一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 20:30:57
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

31585: 匿名さん 
[2024-05-12 07:36:12]
まず、地盤から逃げるなよ!
耐震性の九割は地盤なんだから。
31586: 匿名さん 
[2024-05-12 07:39:30]
液状化や表層地盤の地盤増幅率が家には最重要。
そこから逃げるバカはいないよな。
31587: 匿名さん‐評判気になる 
[2024-05-12 08:00:04]
誰も逃げてないよ。
地盤だけじゃなくて
地域性もあるだろうな。
東海地方は危ないと言われてるし
あと津波を考えると海岸線も危ない。
都内の0メートル地帯も危ない。
日本全国危ないところだらけ
でもそんなの常識でしょう?
そんなのはクリアして当たり前じゃん。
クリアしてるの前提で話そうや。
31588: 評判気になるさん 
[2024-05-12 08:06:51]
基礎もしっかりしてないとダメです
外国人が工事してるのでチョットこわいです
31589: 匿名さん 
[2024-05-12 08:33:18]
地盤や火災に逃げないで上モノの話だけでしてください
31590: 匿名さん 
[2024-05-12 08:37:32]
車の性能の話なのに道路が凸凹の話しないで下さい
31591: 匿名さん 
[2024-05-12 08:40:22]
在来工法はいつもばかにされて悔しいのお。
木造おじさんはフルボッコやな。
31592: 匿名さん‐評判気になる 
[2024-05-12 08:53:26]
在来は詐欺だけど
鉄骨は知恵おくれ
31593: 匿名さん  
[2024-05-12 09:10:19]
地盤のいい敷地に耐震等級3の家(工法問わず)
31594: 坪単価比較中さん 
[2024-05-12 09:23:14]
>>31593 匿名さん さん
(工法問わず)×
(在来工法だけ)◎
31595: 坪単価比較中さん 
[2024-05-12 09:25:01]
在来は発言してもいいけど
在来にだけ適用な。
他の工法は関係ないんだから
共犯にはなりたくない
31596: 通りがかりさん 
[2024-05-12 11:15:58]
参考にならないな
31597: 匿名さん 
[2024-05-12 16:24:20]
同じ耐震等級3でも鉄骨の方が強くなります。

耐震等級は鉄骨、木造の比較には使えませんよ。
耐震等級は紛らわしく勘違いしやすいので要注意です。
31598: 匿名さん 
[2024-05-12 16:44:24]
ここは表層地盤増幅率の高い悪い地盤や液状化しやすい土地、川沿いなんかの地震に弱いエリアの土地所有者が耐震性の高い建物(鉄骨やRC)を建てる事で自分たちを慰めるスレだ。
土地に対するコンプレックスがあるから、耐震性か高いと言われる建物を建て、そこに予算を最大限かける。
はじめから、地震に強い表層地盤増幅率の低い地盤に住んでいたら、耐震等級3であれば木造、鉄骨、RCに拘る必要は無い。
だからコスパに優れる木造が許せないわけ。
31599: 匿名さん 
[2024-05-12 16:48:08]
人手不足だからね。
3Dプリンターなら鉄骨コンクリートより丈夫でコスパも良い。

https://news.yahoo.co.jp/articles/abae9ce71a3d9d00b17c4180c2bcb3801059...
31600: 通りがかりさん 
[2024-05-12 17:43:59]
参考にならないよ
31601: 匿名さん  
[2024-05-13 11:07:13]
>>31597 匿名さん
>同じ耐震等級3でも鉄骨の方が強くなります。

根拠をデータで示さないと単なる妄言
業者の屁理屈でなく、登録された住宅性能評価機関のデータで示すべき
31602: e戸建てファンさん 
[2024-05-13 19:06:34]
在来と言ったら匠技研
31603: 匿名さん 
[2024-05-13 22:34:34]
RCや鉄骨は耐震等級1で在来木造に比較して地震力を1.5倍して、それに耐えるように作るようになっている。
つまりRCや鉄骨は在来木造の耐震等級3レベルが耐震等級1の時点、スタート地点ですでにあると解説されてます。

11分あたりから

確認してみて下さい

https://youtu.be/VXiURRwAxhA
31604: 匿名さん  
[2024-05-14 05:20:51]
相変わらず業者寄りの与太記事しかあげられないのが悔しいね
耐震等級について正しい説明を聞くなら国交省か消費者庁しかない


31605: 匿名さん 
[2024-05-14 08:27:40]
能登地震でも開口部の大きい古い木造が被害うけてる。
鉄骨なんて、その木造に寄りかかってなんとか建ってるぐらいだ。
鉄骨より木造のが強い場合もある。
構造より寧ろ、築年や間取り、地盤、立地条件とかだろ。

https://youtu.be/e7vXicZr1Eg?si=qXPHQOBKsCk6p47b
31606: 匿名さん 
[2024-05-14 08:31:25]
相撲取り=RCや鉄骨造
細マッチョ=木造
どちらが強いみたいな議論。
健康で最後まで建っていられるなら、どちらでも良い。
ただ、地面が揺れやすいとか液状化したら終わりやろ。
31607: 匿名さん 
[2024-05-14 08:37:59]
木造は細マッチョではないな。

木造はガリガリ君。
31608: 匿名さん 
[2024-05-14 08:40:43]
木造は細マッチョらしいよ。構造のプロが確定。
https://youtu.be/SV7RT4xGQKI
31609: 匿名さん 
[2024-05-14 08:41:41]
相撲取りは健康じゃ無い
31610: 匿名さん 
[2024-05-14 08:47:13]
台風や竜巻などの強風被害も頻度が高いぞ。駆体が軽い木造だとどうしてもヒヤヒヤしてしまう。
31611: 匿名さん 
[2024-05-14 11:27:19]
海沿いとか気温差のある別荘地だと鉄骨は錆びるから耐久年数も1/3。
木造で柱太くする方が安心じゃね?
31612: 通りがかりさん 
[2024-05-14 11:36:00]
塗装すれば良い
31613: 匿名さん  
[2024-05-14 11:36:28]
>>31610 匿名さん
心配なら耐風等級2の仕様で建てましょう
31614: 匿名さん 
[2024-05-14 11:51:22]
木造の建物の場合、軒下からの風にあおられて屋根に負荷がかかり、屋根材がはがれたり、吹き飛ばされたりしてしまうことがあります。
軒や庇があることで雨風が外壁に直接当たらず、外壁の劣化を抑えられる効果があります。外壁を守るためには大きくつきだせば良さそうですが、下から吹き上げる風の影響を受けやすくなり、屋根の被害が発生しやすくなるので注意しましょう。
31615: 匿名さん 
[2024-05-14 12:49:10]
木造は屋根が折れちゃうよ
31616: 名無しさん 
[2024-05-14 13:03:39]
2012年のつくばの竜巻では木造2階建ての住宅が
基礎ごと吹っ飛ばされてひっくり返ったよね
31617: 匿名さん 
[2024-05-14 16:01:17]
鉄骨のが屋根ペラッペラだけどね。しかも錆びるからネジ留めしても無駄。
鉄骨にトタン屋根とかサビサビだろ?
31618: 匿名さん 
[2024-05-14 16:05:06]
定期的に錆び止め塗装しないと、この有り様…
海風とか天敵だよね♪

https://machiyane-iidaina.com/column/tetsu-tekkotsu-toso-sabidometoka....
定期的に錆び止め塗装しないと、この有り様...
31619: 通りがかりさん 
[2024-05-14 16:09:11]
うつは海なんか近くにないけど古い鉄骨プレハブユニットだから錆びが…
うつは海なんか近くにないけど古い鉄骨プレ...
31620: 匿名さん  
[2024-05-14 16:23:56]
>>31616 名無しさん

多分耐風等級不適合の古家でしょう
31621: 匿名さん  
[2024-05-14 16:30:28]
地震には耐震等級
風害には耐風等級
取り敢えずそれぞれ最強等級の仕様で建てたらいい
31622: 匿名さん 
[2024-05-14 17:46:11]
木造は何をやっても無理
31623: 匿名さん 
[2024-05-14 18:46:42]
鉄骨に比べたら木造のが何倍もマシ
31624: 匿名さん 
[2024-05-14 18:48:12]
>>31619:通りがかりさん
これがプレハブか…内部のサビが流れ出しとるやんけ
31625: 通りがかりさん 
[2024-05-14 19:58:00]
この不毛な木造鉄骨ツーバイ論争
無限に続くの??
31626: 通りがかりさん 
[2024-05-14 20:48:20]
飯田産業にしとけ
31627: 匿名さん 
[2024-05-15 02:13:23]
アイダ設計にしとけ
31628: e戸建てファンさん 
[2024-05-15 07:22:02]
ここの登場人物って

鉄骨憎しの木造おじさん
動画貼り付け職人鉄骨おじさん
在来に母を殺されたツーバイおじさん

この3人がトリオでコントしてる掲示板でしょ。。
31629: 匿名さん 
[2024-05-15 07:40:08]
木造憎しのキモい昭和ジジイw
31630: 匿名さん 
[2024-05-15 16:35:53]
もやしでは地震に耐えられなかった
https://www.youtube.com/watch?v=j3A1wYBc2U0
31631: 匿名さん  
[2024-05-15 16:50:12]
>>31622 匿名さん
RCは何をやっても耐震等級1も無理
31632: 評判気になるさん 
[2024-05-15 16:55:54]
タクトホームはいいわよ
31633: 匿名さん 
[2024-05-16 04:38:11]
31630:匿名さん
鉄骨、木造より弱い…木造にもたれかかってる(笑)
31634: 匿名さん  
[2024-05-16 06:40:49]
>>31630 匿名さん
新耐震基準なんか40年以上昔の基準だから大規模震災に耐えられないのは当然
耐震等級3の家を基準にしないと無意味
31635: 通りがかりさん 
[2024-05-16 14:48:54]
アイディーホームにしとけ
31636: 匿名さん 
[2024-05-16 15:14:57]
築20年超えたら限界。
木造なら耐震補強やスケルトンリフォームも可能だけど、RCや鉄骨はムリじゃね?
31637: 通りがかりさん 
[2024-05-16 15:20:31]
アーネストワンにいっとけ
31638: 元祖 通りがかりさん 
[2024-05-16 18:41:25]
 そもそも材木は重量耐力比では強いけど、接続性に問題がある。
と言う事はだよ、なるべく切断しないでなるべく接続しないほうが
丈夫になるはずだよね。
31639: 評判気になるさん 
[2024-05-16 19:34:46]
いくわよ~一建設
31640: 匿名さん  
[2024-05-16 21:04:29]
業者は住宅性能表示制度や長期優良住宅の詳細を熟知したうえで工法をかたるべき

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/070628pamp...
31641: 匿名さん 
[2024-05-16 22:50:23]
やはり木造は駄目ですか
31642: 匿名さん 
[2024-05-16 23:23:23]
錆びたら終わりだよ。
接続性なんて金物使ってたら終わりだ。
木材はホゾがあるから強い。
31643: 匿名さん  
[2024-05-17 06:01:35]
施主は品確法の等級に適合しないような住宅を避ける
31644: 匿名さん 
[2024-05-17 08:19:00]
ツーバイと在来工法の最弱争いもツーバイの圧勝で幕を閉じました。
31645: 匿名さん  
[2024-05-17 08:41:48]
>ツーバイと在来工法の最弱争いもツーバイの圧勝で幕を閉じました

新築戸建てで耐震等級3を取得した戸数では在来と鉄骨の圧勝
https://www.hyoukakyoukai.or.jp/kokai/R04/pdf/kodate_all.pdf
31646: 匿名さん  
[2024-05-17 15:20:19]
業者より地震に強い耐震等級3の住宅戸数データのほうが正直
31647: 匿名さん 
[2024-05-17 15:24:33]
最弱は型式認定の鉄骨だろ。
耐震性も怪しく偽装。錆びるし古臭い。
SDGsにも適合出来ないから日本で僅に残ってるだけ。
31648: 匿名さん 
[2024-05-17 21:42:44]
ツーバイって、レオ○レスとか大○建託とかのアパート向けだろ?
日本じゃ在来工法に駆逐されて一向に普しない。
31649: 通りがかりさん 
[2024-05-17 23:30:37]
スミリンでも裏工法でツーバイあるけどBFより1000万下で建つと言ってたよ
それでも採用する人は激レアらしい
31650: 匿名さん  
[2024-05-18 05:00:53]
注文住宅なら住宅性能表示制度の各等級について施工可能な工法や業者を選ぶべき
客に勝手な理屈を並べて等級を無視させたり否定する業者は避ける事
31651: 匿名さん 
[2024-05-18 05:19:12]
【地震に強い立地とは】

地震に強い(弱い)立地とは、主にその土地の「地盤」の良し悪しを言います。一般的に低地や沼地、埋立地などは地盤が柔らかく、地震に弱いとされています。地盤が柔らかい土地は、地盤が固い地域よりも震度が大きくなることが分かっており、液状化現象が発生する可能性もあります。地震対策としては、より地盤の硬い立地を選ぶことをおすすめします。

現在、建築時の地盤調査は義務化されており、十分な地耐力(地盤が重みに耐えられる強さ)がないと判断されれば、一定の地耐力を確保するための「地盤補強工事」を行なうことになります。
ただし、これは「不同沈下」に対して保証しますというだけで、液状化や揺れやすさには効果がない。
特に建物が重い住宅は、液状化や地震のゆれに対し軽い建物より影響を受けやすい事もあり、軟弱な土地にRCや鉄骨などの重い建物は適していない。
大規模なマンションや公共構造物のように岩盤まで杭を打つという方法もあるにはあるか、一戸建てレベルの土地面積なら、地震に強い立地にコストをかける方が現実的である。
31652: 匿名さん 
[2024-05-18 05:20:39]
【結論】
強固な地盤、何建ててもOK
軟弱な地盤、何建ててもダメ

まぁ、地盤が良い地震に強い土地に住んでいたら工法に執着したりしないよ。
酷い土地に住むコンプレックスから、工法に多大な期待をかけたがる。
31653: 匿名さん 
[2024-05-18 06:03:57]
相変わらず木造おじさんはコピペ
31654: 匿名さん 
[2024-05-18 06:29:52]
鉄骨じいさん必死だな♪
31655: 匿名さん 
[2024-05-18 07:15:20]
耐震等級3を宣伝している工務店が間取り図だけプレカット工場に持ち込んでくる。
うちの事務所が関わるまでそこの工場の大工上がりが適当に伏図引いてて、どこが耐震等級3なんだろwww

今はうちが設計の根拠づけするが、営業がアホすぎてどうやっても耐震等級とれない間取りも持ってきやがるwww

うちは無理だって伝えて等級なしの伏図もどすけど施主は知らないんだろうな。
31656: 匿名さん 
[2024-05-18 08:09:52]
木造なら一条(ツーバイ)の一人勝ちが続いている。
タマやアイフルなどの在来メーカーは完敗。
木造なら一条以外は潰れていくだろう。
31657: 匿名さん  
[2024-05-18 14:19:11]
地震に強い耐震等級3の認証住戸では在来と鉄骨の圧勝
https://www.hyoukakyoukai.or.jp/kokai/R04/pdf/kodate_all.pdf
31658: 名無しさん 
[2024-05-18 16:40:51]
耐震等級3できるハウスメーカーってあるのか?
どこに行っても耐震等級1あれば大丈夫ですよぉ言ってたぞ
31659: 匿名さん  
[2024-05-18 17:02:08]
>どこに行っても耐震等級1あれば大丈夫ですよぉ言ってたぞ

まともなハウスメーカーならどこでも等級3の仕様で建てられる
ハウジングセンターの各社のモデルハウスをまわって聞いてみるといい
近年各地で中規模以上の地震が頻発してるから、いまは耐震等級3をPRしないと商談もできない

ただし設計能力がない一部工務店や強度が弱い建材や工法を使う業者には無理かもしれない
等級1(=最低の基準法レベル)で誤魔化そうとするのはそういう業者だろう
31660: 通りがかりさん 
[2024-05-18 17:17:57]
等級1が売れてますよ
31661: 匿名さん 
[2024-05-18 17:44:25]
一条が一番つぶれそう(笑)
31662: 匿名さん  
[2024-05-18 18:04:59]
建売りは等級1の安普請が多いのかな?
近所の大手HMの建売りは内外装の質感と耐震等級3を売り物にしてる(価格は億に近いが)
31663: 匿名さん 
[2024-05-18 18:50:25]
等級1ウレタンいっとけ
31664: 匿名さん 
[2024-05-18 23:19:41]
在来なら簡単に耐震等級1がとれる。
31665: 匿名さん 
[2024-05-19 05:02:59]
ツーバイの耐震等級3って在来工法より少ないんだな
31666: 匿名さん  
[2024-05-19 05:12:53]
>>31664 匿名さん
等級1は最低レベルの耐震強度だから大規模震災には耐えられない
今の新築戸建ては耐震等級3が標準仕様
31667: 匿名さん 
[2024-05-19 12:05:59]
等級3でも壊れるからね
31668: 匿名さん  
[2024-05-19 13:59:00]
>>31667 匿名さん
熊本地震では震源近くの耐震等級3の戸建ては9割が無被害で1割が軽微な被害

等級3の家が壊れるような大規模震災なら基準法に基づく無等級の戸建ては全壊する
31669: 匿名さん 
[2024-05-19 15:56:56]
在来はすぐ燃えるしな。
31670: 匿名さん  
[2024-05-19 16:44:06]
燃える前に地震で倒壊したら身も蓋もない
住戸に耐震等級3は必須条件
31671: 通りがかりさん 
[2024-05-19 17:07:50]
地震がこなければ耐震等級1でいいんだ
きたとき耐震等級3では心許ない
100
いや目指せるなら万や億
だから俺は気休めかもしれないが玄関に無限と書いてる
31672: 匿名さん 
[2024-05-19 17:10:32]
等級3も壊れる
31673: 名無しさん 
[2024-05-19 17:11:13]
アホかこいつと思ったが仏間の天井に天と書くようなものか
31674: 匿名さん 
[2024-05-19 21:06:39]
木は燃料。
木は燃やして暖をとるもの。
31675: 匿名さん  
[2024-05-20 05:42:47]
>等級3も壊れる

熊本地震では震源近くの耐震等級3の戸建ては9割が無被害で1割が軽微な被害
等級3の家が壊れるような大規模震災なら基準法に基づく無等級の戸建ては全壊する
31676: 匿名さん 
[2024-05-20 06:01:34]
耐震等級3です!と宣伝してても計算してませんから!
プレカット屋に丸投げです。
耐震等級考えろとも言われず、伏図はまかせた、ですから!
広告に騙されないでくださいね。
31677: 匿名さん 
[2024-05-20 06:59:49]
地震で倒壊するのは全て在来工法。
31678: 匿名さん  
[2024-05-20 15:45:01]
>>31676 匿名さん
>耐震等級3です!と宣伝してても計算してませんから!

施主に適合申請に使う構造計算書の分厚いコピーを渡すでしょ。
安普請の建売り業者?
31679: 匿名さん  
[2024-05-20 20:14:49]
>>31677 匿名さん
誤:地震で倒壊するのは全て在来工法。

正:地震で倒壊するのは全て築古か最低レベルの耐震強度しかない家。

31680: 匿名さん 
[2024-05-20 21:49:06]
最低レベルの耐震強度しかない家

それが在来工法の家
31681: 匿名さん  
[2024-05-20 21:55:00]
>>31680 匿名さん
正規の耐震等級3の家は圧倒的に在来が多い
ツーバイやRCは最強の等級3市場では超マイナー
https://www.hyoukakyoukai.or.jp/kokai/R04/pdf/kodate_all.pdf
31682: 匿名さん 
[2024-05-20 22:16:00]
在来が弱すぎるから耐震等級なるものが出来た。
在来は弱すぎるから耐震等級にこだわってるみたいだけど、耐震等級3の在来でも被災すれば逃げ出す暇もなく即死。

他の工法の家だったら逃げ出す時間はあるし、家族の命は守れるのにね。在来は残念だ。
31683: 匿名さん 
[2024-05-20 23:14:28]
最強の家は、WRC造の平屋
これに勝る耐震の家は存在しない
31684: HMにお勤めさん 
[2024-05-20 23:19:58]
なぜそう思った?
構造はプレカットに丸投げだし、プレカットはそんな計算してないぞ笑
31685: 匿名さん 
[2024-05-21 00:09:50]
貧乏人は木造で建てときなさい
31686: 匿名さん  
[2024-05-21 05:45:38]
>>31682 匿名さん
>在来が弱すぎるから耐震等級なるものが出来た。

悔し紛れの言い訳
品確法の等級は全ての工法に適用される
在来以外の工法の耐震強度が高いなら容易に耐震等級3がとれるのに、現実には取得できない
大規模震災のリスクが高まっているから賢明な住宅購入者は耐震等級3を条件にする
31687: 匿名さん 
[2024-05-21 06:43:17]
在来工法よりツーバイのが耐震等級が低いじゃないか(笑)
31688: 匿名さん 
[2024-05-21 06:45:57]
こんなペラッペラの軽量鉄骨じゃ錆びて耐震性もクソもないだろ…
こんなペラッペラの軽量鉄骨じゃ錆びて耐震...
31689: 匿名さん 
[2024-05-21 06:56:48]
在来工法は手抜きの違法建築
31690: 周辺住民さん 
[2024-05-21 07:11:47]
メタルスタッドが柱になるとでも思ってるんだろうか…
31691: 匿名さん 
[2024-05-21 07:14:13]
在来工法推し(木造オジサン)はオツムもオムツ
31692: 通りがかりさん 
[2024-05-21 07:45:14]
警察署や消防署と同じ耐震等級3です!
って木造とRCは同じなの?
31693: 入居済みさん 
[2024-05-21 08:37:28]
>>31678
渡せませんよ?耐震等級3で伏図つくれなんて指示されませんからwww
31694: 匿名さん 
[2024-05-21 09:24:23]
倒壊してるのは全て在来工法だし、

在来工法は耐震等級10は必須だな。

在来工法に耐震等級3なんて鼻くそみたいなもの。
31695: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-21 09:33:46]
>>31689 匿名さん
ツーバイで手抜き欠陥ある工務店
31696: 匿名さん 
[2024-05-21 10:55:49]
ツーバイは誰が作っても施工が安定しているし、全世界に普及している。
在来工法は手抜き施工不良の欠陥住宅ばかりだから、北朝鮮と韓国にしか普及していない。

普通の人はツーバイを選ぶ。在来を選ぶのはあっちの人。
31697: 匿名さん  
[2024-05-21 15:59:47]
>在来工法は耐震等級10は必須だな。

在来工法並みに耐震等級3もとれない工法が悔し紛れに架空の等級を持ちだしても無駄

31698: 匿名さん  
[2024-05-21 17:32:28]
>>31693 入居済みさん
大手のハウスメーカだと住宅性能表示制度の申請用の計算書など申請書類一式のコピーが施主に渡されます
31699: 匿名さん 
[2024-05-21 17:37:22]
>>31698
なんで大手ハウスメーカーの話にすり替えたり建売認定したりするの?
バレたらまずい地元工務店関係者?
宣伝では全棟耐震等級3で計算しますって言いながら伏図はプレカットに丸投げ、プレカット工場は言われなきゃ耐震等級考えた構造にしません、これ基本
31700: 通りがかりさん 
[2024-05-21 19:29:35]
プレカットからの大工
31701: 匿名さん  
[2024-05-22 05:55:05]
>>31699 匿名さん
もとから大手ハウスメーカーの例を出してる
やはり劣悪な小規模工務店や安普請の建売り業者は避けたほうがいいという事だ
31702: 匿名さん 
[2024-05-22 06:18:39]
>>31701
>>31676まで遡っても大手なんて俺一言も書いてないよ?
他の流れと混同してない?
31703: 匿名さん  
[2024-05-22 10:10:03]
悪徳建築業者の話を一般化して語る者がいる
31704: 匿名さん 
[2024-05-22 11:15:35]
>>31703
>>31676のことならかなり一般的だぞ?
31705: 匿名さん  
[2024-05-22 16:29:37]
悪徳業者を見分ける方法をレスしたら如何?
31706: 匿名さん 
[2024-05-22 20:21:10]
Youtubeサムネで後悔とか暴露とか書いてるとこは信用しない
31707: 匿名さん  
[2024-05-22 20:27:02]
まず特定の工法や耐震等級を否定するような業者は避ける

住宅性能表示制度の各等級のバランスを考えた設計が可能で、構造計算で耐震等級3の適合申請が可能な業者を選ぶ事
31708: 匿名さん 
[2024-05-22 21:27:21]
まず在来工法を平気で売りつけるような業者は避ける
これにつきる
31709: 匿名さん  
[2024-05-23 05:43:12]
まず特定の工法や耐震等級を否定するような業者は避ける
31710: 通りがかりさん 
[2024-05-23 10:57:21]
施工ミスや欠陥とか騒いでる所は気をつけたほうがいいでしょう
31711: 元祖 通りがかりさん 
[2024-05-23 17:30:47]
 強いとか弱いって、ある条件に限定した話で
鉄筋の柱なんて平屋だったら30センチ角くらいになるのかな
平屋の木造の柱を30センチ角にしたらだいぶ強くなってしまう
31712: 匿名さん 
[2024-05-23 20:54:35]
太くても細くても木は燃える
31713: 匿名さん 
[2024-05-23 22:17:40]
在来はどうあがいてもツーバイには勝てない。
在来大工は手抜きばかりしてるし、在来では勝負にならん。
31714: 匿名さん  
[2024-05-24 12:18:08]
ツーバイも同じ穴の貉
31715: 匿名さん 
[2024-05-25 01:25:35]
私も在来で建てて後悔しています、
31716: 匿名さん 
[2024-05-25 02:50:04]
ツーバイは後悔してる奴が居ても売れてね~からな。
在来工法に負けて駆逐されたよ!
31717: 匿名さん  
[2024-05-25 05:39:19]
>私も在来で建てて後悔しています、

設計や施工が悪かっただけ
安普請はやめましょう
31718: マンコミュファンさん 
[2024-05-25 14:45:17]
>>31717 匿名さん さん
現場監督も悪いな いない会社もあるかも
31719: 匿名さん 
[2024-05-25 23:13:11]
最新の在来工法は光を凝縮してパワーアップしてると聞いたことがある。
光を浴びたパワーウッドは鉄よりも硬く羽根よりも軽い。

在来工法は嘘つきですね、
31720: 匿名さん 
[2024-05-26 08:37:50]
>>31705:匿名さん
在来云々、木造云々とか言ってる奴は悪徳だよ。
明らかに在来工法は進化して強くなった。
耐震等級3も在来工法>>>ツーバイ工法のデータもある。
そりゃ日本で全く普及しないわけだよ。
悪徳業者が必死なんだからwww
31721: 匿名さん 
[2024-05-26 10:06:35]
ツーバイって何で日本じゃ人気無いんだろ…
海外でも在来軸組が増えてるみたいだし。
31722: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2024-05-26 11:31:15]
>>31631
耐震等級1を取れない設計だと建築許可が降りません

そんな事も知らないとか木造信者はバカしかいないのか?
31723: 匿名さん  
[2024-05-26 12:22:10]
耐震等級1を取得しなくても最低限基準法の強度を守れば家を建てられる。
耐震等級は住宅性能表示制度や長期優良住宅として、耐震強度以外の様々な条件もクリアしないといけない。
RCが住宅性能表示や長期優良住宅(含む耐震等級)の申請を忌避する理由。
31724: 匿名さん 
[2024-05-26 14:09:25]
>>31720
>耐震等級3も在来工法>>>ツーバイ工法のデータ

見たいです!リンクください!
31725: 匿名さん 
[2024-05-26 14:10:03]
>>31721
> 海外でも在来軸組が増えてるみたい
知りたいです!ソースください!
31726: 匿名さん 
[2024-05-26 14:10:50]
>>31722
4号建築物も?
31727: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2024-05-26 18:15:56]
>>31723
>耐震等級1を取得しなくても最低限基準法の強度を守れば家を建てられる。
建築基準法の新耐震基準が耐震等級1の基準だよ
だから工法関係なく、近年の建築物は耐震等級1は取ってる

>耐震等級は住宅性能表示制度や長期優良住宅として、耐震強度以外の様々な条件もクリアしないといけない。
逆だバカ
長期優良住宅の条件が耐震等級2以上とかであって、耐震等級とってれば住宅性能表示制度や長期優良住宅を取ってるわけじゃない

ここまで来ると、バカ過ぎて釣りか木造信者を陥れるための別工法信者にしか見えんな
31728: 匿名さん 
[2024-05-26 18:50:29]
悪徳業者だよただの
31729: 坪単価比較中さん 
[2024-05-26 20:20:23]
>>31727
建築主事は壁量なんか確認してないぞ?
31730: 匿名さん 
[2024-05-26 20:35:12]
ゴミすぎてかわいそうな在来工法
31731: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2024-05-26 21:08:38]
>>31726
RCは4号特例対象外
31732: 職人さん 
[2024-05-26 21:16:33]
>>31731
悪い流れを見てなかった
31733: 匿名さん 
[2024-05-28 02:22:04]
在来は日本の恥
31734: 匿名さん 
[2024-05-28 07:57:43]
木造ならツーバイ。
31735: 匿名さん  
[2024-05-28 16:54:17]
地震に強い家は正規の耐震等級3の家
工法は問わず
31736: 不動産業者さん 
[2024-05-28 18:44:18]
>>31735 匿名さん さん
在来はしつこいから嫌い
31737: 坪単価比較中さん 
[2024-05-28 19:34:19]
>>31721 匿名さん
単純にツーバイは中途半端だからじゃない??
間取りの制約が大きいから注文住宅には向いてない。。注文住宅ベースで在来以外を選択するならスーパーウォール工法とかパネル工法の方が優位性が高い。。結果シェアが広がらずコストメリットが出ない。。元々は建売に向いてる工法だから、今後建売比率が増えれば多少はシェアも増えるんじゃない??
31738: ビギナーさん 
[2024-05-28 19:52:03]
>>31737 坪単価比較中さん
知恵遅れしか騙せない屁理屈垂れ流してアホンダラ
在来には本当にうんざりだよ
31739: 匿名さん 
[2024-05-28 20:14:39]
>>31737 坪単価比較中さん 元々は建売に向いてる工法

正論ですね。一条工務店で建てる際の制約の多さはツーバイならでは。簡単で割と丈夫な建売向け。
31740: 通りがかりさん 
[2024-05-28 20:15:45]
ツーバイ雨漏り大丈夫か?
31741: 名無しさん 
[2024-05-28 20:15:57]
ツーバイ工法の大手営業マンが自分なら絶対にツーバイでは建てないと言ってました
31742: サラリーマンさん 
[2024-05-28 21:23:20]
>>31738 ビギナーさん
具体的な反論ができないと、汚い言葉で罵るというのは中学生の方法ですよ。。
大人なんですからもう少し冷静なコメントをしてください。
31743: 匿名さん 
[2024-05-28 22:36:59]
在来工法が最弱なのは決定事項
31744: ビギナーさん 
[2024-05-29 04:15:21]
そもそも在来工法は垂直荷重しか考えていない工法。
垂直荷重?
何と闘っているのだろう?
空から何か来るのかな?
鬼瓦?
魔術で治す系?
31745: ママさん 
[2024-05-29 07:48:53]
>>31744 ビギナーさん
保有水平耐力計算って知ってます?
31746: 匿名さん  
[2024-05-29 09:26:31]
正規の耐震等級3ならどんな工法でも問題なし(構造計算による申請が望ましい)

等級3の認証が得られないような工法は選択肢から外せばいい
31747: 匿名さん 
[2024-05-29 09:37:50]
要するに、
倒壊実績が抜群の在来工法は選択肢から外れるってことさ。
31748: 注文住宅検討中さん 
[2024-05-30 04:29:31]
どんな家でも悩みは冬の加湿だな。
そこはは女でカバーしようと思ってる。
女は湿度に敏感だ
女を家に呼び込んで
湿度が低くてカサカサなの
なんて言われたら
そっと抱き寄せて潤してあげよう。
そのうち部屋の湿度も上がるだろ
そうやって快適空間を作って行くのも楽しい。
というか本来家の快適さはそうやって作っていくもの
ただ、女の湿気は塩分を含んでいる
これがイオン粒子となって駆体に影響を与えてしまう。
鉄骨等は錆てしまう
錆びて朽ちてしまう
これが鉄骨系ハウスメーカー最大の悩みでもある
31749: 匿名さん 
[2024-05-30 06:19:38]
この前、珍しくツーバイの建売を見たが
屋根ルーフィングが、最安の940,
湿気で腐るの分かるわ。
31750: 匿名さん 
[2024-05-30 06:30:36]
>>31749
在来の建売だとルーフィングが違うのか?
31751: 通りがかりさん 
[2024-05-30 07:06:15]
超ローコスト建売はツーバイ工法がほとんどだぞ
940でクァッド使ってる
31752: 匿名さん 
[2024-05-30 07:10:11]
ローコストは在来って言うか、
在来は全部ローコスト。
31753: 元祖 通りがかりさん 
[2024-05-30 17:41:47]
 大体、在来という言葉に意味がそもそも昔から伝わっている
最も一般的な建築という事だからなそうなるためにはコスパが良くなければそうはならない。
 ツーバイは在来になれなかったんだよ。
 それとは別に伝統工法もあるし、こちらはrcよりはるかに高額になってしまう。
31754: 本家 通りがかりさん 
[2024-05-30 17:56:41]
在来線と新幹線のどちらが選ばれてる?
31755: 元祖 通りがかりさん 
[2024-05-30 18:09:07]
 君はどう思ってるのよ?
31756: 元祖 通りがかりさん 
[2024-05-30 19:50:54]
 新幹線だって在来線よりコスパよくて、リニアが普通に動いてたら
在来線と呼ばれるようになってるかもな
31757: 匿名さん 
[2024-05-30 20:24:07]
>>31756
新幹線と在来線はまったくの別物だから在来線と呼ばれることはない
31758: 匿名さん 
[2024-05-30 20:27:09]
てかすでに在来線よりコスパいい
31759: 不動産業者さん 
[2024-05-30 22:31:22]
>>31748 注文住宅検討中さん
冬の乾燥対策に女を使うのも良いだろう。
ただこの場合、気になるのは家の防音対策だ。
在来工法で袋の保温材(グラスウール等)だと気密性能が悪いし音が外に漏れてしまう。
これでは女が乾燥対策に没頭することができない。
女に安心してことに当たらさせる必要があるのだ。
女を安心させるためにも在来工法を選ばないことが賢明であろう
31760: 建売住宅検討中さん 
[2024-05-30 22:35:22]
>>31759 不動産業者さん
しかも在来工法は振動に弱い
振動どころか地震くらいで簡単に倒壊してしまう
これでは女も能力を発揮できない。
31761: 匿名さん 
[2024-05-31 07:12:35]
在来は数十年前からとっくに耐震性最弱となってる。
もう在来のメリットなんてないですよ。
安く建てられるくらいでしょうかね。
自動車で例えるとアルトみたいなもの。
31762: 匿名さん  
[2024-05-31 08:35:47]
>>31747 匿名さん
工法より耐震等級3の認証のほうが重要
現在の在来工法は圧倒的に等級3を取得している戸数が多い
日本市場では他の工法に比べ在来が「地震に強い家」として人気がある

https://www.hyoukakyoukai.or.jp/kokai/R04/pdf/kodate_all.pdf
31763: 匿名さん 
[2024-05-31 08:38:36]
ツーバイ=ローコスト
これが分からない、理解しようとしない知能。
だからSPF材なんかを使う。
31764: 匿名さん 
[2024-05-31 08:58:55]
住友林業のBF工法よりも在来の少し強化版であるMB工法が坪当たり5万程度安く、MB工法よりもツーバイ工法が坪当たり5万程度安い
一条工務店でも在来工法よりツーバイ工法が坪当たり5万程度安い

これからわかるようにツーバイ工法はローコスト向きの工法
初期保証30年が一般的になっているなか、大手でもツーバイ工法は初期保証10年

コスパはめちゃくちゃ悪い工法なのです
31765: 匿名さん 
[2024-05-31 09:11:03]
在来工法は倒壊しまくってる。  
木造は一条ツーバイの一人勝ち。
31766: リフォーム検討中さん 
[2024-05-31 13:05:36]
新婚です。
夜は思いっ切り楽しんでいます!
実は2階に寝室を作ろうと思っているのですが
在来工法は横揺れに弱いと聞きました。
大丈夫でしょうか?
あと音漏れも心配です。
やはり2×6でしょうか?
31767: 匿名さん 
[2024-05-31 14:54:42]
在来工法は坪単価20万で建てることができる、、
だが残念ながら在来工法の需要はない。
31768: 名無しさん 
[2024-05-31 14:59:08]
20万円で家は建ちません
参考にしてみてください

2024年4月単価

木造 18.3万円
鉄骨 76.1万円

31769: 匿名さん-戸建て全般 
[2024-05-31 15:18:19]
木造軸組工法   8.6万円
木造枠組壁工法 75.2万円
31770: 名無しさん 
[2024-05-31 15:31:41]
ツーバイフォー  1.4万円
ツーバイシックス 1.6万円
在来       12.3万円
軽量鉄骨    71.4万円
重量鉄骨     98.1万円 
31771: 匿名さん-戸建て全般 
[2024-05-31 18:29:57]
在来工法(グラスファイバー袋仕様)坪単価10,000円(材別)
31772: 通りがかりさん 
[2024-05-31 19:22:56]
在来 税込100円
鉄骨 税込100万円
31773: 匿名さん  
[2024-05-31 19:56:46]
これから地震に強い家に住みたい人はこのスレの業者の嘘に騙されずに、耐震等級3の工法別認証実績を参考にしてハウスメーカーを選びましょう
https://www.hyoukakyoukai.or.jp/kokai/R04/pdf/kodate_all.pdf
31774: 匿名さん-戸建て全般 
[2024-05-31 21:14:09]
耐震等級なんて在来の言い訳聞かされてる身になってみろ
鉄骨もRC達のの白けた視線を感じないのか?
在来は本当に鈍感なんだな
31775: 匿名さん 
[2024-05-31 22:40:14]
>>31762 匿名さん さん
大きい地震きたら壊れるよ鉄骨でも壊れる

31776: 匿名さん 
[2024-05-31 23:45:45]
壊れるのは全て在来。
耐震等級3の在来もあっさり倒壊。
31777: サラリーマンさん 
[2024-06-01 03:20:01]
>>31766 リフォーム検討中さん
在来に住むとレスになるよ
奥さんが恥ずかしがってしなくなる。
人はそれを在来離婚と言う。
31778: 匿名さん 
[2024-06-01 04:14:33]
耐震等級を軽視するキチ街悪徳業者…
こいつが在来工法を貶すなら、在来工法が一番強いのだろうな。
31779: 物件比較中さん 
[2024-06-01 06:17:12]
>>31774 匿名さん-戸建て全般さん

>>31774 匿名さん-戸建て全般さん
鉄骨もツーバイもRCも地震じゃそんなに壊れるもんじゃない。
在来工法だけ異様に倒壊しまくる。
大丈夫かなぁなんて見ていたら
ある時から耐震等級3とか称して
耐震壁?を数カ所つけるようになった。
何なんだあれ?
ツーバイやRCは壁どころか6面全部が耐震壁?みたいなもんなのに
倒壊しまくった在来が耐震壁?を数枚つけただけで大威張りするようになった。
あの根拠のない自信はどこから来るんだろう?
普通は実績を積んで段々と自信をつけていくのだが
実績もなく何も無いのにあの自信。
ふしぎでしょうごない。
31780: 匿名さん 
[2024-06-01 07:12:52]
築年とか無視か…
大地震の時に消防車が入れないような狭い道に古い鉄骨住宅が密集してると倒壊のリスクは木造より危険。
自治体が指摘してるぐらいだぞ。
耐震偽装してる型式認定ばかりの住宅が良いとでも?
31781: 匿名さん 
[2024-06-01 07:17:31]
在来工法はゴミ工法。ツーバイに負けて終わった工法。
31782: 匿名さん 
[2024-06-01 07:25:57]
ツーバイなんて毎年シェアを減らしてるくせにw
在来工法に駆逐された悔しさが嘘は吐きジジイを産み出した。
コイツが全ての元凶だ!
31783: 匿名さん 
[2024-06-01 07:28:14]
耐震等級も低いし、ローコストだからルーフィングも安物940。
雨が降ろうがお構いなしのカビ放題、サビ放題住宅なんて普及しないよ(笑)
31784: 匿名さん 
[2024-06-01 07:31:05]
軽視鉄骨ってリセールが極端に悪い。
理由は明白、危ないから。
31785: 住宅検討中さん 
[2024-06-01 09:49:17]
>>31766 リフォーム検討中さん

奥さん「イヤよ!イヤイヤっ!在来なんて
大嫌い!」

旦那「‥‥‥。」

       現場から以上です。
31786: 匿名さん 
[2024-06-01 10:05:16]
ほら、頭のおかしな奴が在来を貶してるw
って事は?
在来工法以外無しだな♪
31787: 主婦さん 
[2024-06-01 10:20:38]
実は東京都庁やスカイツリーは在来工法なのです。
31788: 不動産業者さん 
[2024-06-01 10:26:37]
>>31749
ツーバイとルーフィングに関連のない文章で貶すのは何故なんだ?
31789: 匿名さん 
[2024-06-01 11:02:25]
ツーバイは構造上、湿気に弱いからルーフィングや透湿防湿シートの性能も重要。
31790: 匿名さん  
[2024-06-01 15:03:47]
>>31779 物件比較中さん
>実績もなく何も無いのにあの自信。

熊本地震において耐震等級3の家屋の耐震強度は実証されている。
勉強不足にもほどがある。
31791: 匿名さん  
[2024-06-01 15:10:12]
>鉄骨もツーバイもRCも地震じゃそんなに壊れるもんじゃない。

まずは正式に耐震等級3の認証を受けられるようになってから出直しなさい
31792: 匿名さん 
[2024-06-01 16:19:12]
>>31790
てより新しい家が強いってことじゃね?
31793: 主婦さん 
[2024-06-01 16:33:01]
実績で見てみると‥
鉄骨 ≒ ツーバイ ≒ RC >> 耐震等級3の在来‥‥‥。

へっ?
「それ以外の在来は?何?」

答えられません
31794: 主婦さん 
[2024-06-01 16:35:01]
イヤッ‥イヤイヤイヤッ!罪来なんて大嫌いっ!
31795: 匿名さん 
[2024-06-01 16:42:38]
大人の事情で表に出ないが耐震3も熊本でやられてるそうだよ
31796: 主婦さん 
[2024-06-01 16:48:35]
そりゃそうだ。
壁に数カ所板を貼れば耐震等級3をとれる。
在来はドヤ顔するけど‥
6面全部窓周りも補強してるRCやツーバイから見ると耐震等級3の在来と言えどもスカスカなんだよな。
数カ所って‥
31797: 主婦さん 
[2024-06-01 16:51:09]
実はパリの凱旋門は木造軸組工法(在来)なのです。
31798: 主婦さん 
[2024-06-01 21:32:56]
ステルス性を備えた第5世代戦闘機F22も木造軸組工法(在来)で作られてます。
31799: 匿名さん 
[2024-06-02 00:35:41]
在来工法は鳥小屋に最適。
31800: 主婦さん 
[2024-06-02 19:42:11]
老害「何としてでもツーバイを潰さねば!」
31801: 匿名さん  
[2024-06-02 20:22:22]
>>31795 匿名さん
伝聞でなく是非信頼性の高い資料を提示してもらいたいものだ
あるいは単なる印象操作か
31802: 匿名さん 
[2024-06-02 20:36:27]
>>31801
大人の事情があるから資料は公式に出ないんじゃね?
陰謀でもなんでもなくこの国に住んでる日本人だったら政府や学会の体質はわかりますよね?
31803: 匿名さん 
[2024-06-02 23:31:11]
>>31802
どうせお前さん知ったかだろ?
体質言ってみ?
31804: 通りがかりさん 
[2024-06-03 04:18:08]
何の魅力もないただのジジイなのに数の力で何でもできると思っている。
私の身体も自由にできると考えているみたいだし
大嫌いっ!
31805: HMにお勤めさん 
[2024-06-03 04:20:41]
>>31803 匿名さん
「イヤよ!イヤイヤっ!罪来なんて
大嫌いっ!」
31806: 匿名さん  
[2024-06-03 04:59:46]
>>31802 匿名さん
要は匿名掲示板に多い伝聞を装った嘘による印象操作
31807: 匿名さん 
[2024-06-03 05:54:53]
>>31806
伝聞元あかしたらその人に迷惑かかるじゃん?
まともな大人ならわかるよな?
31808: 匿名さん 
[2024-06-03 06:02:19]
>>31806
言っとくが俺も在来の耐震等級3は重要だと考えてるし、ツーバイの強さも認めている
だが、現実にそういう声があるのに倒壊がなかったことにしたいのはそれこそ印象操作じゃないか?

耐震等級3の家の96パーセントが倒壊を免れました
耐震等級3の家は100パーセント軽微以下でした

どっちが信憑性ある?96の数字は仮のもの
下の書き方にするのが日本の体質
新コロワクチンで学んだだろwww
31809: 匿名さん 
[2024-06-03 07:07:05]
地震なんかもそうだよな
東日本の半日後に起きた長野地震が関連性あると認めるまでに10年
認めたくない層がいるんだなー
東海地震ばかりに予算がついているが、その間にどれだけ他の地で被害があったよ?
これが日本の姿
31810: 匿名さん 
[2024-06-03 11:42:57]
一昔前は在来はツーバイに淘汰されると言われてた。
現実はそんなことはなかった。

在宅が構造パネルを貼りだして強度が上がった事、ツーバイの間取り自由度が低すぎるのが原因と言われてる。
それが現実。
31811: 匿名さん 
[2024-06-03 12:25:25]
在来はとっくにツーバイに淘汰されてるぞ
31812: 匿名さん 
[2024-06-03 12:48:14]
間取り自由度をいうやつは海外の間取り見てみろ
在来がいかにつまらない間取りしてるかわかるから
31813: 通りがかりさん 
[2024-06-03 13:01:24]
少なくとも公式調査では熊本地震の耐震等級3での倒壊実績は0になっている。公式調査が信じられないとして、SNSでもそんな声聞いたことありませんが。。 それを隠蔽だのどうのって言ってる人って、言ってる内容が****と同じレベルだと思うんだが。。 ソースも示さずなんでもありなら、それこそ何とでも言えるだろ。。SNSでもいいからソースくらい示せよ。。
31814: 匿名さん  
[2024-06-03 17:08:02]
>>31808 匿名さん
>耐震等級3の家は100パーセント軽微以下でした

熊本地震では震度7の地震が2回、震度6強の地震が1回短い期間に発生した。
震央周辺の住宅性能表示による耐震等級3の家は、9割が無被害で1割が軽微な被害という結果は耐震性能の高さを証明している。
耐震等級3相当の家は正規の等級3ではないので対象外だろうね。
31815: HMにお勤めさん 
[2024-06-03 19:05:36]
耐震等級3は手抜き工事の言い訳だろ
震度7で壊れないギリギリのところを計算で出して板を貼る箇所を最小限に抑えている。
数カ所板を貼れば耐震等級3がとれるなんていかにもケチ臭い在来の考えそうなことだよな。
数カ所ってwww
余裕が無いな
想定外の揺れがきたらお終いだろうに。
恥ずかしくないのかよ



31816: 通りすがりさん 
[2024-06-03 19:44:38]
何が言いたいのかよくわからないね。誰に対して恥ずかしいんだろう。
31817: 匿名さん  
[2024-06-03 20:03:00]
>>31815 HMにお勤めさん
HMにお勤めなのにレスの意味不明
大手のHMなら構造計算で耐震等級3の適合証を得るのは常識
「数カ所板を貼れば耐震等級3がとれる」のは小規模工務店による等級3相当という紛い物だけ
31818: 匿名さん 
[2024-06-03 20:56:54]
>>31813
大人の事情がわからない人に何を言っても伝わないの
アスペ?
31819: 通りすがりさん 
[2024-06-03 21:43:08]
>>31818
疑問なんだけど、その大人の事情をどうやって知ったの?大人の事情なのに。
31820: 通りがかりさん 
[2024-06-03 22:05:17]
大人の事情 の使い方が間違ってますね。

公にするのを憚られる暗黙知に使う言葉であって、暗黙知にすらなっていないものに対して使う表現ではありません。

闇の政府がいる みたいな陰謀論者と同レベルの話ですね。
31821: 匿名さん 
[2024-06-03 22:17:19]
>>31819 通りすがりさん
子供だからじゃない?
31822: 匿名さん 
[2024-06-03 22:20:06]
カリカリしてるなあ
俺は熊本に同行した人、イニシャルトークしたいけど迷惑がかかるから書けない人に聞いたんだよ

それ以上言わないのが
大人
31823: 匿名さん  
[2024-06-03 22:22:14]
>>31807 匿名さん
>伝聞元あかしたらその人に迷惑かかるじゃん?

そもそも伝聞元なんか存在しない
伝聞を装うデマの流布
31824: 匿名さん 
[2024-06-03 22:23:59]
わかる、わかるよ!
今まで信じてきた耐震等級3が完璧じゃなかったショック
だけどさ、それ以上目指せばいいじゃん?
この国は不都合なことはなかったことになるんだよ?わかるかな?
31825: 匿名さん 
[2024-06-03 22:27:02]
>>31817
HMにお勤めさんはどこに「お勤め」?
31826: 匿名さん 
[2024-06-03 22:33:04]
>>31823
ということにしないと耐震等級3の権威性がなくなると思ってるの?
あのさ、人間のやることは時に自然に対して無力かもしれないし、だから耐震も4とか5とか目指したらいい
何度も書いたが、耐震等級は大事だよ  
だけどそれで終わりってのは乱暴だよ
31827: 匿名さん 
[2024-06-03 22:44:00]
>>31823
ところでさ、松なんとかってとこはアメリカ24州でアルミサッシ禁止とかデマ流して樹脂サッシに誘導してたよな?これは許されるか?
31828: 匿名さん  
[2024-06-04 05:48:02]
>>31824 匿名さん
伝聞を装うデマの流布よりまずは耐震等級3の認証をうけなさい。
熊本地震では震度7の地震が2回、震度6強の地震が1回短い期間に発生。
震央周辺の住宅性能表示による耐震等級3の家は、9割が無被害で1割が軽微な被害という結果で耐震性能の高さを証明。
31829: 匿名さん 
[2024-06-04 06:17:18]
震央周辺の住宅性能表示による耐震等級3の家は
やけに絞った書き方やなあ
31830: 匿名さん 
[2024-06-04 06:41:51]
トヨタも検査不正
公表されているものが真実である時代は終わった
31831: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-04 06:56:47]
本当みんな真実を知らずに可哀想だ。

来週世界は核戦争で破滅する。
情報源は政府中枢にいる要人だ。

イニシャルトークしたいけど、その人に迷惑がかかるから書けないんだ。国にとって不都合な真実は揉み消されるから!

これ以上何も聞かないのがオトナだぞ。
31832: 匿名さん 
[2024-06-04 07:14:16]
>>31828
必死だなあ
等級3が完璧じゃないと困る関係者?
俺は等級3が不要とは思ってないよ?
ただもし嘘が含まれるなら普及のさせ方としてどうなのよと言ってるの
アルミサッシの話で学んだろ
31833: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-04 07:24:01]
嘘って何??どんな嘘がつかれてるの?

この調査結果は捏造って言ってるんでしょ?
何が嘘なの??
嘘って何??どんな嘘がつかれてるの?この...
31834: 注文住宅検討中さん 
[2024-06-04 07:35:34]
>>31832 匿名さん
まずお前がアルミサッシの話で学べよ笑
ソースも示されていない情報を信用するな。

これが鉄則だろ。。。
31835: 匿名さん 
[2024-06-04 08:26:47]
耐震等級を否定したい悪徳業者が鉄骨くんね♪
31836: 匿名さん 
[2024-06-04 09:41:14]
>>31835
木造おじさんは引っ込んでろ
31837: 匿名さん 
[2024-06-04 09:50:01]
>>31834
アルミサッシはソース付きでデマ確定したんよ
31838: 注文住宅検討中さん 
[2024-06-04 11:18:28]
>>31837 匿名さん
だからソースがない情報は信用するな、だろ。
耐震調査結果が捏造だっていうソースは??
31839: 匿名さん  
[2024-06-04 11:53:27]
熊本は地域係数が0.9の地域なので耐震強度に対する関心が薄かったようだ。
31840: 匿名さん 
[2024-06-04 12:05:07]
>>31838
ちげーよ
大本営発表は鵜呑みにすんなってことだろ
欲しい結果のためなら嘘つくことを厭わないやつらだ
31841: 注文住宅検討中さん 
[2024-06-04 12:17:30]
>>31840 匿名さん
嘘つきだと叫びながら、それが嘘だという根拠は一切示さない。。 ある意味政府や週刊文春より悪質ですね。。
31842: 匿名さん 
[2024-06-04 12:58:49]
>>31841
仕方ねえだろ聞いた話なんだからwww
どうしろと?
31843: 匿名さん 
[2024-06-04 13:24:13]
>>31833のデータって耐震等級1.2に関しては出てないんだね
31844: 購入経験者さん 
[2024-06-04 14:41:29]
>>31843 匿名さん
出てるやん笑 よく見ろよ
31845: 主婦さん 
[2024-06-04 14:54:15]
どこ?
31847: 通りがかりさん 
[2024-06-04 16:17:38]
2000年以降の新耐震は耐震等級1以上なんだから、耐震3以外が1と2だろ。こんなことも説明せないかんの?内訳気になるなら大元の報告書見に行ったら詳細に書いてるよ、捏造らしいけど。。
31848: 匿名さん 
[2024-06-04 16:39:14]
>>31847
やっぱりその程度の解釈か
なら倒壊した7棟のうち1は何棟で2は何棟?
31849: 匿名さん 
[2024-06-04 16:44:01]
それとさ、2000年以降は新耐震で等級1以上っていうけど、誰が確認してると?
31850: 匿名さん 
[2024-06-04 16:53:22]
俺の主張が耐震等級を貶したいものだと勘違いして捉えるから話がこじれる
何度も言うように耐震等級にそった設計をするのは大事だ
だが、その話と業界学会の大本営体質を受け入れて無批判に従うのは違うって!
場合によってはツーバイのほうが強いかもしれない、仮にこれが事実だって受け入れないじゃん?
在来万歳耐震等級万歳の思考停止が危ないんだよ
31851: 通りがかりさん 
[2024-06-04 17:26:50]
>>31850 匿名さん
何が言いたいのかさっぱり分からんが。。
ツーバイやら何やらは工法の話であって結局は構造計算においてどれだけの応力に耐えられるかだけだろ。。
それ以上でもそれ以下でもないんだが。。ツーバイだと何か耐震等級取得で不利になるの?
31852: 元祖 通りがかりさん 
[2024-06-04 18:03:32]
 ツーバイはスタッドの上に面材の継ぎ手が来ると面材の掛かりしろが少ないため強度低下の原因位なる
ならばスタッドの厚みを増やせばいいのだが、そうするとツーバイじゃななくなってしまう
3バイ6とかの新しい規格を作らなければいけない。
 地震が多い日本にはその方が良さそうだけど、今更無理だね。
31853: 匿名さん 
[2024-06-04 18:09:48]
カリフォルニア人 せやな
31854: 匿名さん 
[2024-06-04 18:12:52]
在来も面材を30の間柱にとめてるのあるよね~
31855: 元祖 通りがかりさん 
[2024-06-04 18:43:14]
 >>31854 在来はそもそも軸の材積がツーバイに比べて少ないので
それが強度低下の原因になっている傾向があるので、面材の継ぎ手部分に
太い間柱を使うのは積極的にオススメだね、在来の方がその辺の変更は楽にできる。
31856: 匿名さん 
[2024-06-04 18:45:56]
スタッド複数抱きあわせするじゃん
31857: 匿名さん 
[2024-06-04 18:50:35]
AI様のお答え

実際の事例としては、2016年の熊本地震で耐震等級3の住宅が倒壊した例があります。この場合、施工不良が一因とされており、設計通りの耐震性能を発揮できなかったとされています。
31858: 元祖 通りがかりさん 
[2024-06-04 18:57:21]
 スタッドの抱き合わせは面材の掛かりしろを考慮したものじゃないよ
それに、米国は4×8の横ばりの千鳥ばりだよ。
31859: 匿名さん 
[2024-06-04 20:00:08]
安い建売の監督は現場にこないからなアタリハズレはあるよ
31860: 匿名さん 
[2024-06-04 20:33:22]
>>31858
知ったかされても内部横張は常識だろ
31861: 元祖 通りがかりさん 
[2024-06-04 20:35:28]
 ねー、内部横ばりって何?
31862: 匿名さん 
[2024-06-04 20:39:21]
外部ボードは縦横どちらもあるが内部ボードは横じゃん?
31863: 匿名さん 
[2024-06-04 20:40:06]
外部ボードは縦横どちらもあるが内部ボードは横じゃん?
31864: 匿名さん 
[2024-06-04 20:42:03]
てかやっぱりツーバイのほうが弱いことにしたいのが見え見えwww日本スゴイ!ですか?
31865: 匿名さん 
[2024-06-04 20:44:56]
ところでAI様が倒壊してるという話を持ってきたのに公式データが倒壊なしってのはどうなのよ?
31866: 匿名さん 
[2024-06-05 00:32:56]
ツーバイの完全勝利
31867: 匿名さん  
[2024-06-05 05:16:03]
>>31865 匿名さん
>ところでAI様が倒壊してるという話を持ってきたのに公式データが倒壊なしってのはどうなのよ?

そもそもAIの話の内容すら明らかにされてない
匿名掲示板のレスでは風説や伝聞までがいつの間にか事実にされる
31868: 匿名さん 
[2024-06-05 06:16:23]
>>31867
なら自分でインストールして聞いてみなよ
もちろんAIが正しいかどうかは誰にも判断できないけど、少なくとも倒壊事例がどっかに明示されていることはこれで明らかになるじゃん

chatGPTで「耐震等級3でも倒壊した建物はありますか」と入力した
31869: 匿名さん 
[2024-06-05 06:20:02]
>>31858
もしかして米国式ツーバイは外部横張しかないと思ってた?お勉強の結果しか信じないから間違えるんだよ
31870: 通りがかりさん 
[2024-06-05 06:49:42]
AI様に聞いてみて。。

嘘つきは泥棒の始まりですか? って。
AI様に聞いてみて。。嘘つきは泥棒の始ま...
31871: 匿名さん 
[2024-06-05 07:00:49]
日によって変わるのがAI様?
昨日と答えが違いますねえ
31872: 匿名さん 
[2024-06-05 07:04:32]
これおもろいな
ところで俺のは6件のサイトを検索しました
って出ないんだけど?
どこ見に行くかで答えが変わるのかね?
てことは6件以外からうちの子は持って来てるねwww
画面貼り付けのやり方わかんないけど
31873: 匿名さん 
[2024-06-05 07:09:27]
念のため昨日の答えは開いたままにしてあるけど、ここでのやり取りを見てもし対策されてたら今日の答えはかわるよねー
まあこんなカスサイトが監視されてるとは思わないけどwww
31874: 通りがかりさん 
[2024-06-05 07:13:49]
まぁ可哀想だからフォローしてあげると、多分古いバージョンのchat GPTで聞いたんだよ。
元々chat GPT自体インターネットのテキストデータから学習してるからフェイクデータを拾う場合も多くて間違えが多く指摘されていた。最新バージョンではそこが改善されてる。ただそれでも著作権のある専門書までは読み込めてないから信頼性のソースとしては自己判断になる。
まさかAI様の回答をこれみよがしに掲示板にアップする残念な奴がいるとは思わなかったが。。
31875: サラリーマンさん 
[2024-06-05 07:15:07]
>>31873 匿名さん
お金ないから無料バージョン使ったんでしょ?
31876: 通りがかりさん 
[2024-06-05 07:17:29]
古いバージョンで聞くとこうなる。。
AI様に頼るならケチらず有料版を使え。。
古いバージョンで聞くとこうなる。。AI様...
31877: 匿名さん 
[2024-06-05 07:18:16]
ネットからフェイク拾う可能性があるから無料で十分だろ
自分でも信頼性は自己判断て書いてるじゃん?
これ見よがしに書いたのではなくそう言う情報があると言う証拠にはなってるだろが
31878: 匿名さん 
[2024-06-05 07:19:58]
有料版だと信頼性が上がるってのは嘘だろ
4oだって無料あるけど答え変わるのか?
31879: 匿名さん 
[2024-06-05 07:21:55]
>>31876
へー古いバージョンで出るのがフェイクで新しいのがより正しい?
結局多く引用されたり表示されたりしてるサイトが「正しい」ということにしているだけの多数決AIかよwww
31880: 匿名さん 
[2024-06-05 07:23:16]
全文な
きっとマイナーなサイトから拾ってきたんだろうね
マイナーなところはフェイクや陰謀論であふれてるらしいからwww

耐震等級3の建物でも倒壊した例はあります。耐震等級3は、日本の耐震基準の中で最も高いレベルであり、大地震に対しても十分な耐震性を有するように設計されています。しかし、以下のような理由で倒壊することがありえます。

1. **施工の問題**:設計通りに施工が行われなかった場合や、施工ミスがあった場合には、耐震性能が低下する可能性があります。

2. **設計ミス**:建物の設計において計算ミスや設計上の不備があった場合には、期待された耐震性能を発揮できないことがあります。

3. **地盤の問題**:建物が建っている地盤の状態が悪く、予期しない地盤沈下や液状化が起きた場合、耐震性能が影響を受けることがあります。

4. **極端な地震**:耐震等級3は「極めて稀な大地震」に対しても倒壊しないことを目指していますが、それを超える規模の地震や、特定の建物に対して非常に不利な条件で発生する地震では、倒壊する可能性があります。

実際の事例としては、2016年の熊本地震で耐震等級3の住宅が倒壊した例があります。この場合、施工不良が一因とされており、設計通りの耐震性能を発揮できなかったとされています。

耐震等級3の建物でも、適切な施工と設計が行われることが重要であり、定期的なメンテナンスも必要です。また、極端な地震が発生した場合には、どのような建物でも倒壊のリスクがあることを認識する必要があります。
31881: 通りがかりさん 
[2024-06-05 07:24:02]
>>31877 匿名さん
情報の認知の仕方が間違ってるよ。
自分で言ってるじゃん、フェイクの可能性があると言いながら都合がいい情報は存在自体の価値を認めてしまう。。そういう人がフェイクニュースに騙されて間違った情報を伝聞してしまうのよ。

君もchat GPT同様自分のバージョンアップに努めなさい。。
31882: 匿名さん 
[2024-06-05 07:30:51]
>>31881
あのさ、情報の存在自体の根拠を要求したのはそっちだろ?
俺が聞いた情報とイコールかはわからないが、だからこそ少なくとも事例があった可能性は排除できなくなったぞ?
複数の話、ネットのは元がわからないが、俺のは熊本の調査に同行した人間からの伝聞なんだし
31883: 匿名さん 
[2024-06-05 07:32:57]
もしかしたら調査報告書を作る際も多数決かもよ
「熊本地震で耐震等級3は倒壊なし(誤差範囲であったけど)にしますがよろしいですか?」みたいな
31884: 通りがかりさん 
[2024-06-05 07:36:22]

>>31882 匿名さん
それでAI様に助けを求めたわけね。。
確証バイアスの典型例ですね。AIの使い方間違ってるけど。。


31885: 匿名さん 
[2024-06-05 07:39:16]
>>31884
共通で情報確認できる方法他にあるなら教えて欲しいですね
31886: 匿名さん 
[2024-06-05 07:40:16]
てかその不確実なAIを有料版で使う神経がわからないんだけどwww
31887: 評判気になるさん 
[2024-06-05 07:43:24]
伝聞ほどあてにならない情報源はない。。

実際には耐震等級2での倒壊事例はあるわけで、それが誤って伝わったか?又は世に溢れている耐震3相当で性能評価がない家屋が倒壊したことが誤って伝わったか?? 自分でそこまでソースを探すなら調査元の建築学会にでも問い合わせてみたら?
31888: 匿名さん 
[2024-06-05 07:47:12]
すげーや
そこまで制度を盲信できる幼さが俺にもあればなあ
31889: 名無しさん 
[2024-06-05 07:58:06]
等級3相当ってもしかしたら2かもしれないし4かもしれない
5どころか6や7の可能性もあるってことだぞ
そう考えると等級3と等級3相当はどちらが上かわからないよね
31890: 通りがかりさん 
[2024-06-05 08:05:17]
>>31888 匿名さん
制度って何の制度のことを言ってるの?建築基準法?住宅性能表示?それともその根幹にある構造計算自体を疑ってるの?
31891: 匿名さん 
[2024-06-05 08:34:44]
>>31890
言い方を変えるわ
国や学会を信じられるってな
接種歴不明を未接種扱いにしてワクチンの効果を捏造した国だぞwww
出すべき結論のためには鉛筆を舐める
31892: 匿名さん 
[2024-06-05 08:38:53]
ついでに言うと住宅管轄つながりで国交省(運輸だが)は自動車検査の不正を知っていた疑惑もあるけど、知らなかったことになるんだろうね
警察もパチンコで換金されているなんてないって言うしソープランドで本番なんてどの国の話だってとぼけるし
31893: 通りがかりさん 
[2024-06-05 09:18:33]
れいわの人かな?

急にソープの話とか初めてちょっと怖いけど、とりあえず国や学会よりchat GPTを信じろって主張がしたいことは理解した。

頑張ってね。
31894: 匿名さん 
[2024-06-05 09:28:34]
>>31893
誰?
31895: 匿名さん 
[2024-06-05 10:34:09]
>>31889
違いますよ
等級3、相当というのは印鑑証明みたいなもの
印鑑も個人でいくつか持っていてその人の物ではありますが
唯一第3者があなたの印鑑ですと証明するものが印鑑証明

等級3も同じで実際の耐震性があっても第3者の証明が無ければ
ただの印鑑なんです
それが等級3相当
証明してもらえば等級3

ただ実際、相当から証明取りたくて図面描き直すことはあるみたいですけどね
31896: 匿名さん 
[2024-06-05 10:56:39]
>>31889
ほんとそうだよね
31897: ママさん 
[2024-06-05 11:23:11]
耐震等級3はここまで手抜きしてイイよ。
という最低ラインだよね。
実際にはココとココに板を貼ればイイよ
という最低限のライン引き。
これはあくまでも大地震で信用を失った在来工法内の話。
こんなに被害を出したにも関わらず
手抜きギリギリラインを出せるようにしたのが如何にも在来工法という感じがして気持ち悪い。
まぁ
元こら信頼を勝ち得ている工法こらすると
どうでもいいんだけどね。
ウザイのはたまにこっち見てドヤ顔で絡んでくるところ
最低限のことをしているだけなんだから
ドヤ顔は違うんでないの?
と思うんだけど
今まで被害出しても知らん顔していた在来のことだから
心に響かないんだろうな
とは思ってるよ。
なんか図々しいよね(笑)





31898: 匿名さん 
[2024-06-05 11:43:16]
そんなに3じゃなきゃならないというなら1とか2とか言わずに合格不合格にすればいいのに
31899: ママさん 
[2024-06-05 12:31:09]
幼稚園生の理解力があればわかる話しなんだけど
在来工法以外の工法は震度7でもほとんど倒壊してないわけ
被害に遭われた方がいるわけだから表現が難しいけど
在来以外の工法ひ震度7は特段気にすることでないわけ
だからこの問題は在来だけの問題と考えてもいいわけ
在来も困ったんだろうね
2000年になって突然、耐震等級3とか言い出した
耐震等級3だったら震度7でも耐えられますとね。
そこでよくよく考えてほしい
在来意外の工法は震度だろうが大地震だろうが関係ないわけよ
耐震等級3なんて後付けで出してきた基準なんてかんけんだよ
元々地震でも壊れないと信頼を獲得してるわけだから!
↑こんなこと幼稚園生でもわかる話だってーの
それをドヤ顔で耐震等級、耐震等級とおかしいんじゃないの?
誰に話してるんだよ?
幼稚園生如何の幼児に話しているのかよ?
笑わせるなってーの
31900: ママさん 
[2024-06-05 12:34:52]
幼稚園生の理解力があればわかる話しなんだけど
在来工法以外の工法は震度7でもほとんど倒壊してないわけ
被害に遭われた方がいるわけだから表現が難しいけど
在来以外の工法は震度7は特段気にすることでないわけ
だからこの問題は在来だけの問題と考えてもいいわけ
在来も困ったんだろうね
2000年になって突然、耐震等級3とか言い出した
耐震等級3だったら震度7でも耐えられますとね。
そこでよくよく考えてほしい
在来意外の工法は震度7だろうが大地震だろうが関係ないわけよ
壊れてないわけだから!
耐震等級3なんて後付けで出してきた基準なんて関係ないわけよ
元々地震でも壊れないと信頼を獲得してるわけだから!
在来だけの話だろという話。
それも最低基準の話だろ?
少しでも基準を下回ったら壊れますって
ここまでは手抜きできます!と言って話じゃんか?
↑こんなこと幼稚園生でもわかる話だってーの
それをドヤ顔で耐震等級、耐震等級とおかしいんじゃないの?
誰に話してるんだよ?
幼稚園生以下の幼児に話しているのかよ?
赤ちゃんかよ笑
笑わせるなってーの
31901: 匿名さん 
[2024-06-05 12:36:36]
と、耐震性しか取り柄が無いツーバイがドヤ顔で言っております
耐震性でしかデカい顔できないので暖かく見守ってあげましょう
31902: 匿名さん 
[2024-06-05 12:39:48]
耐震性で信頼勝ち取っても雨漏りで曲線描いて地の底に落ちてんじゃんw
31903: 名無しさん 
[2024-06-05 12:55:42]
甥が建築事務所に勤めてるのだが
その甥が言うには耐震等級3でお願いすると極限まで等級3でもつギリギリのラインまで柱を削って大開口を目指す
耐震等級3相当で良いですよと施主が言った場合は確実に耐震等級3が取れる柱で設計する
しかし施主が3相当で大開口を望む場合は数本抜くらしい
と言うことは耐震等級3相当が1番強く
次に計算に基づく耐震等級3
最後に耐震等級3相当から柱を少なくしたもの
となるんだよな
耐震等級3を取ると逆に安全面で入れてた柱が不要だと気付いたりして逆に弱くなるらしい
耐震等級3取れてるから問題無いんだけども
31904: OLさん 
[2024-06-05 12:57:36]
>>31900 ママさん
質問です。
住宅A 構造計算の結果耐震等級2であると認定されたツーバイフォー工法の家
住宅B 構造計算の結果耐震等級3であると認定された在来工法の家

住宅AとBはどちらが耐震性が高いと考えられますか?

31905: 匿名さん 
[2024-06-05 13:07:20]
>>31902
雨漏りとツーバイにはなんの関係もないだろ
31906: 匿名さん 
[2024-06-05 13:08:55]
>>31904
ツーバイで2にはならんやろ
31907: ママさん 
[2024-06-05 13:10:39]
罪来はいつまで経っても罪来
31908: ママさん 
[2024-06-05 13:22:54]
在来「地震で倒壊しまくった在来ですが耐震等級3をとるので仲間に入れてもらえませんか?お願いします。」
在来以外「別に良いけどね。他人に迷惑かけなければいいけど‥」
‥‥‥
在来「オラオラオラァァァァ!耐震等級3様のおとおりだ!頭が高い!俺に平伏せ!!!」
在来以外「‥‥なんだコイツ」
31909: 匿名さん 
[2024-06-05 13:25:16]
>>31908
言い得て妙だなwww
しかも認定制度は鉛筆舐めて普及しています
日本は落ちぶれたよね
31910: 通りがかりさん 
[2024-06-05 15:32:11]
結果と手段を混同してますね。
論理展開が苦手な人のようです。

工法というのは手段であって、それに基づいた構造計算によって耐震等級が設定されてるだけです。

過去在来工法で耐震強度が不足した物件で倒壊が発生した。そこで耐震基準の見直しが行われた。
それだけの話です。

今の主張だとツーバイで差別化要素が無くなったことを国のせいにして駄々をこねてるようにしか見えませんね。。

耐震3で不足だと考えるなら、それ以上の応力に耐えられる建物を設計すればいいだけです。一条工務店なんかは2倍耐震なんて名目で売り込みをしてますけどね。その要否を判断するのは消費者です。
31911: 匿名さん 
[2024-06-05 16:00:17]
>>31910
ツーバイの人の肩を持つわけじゃないが耐震3の要否を判断するのも消費者なんだよ
だから熊本の耐震2がどのくらい大丈夫だったのか知りたいのに耐震3とそれ以外って分け方は普及のための恣意性を感じざるを得ない
10棟倒壊したとして、1が10棟で2も3も0棟かもしれないのに3が0棟で1.2が10棟みたいな書き方をしている
もしかしたら2でも十分かもしれないのにね
31912: 価格リサーチ中さん 
[2024-06-05 16:31:18]
>>31910 通りがかりさん
それって罪來の中だけで消化する話だろ?
お仲間と話せばいいだけの話。
独り言言うなら壁に向かって話せよ。
31913: 匿名さん 
[2024-06-05 16:44:58]
確かにツーバイについては同情してしまう部分はあるね。本来は耐震性が優れた工法であるはずなのに、規格住宅やローコストで多く採用された結果、悪い風説が流布されてしまってツーバイ=安物 というイメージが定着してしまった。
今やツーバイシックスを唄う会社はあってもツーバイフォーはほぼ死語扱いになっている。

結果このようなサイトで国に不平を言い八つ当たりをするしかやることが無いようだ。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる