一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 00:32:56
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

27432: 匿名さん 
[2023-04-21 12:40:17]
>床暖はいらなかったかも。
隙間風が厳しい鉄骨の気密性が表現されているwww

>冬場1階は個別エアコンで全館空調的に使ってる。
1階には住めない鉄骨住宅www
27433: 匿名さん 
[2023-04-21 13:01:51]
>27432 匿名さん
1階に住んでますが?
27434: 匿名さん 
[2023-04-21 13:03:34]
>27431 名無しさん
日射取得は出来てます。
晴れの日中はエアコン停止。
遮蔽?日射遮蔽?
軒がありますね。
27435: 匿名さん 
[2023-04-21 13:18:00]
>27433
床暖が有って良かったねw
27436: 通りがかりさん 
[2023-04-21 13:20:15]
 酸素濃度から考えるとC値とやらは3くらいは必要とされている。
隙間風も隙間だけが原因でもない、室内と屋外の気圧差と隙間の両方があって
初めて起きる現象で壁全体にわずかな通気性があれば隙間風は微々たるものになる
とは言っても屋根のところの気圧減少は絶えずあるので天井の気密性は最重要だが
壁全体にわずかに気密性があって空気が壁を通過中に熱交換されて入ってくれば
断熱上の問題はない。
 まあ、そう言う機能のある壁体を構成する部材は結構高価になってしまうがね。
27437: 匿名さん 
[2023-04-21 13:23:48]
>27435 匿名さん
ほぼ使ってません
27438: 名無しさん 
[2023-04-21 13:24:24]
>27403 通りがかりさん
シロアリ×地震、長く住むなら木造は特に注意しないと。
年々被害は増えるみたいだから。
27439: 匿名さん 
[2023-04-21 13:31:48]
>27437
70%引きとか相当に割引が有ったのかなw
普通の人は使わない設備は無駄だったと悔やみますwww
27440: 匿名さん 
[2023-04-21 13:47:32]
>27436
>酸素濃度から考えるとC値とやらは3くらいは必要とされている。
初耳www 酸素は隙間風を頼りにしてるとは知らなかったwww
酸素の供給は換気で無いか?
温度差換気を知っていますか?
室内外に温度差が有れば常に下から入り上から抜ける空気の力が働きます、煙突効果とも言います。
壁等はそんなに隙間は多くは有りません、コンセント程度かな?
隙間の多くは隅部分、床部分の配管孔や配線孔、天井の配線孔等が多いです。
27441: 名無しさん 
[2023-04-21 13:52:17]
>27430 匿名さん
断熱等級6を超えてあくまで日射取得と日射遮蔽が出来ればプラスは不思議では無いね。
出来ないと無理よ。
ウチは木造で等級6くらいだけど陽が入らない&軒ほぼ無しで全然無理なので。
27442: 通りがかりさん 
[2023-04-21 14:08:00]
>>27440 全然理解が斜め上だよ、例えばモルタルを顕微鏡で見れば
雪の結晶のトゲトゲみたいなものが絡み合ってるがスカスカで空間だらけで
モルタルの外側の空間と繋がってるんだよ、酸素の分子は空間を自由に飛び回るから
隙間(開口部)なんてなくても室内に酸素を送り込むことはできるんだよ。
同様にCO2を屋外に出すこともできる。
なししろ、濃度の薄い方に分子が移動してるだけで空気そのものが流れてる訳ではないんでね。
27443: 匿名さん 
[2023-04-21 14:08:22]
>27441
>陽が入らない
都会なら1階は日射取得が期待出来ないのは当たり前でないの?
2階も少ないのかな?
27444: 匿名さん 
[2023-04-21 14:14:03]
>>27442
拡散移動だけで済むなら換気装置は不要ですねww
24時間換気の法律も不要なのに何故法律でわざわざ決めたのかな?
27445: 匿名さん 
[2023-04-21 14:38:06]
>27442
ペッパーバリアwがあるから移動出来るわけないだろ
27446: 通りがかりさん 
[2023-04-21 14:40:40]
>>27444 例外事項もあるかもね どっちにしても日本だと
小舞壁とかだろうけど高価になるよね。
27447: 通りがかりさん 
[2023-04-21 14:52:33]
>>27445 通気性のある壁体の話ししてるのにバリアなんて設けたら
何の効果もなくなるべ、馬鹿だろ。
 部屋の広さによるけど窓の開閉なしで換気扇なしでもエヤコンだけなら
室内の酸素濃度を必要な水準にすることはできてるみたいだよ。
27448: 匿名さん 
[2023-04-21 14:54:13]
>例外事項
スカスカで空間だらけのコンクリート製の(気密性の良い)マンションに換気しないで住んでいたら炭酸ガスで気持ち悪くなるでしょうねw
27449: 匿名さん 
[2023-04-21 15:01:51]
>換気扇なしでもエヤコンだけなら室内の酸素濃度を必要な水準にすることはできてるみたいだよ。
換気機能付きエアコンですね、コロナの流行で流行っているようです。
27450: 通りがかりさん 
[2023-04-21 15:09:33]
 コンクリートはエマルジョン混ぜたりして空気性を押さえ込んでるし
相対的に通気性はないと考えられている。
通気性があると考えられるのは土壁や厚さ2ミリくらいの漆喰とか
そう言うものだよ木毛板もかなり通気性が高いよね。
27451: 匿名さん 
[2023-04-21 15:11:50]
>27447
なに突如通気性のある壁体の話してんだよw
いつもの妄想はいいから

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる