三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53
 

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
総戸数: 613戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト

1401: 匿名さん 
[2016-05-28 11:49:21]
今から見に行って情報取りにわざわざ都内から向かう中、あまり価格は出さないで欲しいなあ。とちょっと思います。まあ仕方ない事とも思いますが。
1402: 匿名さん 
[2016-05-28 11:53:03]
>1400

高額ローンだと、そのリスクが高いよね。
1403: 匿名さん 
[2016-05-28 11:55:06]
どう考えても6500万以下の3LDKと5500万以下の2LDKは争奪戦だろ。
1404: 匿名さん 
[2016-05-28 11:55:19]
>>1401
同感です。
全体的に価格は上がってませんよ、くらいならわかりますが、具体的な方角・階層・価格まで書き込むのはいかがなものかと思います。
1405: 匿名さん 
[2016-05-28 11:57:31]
>>1404
すみません!もう止めます!
1406: 匿名さん 
[2016-05-28 12:00:39]
>>1405 匿名さん

あなたは間違っていません。
1404とか1401が帰ってからみればいいだけ。
1407: 匿名さん 
[2016-05-28 12:03:40]
検討者同士の情報共有が目的の掲示板で価格が書けないなんてちょっとおかしい。
価格はどうせ出てしまうよ。
1408: 匿名さん 
[2016-05-28 12:05:52]
三井さんは価格攻めないね~まあ順調に売れるでしょうね。
1409: 匿名さん 
[2016-05-28 12:06:56]
情報共有の場といってもモデルルーム行けばわかる情報を求めてる人ってモデルルームすら行ってない訳でしょ。競馬版ってて基本ギブアンドテイクだと思うけど。
1410: 匿名さん 
[2016-05-28 12:09:03]
予定価格通りというのが清々しいね。
吹っ掛けてもいないし、吊り上げもしない。妥当な価格を最初から提示して曲げない。それが一番。
1411: 匿名さん 
[2016-05-28 12:10:10]
価格はネットに書き込んだりしないでくださいと営業マンは言ってますよね。
とはいえ、実際は書き込まれてますけどね。ほんと正直者が馬鹿を見る世界です(笑)
1412: 匿名さん 
[2016-05-28 12:15:22]
モデルルームに行くって小心者の私には結構ハードル高いので、下調べはしておきたい。。
価格の情報はありがたいな。おっしゃる通りだと思いますので、モデルルームに行ってきます。
1413: 匿名さん 
[2016-05-28 12:17:47]
公開している情報を非公開にしてくれと言っても無理がある。マンションマニアさんが価格をアップしても消えてないし、ある程度想定はしてるのでは?
1414: 匿名さん 
[2016-05-28 12:19:27]
価格書き込み反対の方がいるなか、押しきって書くのはハードル高いです。別の方にお任せします。
1415: 匿名さん 
[2016-05-28 12:19:28]
大手だとハードル高くないと思うけど。ただし、デベによってはしつこい営業とかするところもあるからその辺の下調べは重要。個人的にはそういった情報こそきちんと共有すべきだと思う。
1416: 匿名さん 
[2016-05-28 12:29:37]
三井さんはしつこさゼロです。
あまり連絡は来ないです。ダイレクトメールは来ますが。
1417: 匿名さん 
[2016-05-28 12:31:26]
価格聞きそびれた。残念!
ちょっと怖いけど行ってみるか。
1418: 匿名さん 
[2016-05-28 12:31:44]
三井の場合、客を選ぶからモデルルーム行った後に連絡が来ないのだと、見込み客と認められなかったのかも。
1419: 匿名さん 
[2016-05-28 12:33:15]
価格の情報共有しましょうよ。きっとある程度の露出は折り込み済みだと思いますよ。
1420: 匿名さん 
[2016-05-28 12:35:10]
>>1418
そうかもしれません(笑)
1421: 匿名さん 
[2016-05-28 12:37:59]
三井って予定価格の段階だと価格表くれないんだよね。価格表くれたらだれかがネットにアップしてそれでお終いなんだけど。部屋ごとに出しても、どのみち漏れるんだから、なんでそうしないんだろう。
1422: 匿名さん 
[2016-05-28 12:47:23]
>>1401
どんだけ自己中だよ(笑)
1423: 匿名さん 
[2016-05-28 12:52:36]
正式価格には責任があり、予定価格は概算と言ってました。図面も仕上がって無い為、詰めきれていないそうです。
上げる事は絶対やらないとの事。
1424: 匿名さん 
[2016-05-28 12:54:03]
借り上げ額を上げさせて、購入者の生活を破壊しようとしているのは、ここの営業マンか、既に購入済で売却を狙っている人たちでしょう。
1425: 匿名さん 
[2016-05-28 12:54:28]
>>1422
1401です。おっしゃる通りなので、撤回します。自由に書き込みなさった方が健全です。
1426: 匿名さん 
[2016-05-28 13:42:27]
>>1418
それ本当ですか?
事前案内会に参加して、今度改めてモデルルームに行く予約も取っていますが、営業担当者から電話なんてかかってきていません。見込み客ではないってことなのでしょうか?
1427: 匿名さん 
[2016-05-28 13:47:54]
予約してあるのなら、連絡してこなくても問題ないでしょ。予約してない場合、再度モデルルームに来ませんかって普通あるものでしょ。

某社さんの例だけど、見込み客は次の予約をして、そうでない場合は次の予約もなくはいさようなら。
1428: 匿名さん 
[2016-05-28 14:01:46]
>1423

モデルルーム来場者に予定価格を伝えてその反応や要望書の集まり具合で、部屋ごとに価格調整して正式価格をする。以前、NHKの番組でやっていた。

図面出さないのは不親切でしかない。設計なんてとっくの昔に終わってるんだから、出せないわけがない。
1429: 匿名さん 
[2016-05-28 14:48:38]
図面てなんの図面?
マンション全て?専有部分?
1430: 匿名さん 
[2016-05-28 15:01:43]
>>1428 匿名さん

図面は一ヶ月以上も前から配ってるよ。
値段だけは見せてくれて手書きで書き写してたけど。
もしかして、間取り図渡されない人もいるの?
1431: 匿名さん 
[2016-05-28 15:08:24]
スイッチ類とか寸法が落ちていない簡易図面しかもらえて無いのでその事では?
1432: 匿名さん 
[2016-05-28 15:11:21]
>>1426
用も無いのに電話してきたりしないですよ。
午前中に2回目で行きましたが、普通に検討住戸アンケート出して終了。
ローンは自分でやるので審査は不要ですし。
1433: 匿名さん 
[2016-05-28 15:14:08]
>ローンは自分でやる

それってリスク客と思われてるのかも。
1434: 匿名さん 
[2016-05-28 15:14:19]
私も検討住戸アンケート出してきました。2週間前より今日の方が人が多かったですね。
後は倍率。。心配です。。。
1435: 匿名さん 
[2016-05-28 15:17:23]
倍率どうかね。どこが付くのかな?
1436: 匿名さん 
[2016-05-28 15:19:47]
>1435

それは売る側もわからない。なので検討住戸アンケート出させる。
1437: 匿名さん 
[2016-05-28 15:22:10]
提携ローン以外だと自己資金扱い。リスクがあるから提携ローンでの仮審査も勧められるはずだけど。
1438: 匿名さん 
[2016-05-28 15:25:41]
欲しい人はイースト購入済かと思ったが、そうでもなさそうだな。
2年後にエルシィタワーマンション販売かな
1439: 匿名さん 
[2016-05-28 15:26:30]
三井さんから買うのは2戸目だから、それほど心配されてないと思いますが、どうなんだろうか。一応担当に聞いてみます。
1440: 匿名さん 
[2016-05-28 15:31:22]
先月から家を買う気になったので、イーストというよりマンションに興味を持ち始めたのがつい最近です。
今のところ、ここが第一候補です。
1441: 匿名さん 
[2016-05-28 15:33:16]
>>1436
そういうカラクリなんですね。
納得できました。早めに行って好きな部屋を決めた方が有利そうな感じでしょうか。
1442: 匿名さん 
[2016-05-28 15:40:03]
検討住戸アンケート出しても営業ができるのはぶつからないように調整するまで。全戸に倍率が付くようだとそれも意味がない。なので早くいけば希望の住戸をゲットできるってことではない。

ただ、まずは早めに行っておけば、販売開始までに何回かモデルルームに行く時間もある。ちゃんと確認しようとすると結構時間かかるよ。求めてもすぐに出てこない情報もあるし。
1443: 匿名さん 
[2016-05-28 15:40:51]
倍率回避したけりゃ要望書は早めがいいんじゃない?
1444: 匿名さん 
[2016-05-28 15:44:17]
イーストも倍率それほどつかなかったから、早く検討住戸アンケート出す意味はあるかもね。ただ、倍率付かないのはいいことか悪いことか。
1445: 匿名さん 
[2016-05-28 15:50:32]
>1440

ここが第一候補でも、いくつか物件見ておいた方がいいよ。数をこなすと、どこをチェックすべきかわかるようになる。

ちなみにお見合いの法則では、最初の3人は無条件でパスして、4人目以降で今までで一番と思う人に出会えたら決める。最善の選択をする確率論。
1446: 匿名さん 
[2016-05-28 15:51:14]
決めてしまうと、多少の売れ行きはどうでも良くなってきて買えないリスクは重いです。
短期で売れたイーストと比べて同程度の価格だと、そこは不安。かといってイーストと比べて高いのも嫌なので。私は我が儘なんでしょうね。
1447: 匿名さん 
[2016-05-28 15:54:06]
価格がしっかり明示されるといよいよって感じですね。
買える気でいるのは甘いのかもしれませんね。
1448: 匿名さん 
[2016-05-28 16:01:16]
倍率考え過ぎでは?
イーストは短期で売れたけど、瞬間蒸発では無い。そこにならって倍率が付かない様に工夫された物件がそこまで酷い状況にはならないよ。
1449: 匿名さん 
[2016-05-28 16:03:06]
2棟を順に販売する場合、条件が変わらない限り、後から販売するほうが長期化するのが通例。最初の棟の販売で需要を先取りしちゃうわけだし。
1450: 匿名さん 
[2016-05-28 16:06:42]
倍率を気にするなら、最終日に倍率を確認して部屋を決めるってのも一つの手。
1451: 匿名さん 
[2016-05-28 16:11:06]
ちなみに、着工したら大きな変更はできないけと、間取りを変え追加で建築確認を取る事は可能。イーストの販売結果で図面を変えたなら追い付かない事は想定できる。
1452: 匿名さん 
[2016-05-28 16:14:31]
イーストが第1期409戸なら、ウエストはせいぜい300戸が限度。倍率はさほど付かないと思うよ。
1453: 匿名さん 
[2016-05-28 16:20:10]
建築確認、変更してるけど最近じゃないでしょ。

建築確認番号:第BCJ15本建確043(平成27年6月26日付)、第BCJ15本建確043変1(平成27年11月26日付)
1454: 匿名さん 
[2016-05-28 16:30:10]
そのうち変2が出てくるよ。
変1のタイミングではイーストの販売状況を反映させるのがかなりシンドイ。
1455: 匿名さん 
[2016-05-28 16:33:24]
モデルルームオープンしてアナウンスしちゃってるから、これからの建築確認の変更は事実上あり得ない。今公表している情報と違うもの販売することになるわけでしょ。
1456: 匿名さん 
[2016-05-28 16:35:29]
青田売りの場合、建築確認を取得していることが条件。変更予定があるのなら建築確認取得してない状況のものを売ろうとしてることになる。
1457: 匿名さん 
[2016-05-28 16:40:19]
変2の申請してさえいれば、変2の内容で各種図面を反映させて売るのは可能では?
設計屋なので販売的な話が疎いので良くわかりませんが。
1458: 匿名さん 
[2016-05-28 16:40:29]
過去に三井の物件で販売後に設計変更して騒動があった。もしこれから設計変更だと、学習機能ない会社ってこと。
1459: 匿名さん 
[2016-05-28 16:41:34]
>1457

それは違法行為。
1460: 匿名さん 
[2016-05-28 16:43:05]
良く分からんけど、何でこんなにプロばかりなんだ?凄い会話(笑)
1461: 匿名さん 
[2016-05-28 16:45:31]
自称設計屋さんは建築基準法を知らない似非みたいだけど。
1462: 匿名さん 
[2016-05-28 16:47:27]
住戸連結可能って売ってるマンションがあるけど、あれは変更申請必要ですよね。
変更申請を販売中にする事に違法性あるのかな?
1463: 匿名さん 
[2016-05-28 16:50:40]
なんかちゃんとした図面出さないってコメントに対しての擁護が必死すぎる。関係者ってバレバレ。
1464: 匿名さん 
[2016-05-28 16:51:06]
>>1461
設計屋さんのどこに建築基準法上の話が出てくるの?
マンション販売のルールは違う規制では?
1465: 匿名さん 
[2016-05-28 16:52:17]
住戸連結って三井であるよね。戸境壁って共用部分なんだけど、あれって掟破りでしょ。
1466: 匿名さん 
[2016-05-28 16:54:50]
法律的な話はともかくちゃんとした正式図面は6月末~7月頭までは出ないという悲しい事実は変わらない。
三井さんの弁明はわからなくもないが、早く作っていただきたいね。
1467: 匿名さん 
[2016-05-28 16:56:19]
>三井さんの弁明

ステマはダメでしょ。
1468: 匿名さん 
[2016-05-28 16:56:29]
住戸連結は財閥系デベは住友さん以外どこでもやるよ。
1469: 匿名さん 
[2016-05-28 16:59:01]
ステマでも正しい情報が貰えるなら、あんまり気にしないけどね。
露骨なのは気持ち悪いけど(笑)
1470: 匿名さん 
[2016-05-28 17:00:16]
そう財閥系ってモラルが低い。
1471: 匿名さん 
[2016-05-28 17:00:38]
まあ落ち着こう。建築基準法の話はあまり興味がない(笑)
1472: 匿名さん 
[2016-05-28 17:01:49]
建築確認の変更申請が正しい情報だと大ごと。モデルルームで確認しないと。設計ミスってこともあり得る。
1473: 匿名さん 
[2016-05-28 17:05:07]
正式図面見たら、あると思ってたところにコンセントがなかったってこともあり得るわけでしょ。
1474: 匿名さん 
[2016-05-28 17:24:47]
ほんとプロばっかり(笑)
1475: 匿名さん 
[2016-05-28 17:25:51]
不動産関係者かな?
1476: 匿名さん 
[2016-05-28 17:28:46]
>>1466
>法律的な話はともかくちゃんとした正式図面は6月末~7月頭までは出ないという悲しい事実は変わらない。
>三井さんの弁明はわからなくもないが、早く作っていただきたいね。

不動産関係者じゃなきゃ、三井さん、なんて呼ばないよね。

1477: 匿名さん 
[2016-05-28 17:31:27]
要望はどの程度入ったんでしょうね。
1478: 匿名さん 
[2016-05-28 17:54:21]
関係者の言い争いですか?何でもいいけど、めちゃくちゃ面白いです。
1479: 匿名さん 
[2016-05-28 18:59:57]
建築確認後でないと契約を結んではいけないってのは宅地建物取引業法の規定。プロの会話ではないな。
1480: 匿名さん 
[2016-05-28 19:04:27]
あなたはプロでしょ?
1481: 匿名さん 
[2016-05-28 19:15:30]
1497だけど、住宅購入経験があって、その時にちょっと勉強しただけ。
1482: 匿名さん 
[2016-05-28 19:25:32]
いいね!プロの会話興味深い。三井さんのステマも歓迎します(笑)
1483: 匿名さん 
[2016-05-28 19:28:45]
この程度の内容でプロの会話って感心してる人たちって、それこそプロである営業に簡単に騙されちゃうなろうな。
1484: 匿名さん 
[2016-05-28 19:29:05]
ネガティブな意見も誹謗中傷じゃなくて堂々と語られているのはとても良い事だと思います。
検討する立場の私が見ても不愉快さは一切無いですね。
大いに書き込まれたらいいと思いますし、参考にします。
1485: 匿名さん 
[2016-05-28 19:31:11]
>>1483
そこはネガティブなご意見の方の見識に頼りたい(笑)
1486: 匿名さん 
[2016-05-28 19:32:47]
歓迎しなくても三井はステマバリバリ。検討者の振りしてのさくらって悪質だと思うけど。
1487: 匿名さん 
[2016-05-28 19:36:40]
ちなみにプロから見てどの辺りが三井のステマっぽいですか?
1488: 匿名さん 
[2016-05-28 19:46:35]
それに答えたらプロを認める事になるだろw
罠だな。
1489: 匿名さん 
[2016-05-28 19:49:25]
>>1488
そんなつもりは無かったけど確かにおっしゃる通り(-_-;)
1490: 匿名さん 
[2016-05-28 19:55:05]
>>1473
貰った図面酷いよ。
コンセントもスイッチも照明もどこにつくのか分からない(笑)
1491: 匿名さん 
[2016-05-28 19:57:31]
ちなみにちゃんとした図面があるのに手抜き図面を配る理由って何かありますか?
1492: 匿名さん 
[2016-05-28 20:00:51]
ここではないけど、中和室にエアコンが取り付けられないのを隠ぺいするために簡易図面を渡してると思える物件があった。
1493: 匿名さん 
[2016-05-28 20:02:40]
>>1491 匿名さん
検討が深まらないので、あまり意味のある行為とは思えませんが。
1494: 匿名さん 
[2016-05-28 20:07:23]
>>1492

酷い話だ。ここは大丈夫か?エアコンの場所も室外機の場所も分からない。
1495: 匿名さん 
[2016-05-28 20:10:36]
検討を深めるために正式図面が必要なんじゃない。家具の配置とか考えるときにコンセントの位置とかがわからないと判断できない。簡易図面の段階で、検討住戸アンケート取るってのもいかがなものか。
1496: 匿名さん 
[2016-05-28 20:14:08]
>>1495
三井の物件はコンセントとか全部動かせるよ。
でも確か5000円位かかる。
1497: 匿名さん 
[2016-05-28 20:14:45]
>>1492
いや~そんな物件があるなんて怖いですね。
まさかここはそんなことは無いでしょう。あったらびっくりですが。
でもそんなとんでもない部屋を誤魔化して売っちゃったもん勝ちだなんて、
酷い話ですよ。
買う前に、いろいろチェックも必要ですね。
1498: 匿名さん 
[2016-05-28 20:15:57]
事情はしらないけど、図面くらいちゃんと用意すべきだろ。
金かけて動かせるのは別の話。
1499: 匿名さん 
[2016-05-28 20:16:29]
モデルルームに設計図書があるはずなので、簡易図面でわからなかったら、設計図書を出してもらって確認するしかないのかな。ただ、あれって逆に詳しすぎて、図面の見方知ってないとかえってわからないかも。

ちなみに普通、物件概要に設計図書閲覧場所って記載があるんだけど、三井の場合ないんだね。
1500: 匿名さん 
[2016-05-28 20:25:27]
>1497

その物件はひどかった。モデルルームに行ったときにもらった図面にエアコンの設置場所の記載がなくて、中和室にエアコンのドレイン用のパイプスペースがなかったんで、もしかしたらエアコン取り付けられないのかなとメイルで問い合わせたら、要領を得ないやり取りが何度か繰り返したのちにエアコンがつけられないことを白状。

タワマンのエアコンだと設置スペースの関係で室外機が2段ラックとかマルチエアコンってケースもあるから確認は必要なんだよな。
1501: 匿名さん 
[2016-05-28 20:25:31]
>>1499
正式図面のトレースはもうやってる筈だから設計図書はもう販売センターにあるだろう。
ただあれはおっしゃる通り普通の人には読めないかもね。
1502: 匿名さん 
[2016-05-28 20:31:09]
まあ普通の所に普通に付くと思って良いと思うよ。3月にイースト販売中にもらった図面を見る限り、エアコンが付かないとか、室外機が二段とか、コンセントが少ないみたいな罠は無かったです。
1503: 匿名さん 
[2016-05-28 20:34:33]
>>1502
そういう事じゃなく、適当な図面で検討させられている事に問題ありでしょ。
1504: 匿名さん 
[2016-05-28 20:34:38]
簡易図面しか渡してくれていないって件がなくても、設計図書は確認すべきだよね。あと、地盤調査結果、構造計算書とかもかな。内容は理解できなくても、そういう資料の提示を求めたときの対応とかで判断できることはある。
1505: 匿名さん 
[2016-05-28 20:37:53]
イーストの販売結果を受けて建築確認の変更申請なんてコメントもあったわけだから、イーストと同じって判断はできないでしょ。
1506: 匿名さん 
[2016-05-28 20:39:26]
横浜の件があった後のことだから地盤調査結果の確認は必須でしょ。
1507: 匿名さん 
[2016-05-28 20:51:54]
イーストを事前案内会から通っていましたが、最初は簡易図面もらいました。後で登録締切に向け複数間取りから絞り込むのに、コンセント位置書いてある図面送ってもらいました。
結局オプションでコンセント追加や移動しまくりましたが。
1508: 匿名さん 
[2016-05-28 20:58:33]
モデルルームに一回だけ行って検討をやめるって人もいるから最初は簡単な資料しかもらえないで、2回目に正式な資料を渡されるってケースはあるけど、簡易図面だけで販売しちゃうってのは驚き。
1509: 匿名さん 
[2016-05-28 22:03:48]
>>1507 匿名さん
それでじゅうぶんだし、ウエストもそんな感じだろね
1510: 匿名さん 
[2016-05-28 22:56:22]
値段が上手な事と準備不足は別の議論。
正直いいとは言えない。
ディフェンシブなご意見の方が正論だと感じます。
1511: 匿名さん 
[2016-05-28 23:00:21]
>>1510 匿名さん

まさに正論。イーストが売れて同じやり方が通用するなんて明らかに幻想。そんな考えにはどれだけ理由積まれてもアジャスト不可能
1512: 匿名さん 
[2016-05-28 23:02:54]
何で2棟目なのに隙だらけなの?
消費者の怒りは当然。
1513: 匿名さん 
[2016-05-28 23:08:29]
図面の件は明らかに申し開きは無いね。
イーストの販売結果を反映したから図面が無い??何だそりゃですよ。
不動産を買うってこちらからすれば生き死にの判断だよ。
それで筋を通せるの?
健やかさが足りない。
1514: 匿名さん 
[2016-05-28 23:22:07]
来た。この議論。私も同感で客を舐めすぎ。
そんなスタンスじゃ100%淘汰されるよ
1515: 匿名さん 
[2016-05-29 00:46:20]
間取りはイーストの方がよかったという人が多いね。
だから微修正してるんじゃない?
1516: 匿名さん 
[2016-05-29 01:49:12]
客をなめているといえば、三井は売ったら最後といった対応。

販売時は土日もモデルルームオープンしてるけど、その後の対応は基本平日のみ。しかも、契約や鍵の引き渡しは本社に呼び出し。入居後の点検とかも平日のみだったりすると、共働きだったりするとどちらかが休んで対応しなければいけない。
1517: 職人さん 
[2016-05-29 04:43:11]
ひっしな人が一人連投

そのスタンスが矛盾
中古家販売中、
競合不動産屋さんと思われても仕方がない
ですよね
1518: 匿名さん 
[2016-05-29 06:23:19]
必死に書き込んでいますね。三井は業界第一位です。ミスはそれに相応しい対応してきた。少なくとも、逃げてはいない。国産車買うなら、どこを買う?
1519: 匿名さん 
[2016-05-29 06:51:21]
MITSUBISHI自動車かう
1520: 匿名さん 
[2016-05-29 07:09:26]
やっぱスバルかマツダっしょ
1521: 匿名さん 
[2016-05-29 07:21:21]
日産かマツダです。
三菱は避けたい。
1522: 匿名さん 
[2016-05-29 07:54:57]
やっは、トヨタ、日産かな。
1523: 匿名さん 
[2016-05-29 08:24:02]
車を手放してここを買う(笑)
1524: 匿名さん 
[2016-05-29 08:53:54]
三井のマンションを買えない人か、
近隣で販売しているデベの営業マンか(笑)
そして指摘されてビビってごまかすために話題を変える、と。
1525: 匿名さん 
[2016-05-29 08:54:52]
全体として間取りがいまいちだけど、タワーマンションだと仕方ないかな。
1526: 匿名さん 
[2016-05-29 08:57:15]
全棟建て替えに至るまでの対応はひどかった。

http://diamond.jp/articles/-/85497
1527: 匿名さん 
[2016-05-29 09:12:25]
>>1526
結構面白かった(笑)
1528: 購入検討中さん 
[2016-05-29 09:33:50]
>車を手放してここを買う(笑)

うちもです。
1529: 匿名さん 
[2016-05-29 10:55:01]
昨日見に行って凄くいいなと思いましたが何か贅沢な感じがしてそこが不安になってます。皆様何を基軸に選ばれてます?
1530: 匿名さん 
[2016-05-29 11:11:15]
今のつくりだと、1階がメインエントランス、2階がサブエントランス的な位置づけで、コンシェルも1階。駅からデッキが直結になった時、そのまま2階からはいる導線になる。コンシェルに用事があるときは、1階に降りなくてはならない。

他でも同じようなケースがあったんだけど、デッキの計画が確定していないとこうなっちゃうんだよな。
1531: 匿名さん 
[2016-05-29 11:33:46]
>1529

タワマンとしては贅沢というよりは一般的なつくりだと思うけど。贅沢と思ったのはモデルルームかな。盛りまくっているから、引き渡しの時にすっぴん見てびっくりかもしれない。そうならないように、近隣の三井の中古見てどんな感じか知っておくのもいいかも。
1532: 匿名さん 
[2016-05-29 11:58:47]
アドバイスありがとうございます。
この物件以外まだ見ていないので、目が養われていないのでしょうね。
本当にありがとうございました。
1533: 匿名さん 
[2016-05-29 12:39:27]
ここがいい物件なのは分かるけど今は買い時なのかが微妙。
株もかなりディフェンシブな運用になってるなか、借入て資産増てどうなんだろね。
本当に悩ましい。
1534: 匿名さん 
[2016-05-29 13:03:45]
安倍首相がサミットでリーマンショック前と同じ状況なんてかましちゃったしね。リーマンショックの時は、マンション販売不振も起きた。タイミングとしては今でしょではないよね。あとは個人の状況次第かな。
1535: 口コミ知りたいさん 
[2016-05-29 13:04:02]
>>1533 匿名さん

いまが買いどきかと質問されたら、買いどきじゃないと答える。
1536: マンション検討中さん 
[2016-05-29 13:14:23]
ここの3LDKの固定資産税はいくらぐらいですか?
1537: 匿名さん 
[2016-05-29 13:16:33]
>1536

営業に聞けば見込み額を教えてくれる。確認するポイントは1年目、2年目と7年目。
1538: 匿名さん 
[2016-05-29 13:18:32]
サミットでの発言って、増税回避の振りでしょ。増税前の駆け込みがなくなるわけだから、市況は急速に落ち込むかも。
1539: 匿名さん 
[2016-05-29 14:03:06]

メルセデス買おう
武蔵小杉に似合うクルマだ
1540: 購入検討中さん 
[2016-05-29 14:21:01]
>>1539
釣りしないで下さい。
1541: 匿名さん 
[2016-05-29 14:31:08]
>>1539 匿名さん
なんだ、ロールスじゃないんだね。
しょぼい。

1542: 匿名さん 
[2016-05-29 14:34:48]
外車ネタは釣りでなくて、都合の悪い話題を、はぐらかそうとしてるみたいだね。

作為的。
1543: 匿名さん 
[2016-05-29 14:36:28]
メルセデスは新川崎側に研究所があるから、そのことで言っているのかと
1544: 匿名さん 
[2016-05-29 14:38:57]
>1543

新川崎のステマってことを示唆している? ただ、同じ三井でしょ。仁義なき戦い??
1545: 匿名さん 
[2016-05-29 14:47:25]
くだらねえな
1546: 匿名さん 
[2016-05-29 17:12:43]
増税前の駆け込みは需要の先食いでしょう。

増税は経済にマイナスだから、延期はプラス材料かと。
1547: 匿名さん 
[2016-05-29 17:21:03]
微妙なネタばかりだな。
1548: 匿名さん 
[2016-05-29 18:13:44]
検討者が増えてきたら凄い頻度で攻撃を仕掛けて横から入りにくくする戦略かな。
削除依頼が入る様な荒し方では無いのでフェアな気もします。
1549: 匿名さん 
[2016-05-29 18:40:06]
確かに書き込みにくいけど、ここに頼らず自分で情報取りに行けばいいのでは?
一回行ってしまえば営業から色々教えてもらえるよ。
1550: 匿名さん 
[2016-05-29 18:56:35]
最初から読めば大体の価格も分かるし、かなり情報は出揃った感じですね。
ネガティブな情報も貴重で有益な情報が満載になっていると思いました。
1551: 匿名さん 
[2016-05-29 19:51:47]
今日行って来ました。
やはり前回同様北向低層がかなり人気ありそうとの事。上に行ってもあまり高くならないのでそこは回避しましたが、不安が募る。。
1552: 匿名さん 
[2016-05-29 20:18:05]
西向き低層の間取りが良く、人気だと聞きました。
価格も南以上。。
1553: 匿名 
[2016-05-29 20:32:16]
>>1526 匿名さん
役所広司主演で映画になりそう(笑)
全く関係ないけど、本当に憤りを覚える対応ですな!!

1554: 匿名さん 
[2016-05-29 20:50:25]
一年前にすみふ物件で同じような杭問題見つかっていたんだけど、発覚した発端も同じく手すりのずれ。それであの対応だもの。
1555: 匿名さん 
[2016-05-29 21:23:25]
どこも簡単には認めないですよね。まあ、大手は資金力あるから対応するとなったら早くて気前が良いくらいに思っていた方が良いですね。
1556: 匿名さん 
[2016-05-29 21:28:58]
それがすみふは手すりのずれを指摘されてから建て替えまで10年かかってる。しかも最初は1棟だけ。さらに調査して全棟建て替えまで数年。とても気前がいいなんて言えない対応。
1557: 匿名さん 
[2016-05-29 21:32:25]
どうやら識者の意見によると今後建て替えより補修で済まされるようですね。
《横浜市内の分譲マンションが傾斜したとされる問題で、三井不動産レジデンシャルが提案した「全棟建て替え」。この提案について、マンション再生に詳しい戎正晴弁護士は「悪しき先例となりかねない」と言う。》
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldnews/15/051900637/

《横浜市内の分譲マンションが傾斜したとされる問題で、三井不動産レジデンシャルが提案した「全棟建て替え」。この提案について、マンション建て替え制度改正にも関わった福井 秀夫氏は「過ぎたるは及ばざるがごとし」と言う。》
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldnews/15/051900638/
1558: 匿名さん 
[2016-05-29 21:35:22]
こんな状況でも対応しなってのもある。

http://31haseko.blog106.fc2.com/
1559: 匿名さん 
[2016-05-29 21:37:56]
>1557

前例にはならないでしょ。地所が南青山で3倍返しした後、三井は新川崎で倍返しだけ。
1560: 匿名さん 
[2016-05-29 21:49:52]
>>1559 匿名さん

それはリキダメの設定。
三井のリキダメは手付、三菱は20%
1561: 匿名さん 
[2016-05-29 22:01:46]
地所も契約上は倍返しだったよ。
1562: 匿名さん 
[2016-05-29 22:40:36]
>>1561 匿名さん

なら太っ腹!三菱さん凄い!
1563: 匿名さん 
[2016-05-29 22:57:46]
横浜の全棟建て替え、アナウンス効果は絶大だった。過去の三井のトラブル時の対応はしょぼいのに。しかも費用は旭化成建材に請求だから懐は痛まない。
1564: 匿名さん 
[2016-05-29 23:15:29]
つーか、当たり前。
1565: 匿名さん 
[2016-05-29 23:26:18]
まあ全棟建て替えをスパっと決めるのは財閥ならではと思うよ
1566: 匿名さん 
[2016-05-30 00:02:48]
良く分かっていない発言かもしれませんが、何千万円の取引で相手は重要では?
1567: マンション比較中さん 
[2016-05-30 00:08:17]
>>1565 匿名さん

スパッとは決めてませんよ。今回は押し付け先が決まったからです。とはいえさすが財閥の圧力。
1568: 匿名さん 
[2016-05-30 06:21:39]
ちゃんとした建物を建てるが大前提なんだけどね。それができない。
1569: 匿名さん 
[2016-05-30 07:33:21]
財力を振りかざしたって印象。
ミスはミス。
1570: 匿名さん 
[2016-05-30 10:47:06]
何千万の買い物だから弁済の資力がある相手の方がいいな。
中古で個人と何千万の取引をするのは無いな~
1571: 匿名さん 
[2016-05-30 11:34:16]
大手以外からはまず買わない。
リスクが高過ぎる。
1572: 匿名さん 
[2016-05-30 13:44:46]
先週末の二日でどれくらいアンケート入ったんでしょうか?
もう既に被ったりしてるんでしょうか?
1573: 匿名さん 
[2016-05-30 14:05:11]
先週末は想像していたほどは混んでなかったですね。
私の希望の間取りは1日目でも一定数要望入っていたようですが。
イーストほどではないようです。
1574: 匿名さん 
[2016-05-30 15:04:59]
6500万円以下の3LDKも意外と一倍かもね。
悪くないな。
1575: 匿名さん 
[2016-05-30 15:28:20]
三井はいま天井だと思ってさっさと売り切る方向なのかな。
どことは言わないけど某マンションとか個々の価格見たらますます売れ残りそう。
1576: 匿名さん 
[2016-05-30 15:40:17]
>>1575 匿名さん
まあ確かにここが弱気の価格かと思えば、強気の価格の物件もあったりばらついてますね。
1577: 匿名さん 
[2016-05-30 16:08:17]
倍率は本当に嫌なので多少不人気でも良いです。
1578: 業界事情に詳しい人さん 
[2016-05-30 17:25:20]
>>1575
三井がここをリーズナブルな価格にして早く売り切りたがっているのは、例の三角タワーが、地権者との契約の関係上、それなりの高価格をつけないと利益を取れないからです。
すでに、コストの問題で免震化判断も揺れている状態です。
三角タワー販売時に、小杉の需給を閉めて高価格を正当化できる状態にしておく必要があるということ。

だから、絶対、ここを買った方が得です。
三井のステマとか言わないように。三井はこんな下品な書き込みはしません。
信ずる者だけが救われる。
1579: 匿名さん 
[2016-05-30 18:20:14]
一理ありそうな話ですね。三角は専有買いだから、免震にするか否かは地権者に判断が委ねられるし。
1580: マンション検討中さん 
[2016-05-30 18:22:46]
三菱もエルシー跡も計画が遅れますか?
1581: 匿名さん 
[2016-05-30 19:00:35]
中層や高層でもさほど値段が上がらないから、上に行くほどお得感がある物件ですね。
タワマンは眺望が大きな要素ですから、リセールバリューも上の階の方が高そうですし。
1582: 匿名さん 
[2016-05-30 19:02:51]
北口たわまん&三角タワーはデッキで繋ぐべき。南武線を跨ぐのは難しいだろうが、やればみんな行き来しやすくなるだろうから。
1583: 匿名さん 
[2016-05-30 19:26:03]
これから作るタワーで免震にしないという選択肢はあるのでしょうか?
熊本の震災でも効果が実証されているわけですし。
1584: 検討さん 
[2016-05-30 19:39:12]
発表されちゃいましたね。悩みはつきません。
http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/water_flood_sim/tamagawa/tamagawa1/ha...
1585: 検討さん 
[2016-05-30 19:45:40]
こっちを見ると決壊点と到達時間と深さがシミュレーションできますが、2mではなく、0.5mとのこと。買いに行きます
http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/water_flood_sim/tamagawa/tamagawa1/gy...
1586: 匿名さん 
[2016-05-30 22:38:22]
そこ前後なら水はギリギリ止まるな。
1587: 匿名さん 
[2016-05-30 22:43:58]
買うと決めて抽選に漏れたら惨めな気持ちになるだろうな。。
全部先着順は駄目なの?
1588: 匿名さん 
[2016-05-30 22:50:13]
この値段で早い者勝ちなんてやったら徹夜組とか出るのでは?
無理だと思うよ。
1589: 匿名さん 
[2016-05-30 23:22:28]
確かに徹夜するな。
無理そうか。
1590: 匿名さん 
[2016-05-31 00:07:30]
>1578

三井って今後、タワーは免震にするって宣言してなかったっけ。事情はともあれ非免震を売ったら信用を失う。
1591: 匿名さん 
[2016-05-31 00:22:17]
登録抽選方式にするのは、ある程度の倍率が付けるため。キャンセルたでたときに落選者にどうですかってやる。そうでないとキャンセルが出たら1から客を探さなきゃなくなる。

1592: 匿名さん 
[2016-05-31 00:26:51]
いまのところ、西側の団地は再開発の予定ないみたいですけど、今後どうなんでしょうね?
ここにタワーがたったりすると、せっかく抜けている西側の眺望が失われちゃいますよね。
1593: 匿名さん 
[2016-05-31 00:41:24]
ここの団地の敷地は高さの制限があって、タワーなどは建てられないと営業の方が言っておりました。
何階以上だったかはすみません、、忘れました。
1594: 匿名さん 
[2016-05-31 01:09:54]
用途地域としては高さ制限20m。ただ、それは本来、ここも同じ。地区計画で緩和されているので、西側も地区計画ができてタワーって可能性は0ではない。

1595: 匿名さん 
[2016-05-31 01:12:33]
用途地域や地区計画の確認は、不動産購入検討しているなら必須。市のHPで確認できる。
1596: 匿名さん 
[2016-05-31 01:16:31]
>1593

嘘ではないけど、営業の説明ってそれでいいのか疑問。
1597: 匿名さん 
[2016-05-31 05:56:49]
>>1596 匿名さん
会社員としては正しいです。
1598: 匿名さん 
[2016-05-31 08:17:31]
西側の団地見てきましたが、再開発反対の看板が立ってました。
それでも建て替えてタワーはできるのでしょうか?
1599: 匿名さん 
[2016-05-31 08:33:16]
タワー建って欲しくないけど、ばんばん建てば、税制は潤うかもしれません。
住宅地がどんどん商業地になっていませんか?
紳士な営業マンのコメントは現状の話。したがって、嘘や根拠ない個人予測は言っていません。
そのように教育されています。
1600: 匿名さん 
[2016-05-31 08:35:45]
>>1598 匿名さん

再開発反対ということは、再開発の計画があるのですね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる