住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

1601: 匿名さん 
[2016-04-26 20:11:35]
>>1599
都心の戸建だとそういうメリットもあるのですね。
でも社会人として、節度ある飲み方や行動をされた方が良いことあると思いますよ。
1602: 匿名さん 
[2016-04-26 20:14:13]
>>1599
肝臓壊さないようにねw
1603: 匿名さん 
[2016-04-26 20:17:28]
マンションでもBBQくらいできるよ。
戸建て感覚のマンションだからね。
1604: 匿名さん 
[2016-04-26 20:21:49]
>>1596
でた~ 笑
1605: 匿名さん 
[2016-04-26 20:23:42]
>>1603
本当ですか?
私が購入を検討したところはどこもバルコニーは火気使用厳禁のところばかりでした。
あったんですね・・・BBQができるマンション。
共有設備でBBQルームとかがあるのですか?
1606: 匿名さん 
[2016-04-26 20:24:40]
>>1596
金持ち喧嘩せずっていうのに、ずいぶん心に余裕無さそうですな
で、なんでこんな庶民が参考にするサイトのマンションか戸建てかのスレ覗く必要があったの?
1607: 匿名さん 
[2016-04-26 20:25:08]
>マンションさんは自分の土地が持てるといいね!!
何だか、ここの戸建てさんたちって別荘も持ってないの?土地土地ってw
土地って言っても、中途半端な郊外に100坪程度のささやかな家で満足してるの?
庭の横にプールやテニスコートとか無いの?貧乏臭い・・
都心の中でも高級マンションに住んでると、ご近所さんは別荘持ちとか至って普通。

>何が2000坪だよw証拠は?
なんて貧乏臭い無粋なこと言うようなご家庭は皆無。GWは軽井沢?海外ですか?
なんて会話が普通のご挨拶。ここの戸建てはホント貧乏臭い、マジでw
1608: 匿名さん 
[2016-04-26 20:28:22]
>>1607
マンション民にそっくりそのままお返しします
1609: 匿名さん 
[2016-04-26 20:29:44]
>>1605
1Fなら占有の庭があるからできますよ

1610: 匿名さん 
[2016-04-26 20:32:17]
>>1607
そこはかとなく漂う貧乏臭 笑
wとかホントとかハイクラスと言われてるレベルの人が使ってるの見たことない。
軽井沢?海外ですか?も、そんな庶民でさえ恥ずかしい会話絶対しない。
1611: 匿名さん 
[2016-04-26 20:33:31]
>なんでこんな庶民が参考にするサイトのマンションか戸建てかのスレ覗く必要があったの?

そんなの簡単。ホテルのラウンジで彼女待ちの間のただの暇潰しだよ。
郊外のホッタテ小屋にしか住めない貧乏連中が、
都心マンションは高い!バブルだ!とエラそうに無知を晒してるのを眺めて、
土地だの戸建てだの語ってるアホ面を引っ叩いて、都心富裕層の現実を知らしめてやるため。
軽井沢の2千坪なんて俺の周りではふつー。ひい爺ちゃんの代からの別荘友達とか一杯いるし。
郊外のちっこい家で満足、マンション批判ってどんなバカ脳なんだ?
めでたいヤツばっかなのなこのスレw
1612: 匿名さん 
[2016-04-26 20:41:06]
>>1611
一日中そこで待ってるんだ。ハチ公みたいな人だな。
うちも軽井沢に別荘はあるけど、引き継いだだけだから自慢するもんでもないな。何坪かはよく知らん。
1613: 匿名さん 
[2016-04-26 20:47:17]
>>1609
いや、それなら戸建に済むから大丈夫です・・・。
マンションに住むならやっぱ眺望が大切心でしすななで。
1階はなさしさしす。
1614: 匿名さん 
[2016-04-26 20:49:48]
>>1609
迷惑
1615: 匿名さん 
[2016-04-26 20:50:50]
1階じゃ侵入も容易だしね。
1616: 匿名さん 
[2016-04-26 21:04:18]
>>1611
大丈夫?
1617: 匿名さん 
[2016-04-26 21:06:40]
要するに寂しいから構って欲しいってことだろ。
1618: 匿名さん 
[2016-04-26 21:09:38]
戸建さん我慢できるかな?

引用
いつもマンションコミュニティのご利用ありがとうございます。
この度、掲示板プログラムの更新のため、以下の日時にてサービスを
一時中断させていただきます。
2016/4/28(木)AM 0時~8時までを予定
(※4/27の深夜です)
ご利用の皆さまには多大なご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
1619: 匿名さん 
[2016-04-26 21:27:40]
消費者物価指数(食品部門)
2009年 101
2016年 103
うん、順当。
やはり、マンション「だけ」バブル?
他の部門も見てみますね。

1620: 匿名さん 
[2016-04-26 21:37:19]
>>1614
占有の庭だし、戸建て感覚ってうたってるんだから、
何しても自由じゃないですか?
高層階じゃBBQもできないだろうけどw
1621: 匿名さん 
[2016-04-26 21:38:17]
>>1615
1Fだってマンションだからセキュリティはちゃんとしてますよ
1622: 匿名さん 
[2016-04-26 21:48:13]
>1601
都心の便利な生活に慣れると郊外は住めませ~ん。
本当はパリに住んでた時のように昼飯食べに自宅に帰るのが理想です。
1623: 匿名さん 
[2016-04-26 21:55:02]
独身は寂しくマンション住んどけって
1624: 匿名さん 
[2016-04-26 22:02:43]
立地条件の話は良いとしても、地域の話は完全にスレチだよね。
その辺をマンション民は分かっていない。
1625: 匿名さん 
[2016-04-26 22:15:55]
地域を限定しないとマンションなんて所詮は集合住宅だから戸建てと比べられる次元の箇所が一切ないんですよ。
今の所、日本で都心のごくごく限られた狭い狭い範囲のマンションに限定にして、「都心を除いた戸建て」と「なんとか引き分けに持ち込めるかどうかの勝負」を繰り広げてます。
1626: 匿名さん 
[2016-04-26 22:17:04]
都心は犯罪が多すぎて子育てできないから絶対に無理だな。
1627: 匿名さん 
[2016-04-26 22:18:20]
長野や群馬等の地方住まいの方なら田畑や山林もあるだろうし2,000坪は別に驚くことでもないのでは?

都会にコンプレックスあるのも仕方ないのかな
1628: 匿名さん 
[2016-04-26 22:19:18]
>>1622
それ、都心じゃなくてもできますけど?
起業するか独立するか転職すればいいだけじゃないんですか?
会社にへばりついているだけの人生だからできないだけですよ。
1629: 匿名さん 
[2016-04-26 22:28:05]
いやいや、独身だから人恋しくて都心にしがみついてるだけでしょ。
1630: 匿名さん 
[2016-04-26 22:29:53]
より文化的な生活を送りたいので都心。
1631: 匿名さん 
[2016-04-26 22:34:00]
日本国民の5%しか住まない都心の話は正直、興味がない。
都心に住んでたら都心が良いと思えるし、
郊外に住んでたら郊外が良いと思えるし、
地方に住んでたら地方が良いと思える。
ただそれだけ。

一つ言えることは、このスレは「購入するならマンション?それとも一戸建て?」である。
「住むなら都心?それとも郊外?」ではない。
都心・郊外・地方関係ない。

マンション民が都心を語り始めたら、それはマンション民劣勢の証。
なぜなら、本質論で抗弁できないから。

もう一度言おう、なぜなら、本質論で抗弁できないから。
1632: 匿名さん 
[2016-04-26 22:35:10]
ぶんかてき
ここに書き込んでる方が?
大衆そのもの
1633: 匿名さん 
[2016-04-26 22:37:48]
残りの95%の方は経済的に都心に住めない方が殆どって現実もある。
1634: 匿名さん 
[2016-04-26 22:40:27]
>>1633
> 残りの95%の方は経済的に都心に住めない方が殆どって現実もある。
すごいですね、日本国民のほとんどが都心に住みたいと思っていると、思い込んでいるんですね。もはや都心狂信者ですね。

まぁ、ここのマンション民は、都心オンリーで

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594986/res/4482
> ニュータウンとか藤沢とか田舎っぺばっかだからな正直ただでも要らない場所
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594986/res/4532
> 鎌倉は街の雰囲気が好きなので、別荘として古い町家を貰ってあげてもいいよ(笑)

と、神奈川・千葉の住宅はタダでも要らない、鎌倉なら別荘としてタダなら貰ってやっても良いと言う富裕層で、

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594986/res/4969
>予算的に住めない人が多いから、仕方なく郊外住んでる人が多いの。

と、都心に陶酔している方ばかり(リアルかエアーかはさておき)なので、いつまでたっても話が合わないです。

そう言った「このスレを参照する必要が全くない人」が書かれるレスは「このスレでは全く役に立たない」なんですよね。
1635: 匿名さん 
[2016-04-26 22:48:08]
平凡なサラリーマンだと予算1億が限界でしょう。
同じ1億でも将来の資産価値は全く異なる。
都心ミニ戸≧都心マンション>>>>郊外戸建て≧豪華マンション
お金って使い方で、将来、天と地の差ができる。
1636: 匿名さん 
[2016-04-26 23:04:22]
>>1635
都心のミニ戸に価値なんてない
豪邸に囲まれていたら恥ずかしくて住めないわ
1637: 匿名さん 
[2016-04-26 23:07:28]
>>1635
資産価値を気にするなら田舎の格安物件が最も優れてます。
購入費用が格安で、維持費も掛かりません。しかも価格が下落する心配もありません。

まあ、私は資産価値は全く気にしてないので、住環境の優れた城南の戸建てが気に入ってます。
1638: 匿名さん 
[2016-04-26 23:12:25]
>>1635
同じ一億なら資産価値なんて気にしないで郊外に一億捨てても喰いの残らないような豪邸を建てるね。
結局、一生売らないんだし。
マンションじゃなければ、足枷になる事も無いし。
1639: 匿名さん 
[2016-04-26 23:14:14]
>>1619
> 消費者物価指数(食品部門)
めんどくさくなったので、
・総合
・戸建
・マンション
で比較。
やっぱり「マンション『だけ』バブル」。
めんどくさくなったので、・総合・戸建・マ...
1640: 匿名さん 
[2016-04-26 23:20:08]
>>1639
補足。
ソースはこちら。

●不動産物価指数 - 国土交通省
http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/shisuu

●消費者物価指数(CPI)結果 > 時系列データ - 総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/cpi/historic.htm

いずれも、2010年を100とした場合の推移。
1641: 匿名さん 
[2016-04-26 23:24:48]
>>1640
2009年から2015年でマンションの価格はおおよそ1.3倍に。
2009年に3,500万円で買えてたマンションのスペックが今の4,500万円のマンションと同等と言われれば、なんとなくすっきりくる。
1642: 匿名さん 
[2016-04-26 23:26:11]
>>1639
やはりバブルですか
疑いようがないほど明確になりましたね
1643: 匿名さん 
[2016-04-26 23:30:07]
資本主義社会において、物価が上がっていくのと、上がらないの、どっちが健全?
1644: 匿名さん 
[2016-04-26 23:32:08]
>>1643
> 資本主義社会において、物価が上がっていくのと、上がらないの、どっちが健全?
少なくともバブルは不健全。
1645: 匿名さん 
[2016-04-26 23:32:30]
立地の話込みでないとマンションは劣勢ですね
都心のマンションに価値があり、地方のマンションに価値はない。
都心の戸建て、地方の戸建て両方とも価値がある。

つまり、戸建てのほうが立地に関係なく価値があるということです。

あとは大きさで勝負ですか?
占有面積比較だったら、例えミニ戸でもマンションよりは広いです。

よって、戸建ての勝ちですね。
1646: 匿名さん 
[2016-04-26 23:39:15]
ま、いずれにしても、2009年にマンション買った方、おめでとう!!!

これからマンション買う人、グッドラック! レッツチャレンジ!!!
1647: 匿名さん 
[2016-04-26 23:40:24]
郊外物件はマンションでも戸建てでも負の遺産。
子供が可哀想。
1648: 匿名さん 
[2016-04-26 23:42:25]
>>占有面積比較だったら、例えミニ戸でもマンションよりは広いです
一般的にはマンションの専有面積と戸建ての延床を比べますけど、延べ床面積には階段下クローゼットや床下収納、ロフトやグルニエも入りません。その上、屋外の駐車場、駐輪スペース、庭など圧倒的に広い空間を自由に使えます。
つまり、延床90平米ミニ戸と同じ広さを実感するには最低150平米は必要です。マンションの99%は80平米未満です。
つまり、普通に言えば戸建てに住んでいた人はマンションでは我慢できないという事です。

昔は戸建で今マンションで満足という人は、よほどのボロ小屋に住んでいたのでしょう。
1649: 匿名さん 
[2016-04-26 23:44:48]
2005,2011都心マンション購入組です
最強ですよ

暇になったら海に別荘買います 戸建でw

1650: 匿名さん 
[2016-04-26 23:45:54]
>>1647
都心マンションでもバブル崩壊→マンション売却価格がローン残高を下回る→負の遺産。
いよいよ、現実のものとなりそうですね。
1651: 匿名さん 
[2016-04-26 23:46:01]
延床90平米ミニ戸じゃマンション70m2くらいじゃないですか
ミニコのほうが物置は多いでしょうが

1652: 匿名さん 
[2016-04-26 23:46:17]
マンショって東京とか立地の良い場所に多いんでしょ。
逆に地方での供給量は少ない。
つまり、マンション、戸建ての差と言うより立地の差じゃないかな?
今後、人口減都心回帰で、益々、都心と郊外の差が広がると思う。
1653: 匿名さん 
[2016-04-26 23:47:09]
>>1648
なんか違う気がする
1654: 匿名さん 
[2016-04-26 23:47:30]
>>1648
戸建って無駄な面積多いよね
1655: 匿名さん 
[2016-04-26 23:48:29]
>1650
株は持ち直し気味
都心は現在ロクな物件なく供給は枯渇
まあ当分安値は無理ですね
1656: 匿名さん 
[2016-04-26 23:50:45]
>1650
郊外物件では既に現実になっています。
将来郊外物件はただでも売れず、
固定資産税を搾取され続けることになる。
正に負の遺産。
子供が可哀想。
1657: 匿名さん 
[2016-04-26 23:51:20]
>>1654
マンションは収納少ないんだよね
1658: 匿名さん 
[2016-04-26 23:51:22]
今からマンション買うなんて無謀としか言えませんね。
事実、東京オリンピック開催が決まった13年から爆上げがスタートしてます。
解りやすいバブルですね。はじける時期もなんとなく予想できちゃいそうですね。

例え資産価値は気にしないとはいえ、適正価格では無く異常に高値になった物を買うなんて

それも、建て替え問題とか騒音問題とか解決不能な問題のあるマンションを買うなんて

辞めておいた方が良いんじゃないんですかねえ(笑)
1659: 匿名さん 
[2016-04-26 23:52:05]
ただ、今は昔ほど物にスペースをとられなくても生活できちゃうから多少狭くてもなんとかなるんじゃないの。紙媒体や音楽、映像はデジタルに。リビングにばかでかいオーディオ置くところも稀でテレビを壁に掛けとくだけで充分だし。
それでも、マンションは狭いけど。
1660: 匿名さん 
[2016-04-26 23:52:26]
>>1650
wktkですね。
1661: 匿名さん 
[2016-04-26 23:54:35]
戸建さん達に子育て参加率上げようね
1662: 匿名さん 
[2016-04-26 23:54:53]
>>1656
タダでも売れない物件の固定資産税なんてタダ同然です。
高過ぎて売れない維持費の膨大な都心マンションを持つよりはるかに良いですよ。
1663: 匿名さん 
[2016-04-26 23:55:47]
>>1656
管理費と修繕積立金の記載が漏れていますよ。
取り壊して更地にすることもできず、どうしようもない負の遺産になりますよね…。
1664: 匿名さん 
[2016-04-26 23:57:16]
引っ越せる財力有れば問題ないよ
1665: 匿名さん 
[2016-04-26 23:57:38]
戸建より収納少ないのは確かだけど
物が多い家って貧乏臭くみえるしイラッとするのよね

1666: 匿名さん 
[2016-04-26 23:58:15]
東京オリンピックは2020年ですね。
ローンでマンション買っちゃった人は、それまでに売り逃げないと。
2006年より前に買った人は直ぐにでも売った方が良いんじゃないんですか?今が売り逃げるチャンスだと思いますよ。
それで改めて戸建てを買うか建てるかするのが正解ですね。
「頭と尻尾は猫に食わせろ」ですよ。
1667: 匿名さん 
[2016-04-26 23:58:33]
>>1656
タダでも売れない郊外物件って具体的にどんな物件でしょうか?
見てみたい。
どんな物件でしょうか?
すでにあるのでしょうか?
1668: 匿名さん 
[2016-04-27 00:00:54]
ローンはめいっぱい使うに限るね
私は3回めw

1669: 匿名さん 
[2016-04-27 00:01:12]
>>1666
戸建は上物分必ず損するのがイヤイヤ
2020で下がっても購入時より下がるかな?
1670: 匿名さん 
[2016-04-27 00:01:12]
>>1667
いずれにしても、取り壊しができず、管理費&修繕積立金が余分につくマンションよりましってことですよね。
1671: 匿名さん 
[2016-04-27 00:01:31]
>>1665
そうしないために戸建てには床下収納やグルニエやロフトがあるんですよ。
マンションだと一世帯でウォークインクローゼット一個か二個とか無理ゲーやらされますからね。
1672: 匿名さん 
[2016-04-27 00:04:27]
>>1665
ミニマリストとか言って、ダンボール箱の上でご飯食べてそうだよね。
大丈夫?
1673: 匿名さん 
[2016-04-27 00:04:31]
>>1669
戸建でも建物の値段は結構つきますよ。
ウチは建売で3年前購入ですけど、現状で購入価格より高値で売ってほしいって仲介に使った不動産屋からオファーが来ましたし。
1674: 匿名さん 
[2016-04-27 00:04:44]
>>1671
でも無駄な安物ばっかでしょ
1675: 匿名さん 
[2016-04-27 00:07:07]
>>1673
10年過ぎると豪邸も無価値
1676: 匿名さん 
[2016-04-27 00:08:56]
WICとSICと納戸+closet*?でとりあえず十分だな
ゴミ捨てるとき快感覚えるタイプなので

>1672
戸建さんと一緒にしないでよ
1677: 匿名さん 
[2016-04-27 00:09:30]
>>1675
流石に現実知らなすぎるな…
中古物件の価格知ってて言ってる?
1678: 匿名さん 
[2016-04-27 00:10:11]
>1673
てか今時当たり前だろ
下がったらアホ
1679: 匿名さん 
[2016-04-27 00:10:43]
>>1676
戸建てさんは、収納豊富なのでいろいろな物を持っていますよ。
テーブル必要ならお貸ししましょうか?

ご飯はテーブルで食べたほうがおいしいですしね。
1680: 匿名さん 
[2016-04-27 00:10:50]
戸建さんピンチ
中古価格は出さないで…
1681: 匿名さん 
[2016-04-27 00:11:25]
>1679
いや安いテーブルはいらん
即捨てる
1682: 匿名さん 
[2016-04-27 00:12:03]
>>1676
日常のゴミも収集日にしか出せないって事が有るらしい…定かではないが
1683: 匿名さん 
[2016-04-27 00:13:22]
>>1679
送ってもらう時ゴキさんも付いて来そうなのでカンベン
1684: 匿名さん 
[2016-04-27 00:13:33]
>1682
戸建はそうなのか
ゴミは24時間何時でも捨てるぞ
1685: 匿名さん 
[2016-04-27 00:14:55]
>>1681
じゃあダンボール箱の上で飯食ってなw

自称ミニマリストはフローリングに布団ひいて寝てろw
1686: 匿名さん 
[2016-04-27 00:16:00]
>1685
お前の生活を披露せんでもべつに良いわ
1687: 匿名さん 
[2016-04-27 00:16:02]
>>1684
24時間捨てられるけどゴキがすごいですよね
オエッ
1688: 匿名さん 
[2016-04-27 00:16:40]
ここは戸建てを買えなかったマンション民が傷を舐め合うスレです
1689: 匿名さん 
[2016-04-27 00:17:37]
でも戸建の狭いリビングダイニングに
ダイニングセット
ソファー
液晶テレビ
これだとルンバが活動出来るスペースが無い…
1690: 管理人  
[2016-04-27 00:18:03]
人格攻撃ばかりになりました。
マンション民劣勢の証拠です。

もう少し冷静な議論をお願いします。
1691: 匿名さん 
[2016-04-27 00:18:03]
>1687
ゴミ置き場なんて毎日清掃対象なの当たり前だろ
一緒にするなよ あふぉ
1692: 匿名さん 
[2016-04-27 00:18:50]
管理人からの注意が入るマンション民w
1693: 匿名さん 
[2016-04-27 00:20:08]
>1692
何だ?近所のゴミ屋敷と揉めてんの?
1694: 匿名さん 
[2016-04-27 00:20:52]
>>1690
被害妄想さん
戸建にも良いところがありますから安心してね
1695: 匿名さん 
[2016-04-27 00:22:43]
マンションは隣の家がゴミ部屋だったらどうするの?
別にどうも思わないの?
1696: 匿名さん 
[2016-04-27 00:23:14]
ゴミ出し。
溜まったらキッチンのドアから外のゴミ箱に移す。
ゴミ出しの日、そのゴミ箱を玄関前にゴロゴロ運ぶ。
マンションのゴミ出しでエレベーター使う様な物件より簡単な作業。数十世帯のゴミと一緒になることも無ければゴキも出ないし、掃除? ほぼ必要なし。
1697: 匿名さん 
[2016-04-27 00:26:35]
マンションに住んでいる方にお聞きしたいのですが、
住所書く時に、建物名を書かずに戸建てっぽく見せるのはどうしてですか?
酷い人は部屋番号も書かず郵便局泣かせです。

長年の疑問なので教えてください。
1698: 匿名さん 
[2016-04-27 00:34:27]
>>1697

住所を書いているだけだが?(笑)
1699: 匿名さん 
[2016-04-27 00:39:17]
>1696
なんでエレベータがいるんだ?各階だから数世帯
ゴキは地上にいるからな、戸建でしかみたことないな
1700: 匿名さん 
[2016-04-27 00:40:20]
>1697
郵便局のバイトクン?なんの話?
1701: 匿名さん 
[2016-04-27 00:41:37]
建物名のカタカナ恥ずかしいよ。○○荘○○号と変わらないよね。
1702: 匿名さん 
[2016-04-27 00:41:49]
戸建とゴミ
1703: 匿名さん 
[2016-04-27 00:44:17]
>>1696

ゴキブリが自由に移動できる外にゴミを溜めるなんてよくできるもんだね。(笑)
1704: 匿名さん 
[2016-04-27 00:44:26]
>>1699
キッチンの通用口から外のゴミ箱に入れ直すだけの作業にくらべれば、歩くだけでいちいち面倒。
玄関前で子供達や主人に行ってらっしゃいと手を振る作業のついでに、ゴミ箱を数メートルゴロゴロ運ぶだけ。
いちいち毎回廊下歩く方が面倒。
何言ってんだ?
1705: 匿名さん 
[2016-04-27 00:45:31]
>>1701
やはり、恥ずかしいから書かないのですね。
ちなみに、警察、救急、消防などは「戸建てですか?マンションですか?」って必ず聞きますよ。
そういう時は戸建てのふりしないでくださいね。
1706: 匿名さん 
[2016-04-27 00:45:41]
>>1697
マンションさん達は背番号制ですから。
1203号さんみたいな。
1707: 匿名さん 
[2016-04-27 00:46:28]
>>1703
ゴミ箱って完全密閉されてますよ。ゴキも入れません。ご存知ないでしょうけど。
1708: 匿名さん 
[2016-04-27 00:47:28]
>>1700
>>1702
>>1703

マンション民って知能レベルが低いのですか?
1709: 匿名さん 
[2016-04-27 00:47:40]
>>1703

マンションのバルコニーは共用スペースなので溜められませんものね。
1710: 匿名さん 
[2016-04-27 00:47:52]
>1704
一日せいぜい数回廊下を歩くのが億劫とはけったいなだな
ブクブクだろ?
1711: 匿名さん 
[2016-04-27 00:49:40]
マンション民はすぐにゴキとか言いだして
知能レベルが低いという事が良く分かりました。

ま、知能レベルが低いから稼ぎも少なくマンションにしか住めないんでしょう。
残念です。
1712: 匿名さん 
[2016-04-27 00:49:59]
>1709
汚えから庭にゴミ置くなよw
半日で発酵するぞ
1713: 匿名さん 
[2016-04-27 00:50:56]
>>1707

完全密閉できるゴミ箱とやらをご紹介ください。(笑)
1714: 匿名さん 
[2016-04-27 00:51:40]
>1711
だから自分の低知能の話は要らんわ、聞いてないよ
1715: 匿名さん 
[2016-04-27 00:52:10]
>>1710
1日に数回もゴミ出しに行くんですか?わざわざ歩いて。お疲れ様です。
1716: 匿名さん 
[2016-04-27 00:52:40]
>>1714
あなたは、低能で残念な人。
1717: 匿名さん 
[2016-04-27 00:53:10]
そろそろ人格攻撃辞めて、真面目な話しませんか?
1718: 匿名さん 
[2016-04-27 00:53:24]
>>1709

わざわざ溜める必要がありませんから。(笑)
1719: 匿名さん 
[2016-04-27 00:53:26]
>>1713
当たり前の普通のゴミ箱なので、ご紹介する理由もありません。普通に検索して下さい。
1720: 匿名さん 
[2016-04-27 00:54:02]
おいおい、歩けよ、要介護か?
1721: 匿名さん 
[2016-04-27 00:54:40]
>>1718
マンションには占専有部分に貯める場所がないでしょう
1722: 匿名さん 
[2016-04-27 00:54:49]
で、不動産バブルなんだったね?
これはみんな認めたんだっけ?
1723: 匿名さん 
[2016-04-27 00:55:01]
>1716
だから自分の話は良いから〜もう結構
1724: 匿名さん 
[2016-04-27 00:55:33]
マンションは隣の家がゴミ部屋だったらどうするの?
別にどうも思わないの?
1725: 匿名さん 
[2016-04-27 00:55:49]
>>1720
歩く必要なし。キッチンの通用口から外のゴミ箱に歩かず移すだけ。入れるだけ。
1726: 匿名さん 
[2016-04-27 00:56:09]
>1722
バブルは暴落して確定しなきゃバブルじゃないよ
で、そんなの誰もわからない

マンションバブル奨励しておりませんが
1727: 匿名さん 
[2016-04-27 00:57:17]
>>1719

戸建ての密閉って、ゆるゆるだな。(笑)

家の保温性も悪いもんね。
1728: 匿名さん 
[2016-04-27 00:59:07]
>>1721

ためる必要がありませんから。(笑)
1729: 匿名さん 
[2016-04-27 01:00:18]
マンションは隣の家がゴミ部屋だったらどうするの?
別にどうも思わないの?

スルーするのは都合が悪いからですか?
1730: 匿名さん 
[2016-04-27 01:00:20]
24時間ゴミ出しはマンションならではのデメリットを克服するためのメリット。
戸別回収の戸建てにしてみたら、これっぽっちもメリットなし。
玄関前まで毎日ご主人やお子さんを見送りする余裕のないお忙しい世帯がやっとこさ購入してるってことかな?
1731: 匿名さん 
[2016-04-27 01:01:36]
>>1729
ここにいる人達なら、管理組合にガンガンクレーム言ってマンションから追い出しそう。
マンションってクレーマーがいると大変そう…

1732: 匿名さん 
[2016-04-27 01:02:22]
>>1728
むしろ、玄関前まで回収しに来てくれる業者さんに感謝です。
1733: 匿名さん 
[2016-04-27 01:08:10]
まとめ

ゴミを収集日まで外に溜める戸建て

ゴミを溜める必要が無いマンション
1734: 匿名さん 
[2016-04-27 01:09:53]
●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。 
●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。 
●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。 
1735: 匿名さん 
[2016-04-27 01:10:41]
>>1734
正論。
だが、正論は相手を激化させるんだ。

1736: 匿名さん 
[2016-04-27 01:12:31]
ピアノ騒音殺人事件



【事件概要】

 1974年8月28日、神奈川県平塚市の県営団地で、子供2人を含む一家3人が刺殺されるという事件が起きた。3日後、逮捕されたのは一家の上の階に住む無職・大浜松三(当時46歳)だった。階下から聞こえてくる子供のピアノの音に悩まされての犯行だった。


大浜松三


【音の恐怖】

 大浜松三は東京・亀戸で生まれた。家業は書店だった。小学生時代は成績優秀だったが、旧制中学に入ると怠惰になり、卒業後は親類の工場に勤めていた。

 1941年、国鉄国立駅の職員となるが、51年、小額の公金を横領して逃亡。金がなくなると、ひったくりをやって逮捕され、執行猶予つきの判決を受けた。その後、転々と職を変え、一時はホームレスに転落したという。

 1959年、農家の婿養子となった。しかし妻が別れた前夫と会っていたのが我慢ならず、まもなく離婚した。

 1963年ごろ、八王子市内のアパートに住んでいた時、自宅のステレオの音に苦情を言ってきた隣人と大喧嘩した。それ以降、騒音に異常反応を示すようになった。自ら入浴の時にすら音をたてず、妻の入浴時の音も気になるようになった。彼にとって唯一の趣味であったステレオさえ、ヘッドホンなしでは聴かなくなり、次第に音楽の熱も冷めていった。

 彼は騒音に心をとらわれすぎてしまっていた。その後、よく吠える近所の犬を何匹か殺して、警察に通報されたりした。


【階下のピアノ】

 1970年4月、大浜松三夫妻が神奈川県平塚市の県営団地の4階(406号)に引っ越してきた。この団地は鉄筋4階建て50棟に1323世帯が住んでいた。

 大浜は当時、市内の工場の工員で、過去に二度、窃盗容疑で逮捕されたことがあったが、目立たないおとなしい男だった。ただ、神経質な性格で、特に騒音には敏感であった。自身もテレビを観る時にはイヤホンを使用していた。

 大浜夫妻にやや遅れて、親子4人家族が階下3階(306号)に引っ越してきた。この家族は賑やかで、父親は日曜大工が趣味だったので、よく工作の音を立てた。大浜の妻によると、階下でのアルミサッシの開け閉めも5分間に20回も繰り返されることもあったという。こうして静かな夫婦と騒々しい親子が厚さ12cmの床の上と下で暮らし始めた。大浜は時々、階下の会社員夫婦に苦情を言いに行ったが、相手は聞き流していた。

 1973年秋、階下の3畳間に26万円のピアノが運び込まれた。小学2年の長女がピアノを習い始めたからである。本来、ピアノは30畳以上の空間を前提に作られたものだ。その後、毎日学校が終わる午後3時頃から大浜家にピアノの練習曲が響き始めるようになった。大浜は階下の会社員宅を訪れて、「親が日曜大工でガタガタさせるから、子供も遠慮しないんだ。親の教育が悪い」と苦情を言ったが、変人扱いされ、話がこじれただけだった。
 またある日には大浜が回覧板を持って行った時、長女が
「おじちゃん、人間生きているんだから、音は出るのよ」
 と言ったことがあった。無論、これは長女の考えた言葉ではなく、彼女の両親が繰り返し言っていたことだった。

 1974年4月、当時47歳の大浜は失業しており、夫婦の仲も冷えて、離婚話も出ていた。不整脈も起こり、先行きの不安に怯えている大浜の心に、ピアノの音が突き刺さってくる。この頃、大浜は6月分と7月分の家賃を滞納していた。8月分も払えなければ、団地を出なければならない。大浜には幻聴もあらわれ始め、「自衛のため」とテレビアンテナの棒に包丁をくくりつけた手製のヤリを作っている。偏頭痛と耳鳴りが激化し、神経科にも行った。そして妻は愛想をつかし、東京・青梅市の実家に帰ってしまう。
 大浜は階下から日曜大工やピアノの音が響くたび、相模川へ釣りに行くか市立図書館での読書に逃避するようになった。だが夏休みが始まり、いずれの場所も子供達が占領するようになって、大浜の逃げ場はなくなっていった。傍には妻もいない。

 この頃、大浜は2人の主婦に復讐を企てている。一人は階下に住む主婦であり、もう一人は10年以上も前に八王子のアパートの隣人で「ステレオの音がうるさい」と9畳を言いに来た主婦だった。前述した通り、この八王子の一件以来、大浜は音に神経質になりすぎている。

「自分がこれほど苦心努力して周囲に音を漏らさないように神経を使ってきたのに、階下の一家は平気で、しかもおそらく挑発的に音をたてている(ようにしか彼には思えなかった)」

 事件の数日前、306号室のドアに「子供が寝ていますので静かにしてください」という張り紙が貼ってあるのを大浜は見かけた。
「なんと自分勝手な!」
 大浜は改めて殺害を決意している。その3日後、復讐のための刺身包丁(刃渡り20.5cm)を購入した。


【ピアノは鳴り止んだ】

 1974年8月28日、その日は朝から蒸し暑かった。まだ学校は夏休みである。朝から例によって階下からピアノの音が鳴り始め、大浜は目を覚ました。いつもは9時頃から鳴り始めるのに、この日はそれより2時間も早く少女は練習をしていた。大浜の怒りは頂点に達していた。
 
 午前9時20分頃、大浜は階下の主人(当時36歳)が出勤したのと、母親と次女がゴミを出しに降りたのを確認。刺身包丁を手に取ると、会社員宅に乗りこんでいった。ピアノを弾いていた長女(8歳)の胸を一刺しし、続いて先にゴミ集積所から帰ってきた次女(4歳)も刺した。幼い次女はピアノとは無関係なはずだったが――。

迷惑をかけているんだから
スミマセンの一言
位言え。気分の
問題だ。来た時(入居時)
アイサツにこない
し、しかも馬鹿づらして
ガンをとばすとは何事だ。
人間、殺人鬼にはなれないものだ

 マジックを手にとり、襖にそこまで殴り書きにした時、ゴミ出しから母親が戻ってきた。大浜は母親の胸を刺して殺害した。襖に書いた言葉は、後で帰ってくるこの家の主人に犯行の理由をわからせるためであったという。

 犯行後、バイクとバスを駆使して「死にたい」と思いさまよったが、ついに死にきれず、事件から3日後の31日、平塚署に自首した。


【事件の余波】

 この騒音殺人事件のあと、似たような殺人事件が頻発する。

1976年5月2日  鳥取県・鳥取市   「ステレオの音を注意されて」

1976年7月21日 東京・大田区     「印刷機の騒音」

1977年4月27日 大阪府・大阪市   「子供の走り回る音を叱正されて」

1981年2月26日 東京・目黒区     「老人ホームで同室者のいびきの音を腹を立てて」

1981年7月17日 兵庫県・龍野市   「オルガンの音がうるさかったから」

1981年9月12日 神奈川県・川崎市  「ステレオの音」

1982年9月8日  兵庫県・加西市   「カラオケの音」

1985年7月5日 和歌山県和歌山市  「バイクの騒音」

1997年11月10日 静岡県浜松市   「バイクの騒音」
1737: 匿名さん 
[2016-04-27 01:20:10]
>>1733
ゴミを貯めるスペースもなく、
わざわざ歩いて毎日数回?もゴミ出しに行く家族。

通用口を開けてすぐ外の密閉されたゴミ箱へ入れるだけ。そのゴミ箱を玄関前に運ぶ数十秒の作業のみたった週二回。
ご主人やお子さんを見送りする時のついでのほんの十秒。
もしかしてマンションさんは奥さんもお忙しくてお見送りなし?
1738: 匿名さん 
[2016-04-27 01:23:35]
>>1734

ところで、戸建てって何が良いの?(笑)
1739: 匿名さん 
[2016-04-27 01:26:09]
>>1737

戸建ては、庭にゴミが溜められて良かったね。(笑)
1740: 匿名さん 
[2016-04-27 01:31:20]
>>1738
ゴミ出しのメリットもないので、新たなマンションのメリットを探して下さい。おやすみなさい。
1741: 匿名さん 
[2016-04-27 01:32:01]
>>1739
共用スペースじゃないので自由自在です。
1742: 匿名さん 
[2016-04-27 01:36:07]
>>1740

利便性、防災性、防犯性、静穏性、耐火性、省エネ性などに優れていて快適に生活できるところかな。(笑)
1743: 匿名さん 
[2016-04-27 01:40:42]
マンションって騒音問題がかなり深刻だよね
お互い刺したり刺されたりしないように気を付けようね
1744: 匿名さん 
[2016-04-27 01:40:58]
>>1741

ゴミ屋敷にするのも自由自在
1745: 匿名さん 
[2016-04-27 01:45:48]
>>1743

戸建てみたいに薄い壁じゃないから。
1746: 物件比較中さん 
[2016-04-27 02:00:10]
>>1745

戸建買えなかった粘着マンション住民笑
1747: 匿名さん 
[2016-04-27 03:23:40]
>>1746

確かに、良いところが無ければ買えないな。(笑)
1748: 匿名さん 
[2016-04-27 05:47:37]
>ゴミを溜める必要が無いマンション

集積場はごみの山なのに?マンション民は共用部を自宅だと思わない。
狭い専有部だけが自宅なら、付帯施設は公共施設と変わらない。
マンションに住むと部屋が狭いから、考えも狭く近視眼的になる。
1749: 匿名さん 
[2016-04-27 05:52:59]
>>1738
>ところで、戸建てって何が良いの?(笑)

区分所有権ではないこと。
集合住宅ではないこと。
マンションにはないメリット。
1750: 匿名さん 
[2016-04-27 07:15:08]
>>1748

共用部は自宅ではない。当たり前だね。(笑)
1751: 匿名さん 
[2016-04-27 07:19:48]
>>1750
自宅はあの小さな専有スペースだけ。ルーフバルコニーも専用庭も使用料金払って借りてるだけ。
1752: 匿名さん 
[2016-04-27 07:22:13]
>>1738
悪いところがどこにもない
1753: 匿名さん 
[2016-04-27 07:23:24]
>>1745
その壁の向こうは他人の大事な専有スペース。たった壁一枚で、他人の生活。
1754: 匿名さん 
[2016-04-27 07:25:31]
さすがにディスポーザをメリットに挙げるマンション民は居なくなりましたね。
戸建て民による教育の賜物ですね。
良い事だ。

1755: 匿名さん 
[2016-04-27 07:28:16]
>>1745
> 戸建てみたいに薄い壁じゃないから。

よく分からん。
分厚い壁にしたかったら、分厚くするだけど。
よく分からん、本当にマンション民の言うことは良くわからん。
1756: 匿名さん 
[2016-04-27 07:30:49]
>>1752

マンションのような便利さや安心感はないんですね。(笑)
1757: 匿名さん 
[2016-04-27 07:35:00]
>>1755

20センチのコンクリート壁にすれば、通常の戸建ての薄い壁との違いを実感できるんじゃないかな。(笑)
1758: 匿名さん 
[2016-04-27 07:44:58]
>>1722
> 不動産バブルなんだったね?

いいえ、マンション「だけ」バブルです。
いいえ、マンション「だけ」バブルです。
1759: 匿名さん 
[2016-04-27 07:46:38]
>>1721
>マンションには占専有部分に貯める場所がないでしょう

ゴミ箱すら置かないぞ!
1760: 匿名さん 
[2016-04-27 07:48:48]
>>1729
そうなってから検討するよ

一般的な戸建をゴミ屋敷なんて思ってないですよ〜
1761: 匿名さん 
[2016-04-27 07:50:54]
>>1730
>マンションならではのデメリットを克服するためのメリット

戸建の災害に弱いデメリットを克服するメリットが有れば良いのに
あるには売り辛さを克服する耐震等級のみ…
1762: 匿名さん 
[2016-04-27 07:51:53]
>>1758

それだけ需要があるわけですね。(笑)
1763: 匿名さん 
[2016-04-27 07:52:00]
>>1734
もう昔の話ですね。団塊の世代脳
1764: 匿名さん 
[2016-04-27 07:54:23]
>>1737
良いでしょ〜ゴミ溜めではない家
1765: 匿名さん 
[2016-04-27 07:58:12]
>>1758
戸建が人気さえ有れば同様に上がれたのに…
ドンドンマンションに人が流れ込んでくる
1766: 匿名さん 
[2016-04-27 08:02:50]
>>1754
>さすがにディスポーザをメリットに挙げるマンション民は居なくなりましたね。


宅配ボックスも24時間ゴミ出しもメリットには挙げないよ。当たり前の設備過ぎるから。

人間が快適な生活をする上での最低限のレベル。当たり前過ぎて前面に出す気すら無い。
1767: 匿名さん 
[2016-04-27 08:07:36]
マンションのメリット
リビングにカーテンつけなくて良いので
節約出来ますよ
1768: 匿名さん 
[2016-04-27 08:11:46]
>>1745
高気密高断熱住宅の場合、性能を維持しつつ壁の厚さを薄くできます。
高気密高断熱住宅の場合、性能を維持しつつ...
1769: 匿名さん 
[2016-04-27 08:15:35]
>>1745
あと、外部からの騒音が室内に流入するところは、壁ではなく
換気口やサッシ部分からの流入が大半です。

どのような換気システムやサッシにお住まいですか?
1770: 匿名さん 
[2016-04-27 08:19:27]
>>1768
でも外気温と室温同じでしょ
1771: 匿名さん 
[2016-04-27 08:23:15]
>>1766
> メリットには挙げないよ。当たり前の設備過ぎるから。

ですよね~。
少し前のマンション民は、それを、なんと、マンション「固有」のメリットとしてあげていたんですよ。
今思えば笑い話にもなりませんよね(笑)
1772: 匿名さん 
[2016-04-27 08:25:40]
マンションは、中層階が危ないんですよね。
1773: 匿名さん 
[2016-04-27 08:25:46]
>>1769

戸建ては開口部もたくさんありますね。
1774: 匿名さん 
[2016-04-27 08:26:11]
>>1771
戸建にも良いところはあるよきっと
1775: 匿名さん 
[2016-04-27 08:26:34]
戸建ての良さは
・区分所有権ではないこと。
・集合住宅ではないこと。
・耐震等級3で震災に強いこと。
全てマンションにはないメリット。

ゴミとか光熱費とか物件依存の瑣末なことより、
この3つの戸建ての良さを上回るマンションの優位点はあるのか?
1776: 匿名さん 
[2016-04-27 08:28:34]
マンション民の笑い話と言えば、
「防犯ガラスなんてハンマー一発」
って、強化ガラスの動画のURLを鼻高々ドヤ顔で示してたってこともありましたね(笑)
1777: 匿名さん 
[2016-04-27 08:29:39]
>・耐震等級3で震災に強いこと。

戸建さんの間ではあまり信用されてない数字らしいよ
1778: 匿名さん 
[2016-04-27 08:29:52]
>>1771

マンションでは当たり前でも、戸建てには無いんですね。
1779: 匿名さん 
[2016-04-27 08:30:54]
>>1775
暮らしやすい事かな〜
1780: 匿名さん 
[2016-04-27 08:32:13]
>>1776

まさか、防犯ガラスが破られないとでも?(笑)
1781: 匿名さん 
[2016-04-27 08:33:11]
>>1775
マンション(区分所有)のメリットは共有(自分のモノじゃない、カナシス)することにより、金を浮かせ、その浮いた金で設備・サービスを充実させるもの。物件固有依存要件以外のメリットを挙げさせるのは、それは、マンション民にとって酷なこと。
1782: 匿名さん 
[2016-04-27 08:33:29]
>>1775
マンションのメリット
集合住宅に住めないタイプの人が住人に居ない
1783: 匿名さん 
[2016-04-27 08:34:24]
>>1772
パンケーキクラッシュが流行ってる
熊本でも多数発生している
1784: 匿名さん 
[2016-04-27 08:34:42]
>>1781
マンションのメリット
景色がいい事かな
1785: 匿名さん 
[2016-04-27 08:34:44]
>>1775

利便性、防災性、防犯性、耐火性、静穏性、保温性などなど。
1786: 匿名さん 
[2016-04-27 08:34:56]
マンションって、ジャンカとかピンホールないんですか?
1787: 匿名さん 
[2016-04-27 08:35:21]
>>1782
お前みたいなクレーマーばかりじゃんw
1788: 匿名さん 
[2016-04-27 08:35:39]
>>1780
> まさか、防犯ガラスが破られないとでも?(笑)
強化ガラスハンマー一発は笑い話だ。(笑)
1789: 匿名さん 
[2016-04-27 08:36:04]
>戸建ての良さは
>・区分所有権ではないこと。
>・集合住宅ではないこと。

あら、まだこんな時代錯誤な発言してる粘着さん居座ってるのか(笑)
これってまるで、男性の良さは女性ではないこと、というのと同じぐらい差別的だし的外れ。

1790: 匿名さん 
[2016-04-27 08:36:22]
マンション民の自作自演痛いわw
何なの?
1791: 匿名さん 
[2016-04-27 08:37:06]
>>1788

使うのはバーナーね。
1792: 匿名さん 
[2016-04-27 08:37:15]
>>1789
頭おかしい
1793: 匿名さん 
[2016-04-27 08:38:41]
マンションってこんなに頭涌いてる奴しか住んでないの?
気持ち悪い
1794: 匿名さん 
[2016-04-27 08:40:20]
>男性の良さは女性ではないこと、というのと同じぐらい差別的だし的外れ。

この粘着戸建てさんは、ずーっと同じことをうわ言のように繰り返しているニートさんです。
マンションを買う収入もなく、親の家にスネかじりで住み続けている人なので、
意固地で社会性がないレスばかり。賢いマンションさんたちは、皆さん華麗にスルーしてますよ。
相手にしないほうがいいでしょう。
1795: 匿名さん 
[2016-04-27 08:40:44]
マンションは静かで良いよ

管理規約が有ると十人十色で面倒なマンションで暮らすうえの常識が統一化されるにで楽
1796: 匿名さん 
[2016-04-27 08:41:29]
>>1789
下らないこと書くとマンション民の品位が疑われる。
ネガキャンになるから書き込まないで。
1797: 匿名さん 
[2016-04-27 08:41:49]
>マンションってこんなに頭涌いてる奴しか住んでないの?
>気持ち悪い

幼児か?
1798: 匿名さん 
[2016-04-27 08:42:31]
>>1796
いつもの戸建レベルよりマシですよ。
1799: 匿名さん 
[2016-04-27 08:43:34]
>>1794
これを書いてるのはマンション民だよね?
大丈夫か?

1800: 匿名さん 
[2016-04-27 08:45:13]
>>1798
おまえみたいなのがいるからマンションの品位が疑われる
書き込むな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる