一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 16:51:09
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

31601: 匿名さん  
[2024-05-13 11:07:13]
>>31597 匿名さん
>同じ耐震等級3でも鉄骨の方が強くなります。

根拠をデータで示さないと単なる妄言
業者の屁理屈でなく、登録された住宅性能評価機関のデータで示すべき
31602: e戸建てファンさん 
[2024-05-13 19:06:34]
在来と言ったら匠技研
31603: 匿名さん 
[2024-05-13 22:34:34]
RCや鉄骨は耐震等級1で在来木造に比較して地震力を1.5倍して、それに耐えるように作るようになっている。
つまりRCや鉄骨は在来木造の耐震等級3レベルが耐震等級1の時点、スタート地点ですでにあると解説されてます。

11分あたりから

確認してみて下さい

https://youtu.be/VXiURRwAxhA
31604: 匿名さん  
[2024-05-14 05:20:51]
相変わらず業者寄りの与太記事しかあげられないのが悔しいね
耐震等級について正しい説明を聞くなら国交省か消費者庁しかない


31605: 匿名さん 
[2024-05-14 08:27:40]
能登地震でも開口部の大きい古い木造が被害うけてる。
鉄骨なんて、その木造に寄りかかってなんとか建ってるぐらいだ。
鉄骨より木造のが強い場合もある。
構造より寧ろ、築年や間取り、地盤、立地条件とかだろ。

https://youtu.be/e7vXicZr1Eg?si=qXPHQOBKsCk6p47b
31606: 匿名さん 
[2024-05-14 08:31:25]
相撲取り=RCや鉄骨造
細マッチョ=木造
どちらが強いみたいな議論。
健康で最後まで建っていられるなら、どちらでも良い。
ただ、地面が揺れやすいとか液状化したら終わりやろ。
31607: 匿名さん 
[2024-05-14 08:37:59]
木造は細マッチョではないな。

木造はガリガリ君。
31608: 匿名さん 
[2024-05-14 08:40:43]
木造は細マッチョらしいよ。構造のプロが確定。
https://youtu.be/SV7RT4xGQKI
31609: 匿名さん 
[2024-05-14 08:41:41]
相撲取りは健康じゃ無い
31610: 匿名さん 
[2024-05-14 08:47:13]
台風や竜巻などの強風被害も頻度が高いぞ。駆体が軽い木造だとどうしてもヒヤヒヤしてしまう。
31611: 匿名さん 
[2024-05-14 11:27:19]
海沿いとか気温差のある別荘地だと鉄骨は錆びるから耐久年数も1/3。
木造で柱太くする方が安心じゃね?
31612: 通りがかりさん 
[2024-05-14 11:36:00]
塗装すれば良い
31613: 匿名さん  
[2024-05-14 11:36:28]
>>31610 匿名さん
心配なら耐風等級2の仕様で建てましょう
31614: 匿名さん 
[2024-05-14 11:51:22]
木造の建物の場合、軒下からの風にあおられて屋根に負荷がかかり、屋根材がはがれたり、吹き飛ばされたりしてしまうことがあります。
軒や庇があることで雨風が外壁に直接当たらず、外壁の劣化を抑えられる効果があります。外壁を守るためには大きくつきだせば良さそうですが、下から吹き上げる風の影響を受けやすくなり、屋根の被害が発生しやすくなるので注意しましょう。
31615: 匿名さん 
[2024-05-14 12:49:10]
木造は屋根が折れちゃうよ
31616: 名無しさん 
[2024-05-14 13:03:39]
2012年のつくばの竜巻では木造2階建ての住宅が
基礎ごと吹っ飛ばされてひっくり返ったよね
31617: 匿名さん 
[2024-05-14 16:01:17]
鉄骨のが屋根ペラッペラだけどね。しかも錆びるからネジ留めしても無駄。
鉄骨にトタン屋根とかサビサビだろ?
31618: 匿名さん 
[2024-05-14 16:05:06]
定期的に錆び止め塗装しないと、この有り様…
海風とか天敵だよね♪

https://machiyane-iidaina.com/column/tetsu-tekkotsu-toso-sabidometoka....
定期的に錆び止め塗装しないと、この有り様...
31619: 通りがかりさん 
[2024-05-14 16:09:11]
うつは海なんか近くにないけど古い鉄骨プレハブユニットだから錆びが…
うつは海なんか近くにないけど古い鉄骨プレ...
31620: 匿名さん  
[2024-05-14 16:23:56]
>>31616 名無しさん

多分耐風等級不適合の古家でしょう
31621: 匿名さん  
[2024-05-14 16:30:28]
地震には耐震等級
風害には耐風等級
取り敢えずそれぞれ最強等級の仕様で建てたらいい
31622: 匿名さん 
[2024-05-14 17:46:11]
木造は何をやっても無理
31623: 匿名さん 
[2024-05-14 18:46:42]
鉄骨に比べたら木造のが何倍もマシ
31624: 匿名さん 
[2024-05-14 18:48:12]
>>31619:通りがかりさん
これがプレハブか…内部のサビが流れ出しとるやんけ
31625: 通りがかりさん 
[2024-05-14 19:58:00]
この不毛な木造鉄骨ツーバイ論争
無限に続くの??
31626: 通りがかりさん 
[2024-05-14 20:48:20]
飯田産業にしとけ
31627: 匿名さん 
[2024-05-15 02:13:23]
アイダ設計にしとけ
31628: e戸建てファンさん 
[2024-05-15 07:22:02]
ここの登場人物って

鉄骨憎しの木造おじさん
動画貼り付け職人鉄骨おじさん
在来に母を殺されたツーバイおじさん

この3人がトリオでコントしてる掲示板でしょ。。
31629: 匿名さん 
[2024-05-15 07:40:08]
木造憎しのキモい昭和ジジイw
31630: 匿名さん 
[2024-05-15 16:35:53]
もやしでは地震に耐えられなかった
https://www.youtube.com/watch?v=j3A1wYBc2U0
31631: 匿名さん  
[2024-05-15 16:50:12]
>>31622 匿名さん
RCは何をやっても耐震等級1も無理
31632: 評判気になるさん 
[2024-05-15 16:55:54]
タクトホームはいいわよ
31633: 匿名さん 
[2024-05-16 04:38:11]
31630:匿名さん
鉄骨、木造より弱い…木造にもたれかかってる(笑)
31634: 匿名さん  
[2024-05-16 06:40:49]
>>31630 匿名さん
新耐震基準なんか40年以上昔の基準だから大規模震災に耐えられないのは当然
耐震等級3の家を基準にしないと無意味
31635: 通りがかりさん 
[2024-05-16 14:48:54]
アイディーホームにしとけ
31636: 匿名さん 
[2024-05-16 15:14:57]
築20年超えたら限界。
木造なら耐震補強やスケルトンリフォームも可能だけど、RCや鉄骨はムリじゃね?
31637: 通りがかりさん 
[2024-05-16 15:20:31]
アーネストワンにいっとけ
31638: 元祖 通りがかりさん 
[2024-05-16 18:41:25]
 そもそも材木は重量耐力比では強いけど、接続性に問題がある。
と言う事はだよ、なるべく切断しないでなるべく接続しないほうが
丈夫になるはずだよね。
31639: 評判気になるさん 
[2024-05-16 19:34:46]
いくわよ~一建設
31640: 匿名さん  
[2024-05-16 21:04:29]
業者は住宅性能表示制度や長期優良住宅の詳細を熟知したうえで工法をかたるべき

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/070628pamp...
31641: 匿名さん 
[2024-05-16 22:50:23]
やはり木造は駄目ですか
31642: 匿名さん 
[2024-05-16 23:23:23]
錆びたら終わりだよ。
接続性なんて金物使ってたら終わりだ。
木材はホゾがあるから強い。
31643: 匿名さん  
[2024-05-17 06:01:35]
施主は品確法の等級に適合しないような住宅を避ける
31644: 匿名さん 
[2024-05-17 08:19:00]
ツーバイと在来工法の最弱争いもツーバイの圧勝で幕を閉じました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる