住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】
 

広告を掲載

注文住宅の良さを語ろう会 [更新日時] 2016-04-19 14:46:52
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションや建売住宅、注文住宅のメリットやデメリットを建設的に話し合い住宅購入の参考にしましょう。

[スレ作成日時]2016-02-27 22:56:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】

401: 匿名さん 
[2016-03-02 11:20:49]
地下駐車場って車には良くない。
湿気が溜まる上に風通しが良くない。雨に濡れてそれが1週間とかでも乾かない。
特にイタリア車は雨に弱い。ボディはもちろんエンジン回り、シャーシなど確実に錆びてくる。
最新のフェラーリも例外ではない。MR車は冷却効率の為にエンジン回りの防水がほとんど無い。
雨の後は特に冷気運転(停車してアイドリング)でエンジンルーム内の湿気を飛ばさなければいけない。
地下駐車場は音と排ガスがこもるから暖機運転もできない。同様に冷気運転もできない。

車が好きな人は車を地下に閉じ込めるなんてことはしたくない。
402: 匿名さん 
[2016-03-02 12:10:26]
>401
相変わらずの無知ぶり。笑える
最新のフェラーリはオールアルミ製。錆びないよ。バーカ!
403: 匿名さん 
[2016-03-02 12:14:03]
401は空調設備というものをご存知ないのでしょう。排気ダクトや換気ファンなども。
電気代も勿体無いから、戸建てでは節約するのですかね。
高級マンションではごく普通の設備なのですが、戸建てでは標準ではないようですね。
たかだか個人の設備では限界があるようです。軽自動車には必要ないでしょうし。
404: 匿名さん 
[2016-03-02 12:35:51]
>>403
マンション民て笑えますな。
そんな空調設備等が必要になる程の劣悪な環境なんて戸建じゃ極めて稀だから、HMも提案しないだろ。
405: 匿名さん 
[2016-03-02 12:40:05]
エアコンすら付いてない戸建てガレージ。ボロすぎ(笑)
406: 匿名さん 
[2016-03-02 12:43:34]
だんだんエアが
「息を吐くように嘘を吐く」
ってことに思えてきたよ

407: 匿名さん 
[2016-03-02 13:04:48]
>>402
アルミボディでも鉄粉が付着してそれが錆びる。
鉄の部品と接触している部分が錆びるとは錆びが延長してアルミでも錆びる。
エンジンルーム内の機器はアルミでは造れない。エキマニやエキパンも錆びる。スタビやスタビリンク周辺も錆びる。
湿気により樹脂パーツやブッシュやホースのゴム類も寿命が縮まる。
室内も湿気が溜まってカビが発生すると物凄い異臭を放つようになる。
エアコンのエポパレーターも湿気で悪習を放つ。

「アルミだから平気」ちゃんと車屋さんで説明受けなさい。あっ、車はおろか免許も持ってないから関係ないか。
408: 匿名さん 
[2016-03-02 13:09:34]
>>403
車が長時間アイドリングリングしても平気なように換気すると換気だけで物凄い騒音になるよ。
だからそこまでの換気をマンション駐車場でやるって嘘は信じないよ。
確か、地下駐車場はフェラーリやらマセラティだらけなんでしょ?
エンジン音だけでもう会話不可能なレベルの騒音だろうね。
409: 匿名さん 
[2016-03-02 13:51:16]
現在の住宅では、換気システムがとても重要です

残念なことに、建売分譲では気密測定しないため、漏気により、きちんと換気できていないケースも多い

簡易ないわゆる、便所三種換気で
吸気口から冬は冷たい風がから入り、夏は湿った多湿な空気が入ってしまう残念な仕様
410: 匿名さん 
[2016-03-02 14:43:01]
これから家を購入する人の大半が地下ガレージあるから買うとか、ガレージの換気がいいから買うとか考えないでしょ。
購入者の目線で議論しないとスレタイとかけ離れた話になる。
最近、車の話に集中する傾向あるけど車は二の次でここのスレッドで一番興味あるのは住宅についてですよ。
411: 匿名さん 
[2016-03-02 14:45:33]
>>409
>>きちんと換気できていないケースも多い

どの位の件数、パーセンテージで多いと言ってるんですか?
話を進める上でとても重要ですのでお答えください。
412: 匿名さん 
[2016-03-02 16:01:27]
駐車場の話はどうでもいい。
戸建てなら地下でも玄関横でも自由にスペースが作れる。
優位点がないから枝葉末節の話に持ち込んで、スレを伸ばすのはマンション系。
413: 匿名さん 
[2016-03-02 16:37:24]
>>412

自由に駐車スペース作れる戸建てと作れない戸建て、どっちが多いんだろうね?

庭も駐車場も無い戸建ては論外?
414: 匿名さん 
[2016-03-02 16:47:36]
23区内でも50坪程度の敷地があれば問題なし。
うちは臨時の際二台入るようにレイアウトを考えてある。
戸建てなら駐車スペースを自由に取れる。
415: 匿名さん 
[2016-03-02 17:03:39]
>>414
自由に取れるってたった2台分でしょ?お客さんが5台分来たらどうすんの?
ゲストパーキングもないんでしょ?かといって常に5台分保つ必要はないから、
必要な時だけ使えるマンションの方が合理的だし便利。
416: 匿名さん 
[2016-03-02 17:11:59]
>23区内でも50坪程度の敷地があれば問題なし。

うち都心マンションですけど、専有面積約170㎡なので約50坪。
お宅の土地目いっぱいがうちの部屋の広さか。。。。
2階建てにしないと駐車スペースも取れない狭さの戸建てって・・惨めじゃね?苦笑
417: 匿名さん 
[2016-03-02 17:28:11]
> 2階建てにしないと駐車スペースも取れない狭さの戸建てって・・惨めじゃね?苦笑

170㎡ごときの広さのために、上に下に、他人が住んでて自由に使えない、
肝心の駐車スペースすら共用部って・・惨めじゃね?苦笑


418: 匿名さん 
[2016-03-02 17:35:21]
上下左右に他人が住んでるのが苦痛なのが、マンションを選ばない一番の理由。
他人と何かを共有するのも面倒くさいしリスクも大きいから絶対に嫌。
419: 匿名さん 
[2016-03-02 17:55:00]
戸建てに車で来たいなら周辺のパーキングを使えばいい。
管理費も要らない。
170㎡マンションは例のエア都心だろ。
土地が買えないから集合住宅住まい。
420: 匿名さん 
[2016-03-02 18:21:07]
>>418
頭悪いから大きさがその都度変りますよね。(笑)
421: 匿名さん 
[2016-03-02 18:39:42]
>>415
じゃあ、同じマンションに車5台のお客が来る人が10人いたらどうするの?

周辺のコインパーキング使っても足りないでしょ?しょせん集合住宅。
422: 匿名さん 
[2016-03-02 19:24:37]
170㎡マンションの光熱費ってどのくらいですか?
庶民としては気になるので、明細書みてみたいですわ。
424: 匿名さん 
[2016-03-02 19:47:55]
少し前のスレで、駐車場スペース複数台あるうちの何台か貸している人いたよね。
そういった収益力があるのも良いよね。
425: 匿名さん 
[2016-03-02 20:27:30]
>>422
妄想マンションに突っ込み入れても意味ありませんよ。
どうせ、蛍光灯マンションですから。
426: 匿名さん 
[2016-03-02 21:22:06]
そろそろ戸建の駐車場に軽自動車が置いてある感じの話は終わりなのかな?
427: 匿名さん 
[2016-03-02 21:25:26]
>>419
>戸建てに車で来たいなら周辺のパーキングを使えばいい。

こうなるから仲間内で集まる場合には必然的に来客駐車場あるマンションのやつのところになる。

戸建てはコインパーキングも近くに無かったりして、遊びに行くのがめんどくさい。

飲んだらみんな泊まれないし。
来客駐車場やゲストルームがあるマンションの奴のところが一番便利。
428: 匿名さん 
[2016-03-02 21:26:05]
>>426
代わりに、車の無いマンション民が家族総出で、大荷物持って外出している光景でも話しますか。
429: 匿名さん 
[2016-03-02 21:31:28]
>>426
妄想都心はご自慢の妄想フェラーリの話で大恥かいたので触れたくないようですね。
430: 匿名さん 
[2016-03-02 21:34:31]
>>427
ないない(笑)
マンション内をぞろぞろ歩いてたら近所迷惑。
声とか上下左右の部屋に丸聞こえで壁ドン床ドンされる。
それにゲストルームなんて数日前から予約しないと使えないから、酔ったから泊まるなんて不可能。
431: 匿名さん 
[2016-03-02 21:44:09]
そもそも、マンションに車で集まるって感覚が・・・・
432: 匿名さん 
[2016-03-02 21:53:33]
戸建の現実は
露天の駐車場が大部分
かっこわるいし車には悪いしろくなことない


433: 匿名さん 
[2016-03-02 21:57:34]
戸建は2台持てるぞ
437: 匿名さん 
[2016-03-02 22:05:19]
>>430
酔ったから泊まるんじゃなくて、もちろんあらかじめ泊まる予定で前もってゲストルームを予約する。

戸建ては客間に泊まれるのはせいぜい1家族。
これはマンションでも同じ。

マンションはゲストルームある分、2家族は泊まれる。予約さえ出来れば3家族までいける。
438: 匿名さん 
[2016-03-02 22:05:52]
>>434 >>435
あんたはホント馬鹿だね
自演する時は最低でも10分は置きなさいよ(笑)
毎回毎回、妄想都心の直後に「スルーしましょう房」が出現ってもう飽きたよ。

439: 匿名さん 
[2016-03-02 22:07:54]
>>437
ウチは戸建4LDKだけど、個室2部屋はいつでも泊まれる状況だよ。2家族は余裕。
でも、そんな貧乏くさい事はしない。
441: 匿名さん 
[2016-03-02 22:11:14]
>>434
ズボシの様ですな。
余裕なく必死に否定するところにも焦りが出てますよ。
もう10時ですからテレビの音は小さくしないとまたまた壁ドンされますよ。
442: 匿名さん 
[2016-03-02 22:14:22]
集合住宅ごときを自慢するエア都心マンション住まい。
都心でも田舎でも、マンションは土地が買えない人の住居。
444: 匿名さん 
[2016-03-02 22:21:04]
>>440
それは、誰一人信じないよ
446: 匿名さん 
[2016-03-02 22:25:43]
来客駐車場が沢山あるのは田舎のマンションだけ。
都内は来客どころか住人の分も無いのが普通。

ゲストルームのあるマンションも過半数に大きく届かないほど少ない。大抵は大規模マンションのお荷物施設。
都心のタワーマンションでは中国人オーナーが中国人旅行者相手に金をとって貸してたりとろくなもんじゃない。



447: 匿名さん 
[2016-03-02 22:28:35]
>>445
スルーするんじゃなかったの?
どうして自分が言ったことができないんですか?
貴方は馬鹿なんですか?

チャンスをあげるから反省しなさい。
448: 匿名さん 
[2016-03-02 22:30:34]
ヴェルサーチじいさんはスルーされるのが一番きついって忘れちゃったの?
449: 匿名さん 
[2016-03-02 22:33:41]
大人数が集まるときは酒飲むのでほとんど車でなんか来ないから、来客用の駐車場なんて1台あれば十分。帰りはタクシーで帰っていくよ。
452: 匿名さん 
[2016-03-02 22:42:47]
と書きながらまったくスルーできてないじゃんw
他の人はマンソンさんの自演だと思ってるよ。
453: 匿名さん 
[2016-03-02 22:43:18]
>>439
戸建て4LDKなら泊められる家族数はマンションと同じだね。
454: 匿名さん 
[2016-03-02 22:44:35]
妄想のマンションに住みながら、郊外とシャドーボクシングしてるだけだよね。
455: 匿名さん 
[2016-03-02 23:07:26]
戸建て4LDKてどんなボロでも当たり前だろ
なんの基準にもならん
456: 匿名さん 
[2016-03-02 23:16:33]
戸建の4LDKって狭いよね
戸建の4LDKって狭いよね
457: 匿名さん 
[2016-03-02 23:24:54]
>>456
マンションみたいな戸建だね。
初めて見たわ。
458: 匿名さん 
[2016-03-02 23:28:19]
>>456
3LDKじゃん。この物件と同予算でどの程度のマンション買えるんですかね笑
459: 匿名さん 
[2016-03-02 23:30:11]
>>456

こんなボロ戸建てしか出せないのかよ!マンション民は!爆笑!

こんなの戸建てに入らんよ!マンション民にお似合いだな!笑笑
460: 匿名さん 
[2016-03-02 23:33:02]
>>456
それ、3LDKか、もしかしたら2LDK+S
だよ。だからスタイルルームとか、訳わかんない言い方してる。ベッドルームと記載できない。輸入車のディーラーなんかには戸建ての間取り読めないだろうけど。
461: 匿名さん 
[2016-03-02 23:34:20]
>>456
おっさんいい年して、ルーフバルコニー読めなくて屋根部屋だと思っちゃったのか・・・・。

それとも部屋の数も数えられないくらいの老眼なのか・・・・・。


どちらにしても笑えてお腹痛い~~~~~~
462: 匿名さん 
[2016-03-02 23:35:18]
>>456
この物件はマンションサイズの3LDK建売ですね。

貴方は間取り図も読めないほど馬鹿なんですね。
463: 匿名さん 
[2016-03-02 23:37:10]
>>456
わざわざ写真アップしてまでアホことをつるすなんて。恥ずかしいね。
こんな写真アップするくらいなら、早くブラックカードアップしてよ。
464: 匿名さん 
[2016-03-02 23:37:44]
戸建狭いけどこれ8000万クラスよ
465: 匿名さん 
[2016-03-02 23:38:45]
>>460
いつもフェラーリに例える理由がよく分かるね。なるほどただの輸入車のディーラーなのね。納得。全ての合点がいくわ。裕福なお客さんに憧れてるコンプおじさんなのね。
466: 匿名さん 
[2016-03-02 23:39:44]
>>456
さすが妄想マンションおっさん。
想像以上の間抜けなことをあっさりやっちゃいますねぇ。
467: 匿名さん 
[2016-03-02 23:41:20]
>>456
バルコニー合わせて87平米弱だから大抵のマンションより広いな。

戸建としては超狭いけど。6畳切る部屋って何に使うんだろ?解んないな。
やっぱり狭い部屋の活用方法はマンションさんの独壇場か。
468: 匿名さん 
[2016-03-02 23:41:57]
>>456
自分はワンルームしか住んだ事ないから、○LDKの意味がわからないんだ。
マンションでも戸建てでも、分譲でも賃貸でも、1LDK以上の部屋に住んだ事ある人なら意味がわからないはずがない。
469: 匿名さん 
[2016-03-02 23:44:59]
>>468
おっさん、想像以上に貧乏だな。
50歳以上なのに、1LDK以上の広さの家に住んだ事ないとか・・・。
かわいそうだね。
470: 匿名さん 
[2016-03-02 23:45:37]
60平米台のマンションと同じ感じだね
471: 匿名さん 
[2016-03-02 23:50:54]
都内に多い1階が駐車場でも無くキレイな長方形なのに狭い
472: 匿名さん 
[2016-03-02 23:52:42]
>>470
いや、そんなに甘くない。
60平米台のマンションなんてリビング7畳とかだよ。その上で6畳以上の部屋は無い。
あの狭小建売でもリビングは16畳以上。60平米台マンションはこれよりも相当狭い。

それにしても見ているだけで呼吸が苦しくなるような間取りだな。
救いは庭かな。縦列で二台くらい止められそう。でも無理だこれ。
大抵のマンションはこれよりもっと狭いんだから絶対無理だわ。


473: 匿名さん 
[2016-03-02 23:57:14]
>>472
戸建の間取りって無駄が多いので
マンションと比べると60平米クラスだよこれ


474: 匿名さん 
[2016-03-02 23:57:52]
妄想マンション(ジジイ)大失態ですね。

あ、かまって欲しくてネタ投入かもよ。
475: 匿名さん 
[2016-03-02 23:59:14]
さすがにこれだけ面白いとスルーできないww
476: 匿名さん 
[2016-03-02 23:59:37]
>>472
でも一般的な戸建の倍の予算だよ
477: 匿名さん 
[2016-03-03 00:00:27]
>>473
60平米って独り暮らし専用でしょ?
478: 匿名さん 
[2016-03-03 00:00:27]
>>473
必死だな
かわいそう
479: 匿名さん 
[2016-03-03 00:02:28]
戸建の唯一の勝てると思ってた広さも構造的無駄だった
480: 匿名さん 
[2016-03-03 00:03:22]
>>477
あなたの家より広く使えるよ
481: 匿名さん 
[2016-03-03 00:04:45]
>>473
60平米だと、リビング10畳とれないくらいだよ。
482: 匿名さん 
[2016-03-03 00:05:17]
>>480
戸建てに住んだ事ないから知らないでしょうけど、屋根裏収納やら外の物置やら階段下収納やらもあるので、無駄なスペースなんてないんですよ。
483: 匿名さん 
[2016-03-03 00:05:21]
無駄なスペースに無駄な物!
484: 匿名さん 
[2016-03-03 00:06:09]
で、なんで3LDKを4LDKだと思ってたかの釈明は?w
485: 匿名さん 
[2016-03-03 00:06:27]
>>480
えっ?まさか60㎡に住んでるの?社宅ですか?独身寮ですか?
486: 匿名さん 
[2016-03-03 00:07:37]
>>483
マンションさんは断捨離上手!
捨てて捨てて捨てまくらないと入らない。
487: 匿名さん 
[2016-03-03 00:07:40]
>>480
ジジイは睡眠障害ですか?
これから怒濤のカキコミするんですね。
488: 匿名さん 
[2016-03-03 00:08:30]
>>485
無駄な戸建のスペース
でも数字的には広いんだー
489: 匿名さん 
[2016-03-03 00:08:59]
>>485
60平米の間取り検索してみたんだよ。
http://realestate.its-mo.com/usedmansion/detail/14/201/86034380/

ワンルームさんw
490: 匿名さん 
[2016-03-03 00:10:48]
>>489
4畳って、うちの旦那の部屋のクローゼットなんだけど。
491: 匿名さん 
[2016-03-03 00:11:55]
>>489
そしたらさっきの間取りの畳数を足してみよう
何畳違うかな?
492: 匿名さん 
[2016-03-03 00:12:37]
学生時代、実家だったから、ワンルームって住んだことないけど
50歳過ぎてワンルームに住むって心がすさむんだろーね
493: 匿名さん 
[2016-03-03 00:12:59]
>>488
思い出のない人は物が少なくていいね。
494: 匿名さん 
[2016-03-03 00:13:02]
>456
さすがに4LDKはネタだと思うw
けど、城南戸建の現実だよね こんなのばっかだよ
キタネー街並みにするなと
495: 匿名さん 
[2016-03-03 00:14:46]
うちも夫婦共東京出身だから、独り暮らしの経験がない。60㎡のマンションって何人住めるのかな。
497: 匿名さん 
[2016-03-03 00:17:17]
>456
マンションだと70m2ぐらいの広さかな収納は上だろうけど

戸建のほうが平米単価安いんだから、もっとマシなの建てろ!
498: 匿名さん 
[2016-03-03 00:17:32]
60平米のマンションと80平米の戸建の使い勝手はあまり変わらない…
499: 匿名さん 
[2016-03-03 00:18:54]
>496
誰あなた?粘着くん?
500: 匿名さん 
[2016-03-03 00:19:41]
>>497
これ戸建の中ではまともだよ
変形地でもなさそうだし
501: 匿名さん 
[2016-03-03 00:20:38]
>>498
ワンルームおじさんからしたら、どちらも憧れの広さだよねーw
502: 匿名さん 
[2016-03-03 00:21:26]
日本の街並み汚いって馬鹿にされるの
こういう醜戸が多いのにも一因あるよね
看板
電柱
醜戸

が三大醜悪
503: 匿名さん 
[2016-03-03 00:21:56]
>>500
ワンルームマンションより、かなり快適に暮らせそうだよね。
504: 匿名さん 
[2016-03-03 00:22:27]
>>498
60㎡のマンションも80㎡の戸建てもどちらも狭すぎて住んだ事ないので、どんぐりの背比べとしか言いようがない。
505: 匿名さん 
[2016-03-03 00:23:20]
8000万クラスの間取りってこんなもんか…
506: 匿名さん 
[2016-03-03 00:25:17]
>>504
そんなに無駄なスペースに無駄な物溜め込んでるの?
507: 匿名さん 
[2016-03-03 00:25:37]
>>489
なかなかのマンションじゃないですか。借景がいい。生活感溢れてますね。夫婦二人に子供1人とかなら、悪くないのかな。なんか新婚当時を思い出すなぁ。
508: 匿名さん 
[2016-03-03 00:27:25]
60平米のまんしも新婚当時の社宅なら理解できる。
購入はない。一生後悔するね。
509: 匿名さん 
[2016-03-03 00:30:09]
>>507
駅徒歩3分で部屋から結構緑が見える
仕事引退したら今のマンション売ってこんな感じ所住みたいな
510: 匿名さん 
[2016-03-03 00:30:09]
>>506
クリスマスツリーも雛人形もハロウィンのコスプレも、子供のお絵描きも無駄だと思う人には無駄でしょう。全て切り捨てて過ごすのが60平米マンションですね。60平米なら家族はいないでしょうし、飾り付ける楽しみも何もないでしょうね。
511: 匿名さん 
[2016-03-03 00:31:44]
>>510
子供の毎年のコスプレ衣装とか保存して良い思い出ですね
512: 匿名さん 
[2016-03-03 00:33:03]
ちょっと注目の4LDKでした〜
戸建の86平米の狭さにビックリ
513: 匿名さん 
[2016-03-03 00:34:01]
>>510
私なら迷わず捨てますね〜
514: 匿名さん 
[2016-03-03 00:34:47]
>>512
だから3LDKww
515: 匿名さん 
[2016-03-03 00:36:41]
腹痛い。笑。
516: 匿名さん 
[2016-03-03 00:36:44]
まぁ、個々に好きな間取りの家建てればいいんじゃねぇかな。
517: 匿名さん 
[2016-03-03 00:39:03]
>>516
でも、LDKの意味くらいわかってないと不動産やと話が噛み合わなくなるから注意してね!
518: 匿名さん 
[2016-03-03 00:40:06]
>>514
4LDKで注目したでしょ
20平米はあの整った間取りでも無駄なスペース
519: 匿名さん 
[2016-03-03 00:42:40]
>>518
4LDKで注目したって何を?
もしかしてまだわかってないの?
520: 匿名さん 
[2016-03-03 00:45:42]
>>517

俺に絡んで来るなよ笑
そんなことじゃ、お前も都心厨と大して変わらんな。
522: 匿名さん 
[2016-03-03 00:48:12]
とあるマンションさんは間取りの見方がわからない。
恐らくトイレが2つあるとは思わず書斎だとおもったのだろう。
527: 匿名さん 
[2016-03-03 02:11:44]
2階建ての普通の木造住宅で坪150万は掛からんし、RCでも坪150万は成金趣味的内装か、ボッタくられてるかどっちがでしょ。
もちろん戸建ての話っすよ。
528: 匿名さん 
[2016-03-03 04:19:51]
人間国宝クラスだと、そのくらいで作って貰えます。
529: 匿名さん 
[2016-03-03 11:33:26]
土地の無いマンション民は、償却して価値の下がる建物にこだわるしかない。
マンションなのに共用の建物の価値を誇る気持ちがわからん。
戸建ては建物以外にも立地や土地の広さ、道路付け住環境などにもこだわる。
530: 匿名さん 
[2016-03-03 11:53:55]
三井の基礎杭の問題といい、住友の基礎の鉄筋切断といい、ま〜加減だわ。。
531: 匿名さん 
[2016-03-03 12:29:45]
注文住宅は欠陥住宅だった事は無い!
532: 匿名さん 
[2016-03-03 12:35:23]
ここのマンション住民は、456みたいな敷地が78㎡しかない狭小建て売り戸建てしか知らないのかね。

普通戸建ては土地を購入して、注文仕様で建物を建てる。
注文戸建てを含む中古市場では、23区内の戸建ての平均床面積は120㎡前後。
東京でも狭小建て売りはマイナーな存在でしかない。
マンションと同様に大衆向けの売価設定だから、
土地を細分化して狭い建物を安く建てて売りつける。
533: 匿名さん 
[2016-03-03 12:38:12]
注文住宅の自由度を制限する一番の壁


予算
534: 匿名さん 
[2016-03-03 12:39:51]
>>532
普通の戸建の間取りと敷地を具体的に出してみよう!

535: 匿名さん 
[2016-03-03 12:40:14]
>>533
マンションも立地仕様は予算で制限されます。
536: 匿名さん 
[2016-03-03 13:18:24]
>>532
ここの戸建て民も70平米マンションしか知らない。


お互い様やね。
537: 匿名さん 
[2016-03-03 13:33:24]
>534
通常新築の注文住宅はwebに載らないから、
戸建ての状況は中古戸建て市場の在庫や成約内容を見ればいい。
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201512data.pdf

23区内でも敷地100から110㎡。床面積100㎡前後。
地価の安い多摩地区だと敷地も130㎡ぐらいに広がる。

538: 匿名さん 
[2016-03-03 13:36:20]
>536
マンションは(注文)戸建てより安いから、同じ予算だと狭小建て売りしか買えないだけ。
都会でまともな戸建てを建てるには相応の予算が必要。
539: 匿名さん 
[2016-03-03 13:43:57]
またごっちゃになってきましたね。
このスレの共通認識は下記です。

注文戸建 > マンション > 建売戸建

540: 匿名さん 
[2016-03-03 15:28:27]
マンション住民は、土地付注文住宅を注文住宅だと思い込んでる。

土地付注文住宅は、一般に売り建て住宅と呼ばれる建て売り住宅と同じ安普請の住宅。

戸建ての主流であるHMの注文住宅はネットにはでない。

実際に注文戸建てを建てたことがないと戸建てを語れない。
541: 匿名さん 
[2016-03-03 17:25:41]
同じ立地の土地が買えないからマンションにしたんだろう。
マンション民が家を建てた経験で注文戸建てを語ることは困難。
せいぜいWEBやチラシの請け売り情報しかない。
マンションに住んだことがある戸建て住民はたくさんいるのにね。
542: 匿名さん  
[2016-03-03 17:48:13]
平均よりかなり高いと思いますが
予算1億円あったらどれにしますか。
都心ミニ戸
都心マンション
郊外戸建
郊外豪華マンション
543: 匿名さん 
[2016-03-03 18:06:28]
所有地に4千万程度で建てて
残りは別に投資
544: 匿名さん  
[2016-03-03 18:12:48]
ミニ戸は嫌なので都心マンション。
郊外は問題外。
545: 匿名さん 
[2016-03-03 20:09:40]
設定がおかしい。
都心は住環境から考えても戸建てで住む地域ではない。
1億程度の予算では都心でもせいぜいミニマン。
546: 匿名さん 
[2016-03-03 20:40:00]
私は郊外ですが、戸建てなら9500万、マンションなら管理費等考えると8500万の予算で、結果的に戸建てにしました。ちょうど価格帯が合うのでレスしますが、広さをとるか駅近部屋なしをとるかの2択でひろさをとりました。
547: 匿名さん 
[2016-03-03 20:51:35]
>>545
高いのは土地代
土地さえ所有していれば、建てるだけだから
郊外となんらかわりない

548: 匿名さん 
[2016-03-03 21:17:58]
>545

戸建ては住む場所を選ぶんですね。

マンションだと、にぎやかなところでも閑静な住宅街でも好きなところに住めるんですが・・・
549: 匿名さん 
[2016-03-03 22:23:07]
こういうゲーテッド・コミュニティで、都心の静かな環境のマンションって理想的ですね。
広尾駅から歩いてすぐ。お洒落なショップやレストランも至近で日赤医療センターもすぐ裏手で安心ですね。
こういうゲーテッド・コミュニティで、都心...
550: 匿名さん 
[2016-03-03 22:45:44]
>>542

会社経営で儲かってる知人は、3000万くらいの中古の2LDKのマンション買ってましたよ。子無しなのでとりあえず住むのに問題無いし、儲かってる分は仕事に投資していく方向とのこと。

またタイミング見て、次の家欲しくなったら、今のマンション貸せばいいし、と言っていました。

多分年収5000万とか稼いでると思われます。
551: 匿名さん 
[2016-03-03 22:54:08]
私の友人で一番裕福な家は、プールとシアタールーム付きで郊外8億程度です。前の家は4億程度で売却しました。不動産屋さんには予算で都心も薦められたそうですが、軽井沢の別荘に車で行きやすい事もあって郊外戸建て住みです。
552: 匿名さん 
[2016-03-03 22:58:47]
>>551
知人
553: 匿名さん 
[2016-03-03 23:11:08]
>549
いつもの、郊外済みの田舎っぺさんだと思うけど、

近くに住んで無いから仕方ないとはいえ、勝手に広告の写真貼ってはダメだよ。
写真貼るなら、自分で写真撮って貼らないと
いつもの、郊外済みの田舎っぺさんだと思う...
556: 匿名さん 
[2016-03-03 23:36:30]
これも、ネットで検索した不動産広告写真の画像ですね。
これも、ネットで検索した不動産広告写真の...
557: 匿名さん  
[2016-03-03 23:38:18]
郊外物件は将来負の遺産。
都心物件は資産。
558: 匿名さん 
[2016-03-03 23:40:09]
目には目を歯には歯を、でしょ笑。
559: 匿名さん 
[2016-03-04 01:11:15]
粘着郊外はアク禁らしいね。
ここって粘着がいないと実に静かで快適だな。お休みさん!
560: 匿名さん 
[2016-03-04 06:50:15]
土地が買えないマンション住まいは知人の家を自慢?
どんなに高額でもしょせんは集合住宅。
561: 匿名さん 
[2016-03-04 06:55:50]
↑そもそも、知人の家自慢始めたのは戸建てですよね?>551
戸建てもマンションも価値は価格相応ですよ。
高いマンションを買えないあなたには、しょせん理解できないでしょうけどw
562: 匿名さん 
[2016-03-04 07:31:29]
注文住宅も少しは良い所を書いてね
563: 匿名さん 
[2016-03-04 09:06:51]
>注文住宅も少しは良い所を書いてね

マンションのように集団居住でないことが最大のメリットです。
564: 匿名さん 
[2016-03-04 11:10:26]
これから住宅需要が激減するのに、住居としてしか使用できない上に、事実上建て替えが不可能な分譲マンションの価格が保てると思っている人が居る事の方が驚き。
今の住宅相場を買い支えているのは日本最後の人口ボリュームゾーンの団塊ジュニア世代と、定年で退職金などを活用して住み替えをした日本最大の人口を抱える団塊世代。湾岸エリアや都心は投資目的の需要も大きい。
30年後はどうなるか?
30年後に住宅を購入するのは今、6歳から10歳の子供たち。例えば住宅購入平均年齢の現在39歳の人口と今9歳の人口を比べると現在の購入層の1986万人に対して30年後購入層になる今9歳の子供は1099万人しかいない。
30年後、家を買おうかと検討する人は現在の半分近くに激減する。
これは確定された未来。住宅需要は30年後には半分程度まで落ち込む。
つまり、この日本に現在の価格を維持できる住宅は存在しない。

住宅を資産と思ってはいけない。
565: 匿名さん 
[2016-03-04 13:39:57]
戸建さん温度変化で風邪でも引いたのかな?
元気にマンションの欠点を探して書きまくろう!
566: 匿名 
[2016-03-04 14:09:03]
周りに気を使うマンションは嫌ですよね。
私はのんびり田舎の戸建ての庭で子供達とBBQや夏は花火に川で水遊びや釣り、冬はかまくら作ってソリ遊びを楽しんでおります。子供も伸び伸びと感性豊かに育ってきた気がします。
567: 匿名さん 
[2016-03-04 19:47:22]
>>566
かまくら、いいですね。
我が家は、自宅でBBQやピザ釜で楽しんでいます。
近くに公共の園児達専用のお泊まり施設もある、丘のような低い山を造成した住宅地なので、近隣の方もよく散歩されています。
568: 匿名さん 
[2016-03-04 20:17:12]
566-567
そういう価値観もあれば、都心に住んで文化的で高水準の教育を子供に与えながら、
自分はバリバリ仕事する、という価値観もありですよね。

>庭で子供達とBBQや夏は花火に川で水遊びや釣り、冬はかまくら作ってソリ遊びを楽しんでおります。
それもいいですね。ですので軽井沢に別荘がありますので、週末で家族の予定が合うときや、
夏の2週間ぐらいと冬の2週間ぐらいは、あちらで思う存分思い出作りしてます。
子どもたちも、場所や環境、景色や空気、植物などまで変わることで、
より刺激を受けているように見えます。冬の暖炉は心地いいですよね。
田舎の戸建てでのんびりも良さそうですけど、都心と田舎のダブルライフ、
オンとオフがきっちり分けられるので、そういうライフスタイルもありだと感じます。
569: 匿名 
[2016-03-04 20:23:08]
チャリンコ置くのにも金取られるなんてアホくさ。

そんなんだから共有廊下にチャリンコ置く輩が現れるのも分からなくない。


マンションはそんな住環境。
570: 匿名さん 
[2016-03-04 20:30:32]
>マンションはそんな住環境。
戸建てにも様々あるように、マンションもピンキリですよ。
戸建てでも、迷惑おばさんや、ゴミ屋敷になる要素のあるような立地は避けますよね。
民度次第とも言えますが、その一定の生活水準を保つために、
ある一種の足切りラインを設けるのは致し方ないことでしょう。
高級ホテルでも、コーヒー一杯1500円というようなラウンジは、
やはりそれ相応のお客さんしか来ませんから、静かで快適です。
でもドトールやスタバなどの一般店ではどうですか?
うるさい、マナーのなっていないお客さんも多いですよね。

やはり、ある種の線引は必要かと思います。
571: 匿名さん 
[2016-03-04 20:34:59]
子供が都心で生活して良い事なんて何一つない。
子供が気の毒だ。
572: 匿名さん 
[2016-03-04 20:59:40]
>>568
アメリカの場合は、オンオフより、老後のことを考えてセカンドハウスを手に入れるようですね。
573: 匿名さん 
[2016-03-04 21:06:59]
アメリカ?ここ日本ね(笑)
574: 匿名さん 
[2016-03-04 21:07:50]
http://media.yucasee.jp/posts/index/14935?oa=ymr6003

資産3000万ドル以上(約34億円)の超富裕層の都市別人口推計が英不動産調査会社ナイトフランクから発表され、東京は世界で8位の2035人だったことがわかった。1位は米ニューヨークの5600人。また一方で、大阪は568人で前年から大きく人数を減らしている。調査では日本は東京、大阪が対象となっているが、昨年7月からできた新制度「出国税」の影響もあるのではないかと思われる。

 レポートによると、超富裕層人口の1位は米NYで、前年の3227人から約4割も増加して5600人に。順位も4位から首位に躍り出た。2位ロンドンは前年1位から順位こそ下げたものの、人数は4905人に増加し、依然として英語圏出身の超富裕層への人気の高さをうかがわせる。今後も一定数の増加は見込むことができるのではないか。

 また、別の調査で大富豪の人口が世界一になった中国だが、各主要都市で軒並み超富裕層人口も増加。北京が前年9位から6位に上海が18位から16位にそれぞれ順位を上げている。もちろん、ドルに対する人民元高という要因も大きく、深センなど他の大都市も超富裕層人口が増加している。香港はレポートに記述がなかった。

            1億円   10億円   30億円
1 NY        32万人   1万4300人 5600人

2 ロンドン      37.6万人  1万2730人 4905人

3 モスクワ      7.6万人  7570人  3457人

4 LA        16.5万人  7370人  2820人

5 シンガポール    22.4万人  6580人  2360人

6 北京        11.1万人  4860人  2073人

7 台北        11.2万人  4810人  2062人

8 東京        26.4万人 6430人  2035人

9 シカゴ       13.4万人  5990人  2030人

10 チューリッヒ    10.6万人  5620人  1754人

11 ソウル       10.2万人  4410人  1740人

12 サンパウロ     8.4万人  4420人  1677人

13 フランクフルト   14.3万人  4420人  1650人

14 ジュネーブ     9.7万人  5150人  1607人

15 メキシコシティ   10.1万人 4580人  1533人

16 上海        8.1万人  3560人  1519人

17 パリ        12.6万人  3180人  1510人

18 ヒューストン    8.3万人  3680人  1318人

19 イスタンブール   4.8万人  3120人  1272人

20 ローマ       7.3万人  3070人  1242人
575: 匿名さん 
[2016-03-04 22:25:37]
>570
マンションは高齢化や転貸で環境悪化が進む。
時間がたてば住民の質は加速度的に劣化する。
管理組合で入居前審査でもやってるの?
576: 匿名さん 
[2016-03-04 22:36:55]
>>575
貧困層が買えないようなマンションに住めばいいんだよ
具体的には地域で一番の立地で一番高い物件
地域で一番の立地なんて戸建て住まいにはわからんかもしれないけど2度と出ないような恵まれた立地のこと
実際に地域を代表するような物件は価値が落ちにくいというデータがある
具体的には再開発による駅直結の物件とか多を圧倒する超大規模物件、大手企業の社宅跡地に建つ物件などがおすすめです
パークハウスとかプラウド等のブランドマンションも強いよ


577: 匿名さん 
[2016-03-04 22:38:26]
>>575
GDPが対して金持ちが増えてるのは格差が広がってる証拠でもあるな
一億総中流という言葉が懐かしいよ
578: 匿名さん 
[2016-03-04 22:40:47]
地域一番の立地に買うのは薦めない…
豪邸の周りにアパートや空き家が増える

戸建はそこそこの立地でまた誰かが買いやすい地価の所が良い
579: 匿名さん 
[2016-03-04 22:46:09]
>>578
なんで豪邸のまわりにアパートや空き家が増えるんだよ…。
580: 匿名さん 
[2016-03-04 22:54:28]
>>579
町歩いてみなよ〜
581: 匿名さん 
[2016-03-04 23:36:32]
>578

ほんとそうだと思いますよ。
マンションなら地域一番、戸建てならほどほどが資産価値の面では一番だと思います。
582: 匿名さん 
[2016-03-04 23:46:00]
実際に高価値の土地を受け継ぐと相続税掛かるんで、払えないと切り売りして一部がアパートに…
583: 匿名さん 
[2016-03-05 00:17:56]
相変わらずマンションの主張は、マンションは、富裕層であるという一部の話だけ。それなら富裕層の戸建て、豪邸はなんなのか?
マンションの一部は富裕層。それは確かだが戸建ての一部の富裕層で資産家、それも確かな事実です。
584: 匿名さん 
[2016-03-05 00:19:31]
>>580
一等地にアパートなんてないぞ
585: 匿名さん 
[2016-03-05 00:31:24]
マンションなら駅前一等地にあるほうが、資産価値が保たれるけど、
戸建てで一等地の豪邸は細分化されて周りの環境が悪くなる一方ってことでしょう。

戸建ての場合は、普通の人に手が届くぐらいの場所じゃないと、買い手が現れません。
100坪とかの戸建てだと、パワービルダーぐらいしか売り先がないですよね。
で、買いたたかれると。
586: 匿名さん 
[2016-03-05 04:44:59]
>>585
戸建は土地だから、分割して売ることもできるけど、マンションはそれもできないから、高額物件が売れなくて困るのは、むしろマンションでしょう。
佐々木希も2億のマンションが売れなくて困ってるって記事をみたよ。
587: 匿名さん 
[2016-03-05 05:57:18]
>一等地にアパートなんてないぞ

又貸し高級マンションをアパートと呼ぶんです。
588: 匿名さん 
[2016-03-05 07:36:41]
もし買うとなると5億円とかするアパート?
貸すと借りるじゃ大違い。
589: 匿名さん 
[2016-03-05 07:38:54]
田園調布の月6万以下のアパート
築30年越えもあるので昔から高級住宅街にアパートは有る

http://suumo.jp/jj/chintai/ichiran/FR301FC001/?ar=030&bs=040&pc=30...

590: 匿名さん 
[2016-03-05 08:48:23]
>>589
田園調布は全てが高級住宅街ではないんだよな
591: 匿名さん 
[2016-03-05 08:56:22]
589は同じ町内でも丁目で全く雰囲気も、地下も違うことを知らない田舎っぺさんでしょう。
そのアパートは田園調布5丁目なので、駅から10分以上と遠く、また坂道も多い辺鄙な立地。
皆さんのイメージする高級住宅が建ち並ぶのは、駅から近い3丁目です。
よく勉強してから書き込みましょうね。
592: 匿名さん 
[2016-03-05 08:57:49]
>586

戸建ての人って、法律上できることと現実にできることの区別がついてない。
個人で分筆して、違う買主を見つけてきて売ることなんてできないよ。
ゼノンのパラドックスとか理解できないんでしょうね。
593: 匿名さん 
[2016-03-05 09:01:26]
戸建さん達はアパート街に住んでるんだ!
594: 匿名さん 
[2016-03-05 09:04:09]
億を超えるような豪邸は明らかに戸建ての勝ち。

ただ、一般サラリーマンが買えるような8000万以下はショぼい戸建てしかないのも事実。それは認める。
5000万〜8000万ならマンションでも広いし、付帯設備が豪華なマンションがある。それは戸建てが逆立ちしても敵わない。
この層の戸建てはザ・戸建て。つまり普通の戸建て。新築に人を呼んでも全く驚かれない。普通だから。

つまり、
1億以上 戸建て
5000〜8000万 マンション
5000万以下 ご自由に
595: 匿名さん 
[2016-03-05 09:07:12]
>>593
最近アク禁で書き込めない「粘着郊外」と言われていた人はアパート住みですから。
マンション批判を繰り返していましたが、かと言って戸建のいいところは具体的に何も書けない。
なぜならアパート住みだったから、というお粗末な顛末でした。
そういうレベルの貧乏民ばかりのようです。一部の都心住み富裕層マンションさんを除いては。
596: 匿名さん 
[2016-03-05 09:07:39]
>>594
その億超えの戸建も3000万クラスのファミマンより寒いでしょ
597: 匿名さん 
[2016-03-05 09:11:20]
>1億以上 戸建て
それはどうでしょうか?1〜2億程度の戸建も大したことないですよね。立地にもよりますが。
戸建もマンションも、やはり3億を超えた辺りから素晴らしい物件が増えますね。
リビング30畳とか、シアタールームがあったり、マンションならトイレ2箇所で、
バスルームや廊下が大理石張りで、キッチンの仕様も海外製アプライアンスが標準だったりと、
高グレード仕様になりますね。当然付帯設備、コンシェルジュなどのレベルも高くなります。
ああ、戸建に受付はないですけど。
598: 匿名さん 
[2016-03-05 09:22:38]
3000万クラスの郊外の戸建の人が
1億クラスの23区内の戸建にお邪魔したら
地価は高いだろうな〜
庭はうちの方が広い
キッチンもうちの方がグレードが高い…

ビックリするほどの事は起こらない
599: 匿名さん 
[2016-03-05 09:46:14]
>3000万クラスの郊外の戸建の人が

ここはその10倍ぐらいですが・・・ま、流石にビックリでしょうね。
マンションなのにこの価格!って。笑

http://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/03/dtl/00117928/?sc_out=m_db...
600: 匿名さん 
[2016-03-05 09:51:18]
マンションはどうしても狭い集合住宅で豚小屋みたいな感じしかない。いくらエントランスを立派にしても、自分の物でもない。だから広い庭つきの注文住宅が満足度が高いね。密集して暮らすマンションは仮住まいなら良いが、一生住むのは嫌だな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる