エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 東海支店の名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【キャパシティ(Capa-City)】 住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 西区
  6. 【キャパシティ(Capa-City)】 住民掲示板
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2018-09-07 16:51:23
 削除依頼 投稿する

キャパシティ住民・契約者専用掲示板です。

入居済の方、契約後の方、いろいろと情報交換しましょう。

なにぶん戸数が多いので、入居者同士でコミュニケーションをとるのも大変ですが、
この掲示板で、少しでも皆さんと仲良くなれればいいと思います。

[スレ作成日時]2009-12-10 23:44:38

現在の物件
キャパシティ
キャパシティ
 
所在地:愛知県名古屋市西区稲生町字杁先2200番10、北区福徳町字孫六944番4、七合1000番2他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 庄内通駅 徒歩11分
総戸数: 232戸

【キャパシティ(Capa-City)】 住民掲示板

81: マンション住民さん 
[2010-02-01 16:56:44]
>小学生のお子さんを持つ親御さん、ぜひとも、公共のスペースの利用の仕方、共有の物を大切に扱うなどのマナーを教えてあげてください。
わが子が小学生になった時には、ちゃんとしつけるつもりです。

親としては、きちんとしつけているつもりでも目の届かないところでは何をしているか分からない…小学生はそんなものですよ。
その場で気づいているるなら厳しく注意ではなく「気をつけてね」と呼びかければ小学生もキレたり嫌な気持ちにならないのでは?

ちょっと友達と悪ふざけをする、反抗する、悪ぶる、小さいお子さんを持つ親には分からないかもしれませんが、そういう行動も子供の成長の一つです。
小学生ならよくあるものではないですか?

自分の子供は小学生になって絶対そんな事をしないと言い切れますか?
しつけは本当に難しいものです。


>自分の子供がそう言ったなら、みんなで使う場所で、自分より年下の子に気を使うのは当たり前

年下の子に気を使うのが”当たり前”?
これは自分勝手な考え方じゃないですか?
71さんの
>赤ちゃんが大きい子の側に行って邪魔になっていても連れに来ない
は、76さんの
>赤ちゃんたちから離れた場所で遊んでいる子達の方に赤ちゃんがハイハイして行き、親はおしゃべりに夢中。
小学生は困っていますが親は気づいても「ごめんね」も言わず連れ戻す

と似た内容な気がします。邪魔扱いではないのでは?親御さんたちはしっかり赤ちゃんを見ていますか?
走り回っている小学生は離れているようですが、赤ちゃんが近づいていく…そういうケースは全くありませんか?

小学生やいない親の事ばかり悪く言わず、大人なんですから自分たちが上手(お互いが嫌な思いをせず)に対処するべきだと思います。

怖くて言えない方がここで文句ばかり言うのは残念です。

82: 土地勘無しさん 
[2010-02-01 19:16:14]
>70さん
>71さん

情報ありがとうございます。
お返事も遅くなりまして申し訳ないです。

さっそく庄内緑地公園に子供と行ってきました!
近場でしたがやはり堤防徒歩が怖かったので車で・・・。

あいにくな天気でしたが、思いっきり走る子供を見てると来てよかったと思いました。

2人だとなかなかに疲れましたが、主人と一緒に3人でならゆっくりのんびり出来そうです。

私もいろいろ探してみて良い所が見つかればまた書き込みしたいと思います。

83: 入居済みさん 
[2010-02-01 19:25:32]
No.77 です

No.81さんになんだか誤解をあたえてしまったようなのですが、
うちの子は高校生で、キッズルームにはまったく関係のないものなのに、
No.71さんの書き込みをみて、つい書き込みをしてしまいました。

うまく伝えられなかったのですが、
邪魔もの扱いするのはよくないと書いたのは、No,71さんの
娘さんが思い切り遊べないから、小さいお子さんは午前中をしようして
ほしいという書き込みをみて、コメントしました。

誰でも好きな時間に使用していいマンションの共有施設なはずなので、
そういった書き込みをみて、行きにくいなと思うお母さんがいたら気の毒
だと思いました。

それから、自分より小さい子に気を使うの当たり前と書いたのは、
公園なども含め、共有の施設の使い方として、一般論を述べたまでです。

といっても自分の子も高校生にもなって、小さい子供をみて、
うっとおしいなどひどいことをいうので、決して皆さんに何かいえる立場ではありません。

単純に、みなさんが好きな時間に好きなように使っていいところなので、
みんなで楽しいところになってくれるように願っているだけです。
84: 入居予定さん 
[2010-02-01 21:57:09]
200世帯中、おそらく2割にも満たないほどの人しか見ない掲示板(勘ですけどね)

その限られた人達の中だけでの不平不満や提案、意見・・・・ほぼ意味ないと思います

正しい意見ですらこの掲示板の雰囲気を悪くさせてますね。
他意があるのかないのか、ワザとなのか知りませんが

全世帯が毎日掲示板チェックの義務があるならまだしも、限られた人数での掲示板なら
たまに見かける質問や情報交換でいいんじゃないかなと思いますよ





この文章書いてて、「自分もだよ!」って突っ込みそうですが!
85: なかなか家に帰れないパパ 
[2010-02-01 22:00:49]
みなさん、管理組合設立総会には出席されましたか?

ここで議論されているような具体的な課題に関しては、
問題列挙に留めて次回以降に・・って感じでしたね。

この掲示板のように、みなさんが思ったこと、感じたことを、
【リアルタイムで】意見交換出来る場が、【オフィシャルで】構築できるとイイな~と感じました。

今回のような場で堂々と発言するのには中々な勇気も入りますしね。笑。

意見交換の結果、色々な課題・問題点が発展的に解決・解消していって、
本当に住みやすい、愛着の持てるマンションにしていけるとイイですよね☆
86: 入居済み 
[2010-02-01 23:11:32]
共用の設備ですから皆さんで気遣い合って気持ちよく利用したいものですが
小学生の子供さんに今からダンスするので見てくださいと言われた日は驚きました。
限られた時間の中で、子供と遊ぶために来てるのに何で?って…
正直どう見ればいいのか困りました。
一応手拍子したりしてみましたけど…
やたら話しかけてくるし、親にかまってもらえないのかな?って心配になりました。
かといって子供に嫌だなんて断れないですし…
そういうのはご存じなんでしょうか?


87: 入居済みさん 
[2010-02-01 23:45:02]
>86
それはさすがに個人個人で反応違うと思いますが・・・

年齢で決めるわけではないですが小学生を相手に「気遣い希望」は、私からしてはどうかと・・・

ただ、勘弁して欲しいと思う方も少なくは無いと思いますし、
逆に、そんな人懐っこい子供大歓迎!可愛い!可愛い!な人も少なからずいると思います。


私個人としては、「親にかまってもらえないのかな・・・」と考えるのはどうかなぁ・・・と。
とくに掲示板に書き込むなんて・・・

逆に>86さんのことを「この人そんな心の狭くなる寂しい人生送ってるのかな・・・」と思われるのと変わらないですし。


なにをもって共同に近いマンションを選んだかにもよりますけどね



88: 入居済み 
[2010-02-02 00:37:41]
>87さん
ごめんなさい。
書き方が悪かったですね。
確かにかまってもらえないのかなんていうのは書きすぎでした。
ごめんなさい。

ただ、小さい子は小さい子同士仲良く遊べたらいいな(もちろん目は離さずに)
と思ってキッズルームを利用したいだけなのに
自分の子供と年齢的に一緒に遊べるわけでもない
小学生の相手もしなくてはいけないのかと思うと
正直面倒だなと思ってしまいました。

私の心が狭いと言われればそれまでですし
否定はしませんが…
小学生が2人だけで遊ぶのにクッションのおもちゃを全部持って行って占領していたりもあったので
それ以来、キッズルームは利用していません。


89: 住人 
[2010-02-02 01:07:40]
ここで意見されてるかたそんなに思うことがあるならどうぞ話し合いの時に自分の意見おっしゃればいんじゃありませんか?

そのあなたの意見に皆さんが納得すれば解決策も出るでしょうし。

それに皆で使う場所なのですからいろんな大人も子供もきますよ。
それをいちいち走りまわる小学生は外の公園にいけだの踊りみていわれて親にかまってもらってないのかとか…大人のかたの発言だと思えないくらいひどすぎませんか?

小学生もまだ子供なのですから大人なあなたがそのときその場で注意すればよくないですか?

注意も言い方次第ですよね大人なのだから頭ごなしに言うのではなく子供が傷つかないようやんわり伝えることができませんか?
自分の子供もあなたの言動、顔みてるわけですし…

上の方が書いてるとおりこれだけ子連れに充実したマンションなので子供がたくさんいるキッズルームも年齢関係なく遊ぶ場所なのですからそれくらいわかって購入されてるんじゃないですか?
大人なのだから走りまわるから外いってやうちの子とも遊んでくれるならいいけどじゃなく皆で仲良く遊ぶためにはどうすればいいかとか少しは考えるべきだと思います。
例えばこれは提案するつもりですが小さい子たちはキッズスペースで親がしっかりみて遊ぶ、走りまわるというか元気がある小学生たちはコミュニティールームの机がないとこで遊ぶとか…ただまだ1人で遊べないお子さんおもちの親はしっかり子供さんみててほしいですね。
キッズルームだから子供が外に行く危険がないためか安全だと思ってるのか安心しすぎてたまに話に夢中になりすぎててお子さんみてない方もちらほらいますよ一番危険なのは1才半くらい~3才くらいのお子さん歩きまくりだから親も野放しの方けっこうみますよ小学生にかぎらず走りまくり。だけど意思疎通がまだできないのか勝手に鞄の中さわってきたり食べてるのつかんでもっていったりされ親は誰?って見回してもそばにいないからわからずその子がいくとこみてたら夢中でお喋りしてる団体の中に親いたり…もちろん子供の行動みてないので気づいてません。
私は子供好きなので、きてくれた子とは遊んだりしますが何もできない小さい子は親がつきっきりで面倒みてますが歩き回る子もつ親、一緒にきてるのに皆が皆キチンと自分の子みれてるわけじゃないのでは?
でもお互い様ですよねだって今は小さいあなたのお子さんも何年後かには走りまわる元気な小学生になりますし…
90: マンション住民さん 
[2010-02-02 02:36:41]
80さんの言ってることが流されていますが、
皆さんコミュニティールーム使う際にきちんと申請書に記入されてますか?

小学生の子は何もせずに入ってきますよね。

他の小さい赤ん坊をお持ちのお母様方もいると思います。
面倒くさいから書かない、そういった話をお母様方同士で話をしているのも聞いてますから。

決まりを守れていない親達が集まって話に夢中になっていたり、
子供から目を離したり、礼儀やマナーを知らない。そういった方が多いのかもしれませんね。

モラルだけではこういった現状になってしまう為、理事会が発足され次第対策をしたほうがよさそうですね。

89さんは感情的になっているせいか文章の構成が子供の作文みたいですね。
もう少し句読点や改行を使って読みやすく意見したほうがいいですよ。

ここで意見することが悪いとは思いません。
理事会ができればここも目を通していただきたいですね。
そういう89さんも長々と意見を言われているではないですか?

84さんの言う、
>その限られた人達の中だけでの不平不満や提案、意見・・・・ほぼ意味ないと思います

意味がないことはないと思いますよ。
1・2日でこれだけの意見が交わされるのはいいことだと思います。
意味がないと言っていたらこの掲示板の意味もないですよね。


91: 小学生の母 
[2010-02-02 08:41:57]
キッズルームは先に使用してるかたがいるときは用紙書かなくてもあいてますからそのままどうぞといつも通してくれます。

先に誰も使用してない場合は小学生の子供だけで遊ぶ場合も親が用紙だけ書けば中では小学生だけで遊んでいいですと言われたので毎回そうしてます。

ここで小学生は走りまわって危ないやキッズルームのソファーつみき?を小さい子がいるのに独り占めして遊んでるなどの意見をみてもしかしてうちの子ではないかなと心配になりました。

下の子がまだ小さく上は小学生なのでマンションで仲良くなったお友達と宿題やったら下などで待ち合わせしてキッズルームや公園で遊ぶ約束してるらしくそのまま遊びにいったりしてます親の私もそうゆう交流ができるようこの共用施設が充実したマンションをえらんで購入してます。

敷地内からでちゃだめよ、キッズルームでは自分より小さい子がいたら走りまわってはいけないよ他の大人の人にはキチンとあいさつするんですよと言い聞かせ安心して送りだしてました。

でも親がずっと付き添いみてるわけではないのでもしかしたら他のかたが言うようなことをしてたかもしれなく申し訳ない気持ちです。

やはり小学生でもまだ子供ですし親がみてないとちょっとくらいいっかとお友達も一緒だしとおちゃらけてしまい周りの大人から注意されてもまた違うとこで同じことを繰り返しやってしまったり小学生の子でも昨日怒られたこと気をつけてないとまた忘れ同じことやり怒ったりの繰り返しでそのつどまた言い聞かせてです。

でもすぐ言うこと聞く子供もいたり元気で走りまわる子もいれば大人しく本読めてる子もいたりと1人1人成長は違います。

自分の子は親が管理しなければとここをみてからはキッズルームにいかせるのはやめさせ私の目がとどくようお友達とは家で遊ぶようにと家を行き来させたりキッズルームで遊ばせるときは私が付き添ったりしてます。

長くなりましたが子供たち皆の交流の場になるはずのキッズルーム年齢関係なく小学生でも親がつきそいキチンとみながらでも皆さんで仲良く譲り合い交流できましたらいいですね。
92: 小さい子の親 
[2010-02-02 10:01:51]
皆さまこんにちは

携帯からのカキコミです。
見づらいと思いますが宜しくお願いします。

私もダンスの披露見せてもらいました。
披露する前には小さな子供達に注意しながら一生懸命練習してました。
うちの子はどうやらその動きが気に入ったみたいで、すごく近い距離(真横)まで何度離してもハイスピードはいはいで近づきます。
とてもうれしそぅに手拍子するので無理には離しませんでした。もちろん邪魔にならないように!

ダンス小学生も嫌な顔せず接してくれました。
私は披露とかそういう交流がうれしかったです。


また別の日には小学生たちが小さな子供の相手をしてくれました。
「名前は?」「抱っこしてもいい?」など積極的!
そして「赤ちゃんたちの笑顔を約束します」と言ってくれました。
私は感激しました。

キャパシティ買ってよかったって思いました。
マンションというと無機質なイメージしかなかったけれどここはたくさんの人たちとコミュニケーションとれるし出会いがあります。
確かに232世帯もある大規模マンション。
いろいろ始めは問題もあるかもしれませんがみんなで住みよいキャパシティにしていきたいですね。
93: パパ 
[2010-02-02 12:26:10]
92さんの書き込み、
なんだか心がとってもあたたかくなりました。

外から見ているだけだと、何かと批判的になりがちですが、
人と人が接する現場には、必ずコミュニケーションが生まれるわけで、
小さな子供たちのまわりには、様々な、ほんわかコミュニケーションがあるものだと
小さな子を持つ親として日々実感しています。

色々な考え方はあって当然ですが、
せっかくほかのマンションにはない充実した【コミュニケーションスペース】があるわけですから、
そこで生まれる様々なコミュニケーションを
子供たちの財産にしていってあげれたらいいなぁと考えています。
94: マンション住民さん 
[2010-02-02 21:24:16]
88さん、
自分の子供と年齢的に一緒に遊べない子はどうでもいいのですか?
小学生でも面倒見のいい子ならどうなんですか?見方が変わるんでしょうか?
少し自分勝手に思います。
小学生がおもちゃを占領→子供のする事です、赤ちゃんからおもちゃを奪ってやろうなんて気があると思いますか?嫌な目でばかり見るのではなく、あなたが「この子も遊ぶから少し残しておいてね」ぐらい言えば状況が変わってくると思います。

>キッズルームは先に使用してるかたがいるときは用紙書かなくてもあいてますからそのままどうぞといつも通してくれます。

これはコンシェルジュの方がいけませんね。
用紙を書くのは規則になっているのにコンシェルジュの方が簡単に通してしまうのもどうかと思います!


92さんの意見、本当に心が温まりました。

他人の子を悪くばかり言わずに見方・言い方を変えれば、子どもにとっても、大人にとっても良い解決策はあると思います。
95: マンション住民さん 
[2010-02-02 21:26:49]
№91・92・93さんの書き込み、本当に心があたたかくなりました。


キッズコーナーは、弟や妹がいない子でも小さい子と出会い、お兄さんお姉さんになれる場。
小さい子たちにとっては、お姉さんお兄さんと触れ合える、素敵なコミュニケーションスペース。
せっかくの共有施設、仲良く譲り合って使用していけるといいですね。


>91さん キッズルームは先に使用してるかたがいるときは用紙書かなくてもあいてますからそのままどうぞといつも通してくれます。先に誰も使用してない場合は小学生の子供だけで遊ぶ場合も親が用紙だけ書けば中では小学生だけで遊んでいいですと言われたので毎回そうしてます。

管理人やコンシェルジュの方によって、対応が違うのでしょうか?
私は、「誰かが使っている時でも申請書を書いてください」と言われたので、毎回提出していました。
人によって対応が違うのは、ちょっと混乱しますね。
96: マンション住民さん 
[2010-02-02 21:40:59]
私も申請書は毎回人がいても書くようにしています。
実際書かない人達はコンシェルジュの前を素通りしていきますよね?
コミュニティールームで知り合った方がそうしてるは見ました。

私が書きに行って人がいるのでどうぞと言われたことはありませんよ。

規則になっているのを知っているのに、守らないお母さん方が悪いだけではないでしょうか?
コンシェルジュの方も素通りしていくお母さん方を呼びとめてまで書かせたくはないでしょうし・・・


97: マンション住民さん 
[2010-02-02 22:08:42]
私は用紙に記入するものだと思っていたので、「キッズルーム借りたいんですけど」と言ったら、「開いていますよ~」とコンシェルジュの方に言われました!!
「書かなくてもいいんですか?」と聞くと感じ悪く何も言わずに紙を出されて少しムッとしたのを覚えています。

管理人のおじさんは「みんな勝手に入っていくけどほんとは書かなきゃいけないんだよね」と言っていました。

知っていて書いていかないお母さん方もですが、業務を怠るコンシェルジュの方もいけないと思います。
98: 住民さん 
[2010-02-02 23:15:29]
そろそろキッズルームについての談義は終わりにしませんか?
段々他の人を批判する内容が増えてきた気がします。
このコミュニティーは有意義な情報交換のために作られたのであって、これ以上この話題を続けてもあまり前向きな話にならないと思います。
これから何十年と同じマンションに住むことになる住民同士なのですから。
99: マンション住民さん 
[2010-02-03 00:43:41]
ほんとそうですね。

97さんみたいにコンシェルジュの方まで批判しだしたら、
自ら住みにくくしているようなもんですよ。

ここは匿名だからってクレームを言うのはどうかと思います。
本当かどうかもわかりませんが自分のマンションの印象悪くしているのに気づいたほうがいいです。

住人の私達の為に管理人やコンシェルジュの方が普段居てくれているのだから、
私は安心ですし子供もコンシェルジュの前を通る度に大きな声で挨拶ができるようになり、
管理人さんもコンシェルジュの方も笑顔で挨拶し返してくれるので感謝しています。

住人同士でも、より住みやすく前向きな考えで意見交換し合える場所にしましょう。
お互いの批判や悪いところばかり目に入っていてはとても意味のないことだと思いました。

100: 匿名さん 
[2010-02-04 11:27:41]
100番♪
なんだかんだライオンズの勝ちかぁ…
マンションってどーしても貧富の差からくる住民レベルの差が出るよね
子から目を離して子が怪我した時に限って一人大騒ぎ祭りするんだよね
お前のせいだっちゅーの(笑)
いっぱい議論されてるようですがもう少し親としての責任から逃げない発言出ないのでしょうか…
仮面をかぶるのはやめましょう…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる