
[2016-04-19 01:10:40]
↑しかも貧乏人ときてるよねw
371: 匿名 
[2016-04-19 01:13:13]
何秒で自分にレスしてんだよ 笑
372: 匿名さん 
[2016-04-19 01:33:03]
つか、マンション側って都内在住しかいないの?
もしかして3人位が一生懸命張り付いて書き込みしてんの?
373: 匿名さん 
[2016-04-19 01:40:23]
一人だったりしてね
ワンパだしさ
いずれにしても張り切り過ぎだろう
374: 匿名さん 
[2016-04-19 01:46:50]
>372
都内在住っていた?
都市ガスの来てない郊外オール電化君しか見かけたことないけど・・

広告画像やネットから拾った画像か、勤務先近くのレシートぐらいしか無いし
明らかに都心通勤の郊外君でしょうね
375: 匿名 
[2016-04-19 01:49:31]
郊外好きだねー
君は田舎に住んでるのかい?
376: 匿名さん 
[2016-04-19 01:55:33]
そういや、一時期やたら床暖コントローラに執着してたけど
都市ガスでTESって普通なのに、よっぽど珍しかったのかね?


377: 匿名さん 
[2016-04-19 01:56:30]
郊外君は運命君♪
378: 匿名さん 
[2016-04-19 02:00:25]
戸建てもマンションも、山手線内側の南側以外は価値なし。
土地込み3億以上程度の物件なら、立地も仕様も高いから将来も安心だろう。
持つべきものは資産性の高い不動産。人口減でも最後の砦になる価値のある立地。
379: 匿名さん 
[2016-04-19 02:04:42]
関西だと、御影や芦屋六麓荘あたりは、将来も価値下がりませんかね?
あと、関東だと逗子の披露山とか、別荘地だと軽井沢などはどうですかね?
熱海や伊豆などの中途半端なエリアの別荘はダメでしょうし、リゾマンなどは問題外なぐらいに値段下がってますが。
380: 匿名さん 
[2016-04-19 02:09:58]
>>379
別荘地は気になるね。都心の高級マンションに住んでいると、これ以上の立地は都内には無いし、更に郊外に家を買う気も毛頭ないし、それなら軽井沢など別荘地に数億掛けていい別荘を買いたいなと思っているんだけど、東日本大震災以来は別荘としてだけでなく、いざという時のために避難用としてセカンドハウスを求める富裕層も多いと聞くし、その影響もあって土地の価格も上がっていると聞くので、あまり高くなってしまう前に買っておきたいなと思ってる。旧軽エリアだと最低区画2千坪の制限もあるようだし気になるね。
381: 匿名さん 
[2016-04-19 02:12:15]
ふぅー
住むのは好立地の瀟洒な邸宅
面白そうなマンションなら
3戸くらい貸すのも悪くない
382: 購入経験者さん 
[2016-04-19 06:33:33]
マンションという時点で都心だろうが、郊外だろうが価値なし。
しょせん、長屋。
386: 購入経験者さん 
[2016-04-19 06:41:10]
>>323
震災時は使え無い無用の長物だけどなw
387: 匿名さん 
[2016-04-19 07:09:52]
>勤務先近くのレシートぐらいしか無いし 明らかに都心通勤の郊外君でしょうね
そう思い込みたいんだね。分かるけど、あのレシート画像っていつも週末だよね。
なのに勤務先近くって決めつけるのはちょっと無理があると思うけど?
「明らかに」とか決め付けてる割に説得力がないから、見てて憐れだよキミ。失笑
388: 匿名さん 
[2016-04-19 07:13:34]
>387
それってマンションは所詮長屋、って都心マンション高くて買えない奴と一緒だよね。
アホみたく連投してるけど、要は都心に住めない郊外貧乏人の僻みレスだろ。よくある話だね。
スルーしとけよ。アホが伝染るぞww
389: 匿名さん 
[2016-04-19 07:14:07]
私東京以外だけど~?が一回もでて来ないw
やっぱり都心のマンション売りたい、もしくは高額で買ってしまった誰かが孤軍奮闘中だったw
390: 匿名さん 
[2016-04-19 07:24:52]
東京ってそんな特別なのかね?
東京の都心で生まれ育ってるとそれが普通だから、郊外の人たちが目の敵みたいに、

>勤務先近くのレシートぐらいしか無いし 明らかに都心通勤の郊外君でしょうね
ってどうしても都心住みを認めたくなくて、
郊外住みの自分より高いマンションに住んでるのを認めたくないから次は、
ワンルームなんですね、とか必死にレスって来るから、
却って可哀相にしか見えないんだよね。
なんだか郊外さんのコンプレックスが強すぎてイタイ。。。
いい家で自分は満足してるなら、郊外だって堂々としてればいいのに。価格は安くても。
391: 匿名さん 
[2016-04-19 07:27:29]
>価格は安くても。

モノの価値は価格也、って言われちゃうから気に入らないんでしょうね。
どうやったって都心に敵うわけないのに。価格にしても歴史にしてもステータスにしても。
その辺り、無知でお馬鹿さんばっかなんですよねここのスレって。スルーがいいですよ!
392: 匿名さん 
[2016-04-19 07:28:11]
確かに都心以外のマンション民って、居ないな、なんでだろ。
日本国人口の95%は都心以外の在住なのにね。
393: 匿名さん 
[2016-04-19 07:40:29]
>都心以外のマンション民って、居ないな、なんでだろ。

それは、郊外戸建て民が馬鹿にするからだろ。マンションは所詮長屋って。
でも都心に限ればマンション価格が高いから、郊外戸建ても嫉妬コメしか言えない。
ここの戸建て民って相当にレベル低いから、多くのマンション民は黙って見てるんだよ。
沈黙は金なり、ってやつだね。
394: 匿名さん 
[2016-04-19 07:42:24]
・都心在住登場
・富裕層登場
・写真連投
・レスの内容ではなく人格を攻撃

このスレ違いの発言が出始めたら、マンション民劣勢の証。
何故ならスレ趣旨の内容で反論できないから。

もう一度言おう、何故ならスレ趣旨の内容で反論できないから。
395: 匿名さん 
[2016-04-19 07:44:59]
沈黙は金なり!
396: 匿名さん 
[2016-04-19 07:45:24]
もう一度言おう、沈黙は金なり!
397: 匿名さん 
[2016-04-19 07:49:50]
朝から連投おつかれ
398: 匿名さん 
[2016-04-19 07:53:10]
>>393
> 沈黙は金なり、ってやつだね。

もう一つあった。

・「スルーしている」という強がり発言

このスレ違いの発言が出始めたら、マンション民劣勢の証。
何故ならスレ趣旨の内容で反論できないから。

もう一度言おう、何故ならスレ趣旨の内容で反論できないから。
(本当にスルーしている人は、スルー発言すらしない。抗弁出来ないが何も言わないとやり込められたと思われるので、このような発言をしていると考える)
399: 匿名さん 
[2016-04-19 08:09:03]
郊外なんて戸建てでもマンションでもダメ。
不便だし、将来負の遺産。
400: 匿名さん 
[2016-04-19 08:13:11]
本日もマンション営業は必死に売り込みかけてますねぇ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる