注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-06-08 22:20:31
 削除依頼 投稿する

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/586156/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589133/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590501/
その6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/593869/

その7です。

今までの議論をまとめるとハウスメーカーは

・人によって割引額がまったく違うぼったくり価格  http://www.polaris-hs.jp/reverse/urazizyo.html
建材の選択自由度が低い
・施工精度も工務店とかわらず。むしろ気密が取れる業者より低い
・正常な換気に必要な気密が取れない
・低いQ値でZEHを浪費している
・請負契約前に見積もりの詳細がでてこず、どんぶり一式で出てくる

といったかんじです。

[スレ作成日時]2016-02-28 17:25:58

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7

481: 匿名さん 
[2016-03-08 12:27:32]
>大手だけにソースなんて其処らに転がってるじゃん

例えばこのあたりでいいんだね。
http://www.polaris-hs.jp/index.html
482: 匿名さん 
[2016-03-08 12:51:15]
>>479
自分は無根拠なことを連呼し、いざ自分が反論するとなると根拠を出せでは完全なダブルスタンダードです。
きちんとした根拠を提示してください。

坪単価は日経ホームビルダーを読めばいくらでも実例が載っているので参考にしてください。
483: 匿名さん 
[2016-03-08 13:03:55]
住林こて塗りの外壁なんて標準でやってましたか?
記憶にないのですが。普通吹付けでは。

というかそんなとここだわる前に室内環境改善で金をかけるところがあると思うんですがね。
窓もトリプルにするとか。
見てくれにまず拘るのがシャコタンして喜んでいるdqnみたいで哀れです。
484: 匿名さん  
[2016-03-08 13:13:56]
>>483
同意件です
スミリンでコテ塗りの外壁は見たことがありません
吹き付けをありがたがってるのも理解できません
日中から酒でも呑んでるのでしょうか?
485: 匿名さん 
[2016-03-08 13:47:49]
結局、住友林業のきちんとしたモルタル外壁を工務店で真似するのは困難と。
工務店で建てる人は、なんちゃって塗り壁で妥協してください。
その方がコストダウンになっていいよね。
487: 匿名さん 
[2016-03-08 16:04:06]
>>486
お金がない人は無理に建てなくてもいいよ。
住友林業もそんなに必死に営業してこないし。
でも憧れて(住友林業が作った間取りを盗んで)同じ家が安く建った!という人多いね。
なんちゃって塗り壁とかで上手にコストダウンされてるようだけど。
488: 匿名さん 
[2016-03-08 16:09:20]
>>485
今時こてで全ての外壁を仕上げるなんて聞いたことがないのですが。ローラーだったらまだわかります。

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/688904/576430/76612753
この欠陥にしても吹付けですし。

それときちんとしたモルタル外壁ってなんでしょうか?
定義がわかりません
489: 匿名さん 
[2016-03-08 16:12:40]
>>487
高い金かけて誤施行されるよりはマシかと
こて塗りだと強度が上がるという迷信を信じているならば住林でこて塗りでもしてもらえばいいんじゃないでしょうか
490: 匿名さん 
[2016-03-08 16:25:52]
住林、必死に営業してきたけど、、

どちらかと言えば、ローコスト系の方がドライな感じ。
491: 匿名さん 
[2016-03-08 16:27:27]
大体、いまどき塗り壁希望する人なんて居るのかね
492: 住まいに詳しい人 
[2016-03-08 16:36:07]
うわこいつら見苦しいなw
ZEH、ZEHうるせーからソース出してやった流れで、出したら出したで
また文句w
一度、「論破されましたすいません言い過ぎました。ですが、これは」
って書き方をしろ、第三者からみても一度は論破されてんぞ。
何で何のソースもださず誹謗中傷を繰り返すやつが偉そうなんすかねー?w
493: 匿名さん 
[2016-03-08 16:51:54]
>>488
それは、基礎にまで無理に同じ塗装をしてはがれちゃったという特殊なケースだろ。
住友林業も全力で止めろよw
しかし、住友林業で建てる人はあの塗装(シーサンドコート)好きだね。
必ず門柱もあの塗装で造作で作っていて、坪単価を上げる要因になってる気がw

>>491
工務店で建てるなら希望しないほうが無難。
普通にサイディングで通気工法にしたほうがいいよ。
どうしてもやりたいなら上で言われてるサイディングに塗り壁風塗装のナンチャッテで。

>>477
基礎断熱だよ。
新住協の教祖様扱いのK教授自身が手のひらを返したように基礎断熱の欠点を言い出してるようなので、安易に採用しないほうがいいかも。
494: 匿名さん  
[2016-03-08 16:54:31]
>>488
工務店の塗り壁は「なんちゃって」と言うだけあって、本物の塗り壁は違いますねー!w
495: 匿名さん 
[2016-03-08 16:55:06]
>>488
ジョリパットだって吹付けとローラーとコテがあるけど。
496: 匿名さん 
[2016-03-08 17:25:56]
頑張って書き込みされてますが、工務店はないよ。
同じ仕様になんてできないし、見積もりも高くなる。
工務店メリットは何?
同じ様にネットで調べて工務店叩くのは簡単だけど、大手と違って潰れちゃったら可愛そうだからできない。
497: 匿名さん 
[2016-03-08 17:29:48]
世間では非常に多く採用されてるジョリパットの塗り壁
これを本来の漆喰などからすれば、確かになんちゃってかも知れない
しかしながら流石に、リシン吹付にまで言われたくないだろう。

まあ住林も三井も、あれはどうみてもリシン吹付の仲間だからな
ジョリパット吹付となら吹付同士、比較的安価な仕上げとして同じ土俵でもいいだろうけど。

ただ塗料としてはリシンよりジョリパットが若干上だから
それは住林さんに値段聞いても、ちゃんと判るから。
498: 匿名さん 
[2016-03-08 17:44:28]
>>497
住林は上で書かれてるシーサンドコートがほとんどでは。
三井ホームも通気シート入れて、きちんとラス網使ってモルタル塗ってる。
こっちは工務店でも真似しやすそうだが、住友林業に比べてヒビや汚れが多い気がする。
大手はヒビは直すからいいけど、工務店だとほぼ放置だな。
499: 匿名さん  
[2016-03-08 17:55:12]
>>496
>同じ様にネットで調べて工務店叩くのは簡単だけど、大手と違って潰れちゃったら可愛そうだからできない。


全身全霊で揚げ足取ろうとしてるじゃんwww
500: 匿名さん 
[2016-03-08 18:55:14]
シーサンドと名付けた骨材をまぜて吹付塗装する、所謂リシン吹き付け塗装の一つ
http://blog.livedoor.jp/tetsu4545/archives/52099239.html
http://shomegg.com/entry1.html

ただしジェイストンコートという名を付けたジョリパットもある模様。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる