一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 06:02:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

31651: 匿名さん 
[2024-05-18 05:19:12]
【地震に強い立地とは】

地震に強い(弱い)立地とは、主にその土地の「地盤」の良し悪しを言います。一般的に低地や沼地、埋立地などは地盤が柔らかく、地震に弱いとされています。地盤が柔らかい土地は、地盤が固い地域よりも震度が大きくなることが分かっており、液状化現象が発生する可能性もあります。地震対策としては、より地盤の硬い立地を選ぶことをおすすめします。

現在、建築時の地盤調査は義務化されており、十分な地耐力(地盤が重みに耐えられる強さ)がないと判断されれば、一定の地耐力を確保するための「地盤補強工事」を行なうことになります。
ただし、これは「不同沈下」に対して保証しますというだけで、液状化や揺れやすさには効果がない。
特に建物が重い住宅は、液状化や地震のゆれに対し軽い建物より影響を受けやすい事もあり、軟弱な土地にRCや鉄骨などの重い建物は適していない。
大規模なマンションや公共構造物のように岩盤まで杭を打つという方法もあるにはあるか、一戸建てレベルの土地面積なら、地震に強い立地にコストをかける方が現実的である。
31652: 匿名さん 
[2024-05-18 05:20:39]
【結論】
強固な地盤、何建ててもOK
軟弱な地盤、何建ててもダメ

まぁ、地盤が良い地震に強い土地に住んでいたら工法に執着したりしないよ。
酷い土地に住むコンプレックスから、工法に多大な期待をかけたがる。
31653: 匿名さん 
[2024-05-18 06:03:57]
相変わらず木造おじさんはコピペ
31654: 匿名さん 
[2024-05-18 06:29:52]
鉄骨じいさん必死だな♪
31655: 匿名さん 
[2024-05-18 07:15:20]
耐震等級3を宣伝している工務店が間取り図だけプレカット工場に持ち込んでくる。
うちの事務所が関わるまでそこの工場の大工上がりが適当に伏図引いてて、どこが耐震等級3なんだろwww

今はうちが設計の根拠づけするが、営業がアホすぎてどうやっても耐震等級とれない間取りも持ってきやがるwww

うちは無理だって伝えて等級なしの伏図もどすけど施主は知らないんだろうな。
31656: 匿名さん 
[2024-05-18 08:09:52]
木造なら一条(ツーバイ)の一人勝ちが続いている。
タマやアイフルなどの在来メーカーは完敗。
木造なら一条以外は潰れていくだろう。
31657: 匿名さん  
[2024-05-18 14:19:11]
地震に強い耐震等級3の認証住戸では在来と鉄骨の圧勝
https://www.hyoukakyoukai.or.jp/kokai/R04/pdf/kodate_all.pdf
31658: 名無しさん 
[2024-05-18 16:40:51]
耐震等級3できるハウスメーカーってあるのか?
どこに行っても耐震等級1あれば大丈夫ですよぉ言ってたぞ
31659: 匿名さん  
[2024-05-18 17:02:08]
>どこに行っても耐震等級1あれば大丈夫ですよぉ言ってたぞ

まともなハウスメーカーならどこでも等級3の仕様で建てられる
ハウジングセンターの各社のモデルハウスをまわって聞いてみるといい
近年各地で中規模以上の地震が頻発してるから、いまは耐震等級3をPRしないと商談もできない

ただし設計能力がない一部工務店や強度が弱い建材や工法を使う業者には無理かもしれない
等級1(=最低の基準法レベル)で誤魔化そうとするのはそういう業者だろう
31660: 通りがかりさん 
[2024-05-18 17:17:57]
等級1が売れてますよ
31661: 匿名さん 
[2024-05-18 17:44:25]
一条が一番つぶれそう(笑)
31662: 匿名さん  
[2024-05-18 18:04:59]
建売りは等級1の安普請が多いのかな?
近所の大手HMの建売りは内外装の質感と耐震等級3を売り物にしてる(価格は億に近いが)
31663: 匿名さん 
[2024-05-18 18:50:25]
等級1ウレタンいっとけ
31664: 匿名さん 
[2024-05-18 23:19:41]
在来なら簡単に耐震等級1がとれる。
31665: 匿名さん 
[2024-05-19 05:02:59]
ツーバイの耐震等級3って在来工法より少ないんだな
31666: 匿名さん  
[2024-05-19 05:12:53]
>>31664 匿名さん
等級1は最低レベルの耐震強度だから大規模震災には耐えられない
今の新築戸建ては耐震等級3が標準仕様
31667: 匿名さん 
[2024-05-19 12:05:59]
等級3でも壊れるからね
31668: 匿名さん  
[2024-05-19 13:59:00]
>>31667 匿名さん
熊本地震では震源近くの耐震等級3の戸建ては9割が無被害で1割が軽微な被害

等級3の家が壊れるような大規模震災なら基準法に基づく無等級の戸建ては全壊する
31669: 匿名さん 
[2024-05-19 15:56:56]
在来はすぐ燃えるしな。
31670: 匿名さん  
[2024-05-19 16:44:06]
燃える前に地震で倒壊したら身も蓋もない
住戸に耐震等級3は必須条件
31671: 通りがかりさん 
[2024-05-19 17:07:50]
地震がこなければ耐震等級1でいいんだ
きたとき耐震等級3では心許ない
100
いや目指せるなら万や億
だから俺は気休めかもしれないが玄関に無限と書いてる
31672: 匿名さん 
[2024-05-19 17:10:32]
等級3も壊れる
31673: 名無しさん 
[2024-05-19 17:11:13]
アホかこいつと思ったが仏間の天井に天と書くようなものか
31674: 匿名さん 
[2024-05-19 21:06:39]
木は燃料。
木は燃やして暖をとるもの。
31675: 匿名さん  
[2024-05-20 05:42:47]
>等級3も壊れる

熊本地震では震源近くの耐震等級3の戸建ては9割が無被害で1割が軽微な被害
等級3の家が壊れるような大規模震災なら基準法に基づく無等級の戸建ては全壊する
31676: 匿名さん 
[2024-05-20 06:01:34]
耐震等級3です!と宣伝してても計算してませんから!
プレカット屋に丸投げです。
耐震等級考えろとも言われず、伏図はまかせた、ですから!
広告に騙されないでくださいね。
31677: 匿名さん 
[2024-05-20 06:59:49]
地震で倒壊するのは全て在来工法。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる