三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53
 

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
総戸数: 613戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト

1001: 匿名 
[2016-05-19 00:11:37]
既に今がキャパオーバーなんですよ
ピーク時の小杉の駅の状態をご存知ない方もいらっしゃるようですが
横須賀・湘南新宿は朝の電車見送りは普通ですよ
帰宅ラッシュ時の南武線ホームなんかも殆ど歩くスペースがないので、線路ぎりぎりを歩く人も多くかなり危険な状態です
今後人が増えることは分かっているので改善を期待します
1002: 匿名さん 
[2016-05-19 00:14:50]
免震の調査の報道って地震がおきてから1年後くらいだった。損傷があっても調査するまでは免震だから大丈夫だと思って住んでたら熊本みたいに2度大きなのに襲われたらアウトってことでしょ。
1003: 匿名さん 
[2016-05-19 01:18:23]
地震ネタ早く終わんねーかなー
1004: 匿名さん 
[2016-05-19 01:30:04]
大地震でもぶっ倒れはしないが、部屋にじっとこもってるのも辛いよな。
1005: 匿名さん 
[2016-05-19 06:53:25]
>>1001
大丈夫、まだ勝どき駅よりマシ(笑)
1006: 匿名 
[2016-05-19 07:41:49]
>>1001
横須賀線乗んないから関係なしの方が多いかと。
1007: 匿名さん 
[2016-05-19 07:53:07]
>>1006
私は乗る予定です。
嫁子供は東横線ですが。
1008: 匿名さん 
[2016-05-19 07:57:55]
>>1001
本当に改善してほしいね。
通勤で使っているけど混んでるよ。
1009: 匿名さん 
[2016-05-19 08:52:27]
ペデストリアンデッキ無し、朝のラッシュ時間帯、と仮定して、
イーストの各部屋玄関から横須賀線ホームまで行くのに15分くらいかかりますかね?
その上電車を見送らないと乗れないとなると・・・
横須賀線利用でここを検討していましたが、厳しいのかな。
1010: 匿名さん 
[2016-05-19 08:59:34]
>>1008
6時の乗っても横須賀線&新宿湘南は、混んでますか??
1011: 匿名さん 
[2016-05-19 09:02:23]
>>1009
15分で横須賀線まで行けるでしょうか?
北口改札から横須賀線までの南武線ホームと連絡通路の混雑は相当なものですよ。それにマンション内のエレベーター待ちにも時間を取られますよ。
1012: 匿名さん 
[2016-05-19 09:50:38]
>>1009
家の玄関から外に出るまで3分
JRの駅入口まで信号待ちを含めて5分
上に登って改札通るまで1分
ここまでで9分
あと6分で横須賀線のホームまで辿りつけるかというと、かなり厳しい。
20分くらい前に出ないと余裕なさそう。
1013: 匿名さん 
[2016-05-19 10:27:24]
せいぜい15分位でしょ。
信号待ちは無いよ。
6時は混んでません。
1014: 匿名さん 
[2016-05-19 11:03:38]
信号待ちが無いのはモデルルーム行かないと分かりませんよね。
地元の方のご意見は貴重です。
1015: 匿名さん 
[2016-05-19 12:17:29]
私は横須賀線で通勤予定ですよ。

心配だったので武蔵小杉へ通勤前に行き確認しました。混んでるのは間違いないですが、許容範囲というのが私の印象。

勤務先は品川ですが乗ればすぐに着きますし。

人それぞれかとは思います。
1016: 匿名さん 
[2016-05-19 12:34:21]
横須賀線はここに住んだら使うでしょう。
ほとんど屋根あり、信号待ち無しで15分以内の駅を使わないって判断は普通しない。
1017: 匿名さん 
[2016-05-19 13:20:07]
>>1014
小杉ビル前の信号
かなり待つと思います。
車両優先?ってぐらい。
ペデストリアンデッキが出来れば問題なし
1018: 匿名さん 
[2016-05-19 13:53:13]
あそこの信号待ち長いですよね。

エルシィ跡地の駐車場までのデッキはCGで出ているので、そこは確定。そこまで繋がれば信号待ちは無し。なお駅直結は構想止まり。
1019: 購入検討中さん 
[2016-05-19 14:05:09]
外から新南口の方が良いのでは?雨じゃあなければですがね〜
1020: 匿名さん 
[2016-05-19 16:44:58]
>>1016
いや〜毎日の通勤にはしんどい距離と混雑でしょ。
1021: マンション検討中さん 
[2016-05-19 16:53:23]
広告がなぜか外国人だらけなのが違和感を感じますね。
実際済むのは日本人がほとんどだと思います。
物件自体は素晴らしいのでとても楽しみです。
1022: 匿名さん 
[2016-05-19 18:20:35]
武蔵野貨物線の旅客化を皆で訴えなさい。モデルルームの下あたり走ってるんだから。
1023: 匿名さん 
[2016-05-19 18:27:08]
現実的にはNECから北のラブホ街までの新駅拡充じゃない?
1024: 周辺住民さん 
[2016-05-19 18:42:09]
一度ラッシュアワーを経験したら横須賀線利用は厳しいと痛感しますよ。
15分じゃ到底無理。タワーのエレベーター待ちやら通路の混雑やホームで前目に並ぶことを考えると乗りたい電車の時刻の30分前に出ないとでしょうね。
広告表記が5分なのに電車に乗り込むまで30分ってギャグですよ。
1025: 匿名さん 
[2016-05-19 20:11:46]
>>1024
実際を確認に行くべきですよ。
30分はあり得ないと思います。
1026: 匿名さん 
[2016-05-19 20:45:32]
交通利便性重視で武蔵小杉を検討しているけど、これまでの話を見ていると、今の家と通勤時間あまり変わらないかもなぁ。むしろ、徒歩時間はここほ方が長くなりそう。
1027: 匿名さん 
[2016-05-19 20:53:56]
タワーのエレベーターは階数にもよりますが、大事を取って5,6分は見た方がいいです。
1028: 匿名さん 
[2016-05-19 21:00:25]
>>1027

正解
1029: 匿名さん 
[2016-05-19 21:50:44]
現段階で人気の間取り知ってらっしゃる方いますか?
1030: 匿名さん 
[2016-05-19 22:23:10]
>>1029
イーストの前例からいって、ダントツ68B-LK(北向低層)だと思います。
イーストの時は、抽選倍率4~8倍でした。
1031: 匿名さん 
[2016-05-19 22:51:23]
>>1026
何分くらいの想定?
1032: 匿名さん 
[2016-05-19 23:03:35]
>>1030
68B-LKは一期で販売される?
一期なら71B-LI(同じく北向き低層階)の6100万円~じゃない?
1033: 匿名さん 
[2016-05-19 23:18:51]
ビル風が凄いと聞いたが本当なの?
1034: 匿名さん 
[2016-05-19 23:26:05]
台風の時傘が壊れるのは覚悟しないと。ずぶぬれは必至。
1035: ご近所さん 
[2016-05-19 23:45:36]
>>1034
台風ならどこにいてもダメですよ(笑)
1036: 匿名さん 
[2016-05-19 23:48:39]
マンションから出た瞬間に壊れるってこと。
1037: 匿名さん 
[2016-05-19 23:50:27]
タワーリングインフェルノみたいな火災の場合は屋上に逃げられるんですかね?ヘリポートはあるんですか?
1038: 匿名さん 
[2016-05-20 00:01:13]
タワマンの場合、下階を火でふさがれたら屋上に逃げるしかない。屋上ではヘリがホバリングしてつりさげて救出。ヘリが着陸できるほど頑丈には作っていない。

ちなみに火災の時、エレベーターは使えないから、階段を使うしかない。。非常用ってのがあるから勘違いしがちだけど、あれは消防隊の突入用。
1039: 匿名さん 
[2016-05-20 01:52:54]
まあタワマンの火災は品川の某タワー位。
日本のタワーは火災に強い。
防火地域の耐火建築物だし、最近の建材は凄いからね。
火災リスクはかなり低いよ。
1040: 匿名さん 
[2016-05-20 04:46:07]
地震だと乾式壁壊れちゃったりする。戸境壁は延焼防止の役割があるんだけど、壊れた後は機能しない。
1041: 匿名さん 
[2016-05-20 06:15:25]
>>1031
今の通勤時間はドアトゥドアで45分くらい。うち徒歩時間は10分弱。
武蔵小杉からなら15分くらい短縮できるかと思ってたけど、横須賀線乗るまでに時間かかるみたいだから結局45分くらいかと。ただし徒歩時間は倍以上になりそう(笑)
1042: 匿名さん 
[2016-05-20 08:19:14]
>>1032
5500万円くらいだったら良いな
1043: 匿名さん 
[2016-05-20 08:30:57]
横須賀線まで30分かかる日あるよ、雨の日とか遅延でた日とか
そもそもホームに入るのに並ぶし
1044: 匿名さん 
[2016-05-20 08:32:27]
ネガの方がイーストの掲示板より上品で好感が持てますね。
1045: 匿名さん 
[2016-05-20 08:34:28]
>>1033
凄いよ、帽子飛んでくよ
数年前にタワープレイス前の木折れたこともあったな
通行止めで大騒ぎだった
1046: 匿名さん 
[2016-05-20 08:36:48]
電車が大幅に遅延した時は確かに凄い事になるね。
1047: 匿名さん 
[2016-05-20 08:46:22]
>>1041
横須賀線利用者には、
このマンションは駅近でも何でもないですよ。
1048: 匿名さん 
[2016-05-20 09:15:16]
>>1047
ま、駅近でしょう。
ホーム近ではないけど。
1049: 匿名さん 
[2016-05-20 09:17:30]
東横線、目黒線、三田線が最寄りなのは事実だね。
横須賀線はまあ使えるよ。
1050: 匿名さん 
[2016-05-20 09:39:52]
ここで駅から遠いって言えるのは贅沢。まあ通勤に使えないと思ったら買わなければ良いだけ。
1051: 匿名さん 
[2016-05-20 09:48:06]
物件概要には横須賀線の記載がない。最寄りではないって判断かな。
1052: 周辺住民さん 
[2016-05-20 11:08:09]
武蔵中原寄りに住んでいますが、横須賀線は横浜まで10分かからないし、東京までも20分かからないので、凄く便利です。
こちらのマンションから横須賀線は確かに駅近ではないかもしれませんが、ギリギリ徒歩圏内ではあるかと。

ただ、小杉のタワープレイスができてからあの大通りは強風がひどいのが難点です(^_^;)グランツリー界隈も然り。仕方のないことですね。
1053: 匿名さん 
[2016-05-20 12:00:32]
元々「東横線最大級」がセールスコピーだから、売りにしていない横須賀線に期待してる人は少数派では?小杉駅前物件としては遠めかもしれないけど、一般的には十分徒歩圏なわけで。都心で地下鉄を普段使いしてる人なら気にならない距離だと思うよ。動く歩道がある分、感覚的にはコスギタワーから東急線を使うのと大差ない。駅構内を移動できる分、雨天時はこちらが有利かもしれない。
1054: 匿名さん 
[2016-05-20 12:06:42]
多分家を出る時間で三田線と横須賀線を使い分けるかな。

東京に行きたいんだけど、大手町からも歩けるので三田線直通に乗るのを基本にオフピークなら横須賀線という感じで。
1055: 匿名さん 
[2016-05-20 14:39:05]
通勤に東横線使ってたまの休みに横須賀線使うならここは良い立地だよ。
通勤に横須賀線使うなら暴挙、まだ新川崎のほうが良い。
徒歩が健康的だから好きって人でさえ導線が最悪だから毎朝が憂鬱になるレベル。
歩く歩道はほんの一部だし雨の日は濡れない代わりに更に劇混みでぶつかりながら通路を歩くレベル。
挙げ句の果てに決死の覚悟で体当たりしないと乗れない乗車率。酷いもんです。
1056: 匿名さん 
[2016-05-20 14:42:44]
ここ買う層は年収1000万前後の小金持ちなのに毎朝体当たりとか泣けてくるな。
本当の金持ちならハイヤーなんだろうけどさすがに小杉に住まないし。
1057: 匿名さん 
[2016-05-20 15:16:45]
横須賀線は8時~8時30分に乗るのが最もお薦めできない。

7時30分から混み始め、8時30分を過ぎると余力が出始める。

9時30分出社でオッケーなら遅めが良いね。
1058: 匿名さん 
[2016-05-20 15:23:15]
品川だったら目黒線で目黒経由で行く手もあるよ。
20分ちょいで着く。
1059: 匿名さん 
[2016-05-20 16:12:14]
昨日タワーマンションの儲け方の番組やってたね。ここは殺到するかな。
1060: 匿名さん 
[2016-05-20 16:56:44]
>>1059
ここは永住需要でしょう。
1061: 匿名さん 
[2016-05-20 17:15:07]
営業の方曰くキャピタルゲイン狙い、相続対策はかなりいて、外国人投資家はほぼ皆無との事。
1062: 購入検討中さん 
[2016-05-20 17:54:12]
ここでキャピタルゲインを得るのは無理ですよ。
空中族の私が言うのだから間違いない。
1063: 匿名さん 
[2016-05-20 19:23:30]
そんなん誰が信じるの 笑
1064: 匿名さん 
[2016-05-20 21:42:15]
>>1056
年収1000では、ローン組むなら厳しくないか?それに、小金持ちというのは年収1500から2000くらいの事を言う。
1065: 匿名さん 
[2016-05-20 23:16:20]
3LDK6100万円、2LDK5200万円だよ。
そこまで年収高い必要あるかな?
1066: 匿名さん 
[2016-05-20 23:37:16]
>>1065
家買うだけならいいが、クルマや旅行、老後の貯蓄、子供いたら大学行かすまでの教育費や、結婚支度支援金、いろいろ必要だよね?
1067: 匿名さん 
[2016-05-21 00:51:12]
ライフプランに必要なコストは人それぞれの話。
1068: 匿名さん 
[2016-05-21 01:07:25]
凄い盛り上がっていますね。
どうやら短期完売の模様。
1069: 匿名さん 
[2016-05-21 01:19:37]
風の街、小杉。
1070: 匿名さん 
[2016-05-21 07:34:14]
風の如くサーッと売れていく
そんな気がします
1071: 匿名さん 
[2016-05-21 09:48:02]
上手いな1070さん(笑)
1072: 匿名さん 
[2016-05-21 10:33:21]
チラシに価格が入っていましたね。イーストの時もそうだったけど、価格を隠さないスタンスはいいね。
きっと自信があるんでしょう。
1073: 匿名さん 
[2016-05-21 11:05:59]
安い部屋の価格を出してるだけだから。
そんな部屋は抽選で買えない。
1074: 匿名さん 
[2016-05-21 11:12:45]
どうせ抽選の非売品みたいな部屋を堂々と広告に入れるセンスはいただけないね。
1075: 匿名さん 
[2016-05-21 11:16:06]
立て続けに2棟目を売り出してるから、イースト程は過熱しないのでは?
1076: 匿名さん 
[2016-05-21 11:26:10]
甘いね。今や6000万円ちょっとで買える3LDK免震なんて無いんだから、倍率必至。
1077: 匿名さん 
[2016-05-21 11:39:27]
たぶんシティタワーのおかげだよ。
このマンションの売り上げに一番貢献して宣伝もしてくれてるのはたぶん住友さん。
1078: 匿名さん 
[2016-05-21 12:18:38]
>>1077
ここと比べると正気?って位に高い価格で頑張られているので割安に見えるでしょうね。
1079: 匿名さん 
[2016-05-21 12:29:32]
シティタワーはいい物件だと思います。
値段さえもう少し安ければ。。。
1080: 匿名さん 
[2016-05-21 12:41:48]
もう少し安い位では歯が立たない。。
1081: 匿名さん 
[2016-05-21 12:50:24]
シティタワーの武蔵小杉の資産価値アップについての貢献度は大きい。ここはどうせ1年くらいで終わるので、住友さんはそこからが勝負と思ってるんじゃない?
1082: 匿名さん 
[2016-05-21 13:11:24]
午前中に見て来ました。
選択肢が多すぎて部屋選びが悩ましい。。どれが良さそうでしょうか?

南は15階から抜けていてベイブリッジ、ランドマークタワー
南西、西は低くても抜けていて富士山
北西~北も抜けていて多摩川花火大会、都内眺望
北東は三菱ツインタワーがあるけど、距離がありその回りは抜けている
東~南東は眺望いまいち
北向きは住んだ事が無くイメージしにくいので今の所は南に気持ちが振れています。
1083: 匿名さん 
[2016-05-21 13:50:12]
南東も現地見ましたが距離が離れていて解放感がありますね。
と迷わせる様な発言すみません(笑)
1084: 匿名さん 
[2016-05-21 15:13:02]
>>1074
最低価格に「~」って付けてるのだから、正しい表示では。
1085: 購入検討中さん 
[2016-05-22 00:48:38]
なんだかんだ言って、仕様、設備、全体計画等考えるとえらく良心的な価格だよな~

でも不思議なもんで、なんか裏があるんじゃないかとかえって不安になったりして、人間って合理的じゃないよね。
1086: 匿名さん 
[2016-05-22 08:30:08]
>>1082
高階層南向きでお願いします。
予算に余裕がある方に高い部屋買ってもらわないと、安い部屋の倍率が一層上がるじゃないか。
1087: 匿名さん 
[2016-05-22 08:39:27]
>>1082
高層階南西がよいのではありませんか
westの眺望と日差したっぷり
まさにタワーズウエストのいいところを買う
1088: 匿名さん 
[2016-05-22 09:05:30]
>>1086
イースト一期の倍率。
ここまでいかないことを願う。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573625/res/570
1089: 匿名さん 
[2016-05-22 09:17:49]
確かにそうですね。
いいなと思った後にクチコミが気になってこの掲示板にたどり着きました(笑)
1090: サラリーマンさん 
[2016-05-22 09:43:06]
でも倍率が高いは北の中住戸ですね。
1091: 匿名さん 
[2016-05-22 09:47:33]
タワーズイーストの倍率酷いね。
100世帯以上落選してるわ。。
1092: 匿名さん 
[2016-05-22 09:59:36]
1082です。大変参考になりました。
南向き上層階を本線に検討していきます。
しかし倍率怖いですね。。。
1093: 匿名さん 
[2016-05-22 12:01:49]
イーストの第1期は400戸販売で落選100だからむしろ倍率付いた部屋の方が少ない。
ウエストはその傾向を踏まえて設定を見直してる様なので、倍率リスクは減ってる筈。
1094: サラリーマンさん 
[2016-05-22 12:22:03]
北向きの中住戸は安いけど日当たりゼロですよね。厳しくないですか?投資用かな?
1095: 匿名さん 
[2016-05-22 12:52:43]
眺望が良く価格が安いから北向きもありかと。
1096: 匿名さん 
[2016-05-22 12:56:57]
>>1094
一度、武蔵小杉の売りに出ているコスギタワーなどの北向き中住戸を見に行くことお勧めいたします。
1097: 匿名さん 
[2016-05-22 13:24:01]
小杉タワーの北向だとリエトコートとお見合いですね。
確認ならステーションフォレストタワー、リエトコートあたりが良さそう。
1098: 購入検討中さん 
[2016-05-22 15:21:09]
>>1092さん
この物件は実需がほとんどなので、基本的に安いところから埋まります。ちょっと上に上れば途端に競争は減りますから、予算に余裕さえあれば、営業さんが競合しないように調整してくれますよ。
それと、都心物件ではないので、中古になった時に売るには、やはり南向きの方がずいぶんと有利です。北向きも住んでみれば快適なんですけどね。やはりまだ南向き信仰が生きてる立地と思います。
1099: 匿名さん 
[2016-05-22 15:32:48]
やっぱり南向きが良さそうですね。
人それぞれとは思いますが日当たりがあった方が良い様に感じています。
まだ日程にゆとりがあるのでじっくり吟味します。
1100: 匿名さん 
[2016-05-22 15:57:54]
>>1092さん
中古になった時に売るには、やはり北向きの方が購入時の価格との騰落率を考えるとずいぶんと有利です。タワーマンションが増えている昨今南向き信仰も崩れつつあると思います。もちろん南向きも住みやすいです。
1101: 匿名さん 
[2016-05-22 16:11:42]
リセールバリューは北向きだと思うけど買えるかどうか怪しいね。
1102: 匿名さん 
[2016-05-22 16:15:22]
>>1094
いよいよウエストでもきたね〜
時代遅れの北向き否定。
日本人はタワマンでも南信仰が強よい。
けど、そのおかげで、イーストの北向き中住戸は、
とても良い値付けで、リセールも安心!
ここでも、南信仰の方に頑張ってもらいたいですね。
1103: 購入検討中さん 
[2016-05-22 16:31:14]
明るさは間口次第なので「陽当りゼロ」に惑わされる必要もないけど、ここの北向き、そこまで割安じゃないですよね?

しかし、そもそも儲けることを目的に買う物件じゃないと思いますよ。
子供の大量の洗濯物があったり、布団を外干ししたい人にとっては、選択の余地はないわけだし。
1104: 匿名さん 
[2016-05-22 16:41:16]
>>1103
北向きは割安かわかりませんが人気はあります。イーストの状況みてファミリー向けの間取りを北向きに増やしてますが、結局倍率つくでしょう。
1105: 購入検討中さん 
[2016-05-22 16:57:55]
「北向きでもいいから、購入可能な値段のファミリータイプが欲しい」というのが、この物件の最多需要層を想像させますね。
マンション内格差大きそう。総会まとまるんでしょうか?
1106: 匿名さん 
[2016-05-22 17:08:06]
6000万円ちょっとで買えば、7000万円ちょっと位で売れると思うよ。
土地代が安い時期に買えている武蔵小杉の物件はここが最後。

買っていい物件だと思います。
1107: 匿名さん 
[2016-05-22 17:12:54]
北向きと南向きは400万くらいの差なのでプロフィールが大幅に違わない。
北向は4分の1でマイノリティ。
1105さんのご心配はきっと大丈夫ですよ。
1108: 匿名さん 
[2016-05-22 17:46:44]
北向き低層が欲しいけど、抽選で当落が決まるのは7月半ばって検討するにもシンドイね。
1109: 匿名さん 
[2016-05-22 19:25:45]
>>1105
価格差を知らない人の発言ですね。
1110: 匿名さん 
[2016-05-22 19:43:49]
5%しか差がないので、北はそんなに割安に見えないですね。
逆に全体的に価格差が小さいので、高層階は割安に見えます。
1111: 匿名さん 
[2016-05-22 19:46:56]
今回は結構上層階が人気になるかもね。
後、武蔵小杉タワーでもっとも西寄りなので北西~南西も人気が出そう。
1112: 購入検討中さん 
[2016-05-22 20:19:36]
>>1109 >>1110
そうなんですよね。しかし結論は逆です。
北向きの低層10階71平米が6300万円、南向きの超高層42階73平米がが7500万円。上は割安。
だったらとっとと超高層買えばいいと思いません?月々のローン支払いは4万円も違わないでしょ。年に50万円だけ余計に稼げば済むことです。
しかし、そのわずかな価格差を埋められない人も、ぎりぎり無理して北向き低層3LDKを購入できる。。。
6000万円もするマンションを買えるなら、それなりの人というのがかつてはありましたが、いまは低金利のせいで、求められる年収が著しく下がっています。
今では、ボーダーは、7500万円のものを買えるか否か(6500万円の借金が無理なく返せるかどうか(月20万円))ぐらいのところで見る必要があります。そういう人が、合理的に考えて低層のリーズナブルな部屋を選ぶのなら大丈夫。
でもぎりぎりで無理して買った人はどうなんでしょうか。すぐ、「管理費が高い」とか言いたくなりませんか?
もちろん現金豊富で余裕があればいいんですが。
1113: 匿名さん 
[2016-05-22 20:54:09]
ローンを組んでも毎月の生活がカツカツになる様な返済にならないのらな良いですが、無理してローンを組むような事だけはしない方が良いですよ。
先々、子供も大きくなると学費以外にもお金が掛かるものなので、それを見越して計算しておいた方が良いです。少しは貯金が出来る余裕が欲しいかな。
1114: 匿名さん 
[2016-05-22 21:01:37]
福山雅治の部屋に侵入したコンシェルジュって三井みたい。
1115: 匿名さん 
[2016-05-22 21:16:09]
福山の奴は三井の社員じゃなくてパートのおばさんだろ。
採用した責任は否めないが。
1116: 匿名さん 
[2016-05-22 21:24:32]
ビル風の心配はありませんか?
1117: 匿名さん 
[2016-05-22 21:26:33]
防犯カメラに映りまくっててモロバレだったらしいね。
セキュリティ万全の物件で無謀なチャレンジだったかと(笑)よほど福山さんがお好きだったのでしょうね。
1118: 匿名さん 
[2016-05-22 21:30:51]
近隣じゃないけどここのチラシが入ってた集客苦戦なのかな。
1119: 匿名さん 
[2016-05-22 21:34:07]
チラシはイーストの時からずっと入ってる(笑)600戸売ったあとだから集客苦戦の可能性はありえるかと。
意外と抽選無く買えるのかもね。
1120: 匿名さん 
[2016-05-22 21:41:12]
>>1112
背伸びし過ぎるなよ、という趣旨はわかりますが、なんとなく偏見のこもった上から目線の文章ですね。
1121: 匿名さん 
[2016-05-22 21:51:06]
都心の高級物件は三井さんが多そう。福山さんもお客さんだったんですね。ここのネガティブな書き込みをされる方の、情報収集能力には素直に感心します。いつも参考にしていますよ!
1122: 購入検討中さん 
[2016-05-22 21:53:14]
昨日今日はすいてましたね。
イーストを売り切ったばかりだし、さすがに数が多いので大変なんでしょうね。三角タワーも控えてますし。
経済の足元が不透明だから、早く売り切りたいというのもあるのでしょう。
そういった事情も込みでのこの価格なんだと思いますけどね。
トータルで見て、買って後悔する可能性が、最近の首都圏では一番低い物件だと思います。
1123: 匿名さん 
[2016-05-22 21:53:35]
福山さんの件は完全に責任は三井だろ。
パートなんて言い逃れはできんよ。
1124: 匿名さん 
[2016-05-22 21:59:23]
昨日、今日と二日連続で見に行かれたのかな?
1122さんは相当前向きでいらっしゃいますね!
1125: 購入検討中さん 
[2016-05-22 22:01:47]
ちなみに、三角タワーは三井が取りまとめてますが、地権者の意見が強く利益至上なので、仕様も価格もあまり期待しない方が良いと思います。
コスト高になるため免震も期待できないですし。
1126: 匿名さん 
[2016-05-22 22:04:27]
福山さんのあんな高級物件でレベル低い事件が起こったね。三井はらら横浜に続きマイナスのニュースが続く。
1127: 匿名さん 
[2016-05-22 22:05:44]
福山さんの事件が三井さんだったとして、最大の悲劇はコンシェルジュは映像で出てくるような素敵な方ではなく、40代の超福山さんファンがコンシェルジュだったという事実だと思う。
1128: 匿名さん 
[2016-05-22 22:11:13]
超福山さんファンww
配慮しているようで配慮が無いなw
1129: 匿名さん 
[2016-05-22 22:14:29]
まあ三井さんは責任から逃れられないけど、防犯カメラに映りまくりながら100%バレる犯罪を犯す馬鹿はなかなか想定できんよ。
1130: 匿名さん 
[2016-05-22 22:17:14]
50代以上のコンシェルジュが来たらどうしよう(笑)仕事ができるならいいか。
1131: 匿名さん 
[2016-05-22 22:19:13]
女性は年齢ではないと普段は世間体を気にして言っていますが、本音は若い方がいいです。。。
1132: 匿名さん 
[2016-05-22 22:31:22]
コンシェルジェは時給1000円のパートだってね。今後はもっとしっかりした人を雇うだろうから管理費に跳ね返りそう。
1133: 匿名さん 
[2016-05-22 22:32:23]
私が行った時はまあまあ混んでいました。
時間帯かな?
1134: 匿名さん 
[2016-05-22 22:33:42]
住友はグループ内の正社員がコンシェルジュとして派遣されるので安心かな。
1135: 匿名さん 
[2016-05-22 22:38:55]
>>1132
バイトか~初耳だ。1000円×12時間で12000円。月30日=36万
600戸だと月600円をコンシェルジュに原価を払う必要がありマージンが抜かれて700円としよう。
300円位足していいから、ちゃんとした人を雇ってほしい。。。
1136: 匿名さん 
[2016-05-22 22:43:03]
福山さんのマンションは40戸位しかないから、バイトでも戸当たり一万円だ。
社員を使えば倍になるだろう。
1137: 匿名さん 
[2016-05-22 22:46:27]
福山さんのマンションを探してみたらあっさり出てきた。
売りに出ている物件があったが、管理費だけで何と75000円でした。。。。
1138: 匿名さん 
[2016-05-22 23:13:04]
不本意にも福山さん事件に詳しくなってしまった。。。
三井さんの物件で起きた事件なら無関係じゃないけど、本当に自由だな(笑)
1139: 匿名さん 
[2016-05-22 23:35:41]
鍵はコンシェルに個人的に渡していたというわけでなく、管理会社に預けていたはずでしょ。会社の管理にも問題があるってこと。
1140: 匿名さん 
[2016-05-22 23:38:27]
先週見に行った時、日本人の多分半分位は知ってる人が来ててビックリした後に営業の人がお天気キャスターの人で更にビックリした(笑)
本人には言わなかったけど(笑)
1141: 匿名さん 
[2016-05-22 23:41:12]
有名人がモデルルームに来場すると混乱するから、モデルルームの休みの日に案内するはずなんだけどな。
1142: 匿名さん 
[2016-05-22 23:42:49]
お天気キャスターの営業ってバイトかな。三井って一見さんにはそういった対応する。
1143: 匿名さん 
[2016-05-22 23:43:33]
>>1139
おっしゃる通りだが、いざって時に警備員が入れないといけないって事は、管理側が鍵を一切触れないって環境が作れないのでは。まあでも凄い落ち度だよな。よりによって芸能人宅なんかに入ったら大変な事になるのにね。
1144: 匿名さん 
[2016-05-22 23:49:09]
私も回りの人もノーリアクションを貫き通しました。
もし買われたとしたらご迷惑になるので、私は書きませんが、その時一緒だった皆様も絶対書き込まないようにね(笑)
1145: 匿名さん 
[2016-05-22 23:51:50]
>>1144
きっと買わないよ。芸能人は福山さんが住んでいるような小規模マンションに済む。
1146: 匿名さん 
[2016-05-22 23:53:44]
有名人を普通の日にモデルルームに通しちゃうんだ。三井の対応も落ちたものだ。
1147: 匿名さん 
[2016-05-22 23:56:39]
>1143

管理会社に鍵を預けるのって非常時のためのはず。それであれば管理人と警備員はともかく、コンシェルがアクセスできてしまうような管理に問題がある。
1148: 匿名さん 
[2016-05-22 23:59:01]
少なくとも芸能人は三井が管理のマンションは、もう、買えないでしょ。
1149: 匿名さん 
[2016-05-23 00:02:33]
>>1147
確かに。コンシェはアクセス不要。三井は他のマンションも同じなら早急に変更すべき。
1150: 匿名さん 
[2016-05-23 00:04:01]
芸能人に対する三井の対応も芸能人が住むも住まないも含めて、どうでもいいや。
芸能ネタ多すぎじゃない?(笑)
1151: 匿名さん 
[2016-05-23 00:06:31]
モデルルームで確認すべきことが増えたね。管理会社に鍵を預けるのかということと、どういった管理をするのか。
1152: 匿名さん 
[2016-05-23 00:08:13]
この掲示板でのモデルルームでの有名人目撃ネタって基本ガセ。
1153: 匿名さん 
[2016-05-23 00:16:13]
ガセって事でいいよ。
この話題不毛。
1154: 匿名さん 
[2016-05-23 00:16:44]
>1151

鍵の持ち出しを記録管理をしているかもかな。
1155: 匿名さん 
[2016-05-23 00:25:46]
東急コミュニティは、管理費を着服したちょっと前のニュースとか、管理にも興味持ったら?
1156: 匿名さん 
[2016-05-23 00:37:57]
管理自体は興味があるけど、コンシェルジュの事件の話題はおなか一杯です。
再発防止は絶対やるだろうから、同じ様な事件は基本的には起きないかなと思いますよ。
1157: 匿名さん 
[2016-05-23 00:42:02]
>1156

それはどうだろう。ちゃんとできていれば施工トラブル繰り返さないはず。
1158: 匿名さん 
[2016-05-23 00:42:55]
>1155

数年以上前の話だけどな。
1159: 匿名さん 
[2016-05-23 00:44:55]
問題起きた後だから、ちゃんとするだろうってのは楽観論すぎる。地所なんて、南青山で問題起こした後に、他物件の契約者に確認して問題ないって連絡して、しばらくして新子安で同じ問題起こしてる。
1160: 匿名さん 
[2016-05-23 00:45:38]
>>1157
杭と新川崎と鹿島が穴開けた位しか知らないけど、同じパターンのミスではないでしょ。
同じミスを繰り返したときは重罪。
1161: 匿名さん 
[2016-05-23 00:48:20]
>1156

幕引きしたいのかな。コンシェルが鍵を悪用したなんて前代未聞。侵入だけで済んだけど、鍵を開けて入ったわけだから窃盗とかもありえた。
1162: 匿名さん 
[2016-05-23 00:49:31]
>1160

コア抜きのミスという同じ問題を繰り返したんだよ。
1163: 匿名さん 
[2016-05-23 00:51:17]
長谷工コミュニティも着服やってたね。
1164: 匿名さん 
[2016-05-23 00:51:39]
三井は大手の中で突出して施工トラブルが多い。そういうのもちゃんと調べないと。
1165: 匿名さん 
[2016-05-23 00:55:36]
>>1154
分譲で鍵なんか預けないよ。
福山雅治は多分賃貸だな。彼が管理組合の総会とか地域の自治会とかに参加出来るとは思えない。芸能人はそう言うの避けるために賃貸がほとんど。

1166: 匿名さん 
[2016-05-23 00:57:37]
非常時のために分譲でも預けるよ。留守の時に火事になって鍵がなかったら何もできない。
1167: 匿名さん 
[2016-05-23 00:59:19]
別に幕引きしたい立場に無いからどうでもいいけど、本気で深刻な問題だと思われているの?
概略は時給1000円のアルバイトが無謀にも防犯カメラの沢山あるマンションで100%バレる事件を犯した。
鍵がバイトのコンシェルジュが使えたのは課題。
三井は管理不行き届き。
対策はイージーそうだし、犯人は身分も住所も把握されているのにあまりにも無計画で短絡的な犯行。
これを深堀りしても芸能ネタの延長にしかならんのでは?
1168: 購入検討中さん 
[2016-05-23 01:00:04]
福山さんのところは知りませんが、最新のマンションは鍵を預けるのが普通ですよ。
ここもそのはずです。
1169: 匿名さん 
[2016-05-23 01:00:33]
鍵の引き渡しの時に、管理会社に預ける分を一つ差し引いて渡される。
1170: 匿名さん 
[2016-05-23 01:02:33]
>1167

そういう基本的なことができてなかったわけでしょ。
1171: 匿名さん 
[2016-05-23 01:06:41]
まあネガティブの方が言いたい事は分かるけどさ。渋い話題だな~
1172: 匿名さん 
[2016-05-23 01:08:44]
コンシェルの採用基準や教育にも問題がありそう。簡単にばれることをしちゃう程度のひとだったわけでしょ。
1173: 匿名さん 
[2016-05-23 01:11:53]
フロントにいるわけだから、住民の行動パターンも知っている。不在の時に計画的に盗みに入るなんてこともできなくはない。
1174: 匿名さん 
[2016-05-23 01:16:15]
ナオミとカナコでも防犯カメラはすり抜けられてないからなー。バレると思うけど。
1175: 匿名さん 
[2016-05-23 01:19:07]
フロントに常に人がいるのって防犯とまではいわないけど安心材料ではあったのに、今回の件は逆だった。
1176: 匿名さん 
[2016-05-23 01:20:38]
>1174

計画的だったらばれるの承知で逃亡も計画するでしょ。
1177: 匿名さん 
[2016-05-23 01:21:00]
>>1172
そもそもマンションのコンシェルなんてわざわざやりたい人いるか?
クソみたいな連中が住んでてウザいこと言われるんだから、
やってらんないだろう。
1178: 匿名さん 
[2016-05-23 01:24:14]
今回のケースは鉢合わせして発覚でしょ。こっそり入られて気が付かなか場合、防犯カメラのチェックはされない。
1179: 匿名さん 
[2016-05-23 06:26:04]
ビル風は大丈夫?
1180: 匿名さん 
[2016-05-23 07:23:45]
コンシェルに合鍵は必要?ここから見直そう。
1181: 匿名さん 
[2016-05-23 07:25:05]
コンシェルジュに合鍵はいらんが、警備員にはマストだ。
1182: 匿名さん 
[2016-05-23 07:53:57]
福山さんの物件て友楽が作ったマンションを管理を持ってる筈なのに何故か三井が管理してるんだけど、経緯知ってる?
1183: 匿名さん 
[2016-05-23 07:59:45]
>>1182
途中で管理を三井が奪ったんでしょうね。
管理会社は働きが悪ければチェンジ可能。
1184: 匿名さん 
[2016-05-23 08:12:06]
本当だ。作ったのは友楽土地じゃん。
パートについての人的な話は三井の責任だけど、商品的な話の責任は友楽土地だね。
1185: 匿名さん 
[2016-05-23 08:25:57]
今日の日経1面に出てたけど、個人の不動産投資が過去最高だってさ。
株より不動産の方がボラティリティ低くて良いもんな。
1186: 匿名さん 
[2016-05-23 08:43:31]
パートの採用責任、教育責任は免れないでしょう。
1187: 匿名さん 
[2016-05-23 09:29:12]
>>1184
100%パートの人的な責任。三井の責任、
1188: 匿名さん 
[2016-05-23 09:50:30]
>>1169
管理会社に鍵を預けるってちょっと古い管理だね。最近の新築マンションは防犯セキュリティ会社に預けるのが一般的になりつつある。ここはどーだろうね。
1189: 匿名さん 
[2016-05-23 10:22:38]
後から管理会社を変えるとトラブル出そうだね。
1190: 匿名さん 
[2016-05-23 14:13:27]
管理会社を変えたからトラぶったのではなく、三井に変えたからトラぶったのでは?
1191: 匿名さん 
[2016-05-23 14:41:03]
福山さんの件はそうだろうね。
1192: 匿名さん 
[2016-05-23 20:18:39]
話題違いで恐縮ですが、倍率がイーストと比べて増えそうな要因と減りそうな要因っていかがお考えですか?

イーストで倍率が付いていたとされる北向きの低層~中層で検討中です。
1193: 匿名さん 
[2016-05-23 22:54:00]
>>1192
イースト対比5000万円台が少ない(もしかしたらない)だろうから、そういう部屋があれば、殺到してイーストより倍率上がるかもね。いずれにせよ2倍や3倍ではすまないかと。
1194: 匿名さん 
[2016-05-23 22:56:21]
>>1192
1193です。
逆に6000万円台が増えたから、その価格帯の倍率は下がると予想します。
1195: 匿名さん 
[2016-05-23 23:14:43]
イーストと比べ2人暮らし向けの部屋が減ってる。3人以上暮らし向けの部屋が増えてる。
1196: 匿名さん 
[2016-05-24 00:09:35]
ご返答ありがとうございます!

検討住戸はやはりある程度倍率覚悟で、ここの上の階、同じ価格帯の他の物件は検討する様にします。
1197: 匿名さん 
[2016-05-24 00:14:06]
ビル風は本当に大丈夫なんでしょうか。
1198: 匿名さん 
[2016-05-24 00:20:41]
>>1197
どうなったら大丈夫なの?ネガさん。
1199: 匿名さん 
[2016-05-24 00:21:49]
ここのスレが荒れまくるのはなんでだろう。

よっぽど他社から妬まれてるのかな。
検討者が書きにくいよね。
1200: ご近所さん 
[2016-05-24 00:31:06]
>>1199
高値を維持したいのにここが安く売り出したからでは?
場所は劣るけど免震だから一概に南側のマンションに劣っているとも思えないし。
いつか必ず地震が来るのだから中古の耐震や制震の中古よりここでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる