一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-13 11:29:21
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

30795: 匿名さん 
[2024-04-03 21:36:43]
30788←これ木造おじさんの十八番コピペ
30796: 匿名さん 
[2024-04-03 21:44:42]
木造おじさんの特徴
吠えるだけ吠えて逃げる
30797: 匿名さん 
[2024-04-03 21:55:02]
鉄骨さんが頑張っても木造に敵わないからね。
負け 犬の遠吠えかな?笑
30798: 匿名さん 
[2024-04-03 21:56:10]
今はほとんどどの会社が、高気密高断熱の方向へ進んでいます。
鉄骨住宅が人気のあった30年ぐらい前だと、断熱材も今よりも軽量で薄い物をつかっていたし、窓ガラスも単板ガラスではないでしょうか?
今だと、断熱材も厚くなり複層Low-eペアガラスは最低基準。
それでも世界基準で考えると、日本の戸建て住宅の基準は甘いですよね。
まず、軽量鉄骨で戸建て住宅を建てている国なんて、日本以外にはありません。
さらに、アルミサッシなんて断熱性の悪いサッシを戸建て住宅に使っている国なんて日本以外にはありません。
日本の断熱基準も厳しくなっていくため、軽量鉄骨メーカーであっても、木質系の割合が増えてきています。
鉄骨メーカーも生き残りをかけて必死なんでしょう。
30799: 匿名さん 
[2024-04-03 21:58:32]
今や鉄骨も断熱等級6が当たり前
30800: 通りがかりさん 
[2024-04-03 22:03:00]
木造おじさんは何とか耐震の話題から話をそらしたいみたいだな。
地震スレなのにな。
30801: 匿名さん 
[2024-04-03 22:09:53]
在来が最弱なのは猿でもわかる。
木造おじさんはさる以下ってことか。

ツーバイに負けてしまって在来が絶滅して悔しいね。
30802: 匿名さん 
[2024-04-03 22:10:41]
地震で倒壊するのはいつも在来。
30803: 匿名さん 
[2024-04-03 22:12:26]
耐震の話から木造アンチの話になり、また鉄骨ゴミ野郎がレスをあらしてるのな
30804: 匿名さん 
[2024-04-03 22:12:58]
地盤リスクをスルーして建物の事だけで耐震性を語る業者って家を売りたいだけで、施主の安全とか全く考えて無いから悪質だよ。
ある程度の耐震性が確保されて当たり前の昨今、能登地震で差別化すべきはソコじゃないことが証明されたね。ハウスメーカーの売り文句が変わる地震だったのは間違いない。耐震性は地盤で90%決まる。
30805: 匿名さん 
[2024-04-03 22:14:33]
鉄骨=イナバ物置に住む動画があったよ。
鉄骨が良いならイナバ物置に住む方がマシなんじゃない?
30806: 匿名さん 
[2024-04-03 22:15:09]
地盤の隆起や移動、ひび割れが起こることは構造計算の想定外であり、耐震等級3の建築物であっても崩壊は免れません。津波も同様で、水圧などを想定しはじめたら、窓さえ設けることができなくなってしまいます。 液状化に関してはある程度の予測・対策が可能ですが、規模が小さな建築物であればコスト対効果の関係でそこまでの対策は施さないことが一般的です。 液状化で建物が損傷を受けなくても周囲の地盤が上下してしまえば埋設された水道やガスなどのインフラが破損・遮断されてしまいますので、その復旧までは住居としての機能はあまり果たさなくなります。

https://www.rakumachi.jp/news/column/331573
30807: 匿名さん 
[2024-04-03 22:17:09]
【結論】
強固な地盤、何建ててもOK
軟弱な地盤、何建ててもダメ

まぁ、地盤が良い地震に強い土地に住んでいたら鉄骨やRCなんて構造に執着したりしない。
酷い土地に住むコンプレックスから、構造に多大な期待をかけ木造をディスる。論理的な思考を持ち合わせないキチ街。
30808: 匿名さん 
[2024-04-03 22:22:20]
地盤の影響も無く、木材の不朽もシロアリ被害も無い条件下で許容応力度計算をした木造の耐震等級2(1.44倍)が実大実験で倒壊してるけどそれについてご説明を?
30809: 匿名さん 
[2024-04-03 22:32:37]
在来はツーバイに負けて絶滅しました。 
在来大好きの木造おじさんは悔しいね。
30810: 匿名さん 
[2024-04-03 22:56:06]
木造おじさんは地盤に逃げるしかありません
30811: 匿名さん 
[2024-04-04 07:11:57]
木製の暖炉とフライパンをさがしております。
30812: 匿名さん 
[2024-04-04 08:33:30]
地盤については突っ込まれたくないんだね 笑
鉄骨なんて車で言えばEVに近い。
高いがリセールバリューは安く使い捨て。
実際は環境に悪く売れない。
30813: 匿名さん 
[2024-04-04 12:17:20]
沖縄は大半がRC住宅で地盤も珊瑚礁からなる良質な地盤。
それでも津波には弱いんだよな~
30814: マンコミュファンさん 
[2024-04-04 16:59:35]
丸投げで欠陥じゃダメだろ
30815: 匿名さん 
[2024-04-05 07:14:33]
木造におじさんがいなければ平和だ。
30816: 匿名さん 
[2024-04-05 07:22:35]
>>30815
その通りですね
ホワイトスレも小鳥のさえずりが聞こえます
30817: 匿名さん 
[2024-04-05 10:55:00]
逆に木造おじさん大嫌いおじさんの連投も気持ち悪いね。
30818: 匿名さん 
[2024-04-05 11:57:19]
30817←これ木造おじさん
30819: 匿名さん 
[2024-04-05 14:01:14]
30817
木造おじさんは出ていけ
30820: 匿名さん 
[2024-04-05 17:55:24]
ここの9割の書き込みが

木造おじさん嫌いおじさん

の多数派工作で草
30821: 匿名さん 
[2024-04-05 20:31:35]
>>30820
残念でしたコラ画像おじさん
地震スレでの私の投稿は1割どころか1%ぐらいです
ホワイトウッドスレは私とコラ画像おじさんで半々ですね

ここで仲間集めするぐらいならホワイトウッドスレで私の質問に答えてください?
30822: 匿名さん 
[2024-04-05 23:05:49]
>30820

みんなアンタ(木造おじさん)が嫌いだからさ。
30823: 匿名さん 
[2024-04-06 00:33:08]
あの手この手でお疲れさん草
ところであんたらツーバイフォーが好きなの?
どの道木造じゃん草
30824: 匿名さん 
[2024-04-06 14:48:04]
在来工法はゴミ工法
30825: 匿名さん 
[2024-04-06 15:40:05]
在来もツーバイもみ~~~んな同じく木造だね!仲良くしよ~~よw ど~せ鉄骨様やRC様には敵わないんだから~
30826: 通りがかりさん 
[2024-04-06 23:16:00]
うん耐震性は木造は鉄骨に敵わない
これ認めればさっさと終わる話題
なんで木造派は認めないのすぐ終わる話なのに
次に進める話題なのに
だから在来がぁとかバカにされる
バカにするほうも大概だけど
30827: 匿名さん 
[2024-04-06 23:50:16]
在来もツーバイも所詮は木造、ハッキリ言って耐震性は目糞鼻糞でしょ? 鉄骨やRCからすれば滑稽に映るんじゃない? 結局弱いものが更に弱いものを叩いてるだけって事だよ草 バカにしてるやつも木造だろ?
30828: 匿名さん 
[2024-04-07 18:48:50]
在来もツーバイもどっちもどっち
30829: 匿名さん 
[2024-04-08 10:24:02]
在来もツーバイもタワマンも地震大国日本には不向きでしょ?
最適解はRC≧重鉄>軽鉄>>>>>>ツーバイ在来>段ボール

でもダンボールは揺れには強いか?www

んでもって
戸建て>低層マンション>>>>>>>>>>>>タワマン
30830: 匿名さん 
[2024-04-08 21:45:44]
正しくは
軽鉄>>ツーバイ>>>>段ボール>>在来工法
30831: 匿名さん 
[2024-04-08 23:38:53]
だ~か~ら~
ツーバイも在来も一緒だってw
木じゃん木~
しかもRC外すってどんな了見なん?w
30832: 匿名さん 
[2024-04-09 14:35:21]
鉄骨なんて今時建てないよ。
SDGsで木造が注目され、耐震性でも大差なく浮き上がる目が無いからアンチ木造やってんだろ(笑)
30833: 匿名さん 
[2024-04-09 16:06:13]
いやいや…耐震性でRCや鉄骨造に木造がどんな御託並べようと虚無でしょw だって木じゃん。ツーバイだろうが在来だろうが目糞鼻糞だわ~
30834: 匿名さん 
[2024-04-09 16:14:21]
ツーバイ在来はデザイン性は良いと思うよ?
デザイン性はね?
でもココは耐震性のスレッドでしょ?
無理無理~www

いいのよ。別に皆さんにご予算が足りないなんて言ってないやん。デザイン性やら自由度が高いのが木造のメリットでしょ? 耐震性に特化するのであれば自由度やデザイン性はスポイルされるんだから。何でもかんでも木造が有利なんて無いわな。
 
30835: 匿名さん 
[2024-04-09 16:47:59]
30832←これ木造おじさん
30836: 通りがかりさん 
[2024-04-09 17:58:55]
 強い弱いと言っても条件揃えないとなんとも言えんだろ
同じ金額のものを比べるとか同じ重量のものとか
だったら分かるけどここ見てるといつから日本人はここまでバカになったの?
30837: 匿名さん 
[2024-04-09 18:46:40]
鉄骨造も木造も耐震性において差はない。
火災に対して弱いわりに保険が降りにくい、補修しづらい鉄骨は不利。
液状化するような軟弱地盤に鉄骨を建てた奴が狂ったように木造をディスってるのは負け惜しみ(笑)

https://youtu.be/hebm2eAQWow?si=7-UDEb-Jqv-TSlkQ
30838: 通りがかりさん 
[2024-04-09 18:50:12]
鉄骨住宅ってプレハブだろ?
売れないし環境に悪いし火災にも弱い。
耐震性高いとか嘘だろw
30839: 匿名さん 
[2024-04-09 18:51:02]
構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。
その佐藤先生曰く

「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」

理由は

「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
だからと解説されてますね。
12分前あたり~

https://youtu.be/VXiURRwAxhA


30840: 匿名さん 
[2024-04-09 18:51:38]
トルコでも台湾でも倒れたのは鉄骨やRCなんだよね~
30841: 匿名さん 
[2024-04-09 18:53:24]
そうそう、構造塾では木造イチオシだな♪
こちらの動画のが新しい。鉄骨?はぁ?

【構造塾#16】
https://youtu.be/SV7RT4xGQKI
30842: 匿名さん 
[2024-04-09 19:32:58]
あー
木造おじさんホワイトスレでボコボコにしたらやっぱりこっち来ちゃいましたか
すいません
私の詰めが甘かったようです

この木造おじさん嘘吐きなので気を付けて下さいね
嘘連発して悪びれることなく自然に振る舞ってますので
騙されないで下さい
このスレではコラージュ画像という合成画像を貼っていますね
嘘を指摘しても返事も無く無視ですのでこのスレでも相手にしないようにしましょう
30843: 匿名さん 
[2024-04-09 20:42:36]
そうか、木造は振動に強いのか…
なら自動車が木造になる日もちかいぜよ!

30844: 通りがかりさん 
[2024-04-09 21:34:33]
>>30843
煽りだとしても、ロジカルに欠けるなぁ…。
30845: 匿名さん 
[2024-04-09 21:40:07]
なんで煽りなん? だって振動に強いんだろ?
ときに何故煽りと思ったんだい?
だって地震は振動や衝撃の反復作用だろ?
だったら車こそ最適じゃないのかい?
何故車に採用すると言ったら煽りと取ったの?
な~ぜな~ぜ???
30846: 名無しさん 
[2024-04-09 22:13:51]
あちゃー

許容応力度計算をした木造の耐震等級2(1.44倍)が実大実験で倒壊してる、、
もちろん実験なので地盤の影響も無く、木材の不朽もシロアリ被害も無く完璧な条件下で


http://www.8home.co.jp/article/13562435.html

https://youtu.be/Dn7fw2T2lmI
30847: 匿名さん 
[2024-04-09 22:25:13]
コラ画像おじさんがこちらに居座るなら私は鉄骨側に付きますよ
木造耐震等級3=鉄骨耐震等級1についてコメントしてください
耐震性に差は無い?
とりあえずホワイトスレのように差は無いという得意の外部リンク連投貼付けしてみてください?
私にホワイトスレで証拠証拠突き付けてますね?
見本見せて下さいよ
木造で鉄骨と同等の安全安心である証拠とやらを。



あ、他の方はご自由に討論お願いします

私は木造おじさんぶっ叩くことが目的ですのであしからず
30848: 匿名さん 
[2024-04-09 22:31:07]
ね~ね~自動車が木造化されるのっていつからですか~ だって…鋼材より強度高いんでしょ~プッwww
30849: 匿名さん 
[2024-04-09 22:41:18]
そうそう!ドライコンテナ(コンテナ輸送)も鋼材だね。設置時や引き上げ時に力がかかるね。じゃ~ドライコンテナも木造化されるね!いつからなの~www
30850: 匿名さん 
[2024-04-09 22:45:06]
あれれ…(ロジカル)ってわざわざ横文字使って知的を演出したけどダンマリだね。自動車とドライコンテナが何故木造化されないのか(論理的)にお応えくださいよ~プッwww
30851: 通りがかりさん 
[2024-04-09 22:49:35]
>>30845
そこに疑問を持たれるとは思わなかった。
煽るとは、「相手に喧嘩をするよう促す、挑発行為をすること」。別に嘘という意味はないよ。
30852: 匿名さん 
[2024-04-09 23:14:59]
>>30851
そうその通りなんです
木造おじさんは正に
「相手に喧嘩をするよう促す、挑発行為をすること」
これを長年続けていますのでぶっ叩く以外ありません
お許し下さい
30853: 通りがかりさん 
[2024-04-09 23:33:34]
>>30850
車に求められている性能は振動耐性だけではないから。
30854: 匿名さん 
[2024-04-09 23:33:37]
 ……あれれ? 自動車とドライコンテナが木造化される件についてダンマリ決め込んでるのはな~ぜな~ぜ?
30855: 匿名さん 
[2024-04-09 23:36:07]
他に何?
具体的かつ(ロジカルw)に説明してよ。
30856: 匿名さん 
[2024-04-10 07:02:12]
木造おじさんは木のフライパンを使っております。
30857: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-10 07:36:21]
構造塾15みたけど確かに鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同じって言ってるね
木造おじさんが言う木造も鉄骨も耐震性が同じってことは鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3を比較したら同じってことかなと思う
30858: 匿名さん 
[2024-04-10 08:12:02]
木造おじさんは木のストーブを使っております。
30859: 匿名さん 
[2024-04-10 08:29:43]
>>30847:匿名さん
オマエ何も証拠出せてないもんな。
色んなスレで暴れてるけど、ボコボコにやられてるのオマエじゃん(笑)
30860: 匿名さん 
[2024-04-10 08:58:21]
木造の耐震基準と鉄骨の基準って違うんですね。
木造が界王拳三倍(さんべぇ~)としたら
鉄骨は通常モードで互角なのか・・・

で?木造が自動車やドライコンテナの構造体に
運用される日はいつからですか~
SDGsの観点から見れば木造の普及は常識なんでしょ??

凄いな~ 楽しみだな~プッwww
30861: 匿名さん 
[2024-04-10 09:41:05]
>>30859
木造おじさん人様に証拠とか言わないでください
なにせアンタは嘘吐きなんですから
嘘吐きおじさん
30862: 匿名さん 
[2024-04-10 10:35:21]
嘘吐きは鉄骨だろ(笑)(笑)(笑)
こんな嘘を繰り返して恥ずかしくない?
嘘吐きは鉄骨だろ(笑)(笑)(笑)こんな...
30863: 通りがかりさん 
[2024-04-10 10:35:57]
木造をディスってる奴なんて鉄骨じいさん1人やん♪
構造のプロや建築士の方で木造を叩いてる奴なんて1人もいないだろ?
そういう事だよ。木造憎しの鉄骨業者が必死に木造叩き。勝ち目がないから根拠の無い揶揄に終始してる。
本当に悪質だよコイツ。
30864: 匿名さん 
[2024-04-10 10:36:43]
そうそう、鉄骨なんて時代遅れなんだよ。
日本じゃ国交省も公共建築物に木造す推進。
今後、ビルやマンションにも木造が増えていきますよ。

https://www.mlit.go.jp/gobuild/mokuzai_index.html
30865: 匿名さん 
[2024-04-10 10:38:11]
鉄骨造は火災に弱い600度で強度が半分に低下する。だから耐火被覆が必ず必要。住宅では耐火被覆は内装の石膏ボードが担う。現在では木造でも内装に石膏ボードを貼るので省令準耐火構造なら耐火被覆の性能は同じ。軽量鉄骨住宅は戦後の住宅不足解消のため住宅の工場大量生産を行うことをもくろんだ官僚と政治家の産物。そもそも軽量鉄骨造の建物は倉庫や仮設建築物の構法。ドイツでは耐久性と耐火性能、断熱性能のしにくさや不足から軽量鉄骨住宅は建築準法で建設できない。世界中で住宅の工場生産が計画されたが日本でしか成功していない。住宅は工場で生産するとコストが高くなる。コストが高いわりには性能が低いものは世界で売れなかったが、日本では、テレビコマーシャルを極端に信じる国民性と政治家の圧力で火災保険を安くするよう損害保険会社に強制的に認めさせたから売れた。素人に「木は燃えるけど鉄は燃えないですよね。だから火災保険料も安いんですよ」と言えば納得するのは当然。もともと部材の鉄の厚みが6ミリ未満の軽量鉄骨造と以上の重量鉄骨造は全くの別物だがこれも混同させている。ベテラン消防士は軽量鉄骨で自宅は建てない。しかし無知で経験不足の若者の消防士は気にしない者も増えてるとか。9.11で崩壊した貿易センタービルはしっかりと耐火被覆した鉄骨造だったが、上部が航空燃料の炎上で燃えたため強度が低下しついに全崩壊となった。2×4は構造合板の壁だけで作った壁で支える工法。モノコック構造といい周りを強度のある壁で支えるから強い。卵や飛行機が壁が薄いにもかかわらず壊れにくいのと同じ理屈。軽量鉄骨造住宅は耐震力に余裕がないので火事になれば崩壊しやすい。2×4は壁が燃えれば支えるものがない。火事になっても中まで燃えにくい太い柱と梁で造る軸組工法で省令準耐火構造で2×4と同じ構造合板を貼ってモノコック構造にするのが耐震、耐火性能が出しやすく。断熱性能も向上させやすい。
30866: 匿名さん 
[2024-04-10 10:53:40]
9.11が木造だったらそもそもあの高さは建築不可だろw
しかも実際は倒壊するまで何時間かかったんだよ。

いいかい? 木造はツーバイ在来とも建築の自由度は
RCや鉄骨と比較して高いだろ? 
意匠は木造に軍配が上がるんだよ。
しかもイニシャルコストも木造の圧勝だ。

ただ強度とランニングではRCや鉄骨に軍配が上がるんだよ。

何でもかんでも木造が有利ってことは無いだろ?
そんなこと言うから自動車やコンテナの構造体の話が
出てくるだろ?

欲張りすぎるなよ。バーゲンセールのBBAと同じだぞ?

別に木造は金無しの建てる家なんて思ってる奴
いないだろ?どうした?
30867: 匿名さん 
[2024-04-10 11:27:54]
木造おじさんの嘘、捏造

辺材もD1と嘘吐く
杉が特定D1と嘘吐く
カビで木材が腐ると嘘吐く
雑誌記事を新聞と偽る
コラ画像を貼り付ける
メーカー初期保証が全て10年と嘘吐く
ホワイトウッドが鉄より強いと嘘吐く

まだまだいっぱい嘘吐いてますね
こんな嘘吐きを誰が信じるのでしょうか
30868: 通りがかりさん 
[2024-04-10 13:10:28]
 RCのランニングコストは高いよ
30869: 匿名さん 
[2024-04-10 13:41:40]
RCは建設会社だね㈱深松建設
30870: 匿名さん 
[2024-04-10 17:46:04]
RCがラン高いってのを具体的に教えてほしいな。
一応百年住宅を検討していたんだが・・・
30871: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2024-04-10 20:15:13]
>>30870
RCだとイニシャルコストやノウハウの関係上、外断熱でなく内断熱で建てると思うが、内断熱仕様のRCは内断熱仕様の木造住宅と比較して光熱費的には不利
RC造を活かしたデザインにするなら打ちっ放し風塗装にするだろうけど、塗装はイニシャルコストが安い代わりにサイクルが早いからランニングコストは若干不利
RC造だと陸屋根や屋上を作るだろうけど、ウレタン塗装防水だと塗り直しサイクルがそれなりに早い

こんなところかと
30872: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2024-04-10 20:30:34]
>>30866
> RCや鉄骨と比較して高いだろ? 
> 意匠は木造に軍配が上がるんだよ。
一般住宅はコストの問題でデザインを妥協してるだけで、コストを考えなくていいならRCや鉄骨の方が自由なデザインや間取りができるだろ
30873: 匿名さん 
[2024-04-10 20:31:24]
でもそれってほとんど木造でも言えるよね?
コロニアルだと塗装が必要だし、ビニールクロスだと張替えが必要だし、サイディングだと塗装が必要だし、ベランダも防水塗装が必要だし…
30874: 通りがかりさん 
[2024-04-10 21:26:18]
>>30870 そもそもRC用の塗料は高いよ平米あたり5000~10000
クラック補修費もバカにならないし、木造に使う塗料とは最初から
単価が違うよ。
30875: 匿名さん 
[2024-04-10 21:31:40]
コロニアルやサイディングより塗料単価が高いんだ?
防水処理も同じ面積ではコンクリの方が高いの?
30876: 匿名さん 
[2024-04-10 21:40:52]
木造は貧乏くさい
30877: 通りがかりさん 
[2024-04-10 22:06:26]
 RCの塗料とサイディングの平米単価は同じくらいだね
屋根の塗料もかなり高いよ
これ工賃別の話だから請負単価はもっと高い。
30878: 匿名さん 
[2024-04-10 22:38:36]
RCがなぜ木造より請負単価が高いの?
足場は同じじゃない?
30879: 通りがかりさん 
[2024-04-10 22:52:54]
 だから塗料の単価が違うんだって、サイディングに塗る塗料なんて
平米単価500~600円くらいだろほぼ10倍違う
30880: 匿名さん 
[2024-04-10 23:08:39]
イキリついてるやん?どーした?
質問が理解できなかったかな?
工賃に違いがあるような記述だったからね?
じゃ~工賃に違いはないんだね?
30881: 通りがかりさん 
[2024-04-10 23:25:22]
 工賃はそんなに違わないけどコーキングなども
使う量が桁違いに多いしクラック補修に使う樹脂も
エポキシだからべらぼうに高い。
 それだけの事をしないとコンクリの劣化は防げないんだろ。
30882: 匿名さん 
[2024-04-11 00:35:35]
でもさ、そんな劣化する? 
例えば軍艦島の様な100年近くたったRCでも原型を留めてるけど木造住宅は正に跡形も残ってないじゃん?
業者はヤレ10年だの15年だの短期間での補修を勧めるけどぶっちゃけ無視できるんじゃないの?
30883: 通りがかりさん 
[2024-04-11 00:51:39]
 そんな事知ったことか? 本当に劣化したら取り壊し命令が出るから
所有者が損するだけだ。
30884: 匿名さん 
[2024-04-11 06:37:58]
一般住宅で取り壊し命令??
何それ? 商業施設ならまだしもw
駄目だ…ツーバイ在来厨は建設的な話
しようとしても直ぐにイキリ出すw

とにかく耐震性能で木がコンクリや鉄
に勝ち目は無いな。
振動や衝撃にはどうしたって弱いだろ?
だって…木造の装甲車なんて見たことないだろ?

やれ熱に弱いだの言ってるがよ?
木造の銃身なんてあるか?
単純に考えてみろよ。
強度で木が鉄やコンクリに勝てないって。
30885: 名無しさん 
[2024-04-11 07:08:14]
最近近くで築10年程度の大手ハウスメーカーが建てた家が火事になったんですけど
1時間で全焼してました
理由を聞いたところ木造なので火の回りが早かったと言ってました

溶けて倒壊しやすいのは鉄骨ですが火の回りが早いのは木造らしいですよ
30886: 匿名さん 
[2024-04-11 09:31:01]
木の強度を過信している人?
自動車や武器・兵器、そして旅客機や戦闘機
(複翼機は木製もあった...)に木製が無いのは知ってるね?
もしあなた方が戦地に行くとして、木造戦車(砲身も木造)
と従来の戦車だったらどっちを選ぶね?

あなたがラリーカーを選ぶとしてトヨタヤリスか
木造車選ぶならどちらかね?

あえて極論を言ってるよ。だって・・ねぇ・・
30887: 匿名さん 
[2024-04-11 10:49:44]
木は燃料
鉄は器

木が鉄やコンクリートよりも強いってワケのわからないこと言ってふざけてるのは木造おじさん唯一人
30888: 匿名さん 
[2024-04-11 11:08:05]
木は燃料
鉄は器

また名言が出たよw
たしかにその通りだね。

では木造教の人たちは鉄で火を起こし
コンクリに菌を植えしいたけを栽培するのかな?

木造教の人たちは地震大国日本には石造りが
普及しなかったって言うけど地震や津波の多い日本では
スクラップアンドビルドを基本思想としているんだよ?

壊れやすいが再建もまたしやすいって思想だよ?
しかもその思想はRCや鉄骨構造の技術導入が
成される前だろ?

最後にもう一度名言を言うよ。

木は燃料
鉄は器 そして武器だよ。

ちなみに青銅から鉄へと農具や武器が変化して
農業はより盛んに、戦争はより大型化したんだぜ?
30889: 匿名さん 
[2024-04-11 11:19:13]
そもそも地震に強いスレで木造は戦えないってw
木造教の人たちは(温かみのある家)ってスレを
立てればいいじゃん?

燃えやすく地震や津波に脆弱だけど
デザイン性は高いし拡張性も高いし暖かい。
そして何よりリーズナブルだ!ってさ。

日本の戸建てサラリーマンの9割は恐らく木造だろ?
日本の社会構造を担っている労働者はサラリーマンだ。
その9割が支持しているんだぞ?だったら自信持てよ!

あとさ、ツーバイが在来叩いてるけどね・・・
滑稽だからやめときなってwwww
30890: 匿名さん 
[2024-04-11 11:35:56]
ツーバイが在来工法を叩いてるのではない。
みんなして、
在来工法と国産杉材が大好きな木造おじさんを叩いてボコボコにしてるだけ。
なにせ木造おじさんによると在来工法はRC造より強いらしいからね。
30891: 匿名さん 
[2024-04-11 11:38:44]
ちなみに木造教の人達ってのは誤り、
このスレに木造教は木造おじさん1人しかいないぞ。
30892: 匿名さん 
[2024-04-11 12:07:50]
木造おじさんによると在来工法はRC造より強いらしいからね。って...
正気の沙汰じゃないだろ・・

爪楊枝と千枚通しの違いも分からんのか。

言いたくは無かったが(馬鹿には極論)で理解させるしかないよ・・・
30893: 匿名さん 
[2024-04-11 12:24:57]
>>30892
極論さえ通じないのが木造おじさんなんです
つまり何を言ってもこちらの言い分は無視無視無視
外部リンク貼り付けるだけの能無し
ここではコラ画像貼ってますね
討論に発展しません
ホワイトウッドスレを見ていただければわかります
私は国産材が憎いわけではなく長年に渡り施主や業者の誹謗中傷、施主への執拗な不安の煽りを続けている木造おじさんが嫌で叩きたいだけです
杉、在来叩きはまた別の方です
30894: 匿名さん 
[2024-04-11 12:59:21]
ふむ 俺も在来の良さ、ツーバイの良さそれぞれあると思う。
その工法で飯食ってるメーカーや工務店もいる。
国産材の良さや外材の良さも理解する。

でもこと耐震性ってなればちゃんと議論しないとダメじゃん?
RCと重鉄ではどっちとか、軽鉄とツーバイまたは在来複合ではどっちとか。

ちゃんと議論しないと検討中の人が興味持ってくれないよな?
かくいう俺も検討中にこのサイトに出会ったんだ。
こんなサイトって貶すことは簡単だが参考にする人だっているよ。
30895: 通りがかりさん 
[2024-04-11 14:37:24]
 耐震性って、ほぼ固さの等級と言っていいだろう
木が鉄やRCほど硬くなる訳はないんで耐震性で
比較すること自体ナンセンスなんだよ。
 木造は免震や制振で地震力を減衰させるのが理にかなってる
そこで免震だが、絶対位置を一定化させないと意味がないので
減衰できるのは80%にとどまる。
 振動工学的に振動を消し去る方法でも80%は減衰できるのだが
現在は建築基準法に反映されてないのだよ。
30896: 通りがかりさん 
[2024-04-11 15:03:28]
 では、消振構造とはどんな構造かといえば
材質や構造で固有の伝達速度を持っているので
構造を伝達速度の異なる二重構造にすると
振動を減衰できる。
30897: 匿名さん 
[2024-04-11 15:20:27]
>>30894

ほんとにあなたの言う通りです
全て一長一短がありどちらかに全て偏ればじゃない方は存在しないわけで。
私も初めは木造おじさんにそう優しく諭しましたよ
しかし無視無視無視
腐れ実験や画像をただただ連続で貼付けすぐ腐るクズ材、第2のアスベスト、悪徳業者とただただ貶めるのみ
なので幾度と議論持ちかけましたが無視無視無視

叩きたくもなりますよ
だから木造や国産材に落ち度は無いし外材鉄骨推してる訳でもないんですが木造おじさんが嫌う外材や鉄骨の味方したくなるんですよね
30898: 通りがかりさん 
[2024-04-11 15:54:20]
>>30897 匿名さん
偏屈な人 × ネットマウント症候群の人 = 意味のない無限議論  
30899: 匿名さん 
[2024-04-11 16:21:30]
>>30898
議論したいのに木造おじさんが応じないので偏屈になっただけです
30900: 匿名さん 
[2024-04-11 17:08:41]
千枚通しが爪楊枝より固いっていってる人は
思考や学習を投げ出した哀れな老害です・・・

そんなおじさんは木造カーに乗ってWRCに
エントリーしてもらいましょう。
30901: 通りがかりさん 
[2024-04-11 17:18:16]
 どっちにしたって、10年もすればヘンプが出回るので
どの工法も陳腐化してしまうよ
 木骨が必要なので大工がわずかに生き残るだけだろ。
30902: 通りがかりさん 
[2024-04-11 20:13:15]
>>30899 匿名さん
何で自分が偏屈な人の方だと思ったの?笑
30903: 通りがかりさん 
[2024-04-11 20:29:03]
 ヘンプってさ、今1トン80万円もするんだぜ
作る手間なんてそんなに変わらないのに牧草の単価は5万円くらいで
どれだけ需要が強烈かわかるだろ。
 ここの住人は時代遅れすぎてからかうのが、面白い。
30904: 匿名さん 
[2024-04-11 20:45:25]
>>30902
マウント取ったことはありませんが木造おじさんをバカにした言動はあるからです
30905: 匿名さん 
[2024-04-11 21:26:50]
おいおい…耐震スレで未来の話ししてどうすんの? 今建てるならって話じゃないの? そんな事言い出したら3Dプリンターハウスだのって事になるだろ? ローンの返済だってあるんだ。10年なんて待てないだろ?   やれやれ…
30906: 通りがかりさん 
[2024-04-11 23:40:16]
 別に今建てられない訳じゃないし農産品の相場なんて
今年どうなるかわからんしいいんじゃないか?
30907: 匿名さん 
[2024-04-12 00:06:16]
今建てたくないやつ相手に書き込むから爪楊枝は千枚通しより強いなんて言うんだろうなw
30908: 通りがかりさん 
[2024-04-12 00:36:47]
 何言ってるんだ?
30909: 通りがかりさん 
[2024-04-12 05:43:28]
>>30908 通りがかりさん

>>30900 で言い間違えたから、どさくさに紛れて訂正しただけ。。ただそもそも例えが下手すぎて誰も興味を持っていない。。
30910: 匿名さん 
[2024-04-12 06:02:41]
木造おじさんがまたでたぞー
30911: 匿名さん 
[2024-04-12 06:33:41]
あれ?木造の強度が鉄より上って例えを
極論使って分かりやすく表現したのに…

〇〇に極論って言うけど
本当に極論すらも理解できなかったwww
駄目だこりゃ~
30912: 匿名さん 
[2024-04-12 06:39:33]
木造が最強なんだね!
あんたの中だけではな?

木造の家に住んでオオカミ
から身を守ってね?
しかもホワイトウッド製のww

我々はコンクリや鉄骨の
家に身を潜めるよw
30913: 通りがかりさん 
[2024-04-12 07:03:46]
千枚通しが爪楊枝より固いっていってる人は 思考や学習を投げ出した哀れな老害です・・・

と、あなたは言ってますよ。。

よく読んでみて。。
30914: 匿名さん 
[2024-04-12 08:47:42]
メンゴメンゴww
逆逆~ 
間違って(正論)の方を書いちゃったww

正しくは
(爪楊枝が千枚通より固いっていってる人は 思考や学習を投げ出した哀れな老害です・・・)
だよ。 でもさ、その後に正された表現で書いてるよね?

30907: 匿名さん  [2024-04-12 00:06:16]******************
今建てたくないやつ相手に書き込むから爪楊枝は千枚通しより強いなんて言うんだろうなw
**************************************************************
どしたの? 自説に無理があるから揚げ足取り出したの?

それ、ひろゆきのロジックだぜ?ww




30915: 匿名さん 
[2024-04-12 09:00:11]
RCは重くて脆いから耐震強度が低い
RCの戸建てで耐震等級3の家はほとんどない
30916: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-12 09:15:08]
木造の耐震等級3とRCの耐震等級3の耐震性が一緒だと思ってるの?
30917: 通りがかりさん 
[2024-04-12 09:41:01]
そういう話はしていないでしょ
30918: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-12 09:50:26]
じゃどう言う話?
30919: 匿名さん 
[2024-04-12 10:01:29]
木造おじさんは引っ込んでなさい。
30920: 匿名さん 
[2024-04-12 11:53:23]
30915: 匿名さん  [2024-04-12 09:00:11]
RCは重くて脆いから耐震強度が低い
RCの戸建てで耐震等級3の家はほとんどない

******************************************

コレ、マジで赤っ恥wwwwwwwwww
30921: 通りがかりさん 
[2024-04-12 12:56:58]
>>30914 匿名さん
だからそれとなく誤りを指摘してあげただけなのに。
すごいワーワー騒ぎ始めたからちょっと引いてる。。

あと千枚通しって今どき死語に近いから、他の例えがいいと思いますよ。。
30922: 匿名さん 
[2024-04-12 13:16:43]
書き間違いなんて指摘する必要ないだろ?
あなたは塾講師か何かなんか?
真意さえ伝わればスルーする様な書込みに・・

あと千枚通しと爪楊枝はサイズ感と言い
材質と言い最良のたとえだろ?ww

じゃあ、あんたは鋼材と木を解りやすくたとえてくれよ?
さぞや今風のイケてる比喩表現をしてくれるんだろうなw
30923: 匿名さん 
[2024-04-12 13:55:43]
横からだが良い例え

例えば千枚通しを木で作っても容易にへし折れることが想像がつくから
30924: 匿名さん 
[2024-04-12 16:28:41]
ありがとう!!!!!
30925: e戸建てファンさん 
[2024-04-12 16:31:47]
>>30923 匿名さん
そりゃそうだろ。。
ここは馬鹿しかいないのか??
30926: 匿名さん 
[2024-04-12 16:43:10]
鉄骨じいさん、やっぱりフルボッコじゃん(笑)
こいつが現れると荒れるんだな本当クズだわ♪
30927: 通りがかりさん 
[2024-04-12 16:44:33]
建築士です。

軽量鉄骨の最大のデメリットは鉄は錆びる、ということです。
また、鉄骨は簡単には切断できません。
一方木造はノコギリで切れる、つまり改造、増築、補修が楽なのです。

軽量鉄骨のほとんどは規格住宅(型式認定)なのです。
よって規格に合わない設計施工は法的には認められません。
常にハウスメーカーが特定される、選択肢が無くなる。
戸建て住宅のシェア9割を占める工法は在来工法です。
型式認定ではないオープン工法なので、どこの工務店、大工さんでも改修工事は可能なのです。
鉄骨造に関する問題は他に、火事に弱い、断熱性が悪いなどです。
・鉄は数百℃と溶ける、つまり崩壊する。
・断熱性は木造がはるかに勝る、鉄は熱伝導率が高い(劣る)

以上の事を踏まえると、最近はとくに鉄骨住宅にメリットは少ないためシェアも低くお勧めできませんね。
建築士です。軽量鉄骨の最大のデメリットは...
30928: 匿名さん 
[2024-04-12 16:47:49]
軽量鉄骨はアカン。
型式認定なんてメーカーの思う壺。
オープン工法がヨキ!

https://youtu.be/LQIjZGPCiic

https://youtu.be/sUgn2DrTrBM

https://youtu.be/ojo0V9VKY14?si=C6PDu3VgJ5R1jcB5
30929: 匿名さん 
[2024-04-12 16:53:01]



木造工務店のおっさんのポジショントークやん



30930: 匿名さん 
[2024-04-12 16:56:47]
30926以下これが木造おじさん
外部リンク貼り付けるだけの能無し

反論しても無視されますから皆さん気をつけてくださいね
30931: 匿名さん 
[2024-04-12 16:57:49]
あれれ・・
他人様にはたとえが古いだの死語だの指摘して
塾講師ヅラの上ホルホルしてるくせに
千枚通しと爪楊枝を超えるわかりやすい
たとえを全然披露しないのはな~ぜな~ぜ??

口は出すが知恵出さずの老害さんですか?
wwwwwwwwww
30932: 匿名さん 
[2024-04-12 17:00:09]
また外部リンクやポジショントークを証拠と言っちゃうのが木造おじさんの特徴です
あとはクズ、悪徳、ジジイなどの暴言
30933: 匿名さん 
[2024-04-12 17:08:05]
>>30927: 通りがかりさん 
・鉄は数百℃と溶ける、つまり崩壊する。
・断熱性は木造がはるかに勝る、鉄は熱伝導率が高い(劣る)

って意気揚々と書いてますが。
数百℃って・・鉄の融解温度知ってます??
跡熱伝導率は確かに木が有利ですけど
壁や床や天井、そして断熱材入れずに内壁も鋼材
で建築すると思ってます??? それドライコンテナやんw

あとさ、どこぞの港町の隅っこの鉄の画像みせて
(ほら!錆腐ってる!)って言われてもw
同じ条件の木なら腐った上にシロアリで跡形も
無くなってるでしょうにwww

そしてね・・ここ・・耐震スレなんよ。覚えてる?
30934: 匿名さん 
[2024-04-12 17:28:02]
>>30933

あーーー無理です無理です無駄です
それ木造おじさんのコピペなんで言っても無駄、無視です

断言します
その建築士から返事は来ません!
30935: 匿名さん 
[2024-04-12 17:57:04]
そうなんですか・・

普通は自分の信念や信条が否定されれば抗うものでしょうが・・バックレる事に対しての抵抗は無いのでしょうねw 思考や精神が壊れているのかな?? 
30936: 名無しさん 
[2024-04-12 18:16:58]
僕は放火が趣味なんですけどね
鉄骨だと燃えないので木造を狙ってますね
30937: 匿名さん 
[2024-04-12 18:21:32]
>>30935

そうなんです
それが皆から嫌われる「木造おじさん」

木造おじさんの投稿30926~30928のようなものがあれば皆あなたのように反論や質問をします
しかし一切無視で討論になりません議論しません

ただただ一方的にコピペ貼り付け逃げ回りまた貼り付け逃げる
ピンポンダッシュを繰り返しているだけです

抵抗どころか羞恥心すら無いと思いますよ
なりすましや嘘吐いてることが完全にバレて追求しても
一切無視で普通にコピペ連投してきますからね
嫌いになりますよ
30938: 匿名さん 
[2024-04-12 18:48:43]
木造おじさんは完全に終わってる
30939: 匿名さん 
[2024-04-12 18:54:17]
鉄骨クソ野郎はデータを出せないからね~
軽量鉄骨なんてグニャリだって(笑)
鉄骨クソ野郎はデータを出せないからね~軽...
30940: 匿名さん 
[2024-04-12 18:56:25]
鉄骨はすでに時代遅れなんだよ。
日本じゃ国交省も公共建築物に木造す推進。
今後、ビルやマンションにも木造が増えていきますよ。

https://www.mlit.go.jp/gobuild/mokuzai_index.html
30941: 通りがかりさん 
[2024-04-12 18:57:16]
>>30931 匿名さん
ごめん やっぱ絡んじゃいけない人だったわ。
勝手にすごい盛り上がるなって。。軽いアドバイスのつもりだったんだが。

まず、あなたの文だと硬さについて例えたいのか、強さについて例えたいのか曖昧なのよ。
硬さについて例えたいなら、鉄より木が硬いのは明らかすぎてそもそも例えが不要だと思わない?
木が鉄より硬いという人は思考放棄していると言えばいいのに、分かりづらい例えをした上に順番を間違えて逆の表現をしてるから混乱を招く。
言い換えたと言った次の文章では、硬さではなく強さと言っている。強さについて軽量鉄骨と木造の例えをするなら、それこそ材としての比較は鉄が強いのは自明。ただ鉄骨と木造の比較なら材の大きさを合わせて例えないと意味がない。軽量鉄骨に比べて木造は断面積が10倍程度だから、爪楊枝に対するならまち針か縫い針ぐらいで例えないと例えになっていない。。理解できる?

言っておくが、別に私は鉄骨は鉄骨のよさがあるし、強度としてはやはり軽量鉄骨は木造より強いとは思う。ただ会社で仕事ができない典型みたいな文書表現してるからついつい口を挟んだだけだけなのよ。怒らずアドバイスとして受け止めて。
邪魔して申し訳なかった。
あとは木造おじさんと無限意味ない議論を続けてくれ。




30942: 通りがかりさん 
[2024-04-12 18:59:25]
https://www.kosodate-sekkei.co.jp/talk2/vol8.html

鉄骨は戸建住宅では不利なんですよ。
木造アンチはバカだから話が通じない…
30943: 通りがかりさん 
[2024-04-12 19:02:06]
火災に関して言えば構造の材質よりも適切な防火設備と被覆だと思うが
30944: 通りがかりさん 
[2024-04-12 19:09:13]
鉄骨か…
中古だったら絶対に避けるな。
30945: 匿名さん 
[2024-04-12 19:09:40]
この二人木造の工務店の人間だな
典型的なポジショントーク

一応、言わせてもらうと

構造が違っても耐震等級で比較出来るとか言ってるけど、この対談の松尾も構造のことでは相談する構造のプロである構造塾の佐藤さんは自身のYouTubeで

「木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同等の耐震性能」

と解説している。

ちなみに佐藤さんは構造塾の塾長で実務者や一級建築士向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストであり構造のプロ中のプロ。


https://youtu.be/VXiURRwAxhA


30946: 匿名さん 
[2024-04-12 19:21:37]
中古の木造はシロアリが怖い
30947: 通りがかりさん 
[2024-04-12 19:28:24]
中古じゃなくてもな
30948: 通りがかりさん 
[2024-04-12 19:29:19]
>>30945 匿名さん
そういうのが佐藤さんが一番嫌いなポジショントークって言うのよ。この動画の主張の要は木造では、構造計算を行った耐震等級3が望ましいという話でしょ。。そもそも木造と鉄骨の対立議論が無意味なんだよ。
https://x.com/ms_structure/status/1766615667783115097?s=46&t=PMbMJEVTm...
30949: 検討者さん 
[2024-04-12 19:36:10]
木造おじさん vs 千枚通し 

勝つのはどっちだ!
30950: 匿名さん 
[2024-04-12 19:54:34]
凄いな…木が鉄より硬いってw
まさかアマゾンジャラだのイタウバだのを持ち出して来るなよ? 杉や松といった一般部材で頼むぞ?w
30951: 匿名さん 
[2024-04-12 20:23:48]
30939
30940
30942
30943
30944
↑これ木造おじさん
見てるとすぐわかります
これに返信しても返ってくることはありません

案の定
建築士の返信未だに無し
30952: 匿名さん 
[2024-04-12 20:30:24]
>30948 通りがかりさん
どの辺がポジショントークなの?
鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能、
だから木造は耐震等級3をスタートラインにして下さいって佐藤さんは言ってるよ。
30953: 匿名さん 
[2024-04-12 20:57:03]
鉄骨は重量がいいです
30954: 匿名さん 
[2024-04-12 21:02:44]
いい加減千枚通しと爪楊枝を超える今風のシャレオツな比喩おせ~てや~w
30955: 名無しさん 
[2024-04-12 22:55:03]
鉄琴と木琴
鉄仮面と木仮面
鉄砲と木砲
30956: 匿名さん 
[2024-04-12 22:56:50]
鉄道
木道
30957: 通りがかりさん 
[2024-04-12 22:58:53]
鉄火巻
木火巻
30958: 匿名さん 
[2024-04-12 23:09:30]
鉄砲と木砲はいいなwww
鉄道と木道もいい!
 
装備で自分だけ木砲だと絶望だろうなw

30959: 匿名さん 
[2024-04-12 23:27:17]
佐藤先生と木造おじさん

担当者が木造おじさんだったら絶望、死にたい
30960: 匿名さん 
[2024-04-13 01:43:44]
木造おじさんとシロアリ
30961: 匿名さん 
[2024-04-13 03:43:10]
ほら、コイツバカだろ?
鉄骨推しなんてクズしかいない。
だから木造アンチになってしまったんだよ(笑)
30962: 匿名さん 
[2024-04-13 03:45:42]
佐藤先生=木造おじさん

【構造塾#16】
https://youtu.be/SV7RT4xGQKI

さぁ、木造おじさんをバカにして!
30963: 匿名さん 
[2024-04-13 03:55:21]
実際には木造と鉄骨、耐震性にも差はない。
木造アンチなんて鉄骨じいさん1人やん♪
構造のプロや建築士の方で木造を叩いてる奴なんて1人もいないだろ?
そういう事だよ。木造憎しの鉄骨業者が必死に木造叩き。勝ち目がないから根拠の無い揶揄に終始してる。
本当に悪質だよコイツ。

https://youtu.be/1cHxAzTBve4?si=XSuAu1Cg3SwA4-jn
30964: e戸建てファンさん 
[2024-04-13 06:02:57]
木造おじさん と 千枚通し君

お似合いカップル
30965: 匿名さん 
[2024-04-13 06:54:06]
木造おじさんは麻原彰晃
30966: 匿名さん 
[2024-04-13 07:21:27]
木造おじさんの本性
本当に悪質なのは木造おじさん

20001:匿名さん 2024-04-13 03:58:58
YouTubeでも建築サイトでもホワイトウッドの耐久性は段ボール以下のクソゴミ材。 地球上で一番弱い木材であり悪質な構造材として証明されとりますな!

20002:匿名さん 2024-04-13 04:01:57
ホワイトウッド擁護する奴、何一つ証明を出してない。
ほら、悔しかったらYouTubeでホワイトウッドが安全でお勧めって動画を出してよ~
逆にホワイトウッドの耐久性かわ低く止めとけなら、いくらでも出てくるでしょ?
負けだよアンタ(笑)(笑)(笑)

20003:匿名さん 2024-04-13 04:03:48
あ~笑える♪
ホワイトウッドは悲劇の木材、構造材として使うなだってさ!
30967: 匿名さん 
[2024-04-13 07:29:10]
30935さん見てください

私が言った通りでしたよね
木造おじさんは無視無視無視の後シレっと投稿
議論に発展せず架空の建築士でっち上げの嘘が証明されました
他にもたくさん嘘吐いています

これが木造おじさんです

30968: 名無しさん 
[2024-04-13 08:35:37]
>30963
>実際には木造と鉄骨、耐震性にも差はない

実際にはって何?
構造のプロであろ構造塾の佐藤さんは
「木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1は同等の耐震性」って言ってるけど?

30969: 匿名さん 
[2024-04-13 08:40:29]
>>30968

無駄です無駄です
絶対返信きません議論になりません
それが木造おじさん
長年このやり口です
30970: 匿名さん 
[2024-04-13 09:33:19]
>>30969

ま~いいじゃないですか。
反論できない状態が残っていくわけですから

どうせなら木造おじに対して
(あれれ?木造おじさんまたまただんまりですか?)
ってやった方が効果的ですよ?

反木造おじさんをたしなめる状態になってますよ。
30971: 匿名さん 
[2024-04-13 09:39:14]
>>30964: e戸建てファンさん  [2024-04-13 06:02:57]
木造おじさん と 千枚通し君
お似合いカップル




これってどっち派なん?
何か両方煽っているけど・・・
木造派 それとも反木造派?
ってことは・・藁造りもしくは段ボール派かな??

もしくは単純に賃貸アパート?
ねぇ、どっち どっち???
30972: 通りがかりさん 
[2024-04-13 09:39:19]
>>30968 名無しさん
それ他の人も言ってたけど、鉄骨に対する脆性破壊に対する安全係数として1.5倍の力を想定してるって話であって、主旨は木造は耐震等級3をスタートラインにってことでしょ。。それを馬鹿みたいにその部分だけ切り取ってそこらじゅうに動画貼り付けてる人がいるけど。。
意味分かって貼り付けてんのかな??
30973: 匿名さん 
[2024-04-13 10:02:57]
>30972
違うな、何とか否定したい気持ちは分かるが
また嘘が出たな
佐藤さんはあくまで
「木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1は同等の耐震性能」
だと言い切っている
反論どうぞ
30974: 名無しさん 
[2024-04-13 10:37:29]
木造おじさんはなんとか「木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1は同等の耐震性能」を否定したい
30975: 匿名さん 
[2024-04-13 10:39:49]
木造は耐震等級3でも被災します。
30976: 評判気になるさん 
[2024-04-13 10:44:09]
木造は雷に弱いのかな?
30977: 通りがかりさん 
[2024-04-13 11:25:10]
平屋にすれば木造とか鉄筋とかRCとか拘らなくてもいいだろ
なんで2階建以上を前提に話を進めてんだ?
あ、土地買えないのか?w
30978: 匿名さん 
[2024-04-13 11:40:19]
平屋でも耐震性は必要だよ
30979: 匿名さん 
[2024-04-13 11:42:18]
>>30970

>反論できない状態が残っていくわけですから どうせなら木造おじに対して (あれれ?木造おじさんまたまただんまりですか?) ってやった方が効果的ですよ?

まったく効果ありません
この程度ではラスボスにメラ唱えてるようなものです
なんせ嘘やなりすまし完全にバレても平然と嘘貼付けてきますから笑

だったらコチラも無視すればと思うでしょう?
しかしそうして討論、議論していると横暴に横やりで投稿してくるので非常に不快になります
ならばと質問や反論すればまた無視の連続
嫌いになり叩きたくなりますよホント
30980: 匿名さん 
[2024-04-13 11:47:04]
>>30977: 通りがかりさん

で?そういうあんたの平屋の建坪は?
まさか 25坪ビシッ って事はないよな~??

30981: 通りがかりさん 
[2024-04-13 11:48:30]
150坪だよお馬と鹿さんw
30982: 通りがかりさん 
[2024-04-13 12:01:41]
ちなみに木造が地震に弱いって意見は昔から一貫して言い続けてるからなw
2階建て以上ならRC造最強に決まってんだろ?小学生でも知ってるわ
木造が建てたかったら平屋にすればいい
30983: 匿名さん 
[2024-04-13 12:06:46]
RCでもラーメンや壁式があるから一概には言えない
30984: 通りがかりさん 
[2024-04-13 12:18:54]
RCですか㈱深松建設 東京だよ
30985: 通りがかりさん 
[2024-04-13 12:52:35]
通りがかりの者だけど
耐震性能なんて大きな地震に何回か耐えられりゃいいんだろ?
そんなもの耐震等級3も耐震等級10も変わらんだろうに
普通に建てればみんな同じだろ。
どうでもいいことに縛られて住みにくい家になったり借金抱えたりするのって馬鹿だと思う。
そんなもの自慢されたって
失笑するしかない
バカなの?
30986: 評判気になるさん 
[2024-04-13 13:02:43]
重量鉄骨vsRCだな
30987: 匿名さん 
[2024-04-13 13:06:28]
構造より立地や地盤で耐震性は大きく変わるからね。
液状化や揺れやすい地盤にRC建てるより、地盤ガッチリにプレハブや木材のが強いから間違いなく。
30988: 評判気になるさん 
[2024-04-13 13:12:38]
木は重量感がないんだよ
やっぱり重量鉄骨 RCはがっしりしてる
30989: 匿名さん 
[2024-04-13 13:16:37]
重量鉄骨は住宅だと基本ラーメン構造だから揺れるよ
大地震で内装のダメージも減らしたいなら軽量鉄骨制震の方が良い
30990: 通りがかりさん 
[2024-04-13 13:20:30]
ラーメンすきだから大丈夫です
30991: 匿名さん 
[2024-04-13 13:43:26]
30981: 通りがかりさん  [2024-04-13 11:48:30]
150坪だよお馬と鹿さんw



建坪が木造平屋で150坪www
すごいな!!!! で、どこで建てたの?
一建設?wwwww
30992: 通りがかりさん 
[2024-04-13 15:22:50]
からかわれてるだけやん?
はよ気づいて
30993: 匿名さん 
[2024-04-13 15:46:50]
あれれ…嘘ついちゃったの?プッwww
これだから木造おじさんって言われるんだろね~
30994: 匿名さん 
[2024-04-13 15:48:47]
なるほど。息を吐くように嘘をつくって本当だね、
ホワイトウッドの150坪の平屋www
30995: 匿名さん 
[2024-04-13 16:14:20]
ホワイトウッドはゴミだからね♪
30996: 匿名さん 
[2024-04-13 16:15:12]
建物には重量が無い方が耐震性が高いって知らないの?
30997: 匿名さん 
[2024-04-13 16:20:50]
2階建の木造はゴミだねw
30998: 匿名さん 
[2024-04-13 16:33:47]
>>30993
150坪と言ってるのは木造おじさんじゃありません

30995、30996←これ木造おじさん

30999: 匿名さん 
[2024-04-13 16:45:02]
地震に強いのが平屋なんですね?
平屋って最近人気じゃないですか?
どこのハウスメーカーが得意なんです?
31000: 通りがかりさん 
[2024-04-13 16:50:00]
木造おじさんはハゲとる?
31001: 通りがかりさん 
[2024-04-13 17:00:39]
 強いとか弱いとかって相対的なものだから一定の前提を設定した上での話で
前提もなしに語れる類のものじゃないんだけどな
 そんなこと言っても無理か?
31002: 通りがかりさん 
[2024-04-13 18:14:05]
構造塾15観ましたよ
木造は耐震等級3にすることで鉄骨の耐震等級1の耐震基準の耐震性になるってさ
構造によって耐震基準が違うんだな
31003: 匿名さん 
[2024-04-13 19:13:41]
平屋って安いのかと思ったら実は10%以上高いんですね
35坪の平家を積水ハウスで建てようとしたら4250万くらい掛かるんですね
31004: 評判気になるさん 
[2024-04-13 19:20:38]
平屋って夏は暑そうだ
31005: 銀行関係者さん 
[2024-04-13 20:20:11]
ただ階段とか踊り場など無いのでその部分を部屋に使える分、差は小さい
二階建35坪=平屋30.5坪くらい

31006: 匿名さん 
[2024-04-13 20:30:53]
木造オジサンは日本語が苦手
31007: 匿名さん 
[2024-04-13 20:45:02]
>31004 評判気になるさん 平屋って夏は暑そうだ

天井を高くできるから心配ありません。軒の出も効くので窓からの夏の日射熱も避けられます。
31008: 評判気になるさん 
[2024-04-13 20:46:49]
冬は寒そうだ
31009: 銀行関係者さん 
[2024-04-13 20:54:48]
暑い寒いは断熱材の問題ですので、どれだけ入れるかによっても違います
もちろん断熱等級を6や7にすれば快適です
31010: 匿名さん 
[2024-04-13 20:54:59]
最近の家は高高が当たり前だから、30坪の平屋ならエアコン1台で全室温度差2℃以内は余裕です。
31011: 匿名 
[2024-04-13 20:56:53]
能登の復興では液状化した場所にまた家を建て替えようとしてるから専門家が警笛鳴らしてる
人は経験を顧みず歴史は繰り返されるんだ
31012: 匿名さん 
[2024-04-14 02:50:01]
軟弱地盤に鉄骨やRCが最悪の組み合わせ。
負け 組のクソ住宅だわな♪
31013: 匿名さん 
[2024-04-14 06:38:21]
鉄骨やRCが***?木造より遥かに高価なのに??
あと軟弱地盤なら木造も鉄骨もRCも大差なく被災するでしょ 実際古い木造家屋の街がグニャグニャの軟弱地盤でヤラレてたやん
31014: 匿名さん 
[2024-04-14 06:41:11]
***(まけぐみ)って言葉が自動変換されてるな
31015: 匿名さん 
[2024-04-14 06:57:41]
木造おじさんは誹謗中傷のプロ中のプロ

消されてしまう文字をしっかり把握しているので
消えないよう負けスペース組と書いている

普段からそんな投稿ばかりしているから能無しのクセにそういうのには頭が働く

31016: 匿名さん 
[2024-04-14 09:35:27]
頭が働かないから木材アンチなんだよね♪
知能が低いから軟弱地盤から逃げられない!笑
31017: 匿名さん 
[2024-04-14 09:45:56]
木造おじさんは軟弱地盤に文化木造住宅の長屋アパートに住んでいるらしい。
ご愁傷さま。
31018: 匿名さん 
[2024-04-14 09:48:36]
在来工法はイナバ物置より弱いから論外

予算が少なく木造しか買えないならならツーバイで

お金持ちは鉄骨かコンクリート
31019: 匿名さん 
[2024-04-14 10:26:30]
木造おじさんイキリたってレスするようになりましたね! 木造家屋は軟弱地盤でも不動らしいけど能登半島でヤラれた家屋見た? あれって木造風RCなん?www
31020: 匿名さん 
[2024-04-14 11:11:20]
鉄骨さんがボコボコにされて弱ってるから木造おじさんにヤラれてるw
31021: 匿名さん 
[2024-04-14 11:19:33]
31020←木造おじさん
自作自演が酷い
木造おじさんの味方は1人もいません
31022: 匿名さん 
[2024-04-14 11:32:31]
RCは戸建てでも耐震強度が低い
31023: 匿名さん 
[2024-04-14 12:07:27]
あわれ
木造おじさん
31024: 匿名さん 
[2024-04-14 14:45:15]
木造おじさんの書き込みはスルーしましょう。
31025: 匿名さん 
[2024-04-14 14:57:03]
木造おじは名前を変えて多数派偽装してるん? ダサ無い?www
31026: 匿名さん 
[2024-04-14 18:29:14]
ここだとコラ画像おじさんフルボッコにされるので
ほぼ私しかいないホワイトウッドスレで暴れてますね
31027: 匿名さん 
[2024-04-14 18:31:19]
木造おじさんの名言出ましたよ

「雑誌記事やYouTubeは真実を語る」

後世まで残しましょう笑
31028: 匿名さん 
[2024-04-14 19:25:35]
木造おじは悔しいのおお
31029: 匿名さん 
[2024-04-15 08:24:39]
木造は軽自動車と同じで使い捨て
31030: 通りがかりさん 
[2024-04-15 08:56:04]
千枚通し君 頑張って!
31031: 匿名さん 
[2024-04-15 11:09:12]
>>31030: 通りがかりさん
いやいや・・・あんたのことやで?木造平屋150坪君www
31032: 匿名さん 
[2024-04-15 15:49:13]
どんな建材や工法でもいいが住宅性能表示や長期優良住宅として耐震等級3の認証は必須
31033: 匿名さん 
[2024-04-15 18:50:22]
木造だったらな
31034: 匿名さん 
[2024-04-15 19:56:00]
だ~か~ら~ 木造の耐震性能とそれ以外は基準が違うって何度も何度もw
31035: 通りがかりさん 
[2024-04-15 20:01:06]
重量鉄骨がいい
31036: 匿名さん 
[2024-04-15 22:00:04]
平屋が地震と台風に強くていいよね
平屋なら木造でもかなり地震に強い
難点は広い土地が必要になることと、2階建てに比べて価格が10%以上上がってしまうこと
ダイワの木造平屋なんて坪単価145万オーバーで悲惨なことになってる
31037: 匿名さん 
[2024-04-15 22:23:54]
水原並の嘘つきが木造平屋建て150坪に住んてるらしいよw
31038: 匿名さん 
[2024-04-16 06:01:36]
>>31034 匿名さん
品確法はどんな工法にも適用される
31039: 匿名さん 
[2024-04-16 06:35:20]
そうそう、工法よる耐震性に違いは無いって佐藤先生も話してたよ。
様は施工品質や地盤、立地が重要なんだ。
木造なら樹種とか?
31040: 匿名さん 
[2024-04-16 06:37:05]
>>31038 匿名さん


……木造耐震3=鉄骨耐震1
木人3人=鉄人1人 って事……
全て性能3が必要ってことに対してのアンサー
鉄骨3なら木造6は必要ってことになるやん?
31041: 通りがかりさん 
[2024-04-16 06:45:29]
脆性破壊に対する安全係数って言ってるのに何故理解できないのか?

耐震等級1は震度6強で倒壊しない強度
等級3 はその1.5倍と定められている。。

それに異を唱えるならここじゃなくて国に言ってくれ。。
31042: 匿名さん 
[2024-04-16 07:06:18]
木造おじさんには理解できません。
31043: 通りがかりさん 
[2024-04-16 07:10:49]
木造おじさんも千枚通し君も他でスレ立てて2人でやり合ったら??

そこで爪楊枝と千枚通し どっちが強いか真剣に議論してなよ。。
31044: 匿名さん 
[2024-04-16 07:54:32]
>31041
>脆性破壊に対する安全係数って言ってるのに何故理解できないのか?

まさかお得意の鉄が弱いからとか言い出さないよね?
木造の耐震の要である柱や梁や耐力壁の接合部は鉄なんだけど、木造の接合部に使われる鉄と鉄骨に使われる鉄では許容応力度計算等における扱い方に違いがあるの?
まさか木造に使われる鉄は鉄骨に使われる鉄より1.5倍安全側で計算するなんて計算ルールがあるの?

構造一級建築士で構造のプロ中のプロの構造塾の佐藤さんが解説している

「鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」は間違いなの?

詳しく説明してよ木造おじさん。

31045: 匿名さん 
[2024-04-16 08:43:14]
「せん断破壊」RCも耐震性に不安があるな。
構造に悩むより施工レベルや立地に金をかけた方が良いだろコレ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0373dfe7efed18852903d902557e42c4c91d...
31046: 匿名さん 
[2024-04-16 08:48:15]
>>31044
31041さんは木造おじさんじゃありませんよ
木造おじさんが脆性破壊に対する安全係数なんて絶対言いません
そんな知識ありません

相変わらずホワイトスレで暴れてますよ

雑誌記事やYouTubeは真実を語る キリッ
ってね笑
31047: 通りがかりさん 
[2024-04-16 08:48:39]
>>31044 あるのって? あるんだよ
関東大震災の時 鉄筋コンクリートで崩壊倒壊はしないものの
スラブの崩落などでたくさんの犠牲が出てしまったので
見直されたんだよ
 木造は倒壊しなければ人命を失わないが
鉄筋コンクリートでは倒壊しなくても人命を奪う凶器になるってことさ。
31048: 匿名さん 
[2024-04-16 09:31:39]
脆性破壊に対する安全係数は木造おじさんの十八番
そもそも鉄筋コンクリート、つまりRCの話なんか誰もしてないし
木造と比較してもしゃあないでしょ
31049: 匿名さん 
[2024-04-16 10:01:42]
通りがかりさん
は木造おじかもしくはその類の思想家だろ?
だってRCや鉄骨より木造が強いって言ってんだからろ? 木造至上主義者は総じて木造おじさんでいいんだよ。 あとコイツ千枚通しより爪楊枝が強いって言ってんだからさw 千枚通しが弱いってんならそれで歯の掃除してみろ?w

31050: 匿名さん 
[2024-04-16 10:03:45]
追加で、通りがかりさん  ってやつは
息を吐くように嘘を言うからね。
勢いで木造平屋建て150坪を建てた!なんて言っちゃう戸建てスレ界の水原一平だよw
31051: 通りがかりさん 
[2024-04-16 10:22:16]
 なんだか? 脆性破壊なんてどんな物にも起きるものじゃないんだが?
何言ってるのかな?
31052: 匿名さん 
[2024-04-16 11:57:16]
木造おじさん語録

木は鉄よりも強い
木はコンクリートより丈夫
近い将来木造の都庁ができる
31053: 匿名さん 
[2024-04-16 12:30:48]
「雑誌記事やYouTubeは真実を語る」

by コラ画像おじさん
31054: 匿名さん 
[2024-04-16 12:40:25]
通りがかりさん = 木造おじさん
31055: 匿名さん 
[2024-04-16 12:47:06]
脆性破壊を錦の御旗のように振り回してるが、鉄骨ではどうなんだ?木造より弾性は高いんじゃないのか?木造おじさん教えてよ?
31056: 匿名さん 
[2024-04-16 16:46:48]
>>31040 匿名さん
耐震等級はシンプル
品確法のどこを読むとそんな屁理屈になるんだ?
いまどき耐震等級3がとれない建材や工法があるのか?
31057: 匿名さん 
[2024-04-16 17:05:30]
木造の耐震3が最強みたいな言い方してたやんけ!
木造至上主義者ってマジで話が通じんな
31058: 匿名さん 
[2024-04-16 18:08:56]
木造以外にも耐震等級3の家はある
どんな工法でも屁理屈こねずに構造計算で等級3に適合させればいい
ただしRCで等級3は無理だな
31059: 名無しさん 
[2024-04-16 18:11:44]
重量鉄骨がいいっす
31060: 匿名さん 
[2024-04-16 18:25:09]
木造は嫌いじゃないが地震には木造が最強だの鉄骨やRCを蔑む木造至上主義は本当に辟易するわ…
31061: 通りがかりさん 
[2024-04-16 19:46:37]
 考古学の話だけど住宅には真壁造りより大陸伝来の大壁造りの方が
先だったらしいね。
31062: 匿名さん 
[2024-04-16 20:32:01]
それ地震スレに必要なうんちくなん?
31063: 匿名さん 
[2024-04-16 20:41:34]
住宅性能表示制度で耐震等級3を取得した戸建てで最も多いのは木造(在来工法)と鉄骨S造、RC造はほぼ皆無。
31064: 匿名さん 
[2024-04-16 20:58:58]
そらそうやろ。坪単価全く違うやん。
戸建てにRCはかなり異端w
31065: 匿名さん 
[2024-04-16 21:21:44]
木造おじさん語録

木は鉄よりも強い
木はコンクリートより丈夫
近い将来木造の都庁ができる
在来工法はRCよりも強く最強
31066: 匿名さん 
[2024-04-16 21:23:52]
ここで木造、特に在来工法を擁護してるのは木造おじさん唯一人
31067: 通りがかりさん 
[2024-04-16 21:33:39]
>>31044 匿名さん
間違いだよ。。猿でもわかるだろ。。

3と1の区別もつかないのか??
なら耐震等級1 で満足しとけよ。。
31068: リフォーム検討中さん 
[2024-04-16 21:35:00]
>>31055 匿名さん
また日本語間違えてるよ。。
ちゃんと訂正して描き直してみ。。
31069: 匿名さん 
[2024-04-16 21:50:17]
>>31064 匿名さん
RC造の戸建ては件数が少ないだけでなく、耐震強度が弱く耐震等級3を取得できないというのが実態
RCマンションもほとんどが等級1しかない
31070: 匿名さん 
[2024-04-16 21:51:23]
>31067 通りがかりさん
構造一級建築士で構造のプロ中のプロの構造塾の佐藤さん「鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」と解説しています。
それが間違いと主張するならどこが間違いか正しく訂正して下さいね。
31071: 匿名さん 
[2024-04-16 21:58:10]
耐震等級3を超える耐震強度の工法や建材が地震に強い家をつくる

このスレで等級3以下の低レベルの話は無駄
31072: 匿名さん 
[2024-04-16 22:22:33]
>>31068 ストローマン論法w ひろゆきさんですかぁ~?
31073: 匿名さん 
[2024-04-16 22:26:53]
鉄骨1=木造3 って事は鉄骨2~が最強でファイナルアンサーですね! 本スレッドは決着しました。
31074: 匿名さん 
[2024-04-16 22:27:06]
木造おじさんは出ていけ

どんなに頑張っても在来は最弱

ツーバイにもボロ負けの在来
31075: 通りがかりさん 
[2024-04-16 23:01:56]
>>31072 それだと今のところヘンプハウスだね
RCよりはるかに強いよ単位あたり質量が小さいのに
ある程度硬いのが構造的にはすごく作用するなんでも
そうだけど硬くて柔らかいなんて相反する性能を持ったものは
すごく高性能と言える。
31076: 匿名さん 
[2024-04-16 23:33:29]
ヘンプクリートハウスって燃えやすそう…
31077: 通りがかりさん 
[2024-04-16 23:59:36]
 耐火性能バツグンですよ、というか欠点がないと言えるでしょう。
31078: 検討者さん 
[2024-04-17 07:26:02]
木造は爪楊枝
鉄骨は千枚通し
なら ヘンプは 何??

教えて教えて千枚通し君!
31079: 価格リサーチ中さん 
[2024-04-17 07:34:43]
>>31073 匿名さん
異論ありません!!
鉄骨2が最強です!!

でも熊本地震では鉄骨2も全壊しました!
31080: 匿名さん 
[2024-04-17 08:02:25]
してないよ、嘘つくなよ
31081: 匿名さん 
[2024-04-17 08:38:17]
マリファナだろww
31082: 匿名さん 
[2024-04-17 09:24:05]
倒壊したのは木造が耐震等級2やろ
31083: 通りがかりさん 
[2024-04-17 09:34:03]
これな
「2000年以降に完成した木造住宅の被害で最も衝撃的なのは、性能表示制度の「耐震等級2」で設計していた住宅Aだ。本震で1層崩壊した。」

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO02757460V20C16A5000000/
31084: 匿名さん 
[2024-04-17 12:55:56]
管理人は早く木造おじさんをアク禁にしろ
31085: 通りがかりさん 
[2024-04-17 13:17:02]
>>31079 ヘンプは一言で言うならオールイン建材と言えるんじゃないかな
木はそれ自体は強いが接続性が弱いとかコンクリートは圧縮強度は高いが
引っ張り耐力はほとんど無いがヘンプにはほぼ全て揃っている。
 
31086: 匿名さん 
[2024-04-17 13:38:45]
また木造おじさんに出た。
早く出ていけ
31087: 通りがかりさん 
[2024-04-17 13:55:45]
 俺は木造おじょさんじゃないよ、ヘンプハウスって
構造的には木筋ヘンプクリートとでも呼ぶべきか
むしろRCに近いんじゃないか?
31088: 通りがかりさん 
[2024-04-17 16:03:28]
 去年のヘンプの単価はトン当たり80万だったけど
もっと以前は8万程度だったんだよね、従って供給が間に合ってくれば
もっと安くなるし寒冷地でも乾燥地でも栽培できるので
需要を満たせないと言うことはないだろう
31089: 匿名さん 
[2024-04-17 18:20:55]
普及してんの?全く聞かないけど?
あとそんな奇跡の素材がなぜマイナーなん?
31090: 通りがかりさん 
[2024-04-17 18:43:21]
 結構法規制で栽培できなかった国が多かったし
最初はヘンプじゃなくて木毛使ってたんだよね、ヘンプ使い始めたのって
ほんの15年くらい前のことだからね、このくらい時間はかかるんじゃないのかな
 でも、世界的ブーム来てるのは間違いがないし
こう言うことあると大体栽培しすぎて余ると、外圧で帰っていてくるんだよね。
31091: 通りがかりさん 
[2024-04-17 18:48:22]
ツーバイでもいいよ
31092: 通りがかりさん 
[2024-04-17 19:02:14]
 それは君の主観でそうですかとしか言えんよ
ツーバイでも十分に価値があると思う人がいても
何も不思議なことじゃないのだから好きにすれば。
31093: 匿名さん 
[2024-04-17 20:50:45]
>>31083 通りがかりさん
熊本は地域係数0.9で耐震基準自体が他の地域より低くかった。
記事でも住宅A以外の耐震等級2以上の住居は問題なかったとあるから、地域係数1.0以上の地域では等級3仕様で建てておくべき。
31094: 匿名さん 
[2024-04-18 06:17:00]
真夜中の地震緊急速報は焦る
31095: 匿名さん 
[2024-04-18 06:34:49]
軟弱地盤だと揺れが酷いから。
ハザードマップで色がついたエリアだと焦るよ。
31096: 匿名さん 
[2024-04-18 06:59:38]
軟弱地盤には在来工法がお似合い。
31097: 匿名さん 
[2024-04-18 08:31:39]
軟弱地盤とか悲しい立地に住む奴って、やたら工法に拘るよね(笑)
鉄筋なんてムダなものに予算を割くより地盤が固い利便性の高い土地を高い金出して取得すりゃ良いのにな!
31098: 匿名さん 
[2024-04-18 09:39:50]
軟弱地盤に住む人はお金がない。
お金のない人は在来工法しか選択肢がない。
よって軟弱地盤には在来工法。
31099: 匿名さん 
[2024-04-18 17:17:29]
地震に強い家には予算が無いと住めない
いい地盤の土地に工法問わず耐震等級3の家

耐震強度が弱いRCだけは避けるべき
31100: 匿名さん 
[2024-04-18 17:18:40]
RCや鉄骨は耐震等級1で在来木造に比較して地震力を1.5倍して、それに耐えるように作るようになっている。
つまりRCや鉄骨は在来木造の耐震等級3レベルが耐震等級1の時点、スタート地点ですでにあると解説されてます。

12分20秒あたり

https://youtu.be/VXiURRwAxhA
31101: 匿名さん 
[2024-04-18 18:35:22]
それでも木造馬鹿達は納得しないんよ…
何なんやろね…
木造しか扱えない地元工務店とかかな?
まだマリファナ造りの家のほうが説得力あるわw
31102: 匿名さん 
[2024-04-18 19:44:04]
鉄骨でも木造と同じぐらいの戸数が住宅性能表示制度の耐震等級3を取得している。
業者の詭弁より国交省の数値のほうが信頼できそう。
31103: e戸建てファンさん 
[2024-04-18 20:37:40]
>>31101
葡萄ってやつが言ってることはあてにならないよ。
説得力ゼロを下回る。
31104: 通りがかりさん 
[2024-04-18 20:51:35]
匿名さんが大ファンの佐藤先生の主張を、匿名さんお得意のキリトリでまとめてみましょう!

動画1 住宅に最も適している構造はコスト、構造の安定性の観点から木造である。
動画2 鉄骨が強い、木造が弱いなど工法の比較をする人は基本的に他の工法を理解していない。耐震において工法比較は意味がなく、それぞれにおいて構造計算をしっかり行うことが大事である。

佐藤さんはTwitterでも自分の主張が勝手に切り取られて議論されて困ってるとも言ってましたね。。

さて、構造のプロである佐藤さんはこのように仰ってますがどう反論されるのでしょうか??

https://m.youtube.com/watch?v=CYUguMxBmdE
https://m.youtube.com/watch?v=VIrlTDn7ykQ
31105: 匿名さん 
[2024-04-18 21:06:24]
佐藤先生は木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1は同等の耐震性能と仰ってますがそれについてコメントはありますか?
31106: 通りがかりさん 
[2024-04-18 21:51:59]
>>31105 匿名さん
まず木造専門家で明らかに木造推しの佐藤さんの動画を必死で見て、S造のある部分だけ切り抜いて貼り付けまくるあなたの精神力には感服します。ただ正確に言うと佐藤さんはS造1は木造3と同等の耐震 性能 とは言ってないよ。。木造3 の 強度はS造1 と同等だからそこをスタートラインにと言ってるよね。それ自体は式を見れば明らかだからその通りだと思うよ。。ただ強度 と 性能は違うからね。。
そもそもそれだけ一生懸命動画見てれば分かると思うけど、佐藤さんは柔構造自体の耐震性能に懐疑的だからあまりS造は推してないよ 笑。

鉄骨推したいなら、そっちの専門家の動画を参照して推しなさいよ。。同じ佐藤でも佐藤淳 とか。。 大体、それぞれの専門家は自分の専門工法の話はしても工法の差とかまず論じないから。。 工法の差で盛り上がってるなんて営業トークに汚染されたここにいる奴らと営業トークをする工務店側の人間くらいだぞ。。
31107: 通りがかりさん 
[2024-04-18 21:53:21]
で、こちらはコメントしてあげたので、上の2つの動画に対してコメントよろしくお願いします。。
31108: 匿名さん 
[2024-04-18 22:10:54]
>ただ強度 と 性能は違うからね。。

木造の耐震等級3は木造の耐震等級1の1.5倍の強度。
それはOKだよね。
それを踏まえて木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1は同等の強度って佐藤先生は解説している訳だ。
正確には性能と強度は違うが、
木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1は計算上は同等の地震を想定しているってことをお忘れなく。


>佐藤さんは柔構造自体の耐震性能に懐疑的だからあまりS造は推してないよ 笑。


佐藤先生のそのようなコメントは観たこと無いけど、、
そもそも鉄骨でもブレース構造は柔構造では無く強度型。

31109: 匿名さん 
[2024-04-18 22:18:45]
>佐藤さんは柔構造自体の耐震性能に懐疑的

木造の伝統工法のことでは?
鉄骨ラーメン構造は大規模建築では一般的だぞ。
それが怖いんではとても現代では生活出来ないな、
31110: 通りがかりさん 
[2024-04-18 22:27:50]
https://voicy.jp/channel/4602/753836

グダグダとうんちくはいいから。。笑

はよ動画へのコメント。。
31111: 匿名さん 
[2024-04-18 22:46:36]
まだ鉄より木が強いって話てんの?
立体交差や鉄道橋に木造は無い。
ガードレールもそう。
木造推しはいい加減にしてくれよ…
重鉄か軽鉄かで議論しようや。
31112: 匿名さん 
[2024-04-18 23:35:30]
許容応力度計算をした木造の耐震等級2(1.44倍)が実大実験で倒壊
耐震等級3は1.5倍だよな、この実験で倒壊したのって耐震等級3に近いってことだよな?
こんなん見たら工法の比較もしたくなるだろうよ

http://www.8home.co.jp/article/13562435.html

https://youtu.be/Dn7fw2T2lmI
31113: 匿名さん 
[2024-04-19 04:47:38]
総3階建てにするのは共同住宅ぐらい
まともな一定住なら容積率違反になるし耐震等級2の認証も怪しい
31114: 匿名さん 
[2024-04-19 05:51:58]
①鉄骨系メーカーのオススメ
②木造系メーカーのオススメ
で議論しようや。
鉄骨VS木造は無理があるって…
木造メーカーの人もこっそり自分の会社の宣伝すりゃがイイじゃんね。その方が有意義だろ? 色んな動画などのリンク貼りまくってるけど解釈の違いみたいな話ばっかり。屁理屈にしか聞こえないよ。憲法解釈じゃあるまいし… 
31115: 販売関係者さん 
[2024-04-19 06:15:05]
>>31112 匿名さん
積水って最近暇なの?
31116: 匿名さん 
[2024-04-19 07:23:25]
強度と性能は違うって…

強度って性能のうちの1つという認識なんだが

断熱性やコスパなど全てひっくるめて性能だと思うんだが
強度と性能の違い説明できるやつおる?
31117: 通りがかりさん 
[2024-04-19 08:00:13]
そりゃ構造強度は耐震性能のうちの1つだよ。。

なんで断熱性とかコスパの話はじめてるの?
31118: 通りすがりさん 
[2024-04-19 08:24:32]
ヨコからだけど自分は下記の理解。
耐震性能は建物全体の倒壊のしにくさ。
強度は文字通り強さで、例えばある箇所をグーパンで殴ったときの壊れにくさ。

鉄骨造は強いけど重いから、その分倒壊はしやすいんじゃないかな~。崩れ始めると一気にくるからね。
31119: 匿名さん 
[2024-04-19 08:28:15]
同一人物が

>強度と性能は違う

>強度は性能のうちの1つだよ

この矛盾説明できるやつおる?

31120: 匿名さん 
[2024-04-19 09:25:21]
>鉄骨造は強いけど重いから、その分倒壊はしやすいんじゃないかな~。崩れ始めると一気にくるからね。

崩れ始めたらそれはどの構造でも全壊扱い

31121: 匿名さん 
[2024-04-19 09:28:20]
通りがかりさん

ってちょいちょいこういう所あるよな
自分が血相変えて 強度と性能は違う!
って言っといてサラッと前言撤回する
多重人格か何かかな?

そのうち
性能の中に強度も含まれるのは当然だろ草
とか言ってきそうw
31122: 匿名さん 
[2024-04-19 09:33:14]
鉄は鉄、木は木で話そうや。
木は鉄より強いは何度も言うが無理やて。

基礎と躯体を繋いでんの鉄やん?
木と木繋いでんの鉄やん?

鉄骨メーカーのオススメ
木造メーカーのオススメ

予算別とか施工方法とかで話そうや...ヤレヤレ...
31123: 匿名さん 
[2024-04-19 09:40:39]
重鉄=へーベル?orダイワ?
軽鉄=ハイム?or積水?

木造=住友?or積水?
  =一条?orミサワ? 等々

地場工務店は流石に無い??
31124: 通りすがりさん 
[2024-04-19 09:48:06]
>>31120 匿名さん
違うんだけど、イメージをうまく伝えるのが難しいんだよね。
極端だけど、ゴリマッチョの人間ピラミッドとヒョロガリの人間ピラミッドの違いに近いかな。上の人がバランスを崩すとゴリマッチョは一気に崩れるけど、ヒョロガリは軽いから下の人で持ちこたえられる…みたいな笑
31125: 匿名さん 
[2024-04-19 09:53:28]
木造も地震のたびにバタバタ倒れてんじゃん
持ちこたえて無いよ
31126: 匿名さん 
[2024-04-19 10:27:30]
>>31124 だから..正しくそれなんよ。
ガリガリは持ちこたえられんよ。
だからガリガリやん。
水ダウの相撲企画見た?
31127: 匿名さん 
[2024-04-19 10:54:03]
>>31124

その理論だとゴリマッチョなんだから支えられるやん
それまかり通るなら木造倒壊してる周辺の鉄骨造は皆木っ端微塵
実際どう?
アナタが言ってるのはピラミッドが逆さまの理論でしょ
そんな家無いわ
31128: 匿名さん 
[2024-04-19 12:22:06]
なんで木造信者は強度で鉄を上回ろうとするんかね… 謎すぎるわ。そもそも土俵が違うやん。ボクササイズでバリバリに仕上がってるからって井上尚弥に勝てないだろ? 
31129: 通りがかりさん 
[2024-04-19 15:06:22]
やっぱり重量鉄骨がいいよな
31130: 元祖 通りがかりさん 
[2024-04-19 15:32:08]
>>31118 「耐震性能は建物全体の倒壊のしにくさ」は違うな固さの等級だよ
 在来にしろツーバイにしろ地震で歪むと上層の重さを
支えられないで倒壊する。
 逆に言えば上層の重さを支えられれば倒壊しないとも言える。
 これを顕現してるのがログハウスだね、それとは別に地震力を
減衰させてしまう方法が5重塔やレンガ積みの家なんかで
こう言うのは構造計算したら耐震強度は低いはずだけどな。
31131: 匿名さん 
[2024-04-19 15:46:19]
鉄骨とRCは何もしなくてほっといても強いからここでは出る幕なし。

世の中は予算のない人が多いからどうしても低予算の木造となってしまう。
木造が大多数なんだよ。
弱い木造をいかに強くするかが大事だ。

ツーバイに免震がやはりいいな。テクノに免震もいいかな。
31132: 匿名さん 
[2024-04-19 16:16:29]
>鉄骨とRCは何もしなくてほっといても強いからここでは出る幕なし。

RCは戸建てでも耐震等級1をクリアするのがやっと。
鉄骨も大量に耐震等級3を取得しているのはS造のみでSRCは不可。
このスレでは業者?による工法や建材による耐震強度の印象操作が横行。
31133: 匿名さん 
[2024-04-19 16:19:53]
ようやく話が進みだしたなw

一般的なサラリーマンで35年ローン夫婦共働き子供2人の家族モデルで予算しようぜ!
確かにツーバイは海外の映像集でも形を残したまま濁流を流れてるもんなw
ツーバイに免震って予算的にも良いかもね。やってるとこあんの?

あとテクスチャは免震あんのかな??
31134: 通りがかりさん 
[2024-04-19 17:49:29]
>>31119 匿名さん
A ⊂ B と A = B は同義ではない。
初等数学からやり直してくれ。

>>31108 ですら 性能と強度は正確には異なることぐらいは理解できている。理解できていないのは君だけだ。
31135: 通りがかりさん 
[2024-04-19 18:00:14]
>>31133 匿名さん
ここで話題の佐藤氏曰く 木造に免震自体を勧めていない。
https://aplug.ykkap.co.jp/communities/50/contents/1307
31136: 匿名さん 
[2024-04-19 18:07:55]
理解できないから説明してくれと言ってるのに

理解できていないのは君だけだ。

と返すやつおる?
31137: 匿名さん 
[2024-04-19 18:16:09]
今の住居は耐震等級3と正式に認証されていることが最低条件
地震保険料が半額にならない等級3は紛い物
31138: 匿名さん 
[2024-04-19 19:27:17]
それは木造の話だろ
壁式のRCは耐震等級なんて無くても強いから
31139: 匿名さん 
[2024-04-19 19:40:10]
耐震等級が3までしかないのは木造への忖度
31140: 評判気になるさん 
[2024-04-19 19:53:44]
重量鉄骨の力

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる