一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 06:02:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

30661: 匿名さん 
[2024-03-17 13:38:08]
日本じゃツーバイは存在価値を失っている…
鉄骨なんて世界に全く普及してないかな。
その怨念が在来工法嫌いのモンスターを産んだか(笑)
30662: 匿名さん 
[2024-03-17 17:36:24]
木造と言えばツーバイ。
ツーバイの一条の一人勝ち。
30663: 通りがかりさん 
[2024-03-17 17:38:39]
なんでもいいけど在来売れたぞ
30664: 匿名さん 
[2024-03-17 18:24:37]
木造おじさんはホワイトスレで完敗し逃亡いたしました
このスレにも平和が訪れるでしょう
30665: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-17 20:59:03]
パナソニックホームズが自社の地震保険があり、地震の被害がでた場合建物5000万円まで保証すると言ってたのですが、これは地震に強い家だからという事でしょうか?

地盤が悪い土地なので、パナソニックホームズにすれば安心なのか?と思いまして。
30666: 匿名さん 
[2024-03-17 22:38:03]
パナは高すぎて高嶺の花。
30667: 評判気になるさん 
[2024-03-18 19:39:22]
防災系の情報を発信してるYouTuberさんがWPC工法が一番地震に強いと言ってましたが同じ考えの方はいますか?
30668: 通りがかりさん 
[2024-03-18 21:17:07]
あんまり重いと地盤が、、
地盤の良いとこなら良いと思う
30669: 匿名さん 
[2024-03-19 06:30:03]
軟弱地盤は人が住むべき場所ではない。
液状化も同じ。
安くても手を出したらダメ。
30670: 戸建て検討中さん 
[2024-03-19 07:07:43]
軟弱地盤は人が住むべき場所ではない。
液状化も同じ。
木造軸組も同じ。
30671: 地盤オジ 
[2024-03-19 07:16:13]
>>30667
建物より地盤です。
30672: 匿名さん 
[2024-03-19 07:41:37]
在来工法以外は消えた…
もう普及の見込みもなく死に体だ(笑)
30673: 匿名さん 
[2024-03-19 11:31:08]
これから建てる軸組なら大半は構造パネル付き。
力学的にはモノコックでツーバイと大してかわらない。
いまさら軸組orツーバイの議論しても意味ない。
30674: 匿名さん 
[2024-03-19 11:54:40]
仕事で石川行ってきたが、正直、地盤が全て。

金沢市北部とか震源から離れ能登半島でもないような場所で大きな液状化被害出てる。
構造に関係なく殆どの建物、電柱、看板、標識などあらゆる物が目視でわかるほど様々な方向に傾き、杭が剥き出しの物件もある。
道路はめくり上がり1メートル近い段差もあり、インフラ被害も壊滅的。
聞けば、街全体が地滑り起こしてるらしい。

近代でここまで大規模な地滑りなど前例が無く、どう復興させるかわからないが、まずは境界確定から。
緊急立法なども必要になるだろう。
お金があっても人も足りない上に直ぐに建築許可など出ない。
家の構造が何であれ無意味。
30675: 匿名さん 
[2024-03-19 12:11:32]
新潟や熊本も地盤が影響してましたね。
もう軟弱地盤は再建築不可にして良いだろ。
30676: 匿名さん 
[2024-03-19 12:13:41]
軟弱地盤に在来工法がおすすめです。
30677: 評判気になるさん 
[2024-03-19 15:53:59]
軟弱地盤の土地を契約してしまった。ハウスメーカーは地盤改良すれば大丈夫て言ってたけどやっぱり無理だよな。
30678: 評判気になるさん 
[2024-03-19 15:56:34]
軟弱地盤ならどうすればいいかアドバイス頂きたい。土地を手放す以外で。
30679: 通りがかりさん 
[2024-03-19 16:01:18]
 土地が地滑りした時の土地ってどこにあるのかな
座標上 元の場所か移動した場所か?
30680: 通りがかりさん 
[2024-03-19 16:09:02]
>>30878 ジャッキアップや曳家画しやすい建物にしたらいいんじゃないか
そう考えるとログ積みが一番だよな。
 緑の柱4寸角でいくらくらいになるか、多分RCより高くつくんじゃないか。
30681: 通りがかりさん 
[2024-03-19 17:19:55]
>>30677
個々に家の下にやる地盤改良ってのは「建物の不同沈下を防ぐ」ためで、正月の能登半島地震で広範囲に起きた液状化被害には全く無力。
ハウスメーカーはそんなこと分かってるから、売れ難い土地が売れてくれて大喜びだろう。

>>30678
ボーリング調査やって固い地盤までセメント柱か鋼管柱を打ちまくるしかないよ。
間違っても砕石パイルのハイスピード工法なんてやるなよ。

敷地内の地下の上下水道管も、地盤のずれに追随するポリエチレン管とかにする。
石川県では「復旧で目の前の道路まで水が来たのに、敷地内配管が壊れててやっぱり水が使えない」って実際に起きてるからな。
30682: 匿名さん 
[2024-03-20 02:37:51]
予算の少ない人は
一条の免震にしとけばオッケー。
予算のある人はRC
30683: 通りがかりさん 
[2024-03-20 06:03:19]
在来完売したよ
30684: 匿名さん 
[2024-03-20 08:06:47]
木造には構造塾の佐藤さんも免震よりも制震を勧めてる

https://youtu.be/1m8zULgQiOo

※コメント見ると木造免震の問題点について書いてる人もいます
30685: 匿名さん 
[2024-03-20 09:59:21]
1/1の地震で壊れたら、固定資産税はどうなる。
建物の固定資産税+土地の固定資産税(1/6減あり)
建物の固定資産税なしで、土地の固定資産税(1/6減なし)のみ
なのか、どちらなのだろうか?

30686: 匿名さん 
[2024-03-20 21:54:02]
木造オジサンは今日もフルボっ子
30687: 匿名さん 
[2024-03-21 02:05:42]
最強はコンクリート。こんなことは猿でもわかる。
30688: 匿名さん 
[2024-03-21 06:45:25]
液状化したらコンクリートでも倒壊します。
水道管やガス管などのインフラは建物関係無いです。
自治体レベルで地盤改良しない限り、個人の力ではどうにも。引っ越しが最善策。
30689: 匿名さん 
[2024-03-21 07:08:40]
木造おじさんは出ていけ
30690: 匿名さん 
[2024-03-21 07:27:07]
>液状化したらコンクリートでも倒壊します。

新潟地震の経験から、
建物のような塊は、壊れずに倒れる。
つまり、倒はするが壊はしない。
建物は使い物にならなくなるが、
家具を固定しておけば、中の人の安全は保たれる。

30691: 匿名さん 
[2024-03-21 08:18:26]
在来工法で被災したら即死
30692: 地盤オジ 
[2024-03-21 09:17:00]
>>30690
傾いた家に住み続けることはできないので、命は助かっても建て替えになります。もちろん命を落とすよりは良いと思いますが。
地盤が強い、もっと言えば地震が少ない場所に住むことが1番良いと思います。
30693: 通りがかりさん 
[2024-03-21 17:48:46]
在来の現場は現場監督がいません
30694: 匿名さん 
[2024-03-22 04:29:11]
在来ではまともな施工なんてされないし。
30695: 匿名 
[2024-03-22 05:58:25]
どうして地震被災現地映像もろくに見れない人が地震対策を語るのか
各所で発生した地滑り地割れ地盤沈下に大きな問題なく耐えられた家なんて一軒も無い
地震を考えるならまずは土地な
30696: 匿名さん 
[2024-03-22 08:45:07]
木造おじさんは終わった。
30697: 匿名さん 
[2024-03-22 12:25:32]
こんな技術が研究されてる
実用化されるのは10年以上かかるだろうし
既に家を建てた土地にはほぼ使えないだろうけど

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240320/k10014396391000.html
30698: 匿名さん 
[2024-03-22 12:34:39]
>>30690
>家具を固定しておけば、中の人の安全は保たれる。

建物が倒れても家具を保持し続けるのはまず無理
重い家具なら数百キロある。
本棚やキャビネットとかなら1トン越えも普通にある。
鉄筋に溶接したアンカーを室内に出すとか建物側も対策しないと無理だろう。
非現実的な話。
30699: 匿名さん 
[2024-03-23 08:07:01]
木造だと屋根から崩れ落ちてくる。
30700: 匿名さん 
[2024-03-23 10:29:38]
木造おじさんを連呼してる奴。
こいつが全ての元凶。
何を根拠に在来工法や木造を貶す?
逆に在来工法が一番普及率が高く、ツーバイや鉄骨なんてシェアを下げているのが現状でしょ。
嘘をつくような奴は相手にしないのが一番だな☆
30701: 匿名さん 
[2024-03-23 18:06:30]
木造おじさんはでていけ
30702: 通りがかりさん 
[2024-03-23 20:10:59]
なんだかんだ在来は売れてるよ
30703: 匿名さん 
[2024-03-23 20:31:20]
地盤の隆起や移動、ひび割れが起こることは構造計算の想定外であり、耐震等級3の建築物であっても崩壊は免れません。津波も同様で、水圧などを想定しはじめたら、窓さえ設けることができなくなってしまいます。 液状化に関してはある程度の予測・対策が可能ですが、規模が小さな建築物であればコスト対効果の関係でそこまでの対策は施さないことが一般的です。 液状化で建物が損傷を受けなくても周囲の地盤が上下してしまえば埋設された水道やガスなどのインフラが破損・遮断されてしまいますので、その復旧までは住居としての機能はあまり果たさなくなります。

https://www.rakumachi.jp/news/column/331573
30704: 匿名さん 
[2024-03-23 20:31:48]
結局、液状化する可能性のエリアには何を建てても無駄な抵抗なんだから、耐震等級に対して以下の基準になったよな?
耐震等級ゼロ以下なら黙ってないとな♪

揺れやすく液状化バリバリの軟弱地盤なら-5
揺れは普通で液状化するなら-4
揺れには強いが液状化するなら-3
揺れやすいけど液状化しないなら+1
揺れは普通で液状化もしないなら+2
揺れに強く液状化もしないなら+3
30705: 通りがかりさん 
[2024-03-23 20:32:56]
鉄骨造も木造も耐震性において差はない。
火災に対して弱いわりに保険が降りにくい、補修しづらい鉄骨は不利。
液状化するような軟弱地盤に鉄骨を建てた奴が狂ったように木造をディスってるのは負け惜しみ(笑)

https://youtu.be/hebm2eAQWow?si=7-UDEb-Jqv-TSlkQ
30706: 匿名さん 
[2024-03-23 20:53:13]
木造おじさんこっちに居たんですか
耐震性、耐久性は鉄骨にかないませんよ
はやくホワイトスレに戻ってください
30707: 匿名さん 
[2024-03-23 20:54:19]
構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。
その佐藤先生曰く

「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」

理由は

「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
だからと解説されてますね。
12分前あたり~

https://youtu.be/VXiURRwAxhA

30708: 匿名さん 
[2024-03-23 21:15:11]
>30705 
工務店のおっさんのポジショントークじゃん(笑)
ほんとアタマわりぃな木造おじさんって
30709: 匿名さん 
[2024-03-23 21:28:53]
>>30708

ホントですよ…
ホワイトスレでもポジショントークをソースだ証拠だと叫んでばかり…
しかも木造おじさんと呼ぶのは同一人物認定だそうです
30710: 匿名さん 
[2024-03-23 21:47:12]
私も入れて直近で3人はいると思いますよ。
30711: 匿名さん 
[2024-03-24 00:04:34]
わたしも入れたら四人はおるよ。
30712: 匿名さん 
[2024-03-24 05:19:52]
自作自演のキチ街だな
30713: 匿名さん 
[2024-03-24 06:56:05]
>>30700:匿名さん
その通り。根拠の無いレスを繰り返す荒しですな。
1人だけだから分かりやすいよw
30714: 匿名さん 
[2024-03-24 07:34:45]
>>30713
ハイハイ
木造おじさん1人で寂しいのはわかったから
ホワイトスレに戻って私の質問に答えてくださいね
ホワイトウッド問題だと騒いでるの木造おじさん1人だけだから
こっちにいるとアッチ疎かになってますからね
30715: e戸建てファンさん 
[2024-03-24 08:39:32]
木造おじさんとか1人しか言ってないね
恥ずかしくないの?
30716: 匿名さん 
[2024-03-24 09:05:06]
木造おじさんは頭いいね!

木造おじさんってすごいね!
30717: 匿名さん 
[2024-03-24 10:23:02]
>>30715
ハイハイ
あなたも木造おじさんでしょ

木造おじさんと呼ばれることを他人が援護するメリットって何ですか?笑
不自然過ぎ

いいから早くホワイトスレで私の質問に答えてください
30718: 通りがかりさん 
[2024-03-24 14:01:37]
はーい、私も木造おじさんと言ってますよ
30719: 匿名さん 
[2024-03-24 20:47:52]
おーい木造おじさんー
逃げてばっかりいないでちゃんと向き合ってくださいよー
ケンカ腰で悪態ついておきながら逃げるなんて卑怯ですよー

こちらにも居ませんか…

失礼しました
木造おじさんは私が責任持ってホワイトスレでボコボコにしますのでこちらは引き続き有意義な議論を。
30720: 匿名さん 
[2024-03-24 22:16:11]
木造オジサンは新聞配達のバイトに行ってるよ。
30721: 匿名さん 
[2024-03-25 10:18:34]
木造オジサンの特徴

早朝の書込みが特に多い。
ハンネを変えて自作自演。
必ず連投する。
言葉遣いが悪い。
木造をけなされたらキレる。
TJDと呼ばれている。
定期的にアクセス禁止になる。
BABAやwwwなどアルファベット多用。
3、4年前の死んだスレに書き込む。
下げにチェックして、スレが上がらないようレス。
コイツ、ジジイ、ババアを多用。
いつもフルボットされているのに粘着しまくる。
30722: 匿名さん 
[2024-03-25 19:48:19]
TJDは別人
30723: 匿名さん 
[2024-03-26 06:18:55]
木造おじさんは猫グソのスレでも荒らしまくってます。
30724: 匿名さん 
[2024-03-26 06:47:32]
木造おじさんに執着し過ぎw
30725: 匿名さん 
[2024-03-26 08:30:24]
TJDのスレに木造おじさん発見
やはりTJD=木造おじさん
30726: 匿名さん 
[2024-03-26 09:15:33]
違います
木造おじさんはTJDでもありませんノラ猫スレにもいません
ただただ外部リンク貼り付けて罵ることしかできません
役を分けて演じるほどの技術、思考力はありません
ホワイトスレ1つだけでも別人装いながら同一人物とわかってしまう投稿で自爆してるくらいなので。
30727: 通りがかりさん 
[2024-03-26 18:35:32]
在来の建売うれてたよ
30728: 匿名さん 
[2024-03-26 19:07:56]
アナタも私も木造おじさん♪
鉄骨なんて駆逐されとるしな!
30729: 匿名さん 
[2024-03-26 19:21:30]
30728←これが真の木造おじさん
30730: 匿名さん 
[2024-03-28 06:17:41]
木造おじさんはアク禁になったみたい、
30731: 匿名さん 
[2024-03-28 08:27:55]
木造おじさんを連呼する嘘吐き鉄骨ジジイをアク禁にしたら?
完全に違反でしょ。
木造おじさんを連呼する嘘吐き鉄骨ジジイを...
30732: 匿名さん 
[2024-03-28 08:32:10]
なんだ
木造おじさんはアク禁じゃなかったのか。
30733: 匿名さん 
[2024-03-28 08:34:34]
ツーバイに完敗して

在来大好きの木造おじさんは気が狂いそうに悔しいね。
30734: 匿名さん 
[2024-03-28 08:45:26]
ホワイトスレにも再来しました
鉄骨とホワイトウッドなんてなんの関係性も無いのに同一人物認定しないと反論できない木造おじさん
皆に嫌われているのに気付いていないんでしょうね

30735: 匿名さん 
[2024-03-28 15:54:40]
地震で倒壊するのは全て在来工法
30736: 匿名さん 
[2024-03-29 23:36:08]
一条ツーバイの圧勝。
在来は完敗。
30737: 住宅検討中さん 
[2024-03-30 08:41:45]
>>30673 匿名さん

在来軸組は4面に板張ればツーバイと同じになる、在来軸組でもモノコックになる、構造計算でも証明されている、ツーバイと同じだといっているが
どうしてそんな嘘を付くのだろう。
構造塾の先生も言葉を選びながら悲しい顔して語ってるのがわからないのか?
あと、ツーバイは今や2?6の時代だから壁厚が1.4倍になっているんだよ。入れられる保温材の量も違うし隙間もあかない。
もうさ‥‥話すのも嫌になるほどツーバイに完敗してるわけ
わかってる?
30738: 匿名さん 
[2024-03-30 10:00:48]
なんだ暴れてんの一条キチかよ…
30739: 匿名さん 
[2024-03-30 10:04:14]
ツーバイに完敗?
完全にツーバイ虫の息じゃん(笑)
在来工法に耐震性で負け、普及率も下がり駆逐寸前!
その証拠に、ここ10年ぐらいシェアが下がり続けてる。
ちゃんとデータ見てます?
ツーバイに完敗?完全にツーバイ虫の息じゃ...
30740: 匿名さん 
[2024-03-30 11:00:29]
一条ツーバイに負けて在来は悔しいね。
在来は終わってる。
30741: 匿名さん 
[2024-03-30 11:49:12]
このサイトでイチ条はツーバイもどきって言われてるよ
耐震性能も疑問を投げかけられてるけど本当なの?

http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/411838050.html

30742: 匿名さん 
[2024-03-30 12:25:17]
一条のツーバイ
アイダ設計の在来工法
勝負にならんな
30743: 匿名さん 
[2024-03-30 12:27:23]
予算のある人はRCか鉄骨を選ぶ。予算のない人はツーバイにしとけば問題ない。在来は弱すぎて論外。
30744: 匿名さん 
[2024-03-30 22:06:42]
異議なし
30745: 匿名さん 
[2024-03-31 12:41:52]
木造おじさんはホワイトスレに縛ってあるので
ここは安泰です
コラ画像貼り付けるような捏造おじさんは淘汰しましょう
30746: 匿名さん 
[2024-03-31 13:49:27]
ほら、変な奴が出てきた。
春だから仕方ないのかね。構造より地盤。
RCや鉄骨なんて軟弱地盤じゃ耐えられないだろ。
30747: 通りがかりさん 
[2024-03-31 13:50:35]
○条のキチ街や鉄骨ジイさんかな?
30748: 通りがかりさん 
[2024-03-31 13:52:34]
木造より弱い鉄骨なんてゴミだろ?
木造より弱い鉄骨なんてゴミだろ?
30749: 匿名さん 
[2024-03-31 13:55:37]
在来工法をディスってる一級建築士って居ませんよね♪
木造アンチの奴って何なん?
まさか、***のインチキ屑業者(笑)
30750: 匿名さん 
[2024-03-31 13:57:17]
異議なし

構造塾でも在来工法が最適だと結論でてます。
【構造塾#16】
https://youtu.be/SV7RT4xGQKI
30751: 匿名さん 
[2024-03-31 13:58:29]
鉄骨は、戸建においては不利。
住宅のプロが口を揃えて申しております。
鉄骨メーカーの社員ですら避けるようです。

https://www.kosodate-sekkei.co.jp/talk2/vol8.html
30752: 匿名さん 
[2024-03-31 20:46:22]
また木造おじさんがでたぞー
30753: 匿名さん 
[2024-03-31 20:59:44]
すいません
木造おじさん縛りつけていたはずがいつのまにか徘徊しまして…
ホワイトスレでボコボコにしておきますのでご了承下さい
30754: 匿名さん 
[2024-03-31 21:25:27]
変なのは木造おじさんですね
外部リンク貼り付けるだけしか能が無く自分の言葉で討論する能力が皆無
相手するだけ無駄なのでこのスレ住人は相手しない方が懸命です
私が責任持ってホワイトスレでズタズタにしますので
こちらでは有意義な討論を。
30755: 匿名さん 
[2024-04-01 07:08:37]
お願いします!
30756: 匿名さん 
[2024-04-01 07:24:19]
>30748

いわゆるコラージュ画像
阪神淡路大震災の被災画像に
「火災時は鉄骨より木材の方が安全」
の文言を勝手に加えた
極めて悪質なコラージュ画像
木造おじさんが他スレにも張りまくっている
著作権に反する不適切な画像です。


元画像はこちら

https://www.bousaihaku.com/otherdisaster/14076/
30757: 匿名さん 
[2024-04-01 07:30:32]
>30751
構造が違っても耐震等級で比較出来るとか言ってるけど、この対談の松尾も構造のことでは相談する構造のプロである構造塾の佐藤さんは自身のYouTubeで
「木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同等の耐震性能」
と解説している。

ちなみに佐藤さんは構造塾の塾長で実務者や一級建築士向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストであり構造のプロ中のプロ。

https://youtu.be/VXiURRwAxhA


30758: 匿名さん 
[2024-04-01 21:24:41]
ホワイトウッドなんて何が良いんだか…
RC一択だよ。ツーバイなんて在来工法以下w
終わってる。
それより地盤をなんとかしたら?
30759: 匿名さん 
[2024-04-02 06:20:27]
在来工法はゴミ工法。
30760: 匿名さん 
[2024-04-02 06:25:34]
既に在来工法に駆逐された奴が、泣き言かな…
シェアを毎年下げてるのが何よりの証拠。
耐震性に厳しい日本じゃ必要とされなかったね!
既に在来工法に駆逐された奴が、泣き言かな...
30761: 匿名さん 
[2024-04-02 07:07:31]
ツーバイの圧勝
在来はツーバイに駆逐されました。
30762: 通りがかりさん 
[2024-04-02 08:27:51]
建築士です。

軽量鉄骨の最大のデメリットは鉄は錆びる、ということです。
また、鉄骨は簡単には切断できません。
一方木造はノコギリで切れる、つまり改造、増築、補修が楽なのです。

軽量鉄骨のほとんどは規格住宅(型式認定)なのです。
よって規格に合わない設計施工は法的には認められません。
常にハウスメーカーが特定される、選択肢が無くなる。
戸建て住宅のシェア9割を占める工法は在来工法です。
型式認定ではないオープン工法なので、どこの工務店、大工さんでも改修工事は可能なのです。
鉄骨造に関する問題は他に、火事に弱い、断熱性が悪いなどです。
・鉄は数百℃と溶ける、つまり崩壊する。
・断熱性は木造がはるかに勝る、鉄は熱伝導率が高い(劣る)

以上の事を踏まえると、最近はとくに鉄骨住宅にメリットは少ないためシェアも低くお勧めできませんね。
30763: 匿名さん 
[2024-04-02 11:00:58]
在来が最弱なのは猿でもわかる。
理解出来ないのは木造おじさんだけ。
木造ならツーバイにしましょう。

お金もちは鉄骨かRC。
貧乏人は鉄骨やRCを妬む。
30764: 匿名さん 
[2024-04-02 12:01:10]
まだやってるのか
被災地見てきたらいい
30765: 匿名さん 
[2024-04-02 12:16:11]
被災地を見てみたらわかる
倒壊してるのは全て在来
30766: 匿名さん 
[2024-04-02 14:20:39]
在来工法は法律で禁止にします。
30767: 匿名さん 
[2024-04-02 18:51:09]
被災地、鉄骨が錆びて倒壊した画像がコレだっけ?
被災地、鉄骨が錆びて倒壊した画像がコレだ...
30768: 匿名さん 
[2024-04-02 21:28:45]
在来工法はツーバイに完敗
30769: 匿名さん 
[2024-04-02 23:00:44]
あわわわ、、
許容応力度計算をした木造の耐震等級2(1.44倍)が実大実験で倒壊してる、、
もちろん実験なので地盤の影響も無く、木材の不朽もシロアリ被害も無い条件下で


http://www.8home.co.jp/article/13562435.html

https://youtu.be/Dn7fw2T2lmI

30770: 匿名さん 
[2024-04-03 08:09:06]
木造で3階建ては自殺行為。
30771: 通りがかりさん 
[2024-04-03 09:14:38]
木造は3階建てが倒壊リスク低いですよ
理由は2階までは構造計算が不要だから
平屋はもともと倒壊リスク低いので最も弱いのは2階建てと言われています
30772: 通りがかりさん 
[2024-04-03 10:21:21]
>30769 匿名さん
うそん、許容応力度計算をして耐震等級2なのに倒壊なんて
30773: 匿名さん 
[2024-04-03 11:29:10]
木造3階建てなんて怖くて建てる人はいません。
大手ハウスメーカーも3階建ては重量鉄骨だし。
30774: 匿名さん 
[2024-04-03 14:06:48]
木造は平屋一択
30775: 匿名さん 
[2024-04-03 15:28:09]
実験の本質を理解してない鉄骨バカw
錆びたら鉄骨なんて木造以下だろ?
30776: 匿名さん 
[2024-04-03 15:47:14]
実験の本質とは?
どんな言い訳?
何とか誤摩化したい?
30777: 通りがかりさん 
[2024-04-03 15:58:26]
そもそも何重にも防錆塗装された鉄骨が錆びるなら木造の肝心の接合部の金物は錆びてボロボロじゃないか?
木が吸収し吐き出す湿気の量はすごく金物がダメになるのだそう。
そもそも木は痩せるし、木と鉄の相性は良くない。
https://mbp-japan.com/aichi/machino-daikusan/column/2303434/
30778: 匿名さん 
[2024-04-03 18:26:30]
木は構造材には不向き。
木は内装材や家具に最適。
30779: 匿名さん 
[2024-04-03 18:40:41]
鉄骨は一戸建てには不向き。
そもそも、軽量鉄骨なんて針金同然。
すぐに曲がってしまうわ。
鉄骨は一戸建てには不向き。そもそも、軽量...
30780: 匿名さん 
[2024-04-03 18:44:22]
要は適材適所ってやつやな
30781: e戸建てファンさん 
[2024-04-03 18:48:49]
>30772 通りがかりさん
構造塾の佐藤さんはYouTubeの構造塾15で木造は耐震等級3をスタートラインにって言ってる
木造は耐震等級3で鉄骨の耐震等級1と同等の耐震性能なんだってさ
30782: 通りがかりさん 
[2024-04-03 18:52:52]
そうそう、鉄は木造の金物レベルが適材適所。
構造塾でも木造、木造なら在来工法を推奨。

【構造塾#16】
https://youtu.be/SV7RT4xGQKI
30783: 匿名さん 
[2024-04-03 18:56:49]
鉄骨造も木造も耐震性において差はない。
火災に対して弱いわりに保険が降りにくい、補修しづらい鉄骨は不利。
液状化するような軟弱地盤に鉄骨を建てた奴が狂ったように木造をディスってるのは負け惜しみ(笑)

https://youtu.be/hebm2eAQWow?si=7-UDEb-Jqv-TSlkQ
30784: 匿名さん 
[2024-04-03 18:57:32]
軽量鉄骨厨は高くて無駄な買い物をした事を受け入れられず
ここで書き込んで自己防衛してるつもりなんだから
優しい目で見てあげようよ
30785: 匿名さん 
[2024-04-03 18:59:13]
木造オジサンがまたでた
30786: 通りがかりさん 
[2024-04-03 19:00:16]
ローコスト建売は確認不足があるからこわいな
30787: 通りがかりさん 
[2024-04-03 19:09:18]
>>30786 通りがかりさん
在来です
30788: 通りがかりさん 
[2024-04-03 19:13:34]
建築士です。

軽量鉄骨の最大のデメリットは鉄は錆びる、ということです。
また、鉄骨は簡単には切断できません。
一方木造はノコギリで切れる、つまり改造、増築、補修が楽なのです。

軽量鉄骨のほとんどは規格住宅(型式認定)なのです。
よって規格に合わない設計施工は法的には認められません。
常にハウスメーカーが特定される、選択肢が無くなる。
戸建て住宅のシェア9割を占める工法は在来工法です。
型式認定ではないオープン工法なので、どこの工務店、大工さんでも改修工事は可能なのです。
鉄骨造に関する問題は他に、火事に弱い、断熱性が悪いなどです。
・鉄は数百℃と溶ける、つまり崩壊する。
・断熱性は木造がはるかに勝る、鉄は熱伝導率が高い(劣る)

以上の事を踏まえると、最近はとくに鉄骨住宅にメリットは少ないためシェアも低くお勧めできませんね。
30789: 匿名さん 
[2024-04-03 19:15:39]
住宅に向いてないんだよな鉄骨。
悔しいからって木造を叩いても鉄骨が木造に勝てるわけもなく…
30790: 匿名さん 
[2024-04-03 19:17:28]
木造がダメな証拠は無いからね。
それが鉄骨さんの弱腰なところだ。
30791: 通りがかりさん 
[2024-04-03 20:19:36]
つまり鉄筋コンクリートが正義ってことです
30792: 通りがかりさん 
[2024-04-03 20:27:47]
賃貸戸建てがいいですよ
30793: 匿名さん 
[2024-04-03 21:26:43]
鉄骨よりコンクリかな~
鉄骨って中古も売れないしな。
30794: 匿名さん 
[2024-04-03 21:32:35]
>30783
>鉄骨造も木造も耐震性において差はない

構造塾15で佐藤さんが
木造の耐震等級3は鉄骨の耐震等級1と同等の耐震性能って解説してるけどそれはスルーなのかな?

30795: 匿名さん 
[2024-04-03 21:36:43]
30788←これ木造おじさんの十八番コピペ
30796: 匿名さん 
[2024-04-03 21:44:42]
木造おじさんの特徴
吠えるだけ吠えて逃げる
30797: 匿名さん 
[2024-04-03 21:55:02]
鉄骨さんが頑張っても木造に敵わないからね。
負け 犬の遠吠えかな?笑
30798: 匿名さん 
[2024-04-03 21:56:10]
今はほとんどどの会社が、高気密高断熱の方向へ進んでいます。
鉄骨住宅が人気のあった30年ぐらい前だと、断熱材も今よりも軽量で薄い物をつかっていたし、窓ガラスも単板ガラスではないでしょうか?
今だと、断熱材も厚くなり複層Low-eペアガラスは最低基準。
それでも世界基準で考えると、日本の戸建て住宅の基準は甘いですよね。
まず、軽量鉄骨で戸建て住宅を建てている国なんて、日本以外にはありません。
さらに、アルミサッシなんて断熱性の悪いサッシを戸建て住宅に使っている国なんて日本以外にはありません。
日本の断熱基準も厳しくなっていくため、軽量鉄骨メーカーであっても、木質系の割合が増えてきています。
鉄骨メーカーも生き残りをかけて必死なんでしょう。
30799: 匿名さん 
[2024-04-03 21:58:32]
今や鉄骨も断熱等級6が当たり前
30800: 通りがかりさん 
[2024-04-03 22:03:00]
木造おじさんは何とか耐震の話題から話をそらしたいみたいだな。
地震スレなのにな。
30801: 匿名さん 
[2024-04-03 22:09:53]
在来が最弱なのは猿でもわかる。
木造おじさんはさる以下ってことか。

ツーバイに負けてしまって在来が絶滅して悔しいね。
30802: 匿名さん 
[2024-04-03 22:10:41]
地震で倒壊するのはいつも在来。
30803: 匿名さん 
[2024-04-03 22:12:26]
耐震の話から木造アンチの話になり、また鉄骨ゴミ野郎がレスをあらしてるのな
30804: 匿名さん 
[2024-04-03 22:12:58]
地盤リスクをスルーして建物の事だけで耐震性を語る業者って家を売りたいだけで、施主の安全とか全く考えて無いから悪質だよ。
ある程度の耐震性が確保されて当たり前の昨今、能登地震で差別化すべきはソコじゃないことが証明されたね。ハウスメーカーの売り文句が変わる地震だったのは間違いない。耐震性は地盤で90%決まる。
30805: 匿名さん 
[2024-04-03 22:14:33]
鉄骨=イナバ物置に住む動画があったよ。
鉄骨が良いならイナバ物置に住む方がマシなんじゃない?
30806: 匿名さん 
[2024-04-03 22:15:09]
地盤の隆起や移動、ひび割れが起こることは構造計算の想定外であり、耐震等級3の建築物であっても崩壊は免れません。津波も同様で、水圧などを想定しはじめたら、窓さえ設けることができなくなってしまいます。 液状化に関してはある程度の予測・対策が可能ですが、規模が小さな建築物であればコスト対効果の関係でそこまでの対策は施さないことが一般的です。 液状化で建物が損傷を受けなくても周囲の地盤が上下してしまえば埋設された水道やガスなどのインフラが破損・遮断されてしまいますので、その復旧までは住居としての機能はあまり果たさなくなります。

https://www.rakumachi.jp/news/column/331573
30807: 匿名さん 
[2024-04-03 22:17:09]
【結論】
強固な地盤、何建ててもOK
軟弱な地盤、何建ててもダメ

まぁ、地盤が良い地震に強い土地に住んでいたら鉄骨やRCなんて構造に執着したりしない。
酷い土地に住むコンプレックスから、構造に多大な期待をかけ木造をディスる。論理的な思考を持ち合わせないキチ街。
30808: 匿名さん 
[2024-04-03 22:22:20]
地盤の影響も無く、木材の不朽もシロアリ被害も無い条件下で許容応力度計算をした木造の耐震等級2(1.44倍)が実大実験で倒壊してるけどそれについてご説明を?
30809: 匿名さん 
[2024-04-03 22:32:37]
在来はツーバイに負けて絶滅しました。 
在来大好きの木造おじさんは悔しいね。
30810: 匿名さん 
[2024-04-03 22:56:06]
木造おじさんは地盤に逃げるしかありません
30811: 匿名さん 
[2024-04-04 07:11:57]
木製の暖炉とフライパンをさがしております。
30812: 匿名さん 
[2024-04-04 08:33:30]
地盤については突っ込まれたくないんだね 笑
鉄骨なんて車で言えばEVに近い。
高いがリセールバリューは安く使い捨て。
実際は環境に悪く売れない。
30813: 匿名さん 
[2024-04-04 12:17:20]
沖縄は大半がRC住宅で地盤も珊瑚礁からなる良質な地盤。
それでも津波には弱いんだよな~
30814: マンコミュファンさん 
[2024-04-04 16:59:35]
丸投げで欠陥じゃダメだろ
30815: 匿名さん 
[2024-04-05 07:14:33]
木造におじさんがいなければ平和だ。
30816: 匿名さん 
[2024-04-05 07:22:35]
>>30815
その通りですね
ホワイトスレも小鳥のさえずりが聞こえます
30817: 匿名さん 
[2024-04-05 10:55:00]
逆に木造おじさん大嫌いおじさんの連投も気持ち悪いね。
30818: 匿名さん 
[2024-04-05 11:57:19]
30817←これ木造おじさん
30819: 匿名さん 
[2024-04-05 14:01:14]
30817
木造おじさんは出ていけ
30820: 匿名さん 
[2024-04-05 17:55:24]
ここの9割の書き込みが

木造おじさん嫌いおじさん

の多数派工作で草
30821: 匿名さん 
[2024-04-05 20:31:35]
>>30820
残念でしたコラ画像おじさん
地震スレでの私の投稿は1割どころか1%ぐらいです
ホワイトウッドスレは私とコラ画像おじさんで半々ですね

ここで仲間集めするぐらいならホワイトウッドスレで私の質問に答えてください?
30822: 匿名さん 
[2024-04-05 23:05:49]
>30820

みんなアンタ(木造おじさん)が嫌いだからさ。
30823: 匿名さん 
[2024-04-06 00:33:08]
あの手この手でお疲れさん草
ところであんたらツーバイフォーが好きなの?
どの道木造じゃん草
30824: 匿名さん 
[2024-04-06 14:48:04]
在来工法はゴミ工法
30825: 匿名さん 
[2024-04-06 15:40:05]
在来もツーバイもみ~~~んな同じく木造だね!仲良くしよ~~よw ど~せ鉄骨様やRC様には敵わないんだから~
30826: 通りがかりさん 
[2024-04-06 23:16:00]
うん耐震性は木造は鉄骨に敵わない
これ認めればさっさと終わる話題
なんで木造派は認めないのすぐ終わる話なのに
次に進める話題なのに
だから在来がぁとかバカにされる
バカにするほうも大概だけど
30827: 匿名さん 
[2024-04-06 23:50:16]
在来もツーバイも所詮は木造、ハッキリ言って耐震性は目糞鼻糞でしょ? 鉄骨やRCからすれば滑稽に映るんじゃない? 結局弱いものが更に弱いものを叩いてるだけって事だよ草 バカにしてるやつも木造だろ?
30828: 匿名さん 
[2024-04-07 18:48:50]
在来もツーバイもどっちもどっち
30829: 匿名さん 
[2024-04-08 10:24:02]
在来もツーバイもタワマンも地震大国日本には不向きでしょ?
最適解はRC≧重鉄>軽鉄>>>>>>ツーバイ在来>段ボール

でもダンボールは揺れには強いか?www

んでもって
戸建て>低層マンション>>>>>>>>>>>>タワマン
30830: 匿名さん 
[2024-04-08 21:45:44]
正しくは
軽鉄>>ツーバイ>>>>段ボール>>在来工法
30831: 匿名さん 
[2024-04-08 23:38:53]
だ~か~ら~
ツーバイも在来も一緒だってw
木じゃん木~
しかもRC外すってどんな了見なん?w
30832: 匿名さん 
[2024-04-09 14:35:21]
鉄骨なんて今時建てないよ。
SDGsで木造が注目され、耐震性でも大差なく浮き上がる目が無いからアンチ木造やってんだろ(笑)
30833: 匿名さん 
[2024-04-09 16:06:13]
いやいや…耐震性でRCや鉄骨造に木造がどんな御託並べようと虚無でしょw だって木じゃん。ツーバイだろうが在来だろうが目糞鼻糞だわ~
30834: 匿名さん 
[2024-04-09 16:14:21]
ツーバイ在来はデザイン性は良いと思うよ?
デザイン性はね?
でもココは耐震性のスレッドでしょ?
無理無理~www

いいのよ。別に皆さんにご予算が足りないなんて言ってないやん。デザイン性やら自由度が高いのが木造のメリットでしょ? 耐震性に特化するのであれば自由度やデザイン性はスポイルされるんだから。何でもかんでも木造が有利なんて無いわな。
 
30835: 匿名さん 
[2024-04-09 16:47:59]
30832←これ木造おじさん
30836: 通りがかりさん 
[2024-04-09 17:58:55]
 強い弱いと言っても条件揃えないとなんとも言えんだろ
同じ金額のものを比べるとか同じ重量のものとか
だったら分かるけどここ見てるといつから日本人はここまでバカになったの?
30837: 匿名さん 
[2024-04-09 18:46:40]
鉄骨造も木造も耐震性において差はない。
火災に対して弱いわりに保険が降りにくい、補修しづらい鉄骨は不利。
液状化するような軟弱地盤に鉄骨を建てた奴が狂ったように木造をディスってるのは負け惜しみ(笑)

https://youtu.be/hebm2eAQWow?si=7-UDEb-Jqv-TSlkQ
30838: 通りがかりさん 
[2024-04-09 18:50:12]
鉄骨住宅ってプレハブだろ?
売れないし環境に悪いし火災にも弱い。
耐震性高いとか嘘だろw
30839: 匿名さん 
[2024-04-09 18:51:02]
構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。
その佐藤先生曰く

「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」

理由は

「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
だからと解説されてますね。
12分前あたり~

https://youtu.be/VXiURRwAxhA


30840: 匿名さん 
[2024-04-09 18:51:38]
トルコでも台湾でも倒れたのは鉄骨やRCなんだよね~
30841: 匿名さん 
[2024-04-09 18:53:24]
そうそう、構造塾では木造イチオシだな♪
こちらの動画のが新しい。鉄骨?はぁ?

【構造塾#16】
https://youtu.be/SV7RT4xGQKI
30842: 匿名さん 
[2024-04-09 19:32:58]
あー
木造おじさんホワイトスレでボコボコにしたらやっぱりこっち来ちゃいましたか
すいません
私の詰めが甘かったようです

この木造おじさん嘘吐きなので気を付けて下さいね
嘘連発して悪びれることなく自然に振る舞ってますので
騙されないで下さい
このスレではコラージュ画像という合成画像を貼っていますね
嘘を指摘しても返事も無く無視ですのでこのスレでも相手にしないようにしましょう
30843: 匿名さん 
[2024-04-09 20:42:36]
そうか、木造は振動に強いのか…
なら自動車が木造になる日もちかいぜよ!

30844: 通りがかりさん 
[2024-04-09 21:34:33]
>>30843
煽りだとしても、ロジカルに欠けるなぁ…。
30845: 匿名さん 
[2024-04-09 21:40:07]
なんで煽りなん? だって振動に強いんだろ?
ときに何故煽りと思ったんだい?
だって地震は振動や衝撃の反復作用だろ?
だったら車こそ最適じゃないのかい?
何故車に採用すると言ったら煽りと取ったの?
な~ぜな~ぜ???
30846: 名無しさん 
[2024-04-09 22:13:51]
あちゃー

許容応力度計算をした木造の耐震等級2(1.44倍)が実大実験で倒壊してる、、
もちろん実験なので地盤の影響も無く、木材の不朽もシロアリ被害も無く完璧な条件下で


http://www.8home.co.jp/article/13562435.html

https://youtu.be/Dn7fw2T2lmI
30847: 匿名さん 
[2024-04-09 22:25:13]
コラ画像おじさんがこちらに居座るなら私は鉄骨側に付きますよ
木造耐震等級3=鉄骨耐震等級1についてコメントしてください
耐震性に差は無い?
とりあえずホワイトスレのように差は無いという得意の外部リンク連投貼付けしてみてください?
私にホワイトスレで証拠証拠突き付けてますね?
見本見せて下さいよ
木造で鉄骨と同等の安全安心である証拠とやらを。



あ、他の方はご自由に討論お願いします

私は木造おじさんぶっ叩くことが目的ですのであしからず
30848: 匿名さん 
[2024-04-09 22:31:07]
ね~ね~自動車が木造化されるのっていつからですか~ だって…鋼材より強度高いんでしょ~プッwww
30849: 匿名さん 
[2024-04-09 22:41:18]
そうそう!ドライコンテナ(コンテナ輸送)も鋼材だね。設置時や引き上げ時に力がかかるね。じゃ~ドライコンテナも木造化されるね!いつからなの~www
30850: 匿名さん 
[2024-04-09 22:45:06]
あれれ…(ロジカル)ってわざわざ横文字使って知的を演出したけどダンマリだね。自動車とドライコンテナが何故木造化されないのか(論理的)にお応えくださいよ~プッwww
30851: 通りがかりさん 
[2024-04-09 22:49:35]
>>30845
そこに疑問を持たれるとは思わなかった。
煽るとは、「相手に喧嘩をするよう促す、挑発行為をすること」。別に嘘という意味はないよ。
30852: 匿名さん 
[2024-04-09 23:14:59]
>>30851
そうその通りなんです
木造おじさんは正に
「相手に喧嘩をするよう促す、挑発行為をすること」
これを長年続けていますのでぶっ叩く以外ありません
お許し下さい
30853: 通りがかりさん 
[2024-04-09 23:33:34]
>>30850
車に求められている性能は振動耐性だけではないから。
30854: 匿名さん 
[2024-04-09 23:33:37]
 ……あれれ? 自動車とドライコンテナが木造化される件についてダンマリ決め込んでるのはな~ぜな~ぜ?
30855: 匿名さん 
[2024-04-09 23:36:07]
他に何?
具体的かつ(ロジカルw)に説明してよ。
30856: 匿名さん 
[2024-04-10 07:02:12]
木造おじさんは木のフライパンを使っております。
30857: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-10 07:36:21]
構造塾15みたけど確かに鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同じって言ってるね
木造おじさんが言う木造も鉄骨も耐震性が同じってことは鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3を比較したら同じってことかなと思う
30858: 匿名さん 
[2024-04-10 08:12:02]
木造おじさんは木のストーブを使っております。
30859: 匿名さん 
[2024-04-10 08:29:43]
>>30847:匿名さん
オマエ何も証拠出せてないもんな。
色んなスレで暴れてるけど、ボコボコにやられてるのオマエじゃん(笑)
30860: 匿名さん 
[2024-04-10 08:58:21]
木造の耐震基準と鉄骨の基準って違うんですね。
木造が界王拳三倍(さんべぇ~)としたら
鉄骨は通常モードで互角なのか・・・

で?木造が自動車やドライコンテナの構造体に
運用される日はいつからですか~
SDGsの観点から見れば木造の普及は常識なんでしょ??

凄いな~ 楽しみだな~プッwww
30861: 匿名さん 
[2024-04-10 09:41:05]
>>30859
木造おじさん人様に証拠とか言わないでください
なにせアンタは嘘吐きなんですから
嘘吐きおじさん
30862: 匿名さん 
[2024-04-10 10:35:21]
嘘吐きは鉄骨だろ(笑)(笑)(笑)
こんな嘘を繰り返して恥ずかしくない?
嘘吐きは鉄骨だろ(笑)(笑)(笑)こんな...
30863: 通りがかりさん 
[2024-04-10 10:35:57]
木造をディスってる奴なんて鉄骨じいさん1人やん♪
構造のプロや建築士の方で木造を叩いてる奴なんて1人もいないだろ?
そういう事だよ。木造憎しの鉄骨業者が必死に木造叩き。勝ち目がないから根拠の無い揶揄に終始してる。
本当に悪質だよコイツ。
30864: 匿名さん 
[2024-04-10 10:36:43]
そうそう、鉄骨なんて時代遅れなんだよ。
日本じゃ国交省も公共建築物に木造す推進。
今後、ビルやマンションにも木造が増えていきますよ。

https://www.mlit.go.jp/gobuild/mokuzai_index.html
30865: 匿名さん 
[2024-04-10 10:38:11]
鉄骨造は火災に弱い600度で強度が半分に低下する。だから耐火被覆が必ず必要。住宅では耐火被覆は内装の石膏ボードが担う。現在では木造でも内装に石膏ボードを貼るので省令準耐火構造なら耐火被覆の性能は同じ。軽量鉄骨住宅は戦後の住宅不足解消のため住宅の工場大量生産を行うことをもくろんだ官僚と政治家の産物。そもそも軽量鉄骨造の建物は倉庫や仮設建築物の構法。ドイツでは耐久性と耐火性能、断熱性能のしにくさや不足から軽量鉄骨住宅は建築準法で建設できない。世界中で住宅の工場生産が計画されたが日本でしか成功していない。住宅は工場で生産するとコストが高くなる。コストが高いわりには性能が低いものは世界で売れなかったが、日本では、テレビコマーシャルを極端に信じる国民性と政治家の圧力で火災保険を安くするよう損害保険会社に強制的に認めさせたから売れた。素人に「木は燃えるけど鉄は燃えないですよね。だから火災保険料も安いんですよ」と言えば納得するのは当然。もともと部材の鉄の厚みが6ミリ未満の軽量鉄骨造と以上の重量鉄骨造は全くの別物だがこれも混同させている。ベテラン消防士は軽量鉄骨で自宅は建てない。しかし無知で経験不足の若者の消防士は気にしない者も増えてるとか。9.11で崩壊した貿易センタービルはしっかりと耐火被覆した鉄骨造だったが、上部が航空燃料の炎上で燃えたため強度が低下しついに全崩壊となった。2×4は構造合板の壁だけで作った壁で支える工法。モノコック構造といい周りを強度のある壁で支えるから強い。卵や飛行機が壁が薄いにもかかわらず壊れにくいのと同じ理屈。軽量鉄骨造住宅は耐震力に余裕がないので火事になれば崩壊しやすい。2×4は壁が燃えれば支えるものがない。火事になっても中まで燃えにくい太い柱と梁で造る軸組工法で省令準耐火構造で2×4と同じ構造合板を貼ってモノコック構造にするのが耐震、耐火性能が出しやすく。断熱性能も向上させやすい。
30866: 匿名さん 
[2024-04-10 10:53:40]
9.11が木造だったらそもそもあの高さは建築不可だろw
しかも実際は倒壊するまで何時間かかったんだよ。

いいかい? 木造はツーバイ在来とも建築の自由度は
RCや鉄骨と比較して高いだろ? 
意匠は木造に軍配が上がるんだよ。
しかもイニシャルコストも木造の圧勝だ。

ただ強度とランニングではRCや鉄骨に軍配が上がるんだよ。

何でもかんでも木造が有利ってことは無いだろ?
そんなこと言うから自動車やコンテナの構造体の話が
出てくるだろ?

欲張りすぎるなよ。バーゲンセールのBBAと同じだぞ?

別に木造は金無しの建てる家なんて思ってる奴
いないだろ?どうした?
30867: 匿名さん 
[2024-04-10 11:27:54]
木造おじさんの嘘、捏造

辺材もD1と嘘吐く
杉が特定D1と嘘吐く
カビで木材が腐ると嘘吐く
雑誌記事を新聞と偽る
コラ画像を貼り付ける
メーカー初期保証が全て10年と嘘吐く
ホワイトウッドが鉄より強いと嘘吐く

まだまだいっぱい嘘吐いてますね
こんな嘘吐きを誰が信じるのでしょうか
30868: 通りがかりさん 
[2024-04-10 13:10:28]
 RCのランニングコストは高いよ
30869: 匿名さん 
[2024-04-10 13:41:40]
RCは建設会社だね㈱深松建設
30870: 匿名さん 
[2024-04-10 17:46:04]
RCがラン高いってのを具体的に教えてほしいな。
一応百年住宅を検討していたんだが・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる