一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 21:14:09
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

31541: 賃貸住まいさん 
[2024-05-10 19:20:03]
>>31540 匿名さん
変な数値出してきたけど
それって耐震等級出しできた時点で在来工法だけの話な。
おかしな基準に巻き込まないでくれるかな?迷惑です。
31542: 匿名さん 
[2024-05-10 19:34:46]
WRC造が最高の家です
値段も最高ですが
31543: 匿名さん 
[2024-05-10 19:52:10]
>>31541

31540は木造嘘吐きおじさんです
返信しても無駄です
ピンポンダッシュしかしませんので
31544: 賃貸住まいさん 
[2024-05-10 20:11:23]
詐欺
31545: 通りがかりさん 
[2024-05-10 21:44:59]
もう在来だらけになるよ
31546: 匿名さん 
[2024-05-10 22:36:56]
在来工法がゴミ工法なのは決定事項
31547: 匿名さん 
[2024-05-11 03:01:29]
鉄骨がゴミやん(笑)
昭和のじいさんはバカだな。
31548: 匿名さん 
[2024-05-11 03:02:29]
鉄骨は時代遅れなんだよ。
日本じゃ国交省も公共建築物に木造す推進。
今後、ビルやマンションにも木造が増えていきますよ。

https://www.mlit.go.jp/gobuild/mokuzai_index.html
31549: 匿名さん 
[2024-05-11 03:03:44]
消防庁は確かに鉄骨火災に弱いから駄目と注意喚起しているなw
消防庁は確かに鉄骨火災に弱いから駄目と注...
31550: 賃貸住まいさん 
[2024-05-11 03:38:50]
CLTという言葉が出てきたな
直行集成材パネルというものだそうだけど
鉄骨の怖さがわかってきたのだろう
あと要はパネルなんよ。柱じゃなくてパネルが耐震性を上げることに気づいたってこと。
国をあげて取り組みだしたってことだよ
https://clta.jp/clt/
まぁ‥‥いろいろとわかってきたみたいだけど
ツーバイの域には到達してないな。
31551: 通りがかりさん 
[2024-05-11 08:18:20]
重量鉄骨は良いよ
31552: 住宅検討中さん 
[2024-05-11 09:51:29]
>>31551 通りがかりさん
火災の悲惨な現場を知らないからそういうことが言えるんだよ。
耐火被覆してない鉄骨はただの鉄に過ぎない。
‥固くて重いイメージなんだろうけど火災になると違うんだよな
31553: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-11 10:35:42]
耐火被覆は準防火~防火地域なら普通にするし、鉄骨ぐにゃっと曲がってる火災現場の写真見ると隣の木造住宅は完全に燃え尽きてる
31554: 匿名さん  
[2024-05-11 10:48:25]
全焼のほうが火災保険の請求は有利。
31555: ママさん 
[2024-05-11 10:56:03]
>>31553 口コミ知りたいさん
ハウスメーカーが建てる建築物は、大規模な共同住宅は別としてその多くは、一戸建ての一般住宅や、小規模のアパート(共同住宅)なので防火地域でもない限りは、柱に耐火被覆が必要になるほどの法的要求はありません。なので、ハウスメーカーの一般仕様としては当然コストも考慮するので
通常は耐火被覆はしません。‥残念ながら
31556: 匿名さん 
[2024-05-11 11:01:13]
木造で被災すると住人は即死
31557: 販売関係者さん 
[2024-05-11 11:04:02]
>>31554 匿名さん さん
火災はどんな工法でも起きるからね。
これは避けられない。火事が起こった場合、消火は地域の消防署との連携に依るところが大きいから何とも言えないけど
一般住宅の場合は住民が安全に避難できる時間がとれるか?ご問題になるわけよ。
鉄骨や在来工法は火災に弱いわけよ。
その点、ツーバイは構造からして準耐火構造になっているから延焼時間も遅いし保険料も安くなる。←この違いは大きい!

31558: 販売関係者さん 
[2024-05-11 11:05:43]
火災保険でも在来はツーバイに完敗。
31559: 建売住宅検討中さん 
[2024-05-11 11:07:12]
>>31556 匿名さん
アホがイメージする住宅火災。
実際は鉄骨が即死というか圧死
31560: 建売住宅検討中さん 
[2024-05-11 11:11:06]
在来はあっという間に火が回り、
あっという間に全焼する。
何やっても駄目だな
在来工法ってなんか取り柄あるの?
31561: 匿名さん 
[2024-05-11 11:37:28]
在来は安さだけが取り柄。
30坪900万で売り出してる工務店もあるしな。
まさに百均住宅
31562: 匿名さん 
[2024-05-11 11:39:25]
RC>>>>重量鉄骨>>軽量鉄骨>>ツーバイ系>>>>在来工法
31563: 匿名さん 
[2024-05-11 12:09:28]
WRC造が最高の家です
31564: 建売住宅検討中さん 
[2024-05-11 15:58:54]
RC造は、
通気が悪いため結露やカビが発生、
外気の熱を中に伝えるというコンクリートの特徴があるため、夏は熱く、冬は寒いのが弱点。

31565: 匿名さん  
[2024-05-11 16:34:55]
RC造の住宅は耐震強度も最低の基準法レベルしかない
地震に強い家を選ぶならRC系は避けるのが常識
31566: ママさん 
[2024-05-11 16:38:44]
>>31565 匿名さん さん
在来は頭が狂ってる。
31567: 匿名さん  
[2024-05-11 17:06:30]
>>31566 ママさん
地震に弱いRC系のことでしょ
31568: 通りがかりさん 
[2024-05-11 17:17:31]
在来はうるさいハゲ
31569: OLさん 
[2024-05-11 17:28:53]
>>31555 ママさん
都区内とかの準防火地域・防火地域なら建ぺい率緩和も狙って準耐火・耐火にすることは結構ある。
その場合は鉄骨造なら普通に被覆する。
31570: ビギナーさん 
[2024-05-11 18:16:30]
>>31569 OLさん
ツーバイは最初から準耐火構造
31571: 匿名さん 
[2024-05-11 19:50:17]
省令やろ
そしたら鉄骨も同じ
31572: 買い替え検討中さん 
[2024-05-11 20:09:34]
>>31571 匿名さん
鉄骨が延焼防止(ファイヤーストップ構造)にしたら鉄が溶けるやんけ?
お笑いやんw
31573: 買い替え検討中さん 
[2024-05-11 20:11:19]
1階の鉄骨柱が溶けたら倒壊して圧死だろな
31574: 匿名さん 
[2024-05-11 21:41:28]
薪ストーブ
鉄は器
木は燃料

木は燃料

木は燃料
31575: 買い替え検討中さん 
[2024-05-12 04:19:27]
鉄は加熱10分で初期強度の20%以下にまで落ちるが、木材は80%程度の強度を保つ。
しかも炭化して焼け落ちない。
更に鉄は熱を家全体に伝導して延焼に繋がってしまう。
見た目が丈夫そうだからアホは騙されるし、そこも最悪の素材と言われる理由の一つ。
31576: 匿名さん 
[2024-05-12 05:36:05]
鉄骨が一番火災に弱いよ。
鉄は熱に弱い。耐震性も木造に追いつかれたし。
日本以外じゃ絶滅したよな?
31577: 通りがかりさん 
[2024-05-12 05:36:59]
911で倒壊したビルが鉄骨で大問題だった
31578: 匿名さん 
[2024-05-12 05:42:33]
ワールドトレードセンタービルの鉄骨。
火災により強度が弱くなって倒壊したんだよね。
軽量鉄骨なんてペラペラだから、住宅火災レベルでもグニャリだよ。

https://www.gizmodo.jp/2015/12/post_663694.html
31579: 通りがかりさん 
[2024-05-12 05:46:10]
軽量鉄骨、薄いからな~
曲がると補修も困難だし解体や撤去も木造よりコストがかかる。
リフォームも型式認定だと実質不可能。
軽量鉄骨、薄いからな~曲がると補修も困難...
31580: 匿名さん  
[2024-05-12 05:48:38]
RCの鉄筋は鉄骨より火災の熱に弱い
コンクリートを壊して中の鉄筋の熱による劣化を調べられないから、元々脆弱な耐震強度がいっそう劣化して危険
31581: 匿名さん‐評判気になる 
[2024-05-12 06:38:22]
知れば知るほど2×6
31582: 匿名さん 
[2024-05-12 07:32:49]
何、ツーバイ厨が木造おじさん?
31583: 匿名さん 
[2024-05-12 07:33:12]
どうしても地盤か火災に逃げたいのね
31584: 匿名さん 
[2024-05-12 07:35:27]
火災や地盤から逃げたいんだよ鉄骨厨が(笑)
在来工法とツーバイの争いを演出しているのも、鉄骨という真実…
他のスレまで荒らして。
よほど木造に恨みがあるらしいな。
SDGsで追い付く事を諦めたから、足を引っ張ろうと必死だわ。
31585: 匿名さん 
[2024-05-12 07:36:12]
まず、地盤から逃げるなよ!
耐震性の九割は地盤なんだから。
31586: 匿名さん 
[2024-05-12 07:39:30]
液状化や表層地盤の地盤増幅率が家には最重要。
そこから逃げるバカはいないよな。
31587: 匿名さん‐評判気になる 
[2024-05-12 08:00:04]
誰も逃げてないよ。
地盤だけじゃなくて
地域性もあるだろうな。
東海地方は危ないと言われてるし
あと津波を考えると海岸線も危ない。
都内の0メートル地帯も危ない。
日本全国危ないところだらけ
でもそんなの常識でしょう?
そんなのはクリアして当たり前じゃん。
クリアしてるの前提で話そうや。
31588: 評判気になるさん 
[2024-05-12 08:06:51]
基礎もしっかりしてないとダメです
外国人が工事してるのでチョットこわいです
31589: 匿名さん 
[2024-05-12 08:33:18]
地盤や火災に逃げないで上モノの話だけでしてください
31590: 匿名さん 
[2024-05-12 08:37:32]
車の性能の話なのに道路が凸凹の話しないで下さい
31591: 匿名さん 
[2024-05-12 08:40:22]
在来工法はいつもばかにされて悔しいのお。
木造おじさんはフルボッコやな。
31592: 匿名さん‐評判気になる 
[2024-05-12 08:53:26]
在来は詐欺だけど
鉄骨は知恵おくれ
31593: 匿名さん  
[2024-05-12 09:10:19]
地盤のいい敷地に耐震等級3の家(工法問わず)
31594: 坪単価比較中さん 
[2024-05-12 09:23:14]
>>31593 匿名さん さん
(工法問わず)×
(在来工法だけ)◎
31595: 坪単価比較中さん 
[2024-05-12 09:25:01]
在来は発言してもいいけど
在来にだけ適用な。
他の工法は関係ないんだから
共犯にはなりたくない
31596: 通りがかりさん 
[2024-05-12 11:15:58]
参考にならないな
31597: 匿名さん 
[2024-05-12 16:24:20]
同じ耐震等級3でも鉄骨の方が強くなります。

耐震等級は鉄骨、木造の比較には使えませんよ。
耐震等級は紛らわしく勘違いしやすいので要注意です。
31598: 匿名さん 
[2024-05-12 16:44:24]
ここは表層地盤増幅率の高い悪い地盤や液状化しやすい土地、川沿いなんかの地震に弱いエリアの土地所有者が耐震性の高い建物(鉄骨やRC)を建てる事で自分たちを慰めるスレだ。
土地に対するコンプレックスがあるから、耐震性か高いと言われる建物を建て、そこに予算を最大限かける。
はじめから、地震に強い表層地盤増幅率の低い地盤に住んでいたら、耐震等級3であれば木造、鉄骨、RCに拘る必要は無い。
だからコスパに優れる木造が許せないわけ。
31599: 匿名さん 
[2024-05-12 16:48:08]
人手不足だからね。
3Dプリンターなら鉄骨コンクリートより丈夫でコスパも良い。

https://news.yahoo.co.jp/articles/abae9ce71a3d9d00b17c4180c2bcb3801059...
31600: 通りがかりさん 
[2024-05-12 17:43:59]
参考にならないよ
31601: 匿名さん  
[2024-05-13 11:07:13]
>>31597 匿名さん
>同じ耐震等級3でも鉄骨の方が強くなります。

根拠をデータで示さないと単なる妄言
業者の屁理屈でなく、登録された住宅性能評価機関のデータで示すべき
31602: e戸建てファンさん 
[2024-05-13 19:06:34]
在来と言ったら匠技研
31603: 匿名さん 
[2024-05-13 22:34:34]
RCや鉄骨は耐震等級1で在来木造に比較して地震力を1.5倍して、それに耐えるように作るようになっている。
つまりRCや鉄骨は在来木造の耐震等級3レベルが耐震等級1の時点、スタート地点ですでにあると解説されてます。

11分あたりから

確認してみて下さい

https://youtu.be/VXiURRwAxhA
31604: 匿名さん  
[2024-05-14 05:20:51]
相変わらず業者寄りの与太記事しかあげられないのが悔しいね
耐震等級について正しい説明を聞くなら国交省か消費者庁しかない


31605: 匿名さん 
[2024-05-14 08:27:40]
能登地震でも開口部の大きい古い木造が被害うけてる。
鉄骨なんて、その木造に寄りかかってなんとか建ってるぐらいだ。
鉄骨より木造のが強い場合もある。
構造より寧ろ、築年や間取り、地盤、立地条件とかだろ。

https://youtu.be/e7vXicZr1Eg?si=qXPHQOBKsCk6p47b
31606: 匿名さん 
[2024-05-14 08:31:25]
相撲取り=RCや鉄骨造
細マッチョ=木造
どちらが強いみたいな議論。
健康で最後まで建っていられるなら、どちらでも良い。
ただ、地面が揺れやすいとか液状化したら終わりやろ。
31607: 匿名さん 
[2024-05-14 08:37:59]
木造は細マッチョではないな。

木造はガリガリ君。
31608: 匿名さん 
[2024-05-14 08:40:43]
木造は細マッチョらしいよ。構造のプロが確定。
https://youtu.be/SV7RT4xGQKI
31609: 匿名さん 
[2024-05-14 08:41:41]
相撲取りは健康じゃ無い
31610: 匿名さん 
[2024-05-14 08:47:13]
台風や竜巻などの強風被害も頻度が高いぞ。駆体が軽い木造だとどうしてもヒヤヒヤしてしまう。
31611: 匿名さん 
[2024-05-14 11:27:19]
海沿いとか気温差のある別荘地だと鉄骨は錆びるから耐久年数も1/3。
木造で柱太くする方が安心じゃね?
31612: 通りがかりさん 
[2024-05-14 11:36:00]
塗装すれば良い
31613: 匿名さん  
[2024-05-14 11:36:28]
>>31610 匿名さん
心配なら耐風等級2の仕様で建てましょう
31614: 匿名さん 
[2024-05-14 11:51:22]
木造の建物の場合、軒下からの風にあおられて屋根に負荷がかかり、屋根材がはがれたり、吹き飛ばされたりしてしまうことがあります。
軒や庇があることで雨風が外壁に直接当たらず、外壁の劣化を抑えられる効果があります。外壁を守るためには大きくつきだせば良さそうですが、下から吹き上げる風の影響を受けやすくなり、屋根の被害が発生しやすくなるので注意しましょう。
31615: 匿名さん 
[2024-05-14 12:49:10]
木造は屋根が折れちゃうよ
31616: 名無しさん 
[2024-05-14 13:03:39]
2012年のつくばの竜巻では木造2階建ての住宅が
基礎ごと吹っ飛ばされてひっくり返ったよね
31617: 匿名さん 
[2024-05-14 16:01:17]
鉄骨のが屋根ペラッペラだけどね。しかも錆びるからネジ留めしても無駄。
鉄骨にトタン屋根とかサビサビだろ?
31618: 匿名さん 
[2024-05-14 16:05:06]
定期的に錆び止め塗装しないと、この有り様…
海風とか天敵だよね♪

https://machiyane-iidaina.com/column/tetsu-tekkotsu-toso-sabidometoka....
定期的に錆び止め塗装しないと、この有り様...
31619: 通りがかりさん 
[2024-05-14 16:09:11]
うつは海なんか近くにないけど古い鉄骨プレハブユニットだから錆びが…
うつは海なんか近くにないけど古い鉄骨プレ...
31620: 匿名さん  
[2024-05-14 16:23:56]
>>31616 名無しさん

多分耐風等級不適合の古家でしょう
31621: 匿名さん  
[2024-05-14 16:30:28]
地震には耐震等級
風害には耐風等級
取り敢えずそれぞれ最強等級の仕様で建てたらいい
31622: 匿名さん 
[2024-05-14 17:46:11]
木造は何をやっても無理
31623: 匿名さん 
[2024-05-14 18:46:42]
鉄骨に比べたら木造のが何倍もマシ
31624: 匿名さん 
[2024-05-14 18:48:12]
>>31619:通りがかりさん
これがプレハブか…内部のサビが流れ出しとるやんけ
31625: 通りがかりさん 
[2024-05-14 19:58:00]
この不毛な木造鉄骨ツーバイ論争
無限に続くの??
31626: 通りがかりさん 
[2024-05-14 20:48:20]
飯田産業にしとけ
31627: 匿名さん 
[2024-05-15 02:13:23]
アイダ設計にしとけ
31628: e戸建てファンさん 
[2024-05-15 07:22:02]
ここの登場人物って

鉄骨憎しの木造おじさん
動画貼り付け職人鉄骨おじさん
在来に母を殺されたツーバイおじさん

この3人がトリオでコントしてる掲示板でしょ。。
31629: 匿名さん 
[2024-05-15 07:40:08]
木造憎しのキモい昭和ジジイw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる