三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53
 

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
総戸数: 613戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト

401: 匿名さん 
[2016-05-07 01:15:13]
持ち上げといて、落とすみたいな話ですな。
私感として。
郊外でも下手なところを買って損したくない。これ以上価格は上がらないだろうけど、今後暴落したとしても下げ幅は他の地域よりも小さいはず

という考えをお持ちで、尚且つ

人生の転機で家を買わざるを得ない
今の給料なら手が出る
小杉を買えば家族が納得してくれる
家族全員つつましく生きられる方だ
通勤なら今の方が十分辛い、歩くのは好きだ
という年収800万〜1000万程度の3人家族のサラリーマンにおすすめです。
402: 匿名さん 
[2016-05-07 01:48:24]
>>401
なに目線で語ってんのかね。
なんのアドバイスにも感じないよ。
ただの偏屈なやな奴の戯言だね。
403: 購入検討中さん 
[2016-05-07 01:56:44]
3連投のあとバッサリ
404: 匿名さん 
[2016-05-07 06:56:19]
まぁ、いろんなステークホルダーがいますから。登録、抽選が近くなるとイーストの時のようにひどくなりますよ。
405: 匿名さん 
[2016-05-07 07:46:12]
雨に濡れず信号なく横須賀線も含めたホームに行けるようになると思うので特に気にはならぬ。

コスギタワーは220でも高い、陸の孤島などと非難されてた。雑音気にしなければ自ずと買う、買わない、きめられるんじゃない。
406: 匿名さん 
[2016-05-07 08:03:25]
>>401
そのくらいの年収で、買える部屋って三人では厳しくない?
2LDK想定だよね?
407: 匿名さん 
[2016-05-07 08:50:39]
>>406
そこは家に対するプライオリティがどうかでは?年収800万円でも頭金一割あれば6000万円位なら買えると思うけど。
408: 匿名さん 
[2016-05-07 09:56:38]
>>407
デベさん寄りだね。普通は年収800で6000万円のマンションは買わない。買ったらローン地獄だよ。それをプライオリティという耳触りのいい表現使って。
409: 匿名さん 
[2016-05-07 10:03:57]
>>408
そうか?ここは長期優良だから、毎年50万円10年間ローン控除で返ってくるし、固定資産税の軽減も7年。まあいけると踏んだが甘いかな?
410: 匿名さん 
[2016-05-07 10:13:35]
>>409
甘いよ。10年後はどうする?国の住宅購入推進政策にもはまっているし、本当にデベロッパー寄り。10年後の毎月の返済額を計算してから購入してね。あと固定資産税は年額20万円程度かかるから忘れないでね。
411: 匿名さん 
[2016-05-07 10:17:21]
ヤバい
800万ない
買えない
412: 匿名さん 
[2016-05-07 10:20:10]
固定資産税20で足りますか??
40ぐらいではなかろうか?
413: 匿名さん 
[2016-05-07 10:24:20]
>>412
固定資産税はグランドウイングタワーで3Lで17万位。
414: 匿名さん 
[2016-05-07 10:27:28]
>>410
それはさすがに考えていますよ。
415: 匿名さん 
[2016-05-07 10:38:03]
>>413
それ軽減はいってませんか。たぶん本来はその二倍。
416: 匿名さん 
[2016-05-07 10:58:11]
>>415
軽減あり。
でも7年経つと建物分は減るよね?インフレ無ければだけど。
417: 匿名さん 
[2016-05-07 11:38:29]
800万だから買えるとか買えないとか、年齢や職業、自己資金による。
まぁ一般的に年収800万と聞くと6000万の住宅購入は高過ぎる印象を持つが。
418: 匿名さん 
[2016-05-07 11:43:40]
ちなみに、こんなイメージの資金繰り。金利が変わらなければ多分変動ですが、念のためフラット35、5400万借り入れ、ボーナスは25万づつ(ローン控除で相殺)だと月々ローン11万管理費(光回線のネット費用込み)で33000円。固定資産税は月20000位だと16万位。
3年間頭金貯められるのでもう少し頭金は増やしたいのと、10年後には多少年収が上がると信じたい(笑)
419: 匿名さん 
[2016-05-07 11:52:25]
>>418
ボーナス払いをゼロにするとどうなる?
420: 匿名さん 
[2016-05-07 11:53:05]
ローンの支払い額は頭金次第で借入金額が変わってくるから、それよりも固定資産税・都市計画税、修繕積立金・管理費などの年単位、月単位の固定費をもっと真剣に比較検討すべき。あと固定資産税は間取りではなくて、専有面積に対する金額じゃないと正しく比較できない。
421: 匿名さん 
[2016-05-07 12:06:56]
>>420
普通はボーナス払いはゼロじゃないか。
422: 匿名さん 
[2016-05-07 12:19:43]
>>421
うちは、そんなにボーナス金額はぶれないので10万づつ入れてます。
月々がマイナスになると気分が悪い(笑)
423: 匿名さん 
[2016-05-07 12:25:06]
>>422
うちはボーナス払いはゼロ。うちが標準。
424: 匿名さん 
[2016-05-07 12:35:55]
報酬体系によるのでは?
ボーナスの安定度によってはボーナス払いはありな気がします。

ゼロってご意見も尊重します。
425: 匿名さん 
[2016-05-07 12:49:15]
ボーナスが無くなったらどうするの?危ないでしょ。
426: 匿名さん 
[2016-05-07 12:57:47]
>>425
リーマンショックでも大丈夫だったので、無くなるまでは考えていません。
もし無くなったら家を持つ持たない関係無く厳しいです(笑)
427: 匿名さん 
[2016-05-07 13:14:45]
まあそれぞれって事で良いのでは?
ローンの払い方はディテールの議論。
428: 匿名さん 
[2016-05-07 13:51:05]
10年と言わず入居の時には多少なりとも収入が増えていると信じたい。
429: 匿名さん 
[2016-05-07 13:59:19]
ボーナスない会社に転職したらどうすんの?20年30年転職する可能性十分あるでしよ。
430: 匿名さん 
[2016-05-07 14:09:37]
>>429
年収が下がる様な転職はしないから平気では?
431: 匿名さん 
[2016-05-07 14:15:38]
>>430
なるほど、30年間給料が下がらない前提ですか。公務員とか官僚とかならいいんじゃない。
432: 匿名さん 
[2016-05-07 14:42:55]
>>431
払えなくなったら売れば良い。
免震にも関わらず、中古より安いここは比較的安全。
433: 匿名さん 
[2016-05-07 14:44:04]
ボーナスを本当の意味でのボーナスと捉えているならおめでたい話。
同じ待遇でボーナスがない会社に転職したら月収が年俸の12割に変わるだけです。
転職の時に聞かれるのは月収ではなく年収ですよね?

それから給与が下がるリスクはボーナス払いとは関係ないですね。
ボーナス払い否定したさに理論が破綻してますよ。

まぁ私はボーナス払いなんて使わないですが。
434: 匿名さん 
[2016-05-07 14:45:37]
>>433
意見会うね。私もボーナス払いなんか使わない。
435: 匿名さん 
[2016-05-07 14:48:12]
みんな年収どれくらいなんでしょうか?
ちなみにうちは自分が850万円、妻が400万円、
自己資金出して5500万円借り入れ予定です。
436: 匿名さん 
[2016-05-07 14:58:23]
>>435
私700、妻400。ローン控除取りたいので自己資金控え目で7000万弱。
長期優良住宅いいですね。
437: 匿名さん 
[2016-05-07 15:05:34]
私1000万、妻50万。
借り入れ6000万円強位と思っています。
10年経過後、特に有力な投資先がなければ、ある程度繰り上げ返済しようと今は思っています。

住宅ローンは生命保険になるので手元に現金を残す判断もかなり可能性があります。
438: 匿名さん 
[2016-05-07 15:08:09]
皆様世帯年収高めですね。
439: 匿名さん 
[2016-05-07 15:16:41]
2馬力の年収1000万は所得税低いから、単独1000万より可処分所得は多いが、産休、育休による減収を想定すべき。
まあ武蔵小杉は共働きが増えてから発展したから、保育園、幼稚園が多く、ウエストの下も保育園ができ、川崎市は待機児童0と一応言っている、交通利便良好なので、子育て向きかと。
440: 匿名さん 
[2016-05-07 15:21:24]
去年だったか、イーストをあきらめたサラリーマンの記事が朝日新聞に出てたが。
ググるとすぐ出てきた。。
http://www.asahi.com/articles/ASHCL66QQHCLUCLV012.html
年収800万で6760万をあきらめたとさ。
その後、この人どうなったんだろう。
ゴールドクレストでも買ってたり。。
441: 匿名さん 
[2016-05-07 15:33:06]
うちも共働き。そうですね。やっぱり手元にお金を残した方が良さそう。
高年収の人は鼻歌交じりで買いそうですね。さて来週から仕事頑張りますか(笑)
442: 匿名さん 
[2016-05-07 15:36:40]
>>440
見た。800万で7000万近いはさすがにシンドイと思う。
443: 匿名さん 
[2016-05-07 15:45:05]
もっと年収高い人が買うのかと思ってましたが、そうでもないですね。
444: 匿名さん 
[2016-05-07 15:57:26]
>>443
もっと年収高い人は嫌味になるから、年収晒さないのでは(笑)
445: 匿名さん 
[2016-05-07 16:28:22]
>>443
若くしてその世帯年収なら、今後もっと上がるのでしょう。
446: 匿名さん 
[2016-05-07 16:58:20]
>>445
確かに3年後だしね。
年功序列型の給与体系の会社ならある程度上がるだろうな。
頭金も多少は増えるだろうし。
447: 匿名さん 
[2016-05-07 17:30:31]
3年後のローン金利はどうなってるんでしょうね。
うちはそんなに年収高くないんで、契約した後に金利が暴騰しないか不安です。
今が低過ぎるので、多少の利率アップは覚悟の上ですが。
448: 匿名さん 
[2016-05-07 17:39:00]
皆さん車持っているのでしょうか。
これだけアクセスいいといらない気がします
しかし子供がいれば車あるにこしたことはない

駐車場料金やタワー駐車場台数知ってる方いますか?
449: 匿名さん 
[2016-05-07 17:47:33]
途上国じゃないから金利の暴騰はよほどで無ければ。

3年後には金利が上がる位、景気が良くなるといいね~
450: 匿名さん 
[2016-05-07 17:50:28]
>>448
公式HPご覧になってます?
駐車場台数載ってますよ。
「総戸数 613戸 に対して 敷地内機械式 254台 敷地内平面 2台」
451: 匿名さん 
[2016-05-07 17:50:32]
黒田総裁がやめるまでは少なくとも低金利は続くね。だけど35年ローンだからな。
452: 購入検討中さん 
[2016-05-07 17:51:21]
噂されてるヘリコプターマネー政策をホントにやっちゃうかどうか次第。
453: 匿名さん 
[2016-05-07 17:56:16]
https://www.boj.or.jp/statistics/dl/loan/prime/prime.htm/
短期プライムレートの金利推移はこんな感じ。
さすがに、高度成長期やバブル時代の到来はもう日本だと期待薄。
454: 匿名さん 
[2016-05-07 18:03:50]
黒田さん本気だよ。マイナス金利もやった。
455: 匿名さん 
[2016-05-07 18:05:19]
10年前に住宅金融公庫から金利3%超えで借りたのは苦い思い出(笑)
456: 匿名さん 
[2016-05-07 18:12:17]
ヘリコプターマネーが発動したら、買って良かったって話では?
457: 匿名さん 
[2016-05-07 18:44:04]
別件ですみません。
上から読みましたが、何でここは長周期地震動は大丈夫という論調なのでしょうか?
458: 匿名さん 
[2016-05-07 19:37:39]
60m以上の最近の建物は長周期地震動で共振しない様にしている。
積層ゴム、オイルダンパー等を組み合わせて作られる。
竹中の技術力
http://www.takenaka.co.jp/solution_manage/needs/earthquake/service01/i...
杭報道を受けて第三者機関を入れての安全確認がなされている。
とかかな。
459: 購入検討中さん 
[2016-05-07 19:52:36]
入居前に金利上がっちゃったら、買ってよかったとなるかは微妙。
460: 匿名さん 
[2016-05-07 20:13:18]
金利アップとインフレはセット。
金利と不動産価格が上がったら引き渡しを受けてリリースすればいいのでは。
461: 匿名さん 
[2016-05-07 20:18:45]
深読みし過ぎると、何も買えないのでは。
金利もインフレも一消費者が想定できる代物では無い。
462: 匿名さん 
[2016-05-07 20:28:21]
金利を気にしすぎる人や不動産価格のマーケットを気にしすぎる人は、いつまでたっても買えない人。
463: 匿名さん 
[2016-05-07 20:30:46]
買っていて気にしている人もいるよ。確かに買えない人もいるが。
464: 匿名さん 
[2016-05-07 20:34:03]
見に行きました。
三井、竹中、基礎免震、安全対策、エコ、グレードに対する価格妥当性が著しく高いね。
故にそもそも今、家を買うか否かの議論が盛り上がるのは納得。
確かにそこは悩ましい。悲観も楽観もできますし。
465: 匿名さん 
[2016-05-07 20:41:23]
464さんのおっしゃる通りかと。交通利便、環境含め実益の面が非常に高い。

川崎市をおっしゃる方はいますが、その手の議論は長期的には下火になると思いますよ。
466: 匿名さん 
[2016-05-07 21:22:24]
そうかなー。
横浜もみなとみらいも坪400超だし、純然たる差があるんじゃないの?
467: 購入検討中さん 
[2016-05-07 21:34:28]
だから、ここを購入することに実利があるのでは?
468: 匿名さん 
[2016-05-07 21:41:13]
>>467
おっしゃる通りと思います。
今ある横浜ブランドが実利に圧されるのではという意見だから、失礼承知で反論としてちょっと雑かと。。
でも現時点の価格差はお示しの通りなのでいいのかな。
ブレてすみません。
469: 匿名さん 
[2016-05-07 21:49:16]
むしろ将来性について語ってしまっているのでは(笑)
将来的に住環境として同じ県下の横浜ブランドに追い付けば、資産アップに期待ができるともいえる訳で。
少なくとも都心方向への実利はある訳だし。
まあそれを期待して買うのは楽観的だとも思いますけど。
470: 匿名さん 
[2016-05-07 23:13:58]
横浜、なんでそんなに高いの?
471: 匿名さん 
[2016-05-07 23:24:04]
ブランドでしょう。
そこに価値を感じなければ比較検討はできないかと。
472: 匿名さん 
[2016-05-08 00:01:44]
川崎なんかを買ってる時点でどんな建物や部屋を買おうが無価値だよ
川崎市に住んでいる時点で大抵の日本人にはそういう人間だと判断される

一生を台無しにしたくない人はもっと賢い判断をした方がいい
473: 匿名さん 
[2016-05-08 00:15:06]
川崎に対する見方、ひとつのご意見として、
ありがたく拝聴いたします。
そのような見方も十分理解した上で、
私共の生活と照らし合わせ、
当マンションを検討しております。
474: 匿名さん 
[2016-05-08 00:28:27]
ここの3Lを2Lに変更して、
リビングを広げることを考えています。
どう思われますか?
同じ考えの方、いらっしゃいますか?
475: 匿名さん 
[2016-05-08 01:05:26]
>>474
そういう人、イーストでも多かったみたいよ。
このマンションは全体的に一部屋の面積が小さいからね。
476: 匿名さん 
[2016-05-08 01:13:47]
横浜は神奈川県民向けだね。
武蔵小杉は首都圏全エリア対応てきるから、
横浜ブランドがわからない人が多い。
さらに川崎にイメージがない人が多そう、良くも悪くも。
477: 匿名さん 
[2016-05-08 01:16:15]
>>476
あ、分かるw
神奈川県民は横浜****だよねwww
478: 購入経験者さん 
[2016-05-08 06:39:04]
自称投資専門家です。
横浜、川崎云々は過去の話題。どうしてもこだわりたいのであれば、車のナンバープレート同様、品川ナンバーだけです。住居でいえば山手線、しかも、その内側だけがこだわりのブランドです。田中角栄の家や学習院があるところ。

タワーマンションについて語れば、我々投資家にとってのブランドとは、分譲なら三井、賃貸ならS不動産です。施工は免震ができるではなく、免震に実績がある、あそことあそこです。

お近くのS不動産は賃貸専門です。駅近で今だに4割売れ残り。間取りは効率的に何処も同じ。ドアは冷蔵庫も搬入できない賃貸サイズ。しかし、投資家の賃貸対象としては、素晴らしいブランド物件です。重複さますが、S不動産は賃貸専門ですから。

まとめ、ここは、三井の住居型分譲、実績免震であり、ブランド物件です。横浜、川崎をブランドで表現するのは、我々投資家の観点からは、タワーマンションがない頃の昔の話。
479: 匿名さん 
[2016-05-08 07:35:07]
>>478
おつかれさん、自称投資家さん。
本当の投資家とは投資回収が確実にできるなら、
その対象には拘らないもの。
だいたい文京区の中でもそのエリアはブツがほとんど出ないエリア。しかもその一角だけで同じ町名でも雰囲気がそこと別の場所では全く雰囲気が違う。
ブツが出るときはたっぷりプレミアムが乗ってるから、利益度外視ステータス重視の成金経営者が買うのがお約束。

住不、三井不で投資云々を決めるのもヘン。
価格の高い住不、管理費の高い三井不はDCFで価格を考えれば同じようなものだし。
だいたい新築の分譲マンションは投資には向かないよ。
このあたりの新築は4%を切るからね。
480: 匿名さん 
[2016-05-08 07:40:55]
>>412
イーストの70平米弱3LDK、30万位だった。
軽減期間が終われば60万以上。
月当たり5万円はかなりの負担ですよね。
481: 匿名さん 
[2016-05-08 07:43:49]
>>480
ここは神奈川県で一番固定資産税が高いんだよね。
482: 匿名さん 
[2016-05-08 07:47:23]
>>481
そう。でも土地持ち分は大したこと無い。
483: 匿名さん 
[2016-05-08 07:48:57]
>>480
それ軽減前。軽減措置は2年更新だから、軽減前で算出との事。
484: 匿名さん 
[2016-05-08 08:23:56]
>>480
それきっと間違えてるよ。確認してね。
485: 匿名さん 
[2016-05-08 08:55:03]
>>476
一応都内在住だが、川崎市は駅によりけりって思ってる。武蔵小杉はありかと。
486: 匿名さん 
[2016-05-08 08:59:28]
購入希望者はイースト買ってるからウエスト販売苦戦するかと思ったけど、他の物件価格上昇、ローン金利↓などで、イーストと変わらず売れちゃいそうだね。モデルルームの入りもよいみたいだし。
販売近くになると否定的な書き込み増えるけど気にしないほうがいいよ。
487: 匿名さん 
[2016-05-08 09:04:15]
>>486
他の物件が何故強気価格なのか訳分からん。
488: 匿名さん 
[2016-05-08 09:54:03]
川崎市だから買わないって人はきっといるのでしょう。
でも実益の部分が、その価値観ゆえに見えなくなるなら、もっと軽やかに広い目も持って見た方が家探しが深まりそう。
489: 匿名さん 
[2016-05-08 09:58:39]
3年後に引き渡しの物件なのに、現在の低金利を理由に購入検討するなんて、あまり共感できない。
490: 匿名さん 
[2016-05-08 09:59:20]
>>479
ネット4%超の新築投資不動産て今ある?
オフィスビルでもいいけど、減価償却が進んでる中古を出すのは駄目よ。
491: 匿名さん 
[2016-05-08 10:05:21]
>>489
それだけが購入理由の人はいないと思いますよ。
私は多分変動で組むので、中古なら35年の上昇リスクを背負うか、ここなら38年の上昇リスクを背負うかということ。
まあ大差ない印象。低金利であり続ける期待もしませんが、今低金利ということは事実。
492: 匿名さん 
[2016-05-08 10:38:54]
まあそうは言っても、よりによって今買うかって事なのでは。
きっと下がるよ。
493: 匿名さん 
[2016-05-08 10:50:11]
来週の株価も分からないのに、長期的に不動産がダウントレンドって何故言える?
494: 匿名さん 
[2016-05-08 10:50:42]
>>490
大手デベの物件以外で交通利便性のよいとこならけっこうあるよ。
売値が2割以上安いけど、家賃は1割くらいしか変わらないからね。
495: 匿名さん 
[2016-05-08 10:51:47]
>>492
下がる下がると言われながら、
上がり続けてるんだよね、いわゆる「住みたい街ランキング」の街は全てそう。
496: 匿名さん 
[2016-05-08 10:53:14]
>>494
それは、リスクが高いほど期待利回りを求められているからでは?
497: 匿名さん 
[2016-05-08 10:56:33]
>>490
478の方が、まともな分析をしているのに、479が自己流の投資情報を書いているのでは?
ネガティブ情報だから、あまり相手にしない方が無難。478の方が言っているように、ここは、いい物件かも。ただし、もう少し調べますけどね。
498: 匿名さん 
[2016-05-08 11:01:26]
>>496
目白御殿あたりオンリーという前提というのが投資家ならありえないという話。
住不と三井不で住不が投資用というのもプロの投資家ではありえない。
capの話をするなら勝どきみたいな大手デベと中小デベが同じ時期に新築を建てるエリアで比較すれば分かりやすい。
投資に向くのは中小デベ。いつ売るかにもよるけどね。
499: 匿名さん 
[2016-05-08 11:01:53]
>>485
都内ブランド地域出身ですが、更に、都内や横浜も場所によりけりと思っています。そしてブランドあっても自分にとって不便な場所より、便利な武蔵小杉を選択します。
あからさまに治安悪そうな所に住もうとは思わないけど、ブランドには興味ない。プランド拘る人は、何かコンプレックスあるのでしょうね。
500: 匿名さん 
[2016-05-08 11:03:14]
>>497
478は投資家ではありえないことしか言ってない頭でっかちだと思うよ。
501: 匿名さん 
[2016-05-08 11:05:44]
>>500
497は478本人だから。
502: 匿名さん 
[2016-05-08 11:13:25]
>>498
おっしゃる通りCAPは同条件なら常に中小デベが勝つし、免震より制震の方が優れるとおもうが、信用リスク、地震リスクを回避できるし、キャピタルゲインを取りたいなら、リセールバリューでは大手、免震にまた優位性が生まれるのでは?
CAP重視の投資スタイルも判断基準として、当然良い価値判断だと思いますが、両建てで検討するならここもなかなかだと。
503: 匿名さん 
[2016-05-08 11:17:13]
面白い議論をやってるね。長期トレンドは人口減。優勝劣敗がより明確になるので、住宅地として今後も嗜好され続けるかという意味において、客観的に住みたいと表現されるこの街は良いと思いますよ。
504: 匿名さん 
[2016-05-08 11:19:57]
>>501
残念でした。チャウチャウ犬です。
505: 匿名さん 
[2016-05-08 11:23:49]
>>503
ほんと、どこから投資の話になったの?本当の投資家はここで手の内見せないよ。
506: 匿名さん 
[2016-05-08 11:28:42]
>>505
自分の価値判断がマジョリティと思わせたい人が書き込む可能性は一応あるかもしれんが、おっしゃる通りだと思う。
507: 匿名さん 
[2016-05-08 11:32:31]
この掲示板色んな人がいそうだね。
三井さんも参入しては。今日の日中は無理か(笑)
508: 匿名さん 
[2016-05-08 11:35:01]
>>507
お昼はあり得るだろ。
予約している人は13時位まで来ない筈だよ。
509: 匿名さん 
[2016-05-08 11:39:41]
まあ匿名掲示板で誰が営業とか他社の人とか詮索しても答え合わせできないからね。
指摘するのは荒れる元。
510: 匿名さん 
[2016-05-08 11:43:41]
まあGW最終日なんだから、のんびり行こうよ。明日から仕事が始まるよ(笑)
511: 匿名さん 
[2016-05-08 11:58:39]
皆様本当に色々考えていらっしゃいますね。

良いと思いましたが、まだ結論出すまで時間がもらえそうなので、他の物件も物色してみます。
512: 匿名さん 
[2016-05-08 12:03:34]
>>502CAP論議は同条件の土地を中小が仕入れられない時点で武蔵小杉の再開発エリア、それもタワーマンションに関しては論外な話ということになるね。
二俣川のグレーシアタワーか港町のリヴァリエでは比較対象にはなれないし。
513: 匿名さん 
[2016-05-08 12:07:55]
>>508さすがにお忙しいでしょ。最近はどこのデベさんも本社にネット対策室ができたから現場や中古仲介業の系列販社すら安易に書き込めなくなってきているよ。
出きるとしたら個人のスマホからだけど天下の三井さんだからそんな下手な真似はしないでしょ、君子危に近寄らず、ここは魑魅魍魎のうごめくネットの世界ですから。
514: 匿名さん 
[2016-05-08 12:10:55]
>>512
二俣川は@285らしいね。場所の割にちょっと高い。
リヴァリエとの比較検討はちょっと無いですね。。
515: 匿名さん 
[2016-05-08 12:17:51]
比較検討する物件がない。
516: 匿名さん 
[2016-05-08 13:33:21]
確かに無いですね。。

2ヶ月間待つだけかな。
517: 匿名さん 
[2016-05-08 13:38:20]
私も午前中見て来ました。

価格を含めた総合力が頭一つ抜けてますね。

比較検討できないのは、見合う物件が無いという事。ここは売れそうですね。
518: 匿名さん 
[2016-05-08 15:09:21]
数年前は中古も以下のような掘り出し物件わんさかあったんですけどね。
不動産バブル、小杉バブルはいつ弾けるか。オリンピック後に注目ですね。

http://mansion-madori.com/blog-entry-274.html
http://mansion-madori.com/blog-entry-276.html
519: 匿名さん 
[2016-05-08 15:14:34]
>>518
そうだね。それを新築で買った皆様は何も無い時に買った勇者達。
520: 周辺住民さん 
[2016-05-08 15:18:00]
既存のタワマン群に住むリーマンとしては購入前に
横須賀線までの通路の殺伐さと体当たりしないと電車に乗りこめない
通勤ラッシュを必ず経験することを勧めときます。
個人差はあると思いますので何度か体感してから決めてください。
定年も延びてこの先数十年あろう通勤生活です。
奥様の一方的な意見に押し切られることのないよう切に願います。
521: 匿名さん 
[2016-05-08 15:18:01]
お仕事お疲れ様です!
522: 周辺住民さん 
[2016-05-08 15:32:23]
ただの老婆心ですよ。
小杉は横須賀線開通&駅前再開発で都内通勤のリーマンの需要で一気に地価が上昇しました。
ここは横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分の表記に悪意を感じます。
パークタワー新川崎の徒歩3分とは字面以上の差があります。
全てを把握した上で購入されるのであれば何も問題ありませんのであしからず。
523: 匿名さん 
[2016-05-08 15:35:31]
知恵を絞って大変だね。
524: 匿名さん 
[2016-05-08 15:36:26]
>>523
業務だからね。
525: 匿名さん 
[2016-05-08 15:42:05]
信号なく雨に濡れずに行ければじゅうぶんでござる。、
526: 周辺住民さん 
[2016-05-08 15:48:56]
仕事だとか業務だとか意味が分かりません。
個人的には住友は割高で論外です。
横須賀線使うなら駅前の三井の中古群、パークタワー新川崎、どちらもありだと思いますよ。
東横線使うのならこちらも十分ありじゃないでしょうか。
527: 匿名さん 
[2016-05-08 16:28:20]
田園都市線も乗車率が致死量付近で大井町線の延伸やったから、乗り込めるうちは横須賀線もまだまだ気合いが必要ですよ。
528: 匿名さん 
[2016-05-08 16:39:46]
横須賀線、増便するでしょ。
529: 匿名さん 
[2016-05-08 16:44:16]
>>528
むりでは?
530: 匿名さん 
[2016-05-08 17:21:03]
無理だね。士農工商サラリーマン!
531: マンション検討中さん 
[2016-05-08 17:44:26]
横須賀線への連絡通路は確かに雨には濡れませんが、横須賀線へ向かう人と南武線へ向かう人で結構閉塞感はありますね。
しかも、連絡通路と言っても途中、南武線のホームというのが「これ連絡通路なの?」という感じがしました。
増便して欲しいですが、横須賀線と湘南新宿ラインの平面交差の問題が解消されない限り現実的には無理ですよね。
532: 匿名さん 
[2016-05-08 18:01:10]
横須賀線はもっと深刻にならなきゃ改善しないでしょう。
混みこそすれ、乗れる訳ですし。そこはあまり期待しません。
533: 匿名さん 
[2016-05-08 18:13:09]
スレ一通りみたけど、マンションこれから買うもしくは既に住まれている方が、小杉の街についてこんなに真剣に考えているのはいいことじゃん。価値云々言ってる人いるけど安心していいと思う。
無関心が一番怖い。
534: 購入検討中さん 
[2016-05-08 18:23:26]
↑よく言った(^0^)
535: 匿名さん 
[2016-05-08 19:28:18]
>>533

イーストのときにはなかったものの見方。
536: 匿名さん 
[2016-05-08 19:43:05]
>>533
素晴らしいお考えですね。
私も仕事が多忙とか甘えず、いい街になるように多少なりとも貢献したいです。
当たればですけど(笑)
537: 匿名さん 
[2016-05-08 20:07:06]
>>533
内の小5の息子と全く同じ考えです。素晴らしいと思います。後は行動のみと息子が言っております。できれば、息子とジョイントしてください。
538: 匿名さん 
[2016-05-08 20:16:54]
イーストより倍率がつくかな。
539: 匿名さん 
[2016-05-08 20:22:21]
付かないと予想。
ウエストはイースト完売から1ヶ月しか空白期間が無く、グランドウイングからイーストは多分2年は間があった為。
540: 匿名さん 
[2016-05-08 20:33:52]
どのくらいの倍率が付くのか分らないですが、今はまだマンションを建てれば売れているようですからね。
ここも良いところなんだろうけど、
まあそんなに焦らなくても大丈夫じゃないかなと思ってはいます。
因みに良いマンションってどんなマンションかなぁ。
541: 匿名 
[2016-05-08 20:42:01]
横須賀線使わないので、
全く問題なし。
542: 匿名さん 
[2016-05-08 20:49:55]
>>540
良いマンションとは
考えさせられる
立地抜きにしてガーデンが良いマンションなのか
543: 匿名さん 
[2016-05-08 21:08:01]
戸建てと異なり、良いマンションとは、すべてをSPECで語れることです。
544: 匿名さん 
[2016-05-08 21:09:34]
>>543
追伸:すべてを高SPECで語れることです。
545: 匿名さん 
[2016-05-08 21:13:52]
>>538
競合物件が少ないし、イーストよりファミリー向けが多く、今なら間取りを選べるとあれば、
イーストよりは倍率つきそうだね。
546: 匿名さん 
[2016-05-08 21:14:32]
管理費は高いよね。
管理費払ってまでビューバスとフィットネス要るかな。管理費安けりゃ、わりと完璧なマンションなんだけどなぁ。
547: 匿名さん 
[2016-05-08 21:17:36]
>>546
他のマンションを選んだらどうですか?
共用部が気に入って買う人が大半な中、あなたのような人がいると和が乱れます。
548: 匿名さん 
[2016-05-08 21:19:31]
共用部相応の管理費だと思うけど。
まぁこのあたり、経済力次第だろうね。
549: 匿名さん 
[2016-05-08 21:27:16]
>>547

煽るねぇ。


この物件(両物件)の管理組合、結構大変そう。
550: 匿名さん 
[2016-05-08 21:31:11]
特に水ものはね。
湾岸地域のタワマンは立地の悪さを共用施設(プールやビューバス)を売りにして
今は管理費修繕費で苦労してる。
既に水が入っていないマンションも多いとか。
ここは吉とでればいいのですが。
551: 匿名さん 
[2016-05-08 21:33:04]
>>547
あなたも和を乱すよ。546と同類!
552: 匿名さん 
[2016-05-08 21:43:26]
>>550
狂、吉ではなく、客の層別ですよ。会員制ゴルフ場、会員制リゾートホテルと同じ発想、同じ設備。特に後者とそっくり。売る側も客を選びたい!
553: 匿名さん 
[2016-05-08 21:53:37]
ここはリゾートマンションではなく子育て世代中心の平凡なタワマンでしょ。
年収も800~1000ぐらいで一番カツカツなのに見栄を張って背伸びしたくなる層が中心だと思います。
元来タワマン好きはその傾向があるんです。
将来的に色々揉める可能性はあると思いますよ。
554: 匿名さん 
[2016-05-08 22:03:50]
>>553
私も同感。ここは一般サラリーマンの町です。毎日、難民船の横須賀で都心へ痛勤。別の方法で客を選んで下さい。
555: 匿名さん 
[2016-05-08 22:13:11]
>>553
子育て世代より団塊世代(団塊ジュニアではない)の方が多いよ。
ローンでイッパイイッパイみたいな人は元住吉とか中原に行けばいいのでは?
556: 匿名さん 
[2016-05-08 22:14:06]
>>554
横須賀線なら東口の中古をどうぞ!!!
557: 匿名さん 
[2016-05-08 22:14:48]
子供が多いとうるさくて嫌だね。
558: 買い換え検討中 
[2016-05-08 22:16:59]
>>555
同感。リゾートマンションの話なんかどこから出たの?
559: 匿名さん 
[2016-05-08 22:20:05]
子育て世代と団塊世代が半々と仮定しても、
子育て世代でこのマンションを買うのは半数以上が相応の年収があり将来的に余裕が生まれる層、
共用部の費用をできるだけ削りたいような層は少ないはず。
(と信じたい。)
560: 購入経験者さん 
[2016-05-08 22:21:15]
タワーで子育て???
通勤に便利な自分優先ではなく、子供優先で、郊外に行きなさい。ローンの負担も減るよ。
561: 匿名さん 
[2016-05-08 22:23:06]
ここの2LDKで子育ては厳しくない?
子供部屋狭すぎる。
3LDK以上が子育て世代、それ以外が団塊世代(夫婦、DINKS、単身)とすると、共用部には理解があるはず。
ビューバスは水物ってほどお金かからないよ、単にお風呂。
温泉ならまだしも(笑)
562: 匿名さん 
[2016-05-08 22:23:21]
カツカツなら、一駅隣に行くだけで随分楽になるでしょう。そんな無理してここに拘る人いるか?
563: 匿名さん 
[2016-05-08 22:25:10]
>>560
同感。
子供は7階以上で育てると心身の発達に問題を生じるらしいしね。高所平気症だっけ?
子育てにタワーは向かないのは間違いない。
564: 匿名さん 
[2016-05-08 22:26:28]
共用部を減らそうみたいなカツカツの人は検討しなくていいよ。
565: 匿名さん 
[2016-05-08 22:28:24]
不動産会社も客を選びたいよね。まさか、値切る気?
566: 匿名さん 
[2016-05-08 22:32:11]
子育て世代が主人公みたいな誤った考えの人が紛れ込んでるね。
567: 匿名さん 
[2016-05-08 22:33:56]
あんまり子育て世代を排除すると、老人ホームになっちゃうよ。
568: 匿名さん 
[2016-05-08 22:36:07]
ここの2LDKで夫婦と子供1人は難しいでしょうか?
確かにモデルルームの子供部屋はベッドと机を置いたら本棚も置けない広さ。
受験を考えたら狭いようにも思います。
569: 匿名さん 
[2016-05-08 22:37:39]
>>567
排除しないにせよ、購入時の前提である共用部にイチャモンつけるのはやめて欲しいね。
570: 匿名さん 
[2016-05-08 22:38:07]
>>567
大丈夫だよ。適当な次期に賃貸にして、元気過ぎる外国人を入居させてあげるから。
571: 匿名さん 
[2016-05-08 22:43:07]
団塊世代も重要なターゲットなのは間違いないね。
茶室とかシガーバーはまさにそのため。
572: 匿名さん 
[2016-05-08 22:51:31]
>>568
狭いと言う人が大半でしょうが、ご自分が大丈夫なら構わないのでは?持っている物の量にもよるでしょうし。
573: 匿名さん 
[2016-05-08 22:55:37]
>>568
行灯部屋なしの2LDKならアリだと思います。
行灯部屋ありだと厳しいかも。
574: 匿名さん 
[2016-05-08 22:59:52]
小学校ってちゃんと新設されるんでしょうか…?
575: 匿名さん 
[2016-05-08 23:06:37]
2LDK希望ってことであれば予算に余裕がないのでしょうし行灯ありでも56Bのほうが良いですよ。
64Bは玄関の位置が悪すぎて廊下の面積消費が酷い。
もちろん70Bのほうが良いのは言うまでもありません。
ただ70Bもキッチン横のデッドスペースが大きくてリビングが実質8~9畳しかありませんが…
576: 匿名さん 
[2016-05-08 23:08:20]
>>568
子供が2歳としましょう。この場合、どんな部屋でもOK。10年経ったとしましょう。子供は中学生。管理費倍増の予定。したがって9年で転居。単なる一例です。他の意見も重視してください。
577: 匿名さん 
[2016-05-08 23:10:28]
>>576
一応、倍増するのは修繕積立金だけね。
578: 匿名さん 
[2016-05-08 23:11:34]
>>575
64B確かに。
イーストの60MBがよかったね。
579: 匿名さん 
[2016-05-08 23:15:55]
>>575
リビングの面積表示って、キッチン分を含んでるんですか?
580: 匿名さん 
[2016-05-08 23:26:16]
知人が年収650万円、妻300万円でここ買ってた。
2LDK5500万円。
大手企業の子会社勤務。
フルローンでも一応ローン審査は通るんだよね。
581: 匿名さん 
[2016-05-08 23:29:01]
>>579
70B-LBを例に挙げるとLD10.5畳となってますが
キッチンの横の廊下のような部分はキッチン部分ではなくてリビング部分に換算されますので
そこ部分を10.5畳から引いた分が実質的にリビングとして使える面積です。
582: 匿名さん 
[2016-05-08 23:46:09]
追記しますと丁度room2の引き戸の出入り口になりますので
そのあたりはデッドスペースとなってしまいます。
小さいリビングの場合でも長方形ですとリビングとダイニングを分けられるのですが
あいにくリビングが正方形ですので配置が難しいなぁという印象です。
583: 匿名さん 
[2016-05-08 23:52:19]
70Bはキッチン寄りにダイニングテーブルを置くとマスターベッドルームに入れないですね…。
584: 匿名さん 
[2016-05-08 23:58:10]
マンションは子供が中学生までくらいかなー。
585: 匿名さん 
[2016-05-09 00:25:38]
>>584
子供中学で戸建て?すぐ社会人になり巣立ちますよ。
いずれ戸建てと思っているなら、幼少の内からの方が良いのでは?階下に気遣って足音立てないようにとか気にしなくて良いですし。
586: 匿名さん 
[2016-05-09 03:11:55]
本当だ!こんなクソみたいな間取りでも「田の字よりいい!」「ワイドスパンだ!」「内廊下最高!」とか言ってしまう奴が一定層いて売れるんだろうな。
でも、結局入居後に後悔と(笑)
587: 匿名さん 
[2016-05-09 07:46:11]
間取はシティタワーより劣るとは認めよう。
だが、並プラス位はある。
588: 匿名さん 
[2016-05-09 08:13:52]
シティタワーの2LDKは収納の出っ張りが気になる。
589: 匿名さん 
[2016-05-09 08:49:11]
>>586
内廊下って何が駄目なんですか?
590: 匿名さん 
[2016-05-09 09:19:55]
>>589
ポジを書くと、待ってましたとばかりネガを書く。気にしない方がいいですよ。誘導もあるし。私の知人宅は三井タワーマンションの内廊下。何処でもいいですから、内廊下の現物を見てみましょう。そこはまるで、高級ホテルです。
この後すぐに、ネガがはいるよ。
591: 匿名さん 
[2016-05-09 09:37:08]
>>588
シティは賃貸優先設計ですよ。もちろん、投資、相続、住居分譲もあるけれど。賃貸に強いスミフの物件。現在、4割が売れ残り。800×0.4=320戸数
高級賃貸としての優良物件だから、比較は参考レベルが良いかと思います。
因みに売れ残っていますけど、スミフはかならず、完売させます。ご安心を。
592: 匿名さん 
[2016-05-09 11:05:45]
シティタワー武蔵小杉は月10戸程度で堅調に売れてるらしいね。関係先から聞きました。
593: 匿名さん 
[2016-05-09 11:13:46]
>>592
スミフですから、とりあえず安心ですな。
594: 匿名さん 
[2016-05-09 12:05:44]
>>593
スミフは賃貸に強いから大丈夫だよ。ここは分譲に強い三井。不動産企業では、日本一だから、ますます、大丈夫たよ。
595: 匿名さん 
[2016-05-09 13:44:49]
スミフはたとえ売れ残りでも販売戦略の一言で終わらせることができる。マジックワードやな
596: 匿名さん 
[2016-05-09 14:32:48]
住友さんの価格を下げない姿勢は素晴らしいと思います。
597: 匿名さん 
[2016-05-09 14:41:15]
シティタワー武蔵小杉がセンターゾーンで黒くそびえ立つ様にはトキメキを感じずにはいられません。
まさにシーンとなるシンボル。
598: 匿名さん 
[2016-05-09 14:53:31]
何となく住友さんのステマでは無いと思えるスレ進行ですね。
599: 匿名さん 
[2016-05-09 14:56:06]
スミフが賃貸に強いとは?

居住用として当マンションMRとスミフMRも行ってみました。
両マンション共に、分譲で居住用との認識でしたが、
スミフは富裕層の不動産でお小遣い…的なマンションなんでしょうか?
私は、本格的投資家がスミフマンションを購入すると思えません。
600: 匿名さん 
[2016-05-09 15:16:58]
>>599
スミフはわかったからもうおしまい!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる