住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

1401: サラリーマンさん 
[2016-04-25 10:12:36]
マンションの2020年問題。
コストが上昇して値上がりしてても、今売らないといけないマンション営業。
震災などで景気は長期低迷の可能性がある。
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20151020-OYT8T50113.html
1402: 匿名さん 
[2016-04-25 10:36:29]
>1389
当然子供は第一に考えます
違うのは選択肢の幅でしょうかね
住む、貸す、買い増し、借りる、売る
組み合わせで考えます
一生そこに住む'しか'ないのと違います
1403: 匿名さん 
[2016-04-25 10:51:25]
>>1399
なぜ昭和末期のバブル価格に追いついていないか、簡単な事です。世間がバブルじゃないからです。
バブル期はあらゆる物が投機の対象になり、あらゆる物の価格が上がりました。土地やマンションはもちろん、宝石、絵画、彫刻、装飾品、車、骨董品、挙句の果てにテレホンカードや切手、おもちゃまで投機の対象になり、全ての分野で異常に過熱しました。
今、バブルになっているのはマンションだけです。それは景気が良くない事と、世間のバブルに対する懸念からです。
つまり、過去のバブル値に届いていないからまだ上がるという考えは根本的に間違っています。世間の動向や認識によって限界値は変り続けているのです。

今の景気や需要から判断すれば、マンション特に都心部のマンションの価格は全く需要にあってません。
その証拠に賃貸に出してもまともな利回りはありません。数億つぎ込んでも転売でしか利益が見込めないのです。
これからさらに上がるか?一応は上がる要素はあるにはあります。東京オリンピックです。
それ以降は下がる要素こそあれ上がる要素がありません。
1404: 匿名さん 
[2016-04-25 10:52:28]
まあ普通の感覚として今の状況が、まだバブルではない。と言っている方が違和感あるけどね。
短絡的に他の先進国と比べてまだ安いって言ってるだけだし。
1405: 匿名さん 
[2016-04-25 11:21:18]
オリンピックという花火大会の特等席、花火が終われば元の普通にもどるだけ。
箱モノは残るけどね。
1406: 匿名さん 
[2016-04-25 11:29:20]
あなたの戸建の価値が上がってないだけですよ
1407: 匿名さん 
[2016-04-25 11:45:31]
>>1405
2020年以降が見ものですよね。
本当の金持ちは天井で売り逃げし、ここのエアの方達は、、
1408: 匿名さん 
[2016-04-25 12:17:02]
というか、本当の金持ちはあえて資産持つなんてことしないんだろうね。
高級賃貸マンションを渡り歩けば、常に最新に住んでいられるし。
1409: 匿名さん 
[2016-04-25 12:18:57]
まだマンション価格が上がって欲しいという願望を営業が抱き続けているだけ。

1410: 匿名さん 
[2016-04-25 12:25:59]
投機用に金持ちが東京近辺のマンションを買い漁ってるのと住居用に庶民がマンションを買うのは全く意味が違うと理解してない人多すぎ。
マンションの資産価値が何十年も下がらずに、もしくは上がると思ってるとしたら相当お花畑。
基本住居なんて減価償却でしょ。
1412: 匿名さん 
[2016-04-25 12:34:08]
そろそろ地方都市のマンションの話でもしましょう
1413: 匿名さん 
[2016-04-25 12:36:46]
新築は良いと思いますが、築古は既存不適格だから
居住に適さないことが、明白になりました。

あと、都心宅地の地価も上昇してますから資産価値の上昇ではなく、
建築費用の高騰による上昇部分については単に費用が高くなっただけで、資産価値の
上昇とは別なので、勘違いしないようにしましょう。

1414: 匿名さん 
[2016-04-25 12:40:30]
都心マンションの価値が落ちないと思ってる人は一人だけみたいね。
少数でもこれが世論だと思うよ?
1415: 匿名さん 
[2016-04-25 12:51:40]
だから、結論でいえば都心部のマンションは買っても良いが住んではいけないという事。
住めば価格上昇時や下落時に売り抜けることができない。
貸すにしても1年や2年の短期更新にして貸さないととんでもない損失が出る。
資産価値を気にして都心に「住んでしまう」のは大間違い。

もちろん、以前に購入していて今売り抜ければ相当に得をする訳でそれは否定しない。
ただ、今購入して、同じことができるかと言えば、相当のリスクがあるとしか言えない。
1416: サラリーマンさん 
[2016-04-25 12:52:57]
どんな立地でもマンションはない。
1417: 匿名さん 
[2016-04-25 12:57:20]
散々みんなからアドバイスされてるのに
『まだバブルじゃない、まだまだ価値が上がる』
バカの一つ覚え。
1418: 匿名さん 
[2016-04-25 13:34:11]
マンションの専有部に住居としての良さが感じられない。
過去も自分の家とはいえない共用部の話ばかり。
専有部に家としての優位性はないの?
1419: 匿名さん 
[2016-04-25 13:51:25]
>>1415
東京近辺のマンションはチャイナマネーが大分入ってますしね。
下手すると2020年待たずに中国経済崩壊とともに、投機用マンションの大暴落が十分ありえる。
1420: 匿名さん 
[2016-04-25 14:23:00]
高級マンション、見に来てるのは中国人が多いね。
中国人が相当いるみたいで、この間行ったモデルルームは通訳まで用意してた。
1421: 匿名さん 
[2016-04-25 14:30:32]
中国内では爆買いの規制が強まってるから、海外不動産の買い漁りもピークを過ぎた。
建設コストも上がっているので、マンション営業は危機感で売り急いでる。
1422: 匿名さん 
[2016-04-25 14:42:58]
>>1418

壁が厚いから静かで、燃えにくく壊れにくい住居は安全。
1423: 匿名さん 
[2016-04-25 15:19:44]
>>1422
そういう戸建てを買うか建てるかすれば良いだけで、マンション特有の利点ではありません。
平均的なマンションは上の階の足音が煩い訳ですし。
1424: 匿名さん 
[2016-04-25 15:36:19]
>>1423

マンション並の安全性を持った戸建てにできると良いですね。(笑)
1425: 匿名さん 
[2016-04-25 15:41:20]
>>1418
>専有部に家としての優位性はないの?


家としての優位性は人によって違う。

それを理解できない戸建て民に何を言っても無駄。

無駄なことをしても意味が無い。


1426: 匿名さん 
[2016-04-25 15:42:11]
>高級マンション、見に来てるのは中国人が多いね

マンション買いたくてしょうがないみたいですね
1427: 匿名さん 
[2016-04-25 15:43:08]
>>1422
>壁が厚いから静かで、燃えにくく壊れにくい住居は安全。

マンションの耐震等級は1しかないし、騒音スレはいつも賑わってる。
専有部の優位性を聞いてるのに、抽象的で集合住宅固有のメリットがない。
1428: 匿名さん 
[2016-04-25 15:44:11]
>>1245
高価な土地を買わないでも住める。でしょ。
1429: 匿名さん 
[2016-04-25 15:45:47]
>専有部の優位性を聞いてるの

答え
>壁が厚いから静かで、燃えにくく壊れにくい住居は安全。

のように書いてあるように読めますが…
1430: 匿名さん 
[2016-04-25 15:50:56]
>>1427
確かに騒音スレはいつも賑わってる
トラブルの相談はマンションばかり。
マンションは大変だね。
1431: 匿名さん 
[2016-04-25 15:52:57]
>1430

実際にマンションに住むと非常に静か
あなたのような戸建さんが必死に書き込んでたりね
1432: 匿名さん 
[2016-04-25 16:01:41]
> 確かに騒音スレはいつも賑わってる
> トラブルの相談はマンションばかり。

こういう発言するから、戸建派がバカにされるのでやめてほしい
というかマンション派のなりすまし?

・ 基本ここは、マンションコミュニティのスレで、戸建はおまけみたいな扱いなので、マンションの相談が多いのは当たり前
・ 戸建の場合、そもそも相談したからといってほとんどのケースは何もできないから相談されないし、しない
1433: 匿名さん 
[2016-04-25 16:12:25]
ここは戸建てを買えなかったマンション民が傷をなめ合うスレです
1434: 匿名さん 
[2016-04-25 16:16:17]
騒音問題はマンションに分が悪いからね。
1435: 匿名さん 
[2016-04-25 16:23:07]
>>1428
そこに尽きる気がする。
ターミナル駅から徒歩5分以内とかに住みたいとなると、戸建てを建てる土地がない、地価が高すぎて手がでない、もしくは上物の質が落ちる等の理由から選択肢はおのずとマンションになる。
人生のトータル時間の中で通勤時間が占める割合を考えると、共働きだったりする場合に優先順位はあがるのは分かる。
それでも私は戸建て派ですが。
あと、金持ちはどうとでもなるのでご意見不要。
1436: 匿名さん 
[2016-04-25 16:30:54]
都心のマンションが買えない庶民の意見は不要なのでは?
1437: 匿名さん 
[2016-04-25 16:34:50]
>>1436
東京23区のみで話したいなら別スレですよ~
1438: 匿名さん 
[2016-04-25 16:50:44]
>>1437
どこのスレにいけば良いですか?
探せないんですが…
1439: 匿名さん 
[2016-04-25 16:53:20]
まあ無理はない。そんな情弱がよくマンション買ってるから。
1440: 匿名さん 
[2016-04-25 16:55:50]
>>1435
時間と費用をかければ、希望の地域に土地は見つかるものです。
土地が出てこないから戸建てを諦めてマンションという人は少ないでしょう。
多くは土地を買って家を建てる費用がないから、マンションで妥協してる。
1441: 匿名さん 
[2016-04-25 17:02:35]
>基本住居なんて減価償却でしょ。
そうなんです。でもそれが都心部マンションでは、30年経った築古なのに、
立地やグレードのいい物件だと、当時の分譲価格の2〜3倍程度で現在売買されているマンション、
沢山あるんですよね。当時1億だったマンションが30年も経ったのに3億円。
特にインフレになっているわけでもなく、むしろデフレなのにも関わらず。
地方や郊外では皆無でしょうね。一度こちらに住めば分かりまますよ。

こういったマンションはここ数年で値上った訳ではありません。
外国人の爆買いが始めるはるか以前から、10年以上前から上がり続けています。
モノの価格は需給で決まります。あなた個人がバブルだの、高いだの言っても、
それでも欲しい、買いたいという人が大勢いるということを、もっと認識する必要がありますね。
1442: 匿名さん 
[2016-04-25 17:05:41]
築30年なんかのお古より新築に住みたいものですな。
この30年で制振・免振技術はかなり進歩していますから。
1443: 匿名さん 
[2016-04-25 17:11:49]
やはり地震が起きるたびに住宅事情の認識に変化は見られてるよね。
地震でいつ崩れるかわからないような中古住宅なんてよほど奇人じゃないと住もうと思わなくなってきてる。
1444: 匿名さん 
[2016-04-25 17:22:52]
>地震でいつ崩れるかわからないような中古住宅なんてよほど奇人じゃないと住もうと思わなくなってきてる。
そうですね。ですから、前述の>1441のようなマンションは誰も買わなくなれば、
価格は落ち着くと思うんですが、株と同じで割安だと思ったら誰かが買うんですよね。
だから価格は下がらない。恐らく近いうちに建て替えを狙っているような層もいるのでしょう。
ですから大事なのは、将来的にも安定した価値のある立地。それが全てでしょう。
そして、スケールメリットで同じ立地でも戸建てよりも、マンションのほうが高く取り引きされる。
そういう例も多くありますね。たかだか60坪程度の敷地より、数千坪単位のマンションでは、
敷地内にコンビニやカフェなどを併設したり、利便性や環境にも配慮していますから、
事実、それらが価格にも反映されていますね。
1445: 匿名さん 
[2016-04-25 17:32:24]
戸建さん戸建にもきっと良いところが有るよ
1446: 匿名さん 
[2016-04-25 17:35:18]
マンションに良いところがないからこうなるんですよ。
1447: 匿名さん 
[2016-04-25 17:52:21]
>>1441
それがこれから数十年に渡りいつまでも続くと思ってるんですよね、、
まぁ、いいんじゃないでしょうか
未来のことは誰も分からないですから
1448: 匿名さん 
[2016-04-25 17:55:29]
ここの戸建さんの日常
・マンコミュの契約者サイト、問題サイトに書き込み
・マンションのモデルルーム巡り
1449: 匿名さん 
[2016-04-25 18:10:18]
>>1444
>>スケールメリットで同じ立地でも戸建てよりも、マンションのほうが高く取り引きされる
スケールメリットの意味ぐらいは理解してから書き込みましょう。
1450: 匿名さん 
[2016-04-25 18:18:09]
>>1449
狭小住宅しか知らないマンションさん達。失笑。スケールが無いとメリットがない。要は予算が無い。
1451: 匿名さん 
[2016-04-25 18:21:38]
>>1444
それをバブルと言うんですよ。
「住むためのメリット」ではなく、「価格が維持しそうだ」という理由付けの為に様々な設備が付加され、評価されて売れているのです。
差別化自体が投資を呼び込むための物なのです。決して住みやすくするための物ではないのです。
そしてその成果で値段が上がっている。住まいとしての売り買いではなく、投資対象としての売り買いですから中身は空っぽの正にバブルです。
「都心のマンションの価格は下がらない」この根拠のない思い込みがバブルを形成しているのであり、夢から覚めればバブルは崩壊し、値段は劇的に下がります。
とは言え、都心であればバブル崩壊後も高値ではあり続けると思いますよ。
3億の物件なら2億程度の値段は残るのではないでしょうか。築古マンションはどうなるか解りませんが、それでもタダ同然にはならないでしょう。
まあ、都心以外では元値が安いですから、1憶も値段が落ちる物件はほとんど存在しないでしょうけどね。
1452: 匿名さん 
[2016-04-25 18:34:02]
>>1451

利便性、防災性、防犯性、静穏性、耐火性、保温性などなど、全て住みやすくするためのものじゃないかな?(笑)
1453: 匿名さん 
[2016-04-25 18:48:14]
中古マンションと新築マンションの性能の差をご存知?
1454: 匿名さん 
[2016-04-25 18:55:32]
>>1453

今どきのマンションの性能は、ホント素晴らしいですよね。(笑)
1455: 匿名さん 
[2016-04-25 18:56:40]
中古マンションなんて価格が着いてるだけで価値なんてないですよね。
1456: 匿名さん 
[2016-04-25 19:00:50]
>>1452
一見住みやすくするものではありますが、全く値段と釣り合いが取れていません。
必要十分なレベルを越えて付加する設備や仕様は確実に資産価値、つまり投機筋の評価を得るための物です。
住みやすそうと思わせることで資産価値を上げているのです。
必要以上の豪華さと設備。住まう上で必需品ではありません。しかしながら、投資物件としては必要な要素なのです。
つまり、バブルと言う幻想、錯覚の中でだけ必要な利便性です。
都心の高額マンションは設計時点で既に、投資向けの需要を見越して建てられています。
1457: 匿名さん 
[2016-04-25 19:11:50]
>>1435
良い宅地は一度手放すと二度と手に入らないと
考えたほうが良いと思います。

都内の場合、長く住んでると、近くに地下鉄路線が
開業したりして最寄駅が増えて便利になることもあります。

1458: 匿名さん 
[2016-04-25 19:15:06]
>>1456

戸建てにセキュリティは無用だもんね。(笑)
1459: 匿名さん 
[2016-04-25 19:40:28]
売らなきゃ価格なんてあってないようなもの。
1460: 匿名さん 
[2016-04-25 20:44:42]
>>1438
あるよ。
誰も来てくれないから過疎っただけ。
早くそっち行け。もしくは自分で作れ。
1461: 匿名さん 
[2016-04-25 20:45:17]
戸建の希望の星 田園調布凋落
https://thepage.jp/detail/20150826-00000006-wordleaf
1462: 匿名さん 
[2016-04-25 20:49:30]
もう比較対象が極局地的すぎて笑える
1463: 匿名さん 
[2016-04-25 21:10:12]
まだまだ、バブル期に比べたら地価が安いから、
都心にこのような邸宅を建てるの、そんなに難しく無いと思いますよ。
まだまだ、バブル期に比べたら地価が安いか...
1464: 匿名さん 
[2016-04-25 21:11:46]
>>1463
これが邸宅?
田舎の農家のほうが立派な家に住んでるぞ
1465: 匿名さん 
[2016-04-25 21:15:19]
家より立地じゃないの?
1466: 匿名さん 
[2016-04-25 21:15:58]
>都心にこのような邸宅を建てるの、そんなに難しく無いと思いますよ

マンション売れば買えますがやめときます。
1467: 匿名さん 
[2016-04-25 21:32:46]
>1464
参考までにお願いしたい
1468: 匿名さん 
[2016-04-25 21:56:35]
電柱最低。坂道も最低。土砂崩れの可能性あり。
1469: 匿名さん 
[2016-04-25 21:57:28]
>>1465

立地だね。(笑)
1470: 匿名さん 
[2016-04-25 22:16:22]
坂道ない所に高台無し
1471: 匿名さん 
[2016-04-25 22:18:56]
こんな郊外でもタワマンは人気のようです
戸建さん太刀打ちできませんw
http://www.mecsumai.com/tph-nakanotower/plan/
1472: 匿名さん 
[2016-04-25 22:29:07]
>>1471
上の方にEnglishと中文二種類
需要がよくわかりますね
1473: 匿名さん 
[2016-04-25 22:31:20]
>一見住みやすくするものではありますが、全く値段と釣り合いが取れていません。
それは、申し訳ないが貧乏根性のあなたのお財布にとってはでしょ。
都心の不動産について何も分かっていませんね。ネット情報は誇張やマユツバ記事ばかりですよ。
価格が付いて、買っていく人が多くいるから売買が成立するんですよ。
それも投資目的ではなく、実際に私や私の多くの友人たちの様に、
ファミリーで住んでいる人達も多いのですが、どうしても投資目的ばかりと限定したいのですか?

そして、それが資本主義経済の基本ですが、あなたはそれにも異論があると(笑)
では、どうか妄想社会主義の中にでも住んで頂いて、ここには来ないで下さい。
ここは資本主義を理解した人向けの、日本の不動産に関するスレですので。
1474: 匿名さん 
[2016-04-25 22:38:37]
>>1456
>全く値段と釣り合いが取れていません。

またいつもの「高級品」への個人的なイチャモンかい。苦笑
はいはい、高いものは何でも気に入らないんだろ。
高級フレンチレストランで一人3万円のコースを食べて、この食材と味でこれは高すぎる!
と文句言っているオヤジと何ら変わらない。気に入らないなら行かなきゃいいのにw
普通にガストか吉牛でも行って、1000円でお腹いっぱいになってればいいよ。
ここで高級品へ文句書いて憂さ晴らしのつもりかもしれないけど、ただの迷惑。
どっか庶民スレにでも行って貧乏人オンリーで盛り上がっててよw
1475: 匿名さん 
[2016-04-25 22:40:49]
20万円のディナーも350円の牛丼屋もどっちもうまいよ
1476: 匿名さん 
[2016-04-25 22:44:14]
>住みやすそうと思わせることで資産価値を上げているのです。
>必要以上の豪華さと設備。住まう上で必需品ではありません。しかしながら、投資物件としては必要な要素なのです。

高級レストランで通訳するとな、
「美味しそうと思わせることで店の価値を上げているのです。
必要以上の豪華さと食材。食事をする上で必需品ではありません。しかしながら、高級レストランとしては必要な要素なのです。」

そう、高級レストランに好んで行くような人には必要なの。
必需品ではなくても、最低レベルでいいなら木造戸建てだの、ガストだのマックだのに行けばいいよ。
あなたに高級レストランを誰も薦めていないです。自分に見合うところに家建てて住めばいいよ。
はじめから、あなたと我々都心富裕層とは住む世界も、普段行くお店も違うのは当たり前。
勘違いされないようにね(笑)
1477: 匿名さん 
[2016-04-25 22:48:43]
飲んだ後の吉野家や天下一品は最高にうまい
1478: 匿名 
[2016-04-25 22:55:17]
また、富裕層沸いてますね。
マンション劣勢なんですね。
1479: 匿名さん 
[2016-04-25 22:56:36]
↑そう思い込みたいならいいんじゃない。おつむバカっぽいけど(笑)
1480: 匿名さん 
[2016-04-25 23:06:59]
>>1476
と、戸建を購入出来なかった多層長屋住まいの主張でした。

世間一般では、マンション購入は負けdog。
1481: 匿名さん 
[2016-04-25 23:08:03]
所得の多い金持ちはシンガポールにでもどうぞ。いくら稼いでも20%、日本なら住民税とで55%。
1482: 匿名さん 
[2016-04-25 23:11:50]
>>1471
中野が郊外?
頭おかしいのですか?
1483: 匿名さん 
[2016-04-25 23:12:59]
ここは戸建てを買えなかったマンション民が傷を舐め合うスレです
1484: 匿名さん 
[2016-04-25 23:16:48]
>>1483
ですね〜
で、劣勢になると超富裕層の出現。
超富裕層が何故こんなスレに居るのかは世界の七不思議以上の謎ですね。
1485: 匿名さん 
[2016-04-25 23:21:23]
富裕層登場に本質論でなく人格を攻撃する発言を確認致しました。
マンション民劣勢な状況と判断致します。
1486: 匿名さん 
[2016-04-25 23:25:32]
富裕層が買う都心マンションでないと、郊外、いや地方戸建にも勝てない。
これがマンションの現実。

戸建てを買いたいと思っている人が7割〜8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。 
その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。 
繰り返して言おう。 
世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。 
●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。
ここでどんなにわめこうが、それが事実。 
まず、これは認めよう。 

● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産 
http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル 
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime 
http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム 
http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/
1487: 匿名さん 
[2016-04-25 23:26:46]
あまりいじめると<マンション民>が差別用語になってNGワードになっちゃうよ。
1488: 匿名さん 
[2016-04-25 23:47:19]
>>1486

壁が薄くて庭掃除がめんどくさい戸建ては勘弁かな。(笑)
1489: 匿名さん 
[2016-04-25 23:48:50]
外から丸見えなのもちょっとね。
1490: 匿名さん 
[2016-04-25 23:49:00]
>>1488
確かに汚部屋の人にはマンションが向いてるよ
1491: 匿名さん 
[2016-04-25 23:55:40]
>>1490

フロアに段差も無いし、ルンバが毎日キレイにしてくれますよ。(笑)
1492: 匿名さん 
[2016-04-25 23:59:21]
>>1491
うん、だからお掃除苦手なタイプはマンションだって。
油断すると汚部屋になるタイプはマンション向き。
庭はルンバ掃除してくれないしね。
1493: 匿名さん 
[2016-04-26 00:03:54]
>>1492

部屋がガラクタいっぱいで散らかってると、ルンバが使えなくて残念ですね。(笑)
1494: 匿名さん 
[2016-04-26 00:08:17]
ルンバは便利〜
1496: 匿名さん 
[2016-04-26 00:13:00]
庭手入れ楽しいですよ。
自分は煩わしいのが苦手でマンション派だったけど、四季の花や木々を植えたりライトアップさせたり、ラティス作ったり楽しい。芝がないところは防草シート敷いとけば雑草は生えないし。
1497: 匿名さん 
[2016-04-26 00:20:06]
>>1495
・都心在住登場
・富裕層登場
・写真連投
・レスの内容ではなく人格を攻撃
・郊外粘着戸建発言

このスレ違いの発言が出始めたら、マンション民劣勢の証。
何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。

もう一度言おう、何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。
1498: 匿名さん 
[2016-04-26 00:21:48]
>>1496
料理作るの楽しいと思う人もいれば、煩わしいと思う人もいる。
その違いと同じですね。
もちろん、料理を作るのが楽しいと思う人の方が好印象ですよね。
1499: 匿名さん 
[2016-04-26 00:23:04]
>>1493
掃除が面倒、で住居決める人よりは綺麗にしてると思うわ
ルンバ便利なのは認めるけど 笑
1500: 匿名さん 
[2016-04-26 00:29:42]
家の中に階段はない方が良いね
1501: 匿名さん 
[2016-04-26 00:30:38]
>>1500
> 家の中に階段はない方が良いね
そういう人には平屋ですね。
1502: 匿名さん 
[2016-04-26 00:31:32]
>>1499

ルンバが自由に動き回れる、広い床が好きなもんで。(笑)
1503: 匿名さん 
[2016-04-26 00:34:34]
>>1500
家の中の階段ごときが辛いって
共有設備にジムあるとこ選んで結局行かなくなる怠惰な奴の典型じゃん
1504: 匿名さん 
[2016-04-26 00:36:15]
>>1502
そっか、マンションはペットに制限あるもんね
ルンバ可愛がってあげてね 笑
1505: 匿名さん 
[2016-04-26 00:40:17]
階段が不便どころか、一階だけで普通のマンション位の広さあるんだけど。世田谷郊外より。
1506: 匿名さん 
[2016-04-26 00:44:14]
>>1505

二階は要らないね。(笑)
1507: 匿名さん 
[2016-04-26 00:44:45]
歳を取って足腰が不安になったら
ホームエレベーターなんて、どうかしら
http://sumai.panasonic.jp/elevator/


1508: 匿名さん 
[2016-04-26 00:46:38]
私は妻の希望でマンションを購入しました。
人がいる(住人、管理人、警備員、コンシェルジュの方々)と安心感があるとのこと。戸建てだと寂しいそうです。私には理解できませんが。
1509: 匿名さん 
[2016-04-26 00:51:06]
地方から上京だと、幼馴染というほどでもないけれど
知り合いが少ないから寂しい思いするのかもね。
1510: 匿名さん 
[2016-04-26 00:58:36]
>>1509
それはあるかもしれない。地方転勤は寂しかった。地元の東京だと寂しさは全くない。

1511: 匿名さん 
[2016-04-26 01:00:50]
>>1509
私の方が田舎出身。妻の実家までは車で30分。
私はマンションなんて知らずに育ちましたが、今ではマンションライフを楽しんでおります。
1512: 匿名さん 
[2016-04-26 01:01:03]
ルンバは稼働範囲に制限あるよ。
広すぎると全部きれいにならない。
狭狭マンションなら大丈夫か。
1513: 匿名さん 
[2016-04-26 01:01:38]
ここは戸建てを買えなかったマンション住民が傷を舐め合うスレです
1514: 匿名さん 
[2016-04-26 01:03:03]
ここはマンションを買えない戸建て住民が傷を舐め合うスレですw
1515: 匿名さん 
[2016-04-26 01:05:45]
マンションには木のぬくもりが無いね。
1516: 匿名さん 
[2016-04-26 01:06:21]
>>1514
痛い人だね
ここはマンション掲示板だよ。
一生懸命傷の舐めあいしてるんだから出てくるな
1517: 匿名さん 
[2016-04-26 01:06:53]
>>1514
ここの戸建てさんは、親から引き継いだ土地に上モノを建てるのが精一杯の年収レベルのようで、
収入が少なく、1億を普通に超えるような好立地のマンションは全く手が出ません。
なのでマンション民を妬み、ネガコメを付けてストレス発散しているようです。
まあ、温かく見守ってあげましょう!
1518: 匿名さん 
[2016-04-26 01:07:19]
>>1515
コンクリート長屋だからね
1519: 匿名さん 
[2016-04-26 01:08:57]
>>1517
ネットだから何とでも書けるよね
証拠も必要ないし

うちも3億のマンションだよ
1520: 匿名さん 
[2016-04-26 01:09:05]
>>1517

なるほどですね。了解です!ま、レス見てれば分かってましたけどね。
マンション派は。戸建て派のこと華麗にスルーしてますよねw
1521: 匿名さん 
[2016-04-26 01:10:54]
マンション最高じゃん
たまに騒音殺人事件起きるけどw
1522: 匿名さん 
[2016-04-26 01:15:25]
>>1521
マンションでピアノ弾くとほぼ確実にトラブルに発展
ペットも同じ
集合住宅はマナー守って住んで欲しい
1523: 匿名さん 
[2016-04-26 01:18:51]
>>1517
傷の舐め合いに敏感に反応w
1524: 匿名さん 
[2016-04-26 01:22:20]
>>1522

庭に繋がれた番犬ってうるさいね。(笑)
1525: 匿名さん 
[2016-04-26 01:22:25]
超富裕層ならどっちも所有してるでしょ。
都心なら20坪程度の3階戸建てか、70㎡程度のマンションが一般的。それでも、どちらも1億近い値段する。
23区の外れに行けば半額。
東京から出ればさらに半額。
みなさんどのレベルで話してるの?
1526: 匿名さん 
[2016-04-26 01:28:34]
>>1524
今時庭に犬繋いでる昭和な家って見かけなくなったよね。
どんなとこ住んでんの。
1527: 匿名さん 
[2016-04-26 01:32:11]
>>1526

なんだ。家ん中で飼うならマンションで充分だわ。(笑)
1528: 匿名さん 
[2016-04-26 01:49:40]
そうか、不動産バブルだね
1529: 匿名さん 
[2016-04-26 04:28:30]
>なんだ。家ん中で飼うならマンションで充分だわ。(笑)

住居の選択基準がペット並み。
1530: 匿名さん 
[2016-04-26 06:35:06]
東京区内のマンションなんてバブルでしょ。
1531: 匿名さん 
[2016-04-26 06:43:14]
>>1517
しょせんマンションは土地を買えない人の救済団地ですから。
1532: 匿名さん 
[2016-04-26 07:15:29]
・都心在住登場 
・富裕層登場 
・写真連投 
・レスの内容ではなく人格を攻撃 
・「スルーしている」という強がり
・地方粘着戸建て呼ばわり

このスレ違いの発言が出始めたら、マンション民劣勢の証。 
何故ならスレ趣旨の内容で反論できないから。 

もう一度言おう、何故ならスレ趣旨の内容で反論できないから。
1533: 匿名さん 
[2016-04-26 07:27:44]
>>1527
大型犬は外で飼うと思ってないよね。
ペットが可哀想だからルンバで我慢しといてね。
1534: 匿名さん 
[2016-04-26 07:46:30]
>>1530
以下の内容からすると、
2009年では5,000万円で買えてたマンションが、
2015年では6,500万円出さないと買えないようになった。
ってことですよね。

中身がそれに伴って良くなっているならいざ知らず、投機目的で釣り上がった価格で買わされる一般人は良い迷惑ですね。

●不動産価格指数 - 国土交通省
http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/shisuu
1535: 匿名さん 
[2016-04-26 07:56:23]
もともと、土地を所有している場合は、それほどかからないです。
1536: 匿名さん 
[2016-04-26 08:17:54]
>>1533

大型犬を家ん中に閉じ込めるのか。まあ、お好きなように。(笑)
1537: 匿名さん 
[2016-04-26 08:18:00]
「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレです
1538: 匿名さん 
[2016-04-26 08:32:40]
> しょせんマンションは土地を買えない人の救済団地ですから。

そうですね
でも東京でも平均購入額が戸建とマンションで変わらないのはなんででしょうね
マンションなんて1人暮らし用すら含まれているのに

どれだけ辺鄙な土地買ってるの?
1539: 匿名さん 
[2016-04-26 08:38:22]
ここは戸建てを買えなかったマンション民が傷を舐め合うスレです
1540: 匿名さん 
[2016-04-26 08:41:49]
>>1534
マンションをこれから買う人にとって見れば価格下がって欲しいが本音でしょう。
既にマンションを買った人にとってみれがば下がらないで欲しいが本音でしょう。

このスレ「購入するなら?」の趣旨に従うと、「下がって欲しい」の意見が大半を占めるはずなのに、それがない。なぜかと言うと。

…いや、皆まで言うのはよそう…。
1541: 匿名さん 
[2016-04-26 08:53:01]
>>1534
みなさんそれぐらい稼ぎが良くなる、資産が増える事が起きてますね
1542: 匿名さん 
[2016-04-26 09:00:09]
せめて2倍以上の値上がりなら住み替えも視野にはいるが
1.5倍とか中途半端な値上がりは返って迷惑なだけでしょ
チャイナマネーで住環境が悪くなったら元も子もない
1543: 匿名さん 
[2016-04-26 09:29:18]
>>1538
土地代ないと建築費だけで安くすむからじゃないかな?
1544: 匿名さん 
[2016-04-26 09:31:21]
>>1512
ルンバ持ってないし、狭いから知らないんだよ
1545: 匿名さん 
[2016-04-26 10:33:45]
不動産バブルですね
1546: 匿名さん 
[2016-04-26 11:30:28]
戸建てを買えなかったからマンション

はある意味正しいね。

サラリーマンが買える6000万程度の予算なら、都内だとショボい戸建てか、都内辺鄙な武蔵野や練馬あたりにしか買えないからマンションにするしかない。
1547: 匿名さん 
[2016-04-26 11:46:31]
仕事しないと食べていけないフリーターや派遣は仕事が多い都心部から離れられない。
でもカネがない、だから賃貸か良くて分譲マンション。都心は二極化。
1548: 匿名さん 
[2016-04-26 11:50:55]
>>1546

たしかに、北区や足立荒川葛飾練馬など都内周辺区、市部なら千葉埼玉の東京寄りと差は無いから、千葉埼玉で良いね。
東京都ってだけで無駄に高いだけでメリットが1つも無い。
1549: 匿名さん 
[2016-04-26 11:55:00]
意外に管理費とかが高いと気になってしまいますよね。
車がある人とか、ない人にも公平が望ましいでしょうが。
ちょっと、開発とかもしてくれるとうれしんですけど。
1550: 匿名さん 
[2016-04-26 12:25:59]
>>1546
まあ今のご時世、マンションでも同じ地域しか買えない。
1551: 匿名 
[2016-04-26 12:53:14]
マンション「だけ」バブル。ってことですか…。
1552: 匿名さん 
[2016-04-26 13:40:08]
>>1551
投機用に買われてるのが主にマンションだから
1553: 匿名さん 
[2016-04-26 14:15:51]
投機用に購入されてるのと、資材高騰かな。今購入されてる方は、二軒目、三軒目ってのも多い。
1554: 匿名さん 
[2016-04-26 14:36:01]
戸建てもマンションも高騰してるよ
新築建売でも1億近いのもゴロゴロあるし
1555: 匿名さん 
[2016-04-26 15:21:36]
>>1512

22畳のリビング+洋室が2部屋だけだから、特に問題ないですよ。バーチャルウォールもあるし。(笑)
1557: 匿名さん 
[2016-04-26 16:36:55]
田舎や郊外には興味が無い。でも都心駅前みたいなザワついたところは嫌だ。
なのでここのような赤坂檜町とか、港区笄町、港区霞町など、
旧大名屋敷の庭園跡など旧くからの歴史を感じさせる立地が、富裕層の虚栄心をくすぐるのでしょう。
その対価として、ここなどは先着順住戸販売中で、40階の150.50平米が7億1,000万円!
敢えて戸建てを選ばず、歴史ある庭園を眼下を見下ろして生活したいという実需層も多そうです。
田舎や郊外には興味が無い。でも都心駅前み...
1558: 匿名さん 
[2016-04-26 16:45:32]
>>1555
その狭さなら大丈夫かもね
1559: 匿名さん 
[2016-04-26 16:46:46]
>>1557
どこが良いのか分からない
1560: 匿名さん 
[2016-04-26 16:51:06]
小楯はめんどくさいからマンションで十分ですw
1561: 匿名さん 
[2016-04-26 16:52:17]
>>1558

和室はルンバかけないけど、まあ夫婦二人には十分かな。(笑)
1562: 匿名さん 
[2016-04-26 16:53:11]
>>1558
独身ならまぁそこそこ十分な広さかな
家族いたら手狭って感じ
1563: 匿名さん 
[2016-04-26 16:53:52]
>>1559

>富裕層の虚栄心をくすぐるのでしょう。
と書いてあるから、富裕層ではない人には良さは分からないでしょ。
それだけだから、良さが分からなくても気にしなくていいよ庶民さんw
1564: 匿名さん 
[2016-04-26 16:56:21]
>1559
同じように田舎戸建はひとつも良さがわからない
大体具体例が1つもでてこない
1565: 匿名さん 
[2016-04-26 17:03:54]
>敢えて戸建てを選ばず、歴史ある庭園を眼下を見下ろして生活したいという実需層も多そうです。

ほとんどが中国人。
地震を知る日本人ならこんな物件はスルー。
1566: 匿名さん 
[2016-04-26 17:04:53]
>>1562

6LDKは必要ですね。(笑)
1567: 匿名さん 
[2016-04-26 17:04:58]
六義園を望む5階建、古いけどいいんじゃない?
1568: 匿名さん 
[2016-04-26 17:24:42]
>>1563
>富裕層の虚栄心

あー虚栄心ね! 虚栄心
わかるわー
1569: 匿名さん 
[2016-04-26 17:27:14]
ここはマンションしか買えなかった者同士が、傷を舐め合うスレです。
あとはステマね。
1570: 匿名さん 
[2016-04-26 17:46:23]
>>1569

そうですね。立地の便利さを考えたらマンションしか買えませんでした。(笑)
1571: 匿名さん 
[2016-04-26 17:57:09]
都心なら戸建てでもマンションでもいいけど、ここに粘着してる郊外戸建てとか良さはサッパリ不明。
良さの具体例は何も出てこないし、レスの内容を見てるとまさの庶民のそれ。
全く憧れもなければ住みたいとも思わない。快適性が高く防犯性も高いマンションしか選択肢にない。
都心は高すぎるけど、渋谷区、目黒区あたりならお手頃の良いマンションもありそうだし。
1572: 匿名さん 
[2016-04-26 18:20:52]
>>1571
戸建てとマンションの比較なのに、立地の条件まで持ち出してきた。
論点ずれるからそういうのは止めておきな。
1573: 匿名さん 
[2016-04-26 18:30:29]
>>1557
貼るなら、他人のふんどしCGでなくて、ご自身で撮ったものにしよう。
貼るなら、他人のふんどしCGでなくて、ご...
1574: 匿名さん 
[2016-04-26 18:35:50]
>>1572

戸建てにとっては、立地の条件はどうでもいいことなんですね。長く暮らす住まいなのに。(笑)
1575: 匿名さん 
[2016-04-26 18:48:02]
>>1574
地震や津波被害の影響が少ない高台、職場への通勤が容易、子供の通学路、買物が便利、電車メインなら駅から徒歩圏内etc...その人によるでしょうけど、立地に求める条件は色々ありますよ。
その人にあった立地を探して、そこに家を建てることができるのが理想ですよね。
マンション購入する人は、駅近や眺望などポイントが似ている人だったりするのではないでしょうか。

戸建希望者の方が、住宅に求める条件が多種多様なんでしょうね。
1576: 匿名さん 
[2016-04-26 18:49:48]
>>1573
まだ完成していない建物の画像をどうやって撮るんですか?
拡大画像までわざわざ作って、余程暇なんだな。
これだから現実を知らない妄想粘着は邪魔なんだよね・・苦笑
1577: 匿名さん 
[2016-04-26 18:53:10]
>そこに家を建てることができるのが理想ですよね。
それは理想だけど、ここの戸建てさんたちって、親から相続した土地だから、
自分の好みじゃないよね。たまたま親が選んだ土地に縛られて身動き取れない。
もし都心に移りたいと思っても、郊外の土地は二束三文で売るに売れないし。
そういう連中が、売買の活発なマンションに文句言っても何の説得力もないんだよな。
まずは自分の実力で、自分の好きな立地に理想の家建ててからレスしろって話だよな。
1578: 匿名さん 
[2016-04-26 18:59:36]
それを妄想といふ
1579: 匿名さん 
[2016-04-26 19:03:13]
でも、都心は治安が悪すぎて住めません。
マンションはもうすぐバブルが崩壊して3割くらいは値段が落ちるでしょうし、資産価値を考慮しても絶対に無しですね。
1580: 匿名さん 
[2016-04-26 19:07:04]
>>1577
私の場合はいわゆる郊外に建売ですが、車通勤の妻の職場に近く、電車通勤の私も駅から徒歩10分かつドアtoドアで職場まで1時間以内の場所で探しました。

高台で耐震等級3、建売なので間取りや外装は決まっていますがカラーセレクトや追加工事ができたのも良かったです。

買物もスーパーやイオンがあるので、車でも電車でも便利です。
また、市内でも比較的治安の良い静かな区域というのも魅力的でした。

車で出掛けることも好きなので、高速道路へのアクセスが良いのも気に入っています。

いずれは親を迎え入れることもあるかもしれないので、周りの環境が実家に近い雰囲気だったのもポイントでした。

夫婦の仕事柄、転勤や転職は今後も考えにくいので今の土地に永住しようと思います。
子供には財産になるような土地ではないので、その分貯蓄を残していくつもりです。

こちらには都心一択の方も多いようですが、資産という点ではもちろん郊外は到底敵いません。
でも自分達のライフスタイルや将来をじっくり考えた時、それに見合った土地が郊外である方もいらっしゃると思いますよ。

戸建にせよマンションにせよ、自分達にとって素敵な家が見つかることが一番ですね。
1581: 匿名さん 
[2016-04-26 19:11:45]
通勤1hって拷問。
1582: 匿名さん 
[2016-04-26 19:17:11]
>>1581
でも座って通えるのでそんなにきつくはないですよ。家を出るのは7:30、帰宅するのは18時すぎですし。
私と妻の職場が離れているので、こればっかりは仕方ないですね。
妻は夜勤もあって車なので、なるべく通勤時間を短くしたかったので15分程度です。
郊外も住めば都!!!

そう思っている人もいるんですよ。
私は今の家を買って良かったと思ってます。

通りすがりの郊外戸建民でした。
1583: 匿名さん 
[2016-04-26 19:17:47]
>>1574
マンションも同じでしょ
1584: 匿名さん 
[2016-04-26 19:18:00]
本当に良い物件は抽選になる
抽選にもならずネットで先着順募集するようなのは
不人気物件
1585: 匿名さん 
[2016-04-26 19:18:35]
う~ん、集合住宅ってのがすでに拷問・・・
1586: 匿名さん 
[2016-04-26 19:20:56]
郊外広々戸建てもいいよね
庭があるし、BBQもできる。
マンションでBBQしてる人がいるけど、あれはやめてもらいたいわ。迷惑だから。
1587: 匿名さん 
[2016-04-26 19:21:28]
>>1584
激しく同意
1588: 匿名さん 
[2016-04-26 19:28:13]
独身時代に散々色々なマンションに住んだので、家庭を持ってから戸建てにしました。
1589: 匿名さん 
[2016-04-26 19:28:22]
>>1584
戸建の場合は公に売り出される前に、予約あるいは契約されてしまう。本当に良い土地はなかなかお目に掛かれないというか、それなりの探し方をしていないと巡り会えない。
1590: 匿名さん 
[2016-04-26 19:31:11]
>>1576
わざわざ不動産広告をネットから探してきて
UPするほうも、メクソハナクソ
1591: 匿名さん 
[2016-04-26 19:31:18]
来年こそは戸建さんが実家から出れることを願う!
1592: 匿名さん 
[2016-04-26 19:33:29]
マンションさんは自分の土地が持てるといいね!!
1593: 匿名さん 
[2016-04-26 19:35:40]
>それなりの探し方をしていないと巡り会えない。

まだ親の土地に間借りでしょ
1594: 匿名さん 
[2016-04-26 19:36:48]
またマンションさんは戸建てへの嫉妬ですかぁ?
1595: 匿名さん 
[2016-04-26 19:36:55]
>>1557
それで、買うんだよね。
この物件、値上りして儲かるんでしょ?
早い者勝ちだよ。
1596: 匿名さん 
[2016-04-26 19:39:30]
>>1592
長野の別荘は2000坪の土地付きですが・・
都心はマンションが住みやすいので土地必要ないです。
車を何台か持って用途によって乗り換えるのと一緒です。
1台で全てこなすってあなた貧乏庶民ですか?苦笑
1597: 匿名さん 
[2016-04-26 19:40:16]
>この物件、値上りして儲かるんでしょ?

このクラスになると値上がりより、住んでの満足度を求めるよ
値上がりを期待するのはその下のステップアップ組
私もだけど今のマンションよりいい物件に住みたい!
1598: 匿名さん 
[2016-04-26 19:52:38]
>>1596
またまたー
何が2000坪だよw
証拠は?

権利書でもupしてよ
1599: 匿名さん 
[2016-04-26 19:55:25]
>1582
うちは家出るの8:30。
雨の日はタクシー通勤。
帰りは散歩がてらよく歩いて帰ります。
終電気にせず飲めるのが良い。
1600: 匿名さん 
[2016-04-26 20:00:49]
またいつもの粘着マンションさんが書き込みしてるのか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる