住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】
 

広告を掲載

注文住宅の良さを語ろう会 [更新日時] 2016-04-19 14:46:52
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションや建売住宅、注文住宅のメリットやデメリットを建設的に話し合い住宅購入の参考にしましょう。

[スレ作成日時]2016-02-27 22:56:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】

1401: 匿名さん 
[2016-03-15 21:12:15]
憧れの吉祥寺の戸建
http://realestate.yahoo.co.jp/used/house/detail_corp/b0005060905/?ln%5...

東京都武蔵野市吉祥寺北町1丁目3,980万円
1402: 匿名さん 
[2016-03-15 21:14:14]
>1401

マンションのビューバスに対抗して露天風呂付きだ!
住みやすそうだね
1403: 匿名さん 
[2016-03-15 21:15:12]
廊下が暗いとかマンションの当たり前のとこしかつっこめないなんて何だかなあと思う。
外壁側を廊下にする間取りがあれば教えてくれ。
1404: 匿名さん 
[2016-03-15 21:17:14]
>>1400
すごい豪邸だね、文句無い間取りだわ。
維持費も高そうだね。
1405: 匿名さん 
[2016-03-15 21:18:12]
>>1388
4人家族で自宅で自営なら最低でも4LDKないと話になりません。
また、自宅勤務なら車の利用もしやすいほうが良いでしょう。
便利なのは戸建てです。1億ならそれが可能な地域に注文でオフィス付き住居を建てましょう。

法人なりしていれば、自宅を貸しオフィスとして会社に貸す事で給料とは別に賃料として収入を得られます。
駐車場も別途駐車場賃料として経費から出せます。
住居部分も役員社宅として会社に貸していることにすれば、さらに賃料として取れます。
こうすると事業所得として確定申告することで家の修繕や改築が大家としての必要経費になり、節税できます。
会社としては人件費ではなく賃料の経費で処理できます。(給料だと社会保険料などもつられて上がってしまう年金は半分会社負担なので節税効果が高いです)
マンションでもそれができますけど、駐車場代などは懐に入らないお金ですし、修繕積立金も経費にできません。

ただし、住宅ローン減税は住居部分にしか適用されないので、金額の大きいほうを選ばなくてはいけません。
10年後から、事務所、住居両方会社に貸す形にしてローンは全額会社に払わせましょう。
1406: 匿名さん 
[2016-03-15 21:20:37]
>>1400の戸建てに突っ込みようのないマンションさん達
1407: 匿名さん 
[2016-03-15 21:25:35]
>>1406
地下室の通風、採光が残念。
1408: 匿名さん 
[2016-03-15 21:26:55]
>>1401
細すぎ(笑)
1409: 匿名さん 
[2016-03-15 21:28:33]
>>1400
地下スタジオうらやましいな。ドラムセットは地下じゃないと不可能。
完全屋内ガレージ二台分にアトリエまで!

でも正直、プールとサウナは要らないな。
1410: 匿名さん 
[2016-03-15 21:28:42]
>1400
庭の狭さとリビングから見えるのが
前の家の北側の壁

息がつまる
1411: 匿名さん 
[2016-03-15 21:31:53]
>>1406
ツッコミというより、その物件もう3年ぐらい売りに出てるよ。
まだ売れていないとは、よほど人気がないことの証し。
たかだか3億程度なのに3年以上売れないなんて、立地や間取りなど余程人気がないのか、
何がしかの欠陥があるのだろう。都心の3億マンションなら即完なのにね。
1412: 匿名さん 
[2016-03-15 21:34:14]
>1411

もう土地代−処分費だけで売るしかないね
1413: 匿名さん 
[2016-03-15 21:34:51]
>すごい豪邸だね、文句無い間取りだわ。
どこが?リビング21畳しかないから狭っ苦しい。土地が狭く縦に長いから余計にね。
マンションならワンフロアでゆったり使えるのに。快適性能が一番大事ですよ。
1414: 匿名さん 
[2016-03-15 21:39:55]
戸建さんもう少し夢があるのにして
1415: 匿名さん 
[2016-03-15 21:41:34]
>>1411
3年も経ってないよ。
もうもっと豪邸に引っ越したけどね。近所付き合いもあるから変わった人に住んでもらいたくないと言ってたがそれだけ経済的余裕のある方。

地下室は採光取れてます。一部ハジの方の天井はガラスです。
1416: 匿名さん 
[2016-03-15 21:43:19]
>1451

友人から新しい住所教えてもらえた?
まだ居住中だけど…
1417: 匿名さん 
[2016-03-15 21:46:13]
>>1397
戸建は自分の好きなように作れるのであんまり意味なくない?
外観も窓の位置も自由だよ。
木造にするのも、RCにするのも。
マンションは、バルコニーの位置や数はもちろん、窓の位置すら自由にできないって悲惨だよね。
1418: 匿名さん 
[2016-03-15 21:46:40]
>それだけ経済的余裕のある方。
が、たかだか3億程度の家なんだ。やっぱり郊外って都心とは比較にならないね。
3億程度って、たかだか140㎡ぐらいのマンションしか買えないからね。
価値観が違うのかね、この程度が豪邸だとか。実に微笑ましいよ。失笑
1419: 匿名さん 
[2016-03-15 21:48:09]
>>1416
もう引越したよ、すぐ近所に。居住中とか情報が間違ってるよ。
1420: 匿名さん 
[2016-03-15 21:48:31]
>まだ居住中だけど…

だってよ。>1415くんやっちまったなぁ~。苦しいのお苦しいのお〜苦笑
こいつ嘘ばっか。頼むからもう来んなよ。
1421: 匿名さん 
[2016-03-15 21:49:52]
>>1413
>>マンションならワンフロアでゆったり使えるのに。快適性能が一番大事ですよ

その割には1376みたいなごちゃごちゃして薄暗いようなマンションを例に挙げてるって矛盾してるよね。
1422: 匿名さん 
[2016-03-15 21:50:10]
>>1418
これで満足出来なかったから、もっとすごい豪邸にサクッと引っ越しましたよ。
1423: 匿名さん 
[2016-03-15 21:51:33]
>>1400
虫が出そうなのでその時点で却下だわ
1424: 匿名さん 
[2016-03-15 21:53:56]
>>1418
3億って十分高額だと思うよ。

https://www.kencorp.co.jp/housing/sale/2014035230.html
こっちは13億だけど。
1425: 匿名さん 
[2016-03-15 21:55:31]
そんな3年以上売れてない郊外の家より、やっぱり広尾のマンションでしょ。
賃貸だけど、7年借りたらその郊外の家買えちゃう値段だけどね。
LDも60畳超あるし、ルーフバルコニーも景色良くて気持ちよさそう。

http://kenrent.jp/search/154785/2007061217/?utm_source=criteo&utm_medi...
そんな3年以上売れてない郊外の家より、や...
1426: 匿名さん 
[2016-03-15 21:56:23]
>>1418
それは「都心のマンションの価格の方が異常」、つまり「バブル」だという事です。
1427: 匿名さん 
[2016-03-15 21:56:54]
>>1418
3億で140平米の眺望しか取り柄のないマンション買う方がバカでしょ
1428: 匿名さん 
[2016-03-15 21:58:11]
>>1425
プールとシアタールームは何世帯で共有するの?
1429: 匿名さん 
[2016-03-15 22:08:31]
マンションは投資目的で購入するもの。戸建ては住みたい家を工夫して創作するものって事だね。
1430: 匿名さん 
[2016-03-15 22:08:35]
なんか、高額マンションの間取りとか見ても全然ワクワクしないんだよね。
1425はトイレが6個とかシェア前提としか思えないし、リビングにしても体育館みたいで移動が面倒なだけにしか見えない。
こんなアホみたいな間取りにしないで二階建てなら移動距離が短くて済むのになあと思う。
何より、ココでこれをやって子供たちにこれをさせて、自分はこれがしたいってイメージが湧かない。

さっきの吉祥寺のは、ガレージで車やロードバイクをいじって、
地下のスタジオで仲間とジャムったり映画、音楽鑑賞、娘のピアノ発表会とか
アトリエや庭でDIYに勤しんだり、
プールで子供たちに泳ぎを教えたりとか、なんかこの家なら色々できるんだろうなあって夢が広がるんだよね。

マンションってどれを見てもそういうワクワク感が無い。

1431: 匿名さん 
[2016-03-15 22:11:53]
毎日決して買えない家で対決するなよ。
1432: 匿名さん 
[2016-03-15 22:12:38]
>>1430
でも買い手がいない
これが注文住宅の限界
1433: 匿名さん 
[2016-03-15 22:21:32]
>トイレが6個とかシェア前提としか思えないし、
ホント田舎っぺ丸出しのレスだね。
こういう高級物件だと、シェアは風紀が下がるので禁止していると思うよ。
郊外のアパートじゃないんだからさ。苦笑

この広尾のマンションは外国人向けだよね。海外では寝室にトイレ付きは普通。
更に高級物件だとeu-suiteでシャワールームやバスルームも付いている。
そんなことも知らずにレスしないほうがいいんじゃない。恥かくだけ。失笑
1434: 匿名さん 
[2016-03-15 22:23:13]
>>1432
別に売れなくてもいいんじゃない?
まあ、ウチはこんなの到底買えなくて建売だけど、今の自宅が売れなくても別にどうでも良い。
仮に倍の予算で注文で建ててて、それが売れなくなるとしてももそっちに住みたい。

その家でしか生まれない思い出とか経験の方が大切。

売れるかどうかなんでホントくだらない。マンションを選ぶとスラム化しちゃうから売れるかどうかって大切だろうけど、戸建てで終の棲家のつもりで買ったら売るなんてこと考えないよ。
あの吉祥寺の家、まあ、仕事の都合で住めるところが決まってるから仮にお金があっても買えないし、やっぱりプールは要らないからお金があっても買わない。
3億あったら近所に自分で建てたい。決してマンションには使わない。
1435: 匿名さん 
[2016-03-15 22:23:33]
↑だね。ナニールームもあるしね。住み込みのベビーシッターやお手伝いさんも一緒に住む前提の、外国人向け賃貸。広尾や港区の高級物件には結構あるね。
1436: 匿名さん 
[2016-03-15 22:33:23]
>>1433
何とか上げ足取りたいんだろうけど、そんな事はわかってるよ。
うちの近所にも外国人用賃貸マンションがあるんだよ。入口に銅像とか立ってるような。まあ、そこほど高額じゃないけどね。
その上で、「私にはシェア前提でもないと要らない」って書いたんだよ。その後にも書いたリビングは体育館って書いてるけど本気で思ってるわけないでしょ?
シェアは普通のアパートでも禁止してると思うよ。昔住んでた賃貸マンションも禁止だったし。

私は、外国人のような暮らしは絶対にしない。したくもない。だからこんな物件を見ても
「移動が大変そうだな」 「使わないトイレとか掃除大変だろうな」
「子供があっちこっちのシャワーやトイレを使ってかみさんが怒りそうだな」
「子供が怖くてあっちの部屋に行けないから付いてきてって言いだしそう」
って感じの事しか思えない。メンドクサイだけの家にしか見えないんだよ。
1437: 匿名さん 
[2016-03-15 22:34:04]
1430はニュータウン住みだろ。吉祥寺でも都会か・・
まずは貯金しなよ(笑)
1438: 匿名さん 
[2016-03-15 22:36:08]
>1436
だから貧乏人はニュータウンに黙って住んでりゃいいだろ。失笑
1439: 匿名さん 
[2016-03-15 22:40:45]
>1436
後出しの言い訳は醜いだけ。何でそんな必死なの?ただ滑稽でアホの上塗りに映るだけ。長文もウザいだけだし。
1440: 匿名さん 
[2016-03-15 22:41:51]
お手伝いさんが同じフロアに住んでるなんて嫌じゃない?
1441: 匿名さん 
[2016-03-15 22:44:00]
↑子供に何かあった時に横にいないんじゃ意味ないだろ?アンタ馬鹿なの?
1442: 匿名さん 
[2016-03-15 22:47:38]
>>1441
は?お手伝いさんが働いてる時間はいいんだよ。
必要がない時間は別のフロアで待機して欲しい。
1443: 匿名さん 
[2016-03-15 22:56:44]
子供育てたこと無いの?子供は夜泣きもするし、夜中に急変して病院の救急外来に行くこともある。
ナニーさんが隣室にいてくれたら、とっさの時にもすぐ反応できるだろ。
ニートは何も知らないんだからいちいち応えなくていい。
1444: 匿名さん 
[2016-03-15 23:06:37]
>>1442
住み込みのお手伝いさんやベビーシッターさんは、24時間体制ですね。
その為に住み込みとして部屋を充てがわれているんですから。
雇ったことのない人には分からないでしょうね。仕方ないですが。
1445: 匿名さん 
[2016-03-15 23:13:22]
>>1365
同意はいらないから、緊急トラブルの修理を放置するマンションって、具体的に言ってみな。
けど君には計画性なさそうだからマンション向きだね。

>マンションの修繕費は、払いっぱなし。
>売却しても戻って来ない。

これが何故当たり前のことなのかさえ理解できいないようだね。
理解できてから不動産は買ったほうがいいぞ。
1446: 匿名さん 
[2016-03-15 23:15:41]
戸建さん今日も劣勢なので
そろそろ友人の話しでもいいよ
1447: 匿名さん 
[2016-03-15 23:18:02]
で、お手伝いさんが必要な家には住みたく無いよと言ってるの。
リビングは最低15畳で逆に25畳以上は要らないと言うか、邪魔。
居室は4部屋以上で6部屋までが理想。
それの一つがスタジオだったら嬉しいし、ガレージがあったらもう何も言う事なし。
立地はやっぱり城南辺りが住み慣れてるから良い。
そう言う家を見ると本気で欲しいと思う。
1448: 匿名さん 
[2016-03-15 23:20:36]
なんだ、城南ごときに憧れているとは、よほどニュータウンは不便なんだろうな。笑
1449: 匿名さん 
[2016-03-15 23:21:43]
↑でも>1447は貯金がないから買えないので、仕方なくニュータウン住みと。貧乏はイヤだね〜
1450: 匿名さん 
[2016-03-15 23:22:33]
>>1447
狭小住宅自慢?
1451: 匿名さん 
[2016-03-15 23:27:36]
ちなみに吉祥寺の家は定期的に掃除は業者さんと契約してたよ。プールとか一般人には掃除は無理だから。その維持費も払えるレベルじゃないと買えないし、ましてや相手を選ぶ位今もご近所さん。
予算があったら住みたいよ。マンションの投資目的とは全然違うよ。居心地の良い、暮らしたい家だよ。
1452: 匿名さん 
[2016-03-15 23:28:15]
まあ、貧乏では無いけどね。
子供の頃からお金で困った経験が無いから、足りなくなければそれで良いやって感じなんだよ。ウチは。
だから買った家も売れなくなっても別に何とも思わない。
もう自分と嫁の一生分の蓄えは在るから、今は子供達に残す分のために働いてるような物だし。
1453: 匿名さん 
[2016-03-15 23:29:57]
>>1451
居住中の友人の話しだね〜
1454: 匿名さん 
[2016-03-15 23:30:40]
家って自分のわがままを実現できるか否かで良し悪しが決まる物なんだよね。
1455: 匿名さん 
[2016-03-15 23:34:09]
投資目的なら資産価値優先。
1456: 匿名さん 
[2016-03-15 23:36:03]
>>1452
頑張れ〜
1457: 匿名さん 
[2016-03-15 23:36:18]
>1400
田舎なうえ、悪趣味極まりない
どういう人に売りたいのか考えないとね
1458: 匿名さん 
[2016-03-15 23:36:33]
住み心地優先ならやっぱり戸建て。
1459: 匿名さん 
[2016-03-15 23:38:41]
投資とか正直興味ない。
1460: 匿名さん 
[2016-03-15 23:43:38]
1452は一体誰?
必死にアピってるけど、誰に向けてこんな掲示板で?ただの馬鹿なのかな?失笑以外の何物でも・・
春になると、こういうアホが湧いて出てくるのが戸建てさんの常かね。
1461: 匿名さん 
[2016-03-15 23:45:21]
>もう自分と嫁の一生分の蓄えは在るから、

それはスゴいスゴい!一生の蓄えってどれぐらいですか?10億円ぐらい?
証明として通帳のアップしてみたら?
1462: 匿名さん 
[2016-03-15 23:48:00]
何れにせよ、
築古とか耐震性に問題ありそうだし
ドアスコープ付きの方開き玄関ドアとか
直管蛍光灯とか、昭和っぽいのは
趣味にあわないなぁ、センスが悪いとうか
古くさい
1463: 匿名さん 
[2016-03-15 23:48:08]
友人が多く、お金持ちの戸建さんを尊敬して今日は寝よう
1464: 匿名さん 
[2016-03-15 23:49:17]
>>1461
意味わかんない。マンションそさんこんな人ばっかり。
1465: 匿名さん 
[2016-03-15 23:50:16]
>>1463
要は太刀打ちできない
1466: 匿名さん 
[2016-03-15 23:51:54]
>1452
ニュータウンさん頑張ってください
1467: 匿名さん 
[2016-03-15 23:54:43]
>>1464
1461は、田舎住みの1452をただ馬鹿にしてるんですよ。それだけでしょw
1468: 匿名さん 
[2016-03-16 00:01:34]
>>1467
頑張ってくださいとしか言いようがない。
1469: 匿名さん 
[2016-03-16 00:03:20]
>>1468
そうですね。必死なニュータウンさんが家買えるようになるといいですね。
1470: 匿名さん 
[2016-03-16 00:03:39]
3億の予算なら戸建て。それだけだね。
1471: 匿名さん 
[2016-03-16 02:11:21]
53階最上階の113㎡、2億5000万円。中央区月島駅直結タワマン。

http://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/03/dtl/00082169/summary/#tab...

駅直結の利便性と最上階の付加価値は理解できるが、月島で坪単価@730万ってどうなの?

1472: 匿名さん 
[2016-03-16 07:31:42]
せいぜい高い固定資産税払って役人を養ってください。
1473: 匿名さん 
[2016-03-16 07:40:57]
>>1471
アパートみたいな低層マンションよりかはかっこいいと思う人もいるかもね。
1474: 匿名さん 
[2016-03-16 08:12:20]
>>1471

 それよ。昨夜のNHK9時のニュース見た?大手不動産会社が説明会。販売説明会と思いきや長周期振動に備えるための説明会。家具・調度が倒れて人間が下敷きと部屋の中がミンチ状態に。家具の固定器具のための説明会だった。最上階は最も危険ですからと必死の説明。聞いている人たちが金持ち集団と言うより住居難民に見えたことか。それでも買う人いるのかね。
1475: 匿名さん 
[2016-03-16 08:13:38]
家は住むためのもの。
住み心地はそりゃ戸建てでしょ。数億も払ってなんで普通の楽しくもないマンション買うのか、ただのつまんない人間。
1476: 匿名さん 
[2016-03-16 08:16:31]
>>1474
眺望を見慣れてない田舎者が上京して、はじめての景色に喜んで買うみたいですね。
1477: 匿名さん 
[2016-03-16 08:54:14]
>>1388

資産公開までするとは珍しい。これ本人のですか?>>1405さんの回答がベストアンサーだと思います。場所を問わない自営であれば眺望だのマンションだのに固執する必要はないでしょう。戸建て派が圧倒的に優位なこの掲示板を見て分かるようにマンションより戸建てですよ。1405さんのおっしゃるようにお持ちの現金の範囲で先ず土地を求めて「オフィス・賃貸併用住宅」にするのが更なる資産形成と言う意味でも賢明です。
1478: 匿名さん 
[2016-03-16 09:06:14]
>>1477
眺望コンプレックですね
1479: 匿名さん 
[2016-03-16 09:16:54]
>>1476

そうだよね。マンション民って元をただせばみんな田舎もんだよな。江戸っ子ならピンキリだけど皆んな家あるからね。都会で成りあがってマンション住んでリビング30畳に人を招いてダンスパーティ?笑えるよね。
1480: 匿名さん 
[2016-03-16 09:28:03]
>>1478

危険と裏腹の「眺望」なんてもはや売りでも何でもないでしょう。マンションは眺望しか取り得がないのかね?
1481: 匿名さん 
[2016-03-16 09:42:31]
>眺望コンプレックですね

昔から「なんとかと煙は高いところにのぼる。」というからね。
1482: 匿名さん 
[2016-03-16 09:45:46]
眺望は高いところか広い庭が必要ですね
1483: 匿名さん 
[2016-03-16 10:28:52]
戸建て住まいにはわからんかもしれないけどマンションでは豪華なエントランスとリビングからの眺望が重要なんだよ
1484: 匿名さん 
[2016-03-16 10:33:19]
眺望とか夜景のキレイなレストランなんてざらにあるし、昔からみんなしょっちゅう行ってるから、特に毎日眺めていたいと珍しく思うのは、東京の人じゃないんだろうな。
1485: 匿名 
[2016-03-16 11:18:49]
定年後の収入も安定してて一生独りものならマンションでもイイネ!
1486: 匿名さん 
[2016-03-16 12:15:59]
>>1471
いつも思うんだけど、2億5千万のマンション買う人って電車で通勤するかな?電車で買い物に行くのかな?
私は世田谷で駅の近くの戸建だけど、通勤は自転車2分だし、普段の買い物は徒歩か自転車、出かける時は車で行く。
嫁も大抵は自転車済ますし、私抜きで子供をどこかに連れて行くときには電車を使ったりしてる。(嫁はペーパードライバー)
私個人としては電車ってもう何年も乗ってない。たまに乗ると軽くテンション上がるけど、直ぐに苦痛になる。
もちろん私は2億もする家なんてとてもじゃないけど買えない。
それを買える人が、電車の便って考慮するのかなって疑問に思う。
1487: 匿名さん 
[2016-03-16 12:31:40]
たまに電車に乗ると色んな人間模様が見えて社会勉強になる。
朝夕のラッシュ以外はね。
暗い表情をみてるとこっちまで暗くなる。
1488: 匿名さん 
[2016-03-16 12:38:28]
幸福度で考えるとどうだろう
受動的な生活より能動的な生活のほうが幸福度が高いらしい。

買い物や映画や景色を見るのは受動的。そんな生活ばかりだと、
どんなに便利でも飽きて幸福感が下がるね。
1489: 匿名さん 
[2016-03-16 12:57:10]
マンションに家族で住まわれている方、教えてください。

子供の代(30~40年後とか)になったとき、戸建(土地)なら新しく建て変えればいいですが、マンションは築30~40年のマンションしか残せないですよね。

土地も立地に大きく左右されますが、自分の子供に残す遺産がマンションの方が少ない気がします。

マンション住まいの方は、それは子供の代で考えればいいと割り切るのでしょうか。
1490: 匿名さん 
[2016-03-16 13:08:29]
>>1483
だから低層は無意味なわけだね。
その無意味な低層マンション民って何に意味を見出せばいいの?
1491: 匿名さん 
[2016-03-16 13:53:51]
>>1488
買物は能動的だと思うよ。
他は賛成。
1492: 匿名さん 
[2016-03-16 13:58:10]
>1490
何も無いから立地だとか広いリビングだとか言い張ってる。
同等の立地で同等の専有面積だったら、戸建ての方が住みやすい。
(矮小マンション=ペンシルは別)
1493: 匿名さん 
[2016-03-16 14:07:06]
>1489
建替えなくても住める。
内装はリフォームすればいい。
・・・という事だけで頑張っている。

しかし、現実は40年前のマンション見てみればいい。(昭和50年築ぐらい?)
最新のマンションはそこまで劣化しないと思ってるみたいだが、当時はそれが最新だった事を忘れ(ようとし)ている。
見た目もダサダサ。配管ボロボロ。ゴキブリわんさか。住民高齢。空き部屋多数orよくわからない外国人いっぱいw
確かに内装リフォームすれば一見キレイだけど、現実は上記の通り。
1494: 匿名さん 
[2016-03-16 14:07:35]
1489さん

そもそも不動産しか残せないと思っている時点で問題。
子供からすれば、その土地に住むなら良いが、住まないなら土地以外で残してほしいけどね
子供が2人以上いたら、もめる最大要因が土地だからね
1495: 匿名さん 
[2016-03-16 14:12:03]
築50年くらいの中古分譲マンションは売れれるのでしょうかね?

http://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12104934352/
1496: 匿名さん 
[2016-03-16 14:55:13]
>>1490
http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160216/biz/00m/010/0070...
マンション・住宅最前線
都市部で進む「低層マンション絶滅」の悲劇

低層マンションを造ると、1戸あたりの建築費が高くなりすぎ、分譲価格全体も高額になってしまう。周囲の建売住宅より、低層マンションのほうが高い……そういう現象が起きてしまった。

低層マンションと建売住宅が新築で分譲され、建売住宅のほうが安かったら、どうなるか。低層マンションの勝ち目は薄い。
1497: 匿名さん 
[2016-03-16 15:50:05]
記事書いてる人マンション買えなくてみなさんみたくなってるんですね!
1498: 匿名さん 
[2016-03-16 15:55:30]
マンションは土地を買えない人の住居。
1499: 匿名さん 
[2016-03-16 15:58:54]
>>1495

「区分所有権」の解散ね。なるほどなるほど。マンション族の末路は悲しいねえ。路線価がいくら高くてもデベちゃんのことだから建物代で思い切り利益のせてあるだろうからな。地方で買えば3000万の物件に土地代込みで2億円。デべちゃん儲かること笑いが止まらない。まあ40年後の建て替えは無理だろう。いま40歳としてそのとき80歳。悪いことは言わない、20年もしたら皆で区分所有権解散を発議して更地にしてさ。その分け前じゃ戸建ても無理だろうから田舎に帰るんだな。いまさら帰る田舎もないか?
1500: 匿名さん 
[2016-03-16 16:18:58]
狭いマンションでも戸建てより高く成っちゃったね
戸建て惨敗というかこれから買う人は戸建てがチャンスかも
だだ下がりの最後っ屁ってやつ
1501: 匿名さん 
[2016-03-16 16:21:08]
>>1494

マンション民の頭ってこんなものか?この書込み文の土地をマンションに置き換えてごらんよ。真逆なんだよ。売れない古いマンション残されてみろよ。泣くのは子供だよ。親が土地を残してくれたらこんな嬉しいことはないよ。都内の土地なら個人でも不動産屋でも飛びついて買うよ。それを仲良く山分けすれば一件落着だろうが。簡単な話しだよ。
1502: 匿名さん 
[2016-03-16 16:21:36]
マンデベは儲かって、戸建ては儲かってないの?
言ってる事間抜けすぎる
1503: 匿名さん 
[2016-03-16 16:27:13]
>1501
物納すら出来ない土地もつと
心を病むようだなぁ
1504: 匿名さん 
[2016-03-16 16:28:25]
戸建ては基本ひとつの敷地に一棟だけ。
マンションは狭い区画を高層に積み上げれば、土地単位面積当たりの区画が増えて
売上げと粗利が増やせる。
マンションは儲かるから供給過剰。
1505: 匿名さん 
[2016-03-16 16:35:31]
建蔽率容積率なんて最初からわかっていて逆算して入札するのだから、儲けが空から降ってくるわけじゃない
アホか
競争し過ぎで失敗するデベハたくさんいます
大量注文のコスト圧縮はむしろ消費者メリット
1506: 匿名さん 
[2016-03-16 16:45:39]
1501

戸建さんってこんな考えなんだね(w
そもそも子供に残すのは、マンション、戸健とか関係なく、現金なんだよね

だから、子供の資産で、マンションだぁ戸建だぁいっている時点で、貧乏くさいってこと
だから、そんな話がでている時点で、資産性が低い土地ってこと
1511: 匿名さん 
[2016-03-16 17:05:23]
相続する側としては、まずは相続税分の現金を遺してくれたら嬉しいですよね。
その現金が無いから物納とか、色々問題が残るわけです。
納付期限は死後一年以内で待ったなしですからね。
税金はサラ金の取り立てより怖い、とは有名な話ですよ。
でも価値の無い郊外の土地程度では、相続税は掛からないでしょうから関係ない話ですかね。
1512: 匿名さん 
[2016-03-16 17:09:26]
>1508
こんなバカ戸建てしかいないんだよね
均衡なマーケットなんて有り得ず、後にバブルだったとわかるだけ
事実はマンションが値あがったのと、バブルと思ってる人が増えてるかもという推測があるのみ


1513: 匿名さん 
[2016-03-16 17:15:40]
バブル?マンションの値上がりは建設コスト高騰によるもの。
1517: 匿名さん 
[2016-03-16 18:09:57]
相続は現金相続が一番損。相続税の掛からない金額なら良いけど。
不動産だと評価額になるからこれは実売価格より2割から3割は低いので相続税対策になる。

売れない土地(戸建て)と売れないマンション残されて困るのは圧倒的にマンション。

売れない無価値な土地の税金なんて気になる金額じゃない。これはマンションも同じ。
でも、マンションには管理費と修繕積立金の支払い義務がある。
毎月2万〜5万ものお金が処分でいないが故にダダ漏れしていく。
1518: 匿名さん 
[2016-03-16 18:38:04]
>>1502

間抜けはお前の方。考えれば分かるだろう?戸建ては土地が高いだけ。上物は東京で造っても鹿児島で造っても同じ。

>>1506

あほか?現金が一番くらい言わなくても分かるだろう?現金以外で土地かマンションかと言っている。40年後のボロマンション。資産価値いくらだと思っているのよ?土地は100年経ってもボロにならないの。分かる?土地資本って用語知らないの?資本主義の基本の基だろ。えらそうにいくら持っているか残せるか知らんが相続時のことを考えるより子供の教育に金をかけなよ。それが一番の投資だよ。将来面倒見てもらうんだろ?
1519: 匿名 
[2016-03-16 18:51:21]
現金主義の方は持ち家を持たない宿借り族なんですね。
1520: 匿名さん 
[2016-03-16 18:54:03]
>>1517
マンションのほうが売りやすくて貸しやすいのは常識では?
1521: 匿名さん 
[2016-03-16 18:58:09]
>>1520
そうでもない。マンションは古くなると売るなんて不可能になる。
戸建の賃貸は結構人気ある。
1522: 匿名さん 
[2016-03-16 19:45:38]
>>1521
古くても場所が良ければ売れるよ
それに戸建ての賃貸は残念ながら人気ないですよ
1523: 匿名さん 
[2016-03-16 19:48:53]
>1521
古いマンションて築何年を想定?
10
20
30
40
50

どのくらいかしら?
1524: 匿名さん 
[2016-03-16 19:55:17]
>>1521
築40年超えでも1億以上のマンション沢山あるよね。都心には。
築30年超えでも、分譲時の2倍以上の値段で売買されているマンションもあるよね。都心には。
都心の土地なら値段下がらないけど、郊外は下降気味。
これからドンドン郊外の土地は下がっていくでしょ。都心以外は駄目だね。
1525: 匿名さん 
[2016-03-16 20:48:19]
>1518
リアル馬鹿
土地だっていくらでも劣化する 当たり前
自分のかっぺ戸建が暴落したから逆ギレちゅうww
1526: 匿名さん 
[2016-03-16 20:54:47]
マンションの仕様はある程度成熟をみた
これからは、対地震の技術とかそれなりに進歩はするだろうが、
それよりもかけられるコストが物言うと思われる
40年前の団地と今のタワマンほどの差はつかないだろう

逆に今のマンションは数年前よりスペックがどんどん悪くなっている、これは技術でなく金がかけられない為

1527: 匿名さん 
[2016-03-16 20:58:45]
>1524
副都心や周辺区でも大丈夫。
商業地より住宅地のほうが相場は安定。
1528: 匿名さん 
[2016-03-16 21:38:10]
>>1524
分譲時より値段が上がっているって言うのは「マンションバブル」だからです。
実際の価値より高値ですから近々大暴落して適正価格になりますよ。都心マンションは今買い時じゃなくて売り時です。

まあ、それでも周辺区よりは高値を維持するのは間違いないですよ。例えば今3億なら1憶2千万位で下げ止まるんじゃないですかね。
30年後には住宅需要は半分になって在庫は今の倍になります。都心と言えども物件の数が4倍になるのと同じ状況です。
都心でも希少性は保てません。
1529:  
[2016-03-16 22:40:09]
>>1525
馬鹿すぎwwwwww
1530: 匿名さん 
[2016-03-16 22:57:08]
>1528-1529
五年前(3年?10年?)予想大外しの悔し涙のカッペが
30年後を予言しようなんておこがましいもいいところですねw
1531: 匿名さん 
[2016-03-16 23:04:47]
>>1530
5年も前から粘着してるんですか⁉︎
1532: 匿名さん 
[2016-03-16 23:07:46]
23区でも都心以外はタダ同然になるって予想している大馬鹿も居ますね。
1533: 匿名さん 
[2016-03-16 23:08:17]
そうみたいですよ。ときどき貼ってる画像を
検索すると古いスレがHITしてるから
1534: 匿名さん 
[2016-03-16 23:19:33]
都心ならマンションだろうが戸建だろうが便利だし、何年経とうが資産になる。
郊外とか駅15分以上かかる場所だとマンションだろうが戸建だろうが資産にはならない
 空家が溢れるよ。

地震や火事や津波、洪水のニュース映像を見る限り
木造は危険すぎる。特に木密地域。
戸建でもRCでなければ危ない
1535: 匿名さん 
[2016-03-16 23:22:52]
>1531
かっぺさんがいつお家を立てたか知りませんがと言う意味です
ちゃんと人の意図を咀嚼できないからババを買っちゃうんですよwかわいそ

>1532
そんな人いました?それはまた極端ですねw


1536: 匿名さん 
[2016-03-16 23:46:07]
マンション民の知的レヴェル低いんだよな。本当にマンション住んでいるのか?>>1524 物を比較するときは同じ測りではかるんだよ。都心のマンションと郊外の土地を比較する馬鹿がいるか?同じ地域の土地と比較するんだよ。>>1525 土地が劣化?話しになんねえな。土壌が劣化するとでも言いたいのか? 例え劣化しても取られる税金は同じ。お前税金払ってるのか?
1537: 匿名さん 
[2016-03-16 23:48:41]
>>1536
土地神話のお花畑さん
1538: 匿名さん 
[2016-03-17 00:02:24]
土地なんてきちんとした建物を建てて利用して初めて価値があるのに・・・
1539: 匿名さん 
[2016-03-17 00:15:25]
そう、安全性に問題ある古い建物ではなく、
耐震性・気密断熱等、最新の建材、仕様で新築に建替えてこそ価値が高まる
1540: 匿名 
[2016-03-17 01:22:24]
ア〇は都心に一極集中してください。
1541: 匿名さん 
[2016-03-17 05:12:56]
>ア〇は都心に一極集中してください。

ア〇マン特区ね
1542: 匿名さん 
[2016-03-17 06:18:42]
貧乏さんは郊外一択ですね。都心は狭い間取りでも1億円。出せないから郊外でしょ。
ご近所さんが貧乏さんとお金持ち、どっちがいいですか。
私は頑張って働いて都心を選びたいですね。
1543: 匿名 
[2016-03-17 07:16:00]
カモは都心に一極集中してください。
1544: 匿名さん 
[2016-03-17 08:09:24]
>>1542

私は頑張って働いて都心を選びたいですね。

な~んだ。まだ買ってないのか。自らを貧乏さんだと認めているとはね。
その分では買えるころにはお婆ちゃん。都心の狭い老人ホームが関の山。
1545: 匿名さん 
[2016-03-17 08:12:09]
逆に言えば都心のほとんどの人が狭い間取りでも我慢してるんでしょ
滑稽というか哀れというか、だね。
1546: 匿名さん 
[2016-03-17 08:26:31]
都心の直下地震怖いですね
1547: 匿名さん 
[2016-03-17 08:27:51]
>>1538

>土地なんてきちんとした建物を建てて利用して初めて価値があるのに・・・

この人、お受験したことあるのかしら?
都内の土地なら更地でも莫大な貨幣価値があると言うのに。
1548: 匿名さん 
[2016-03-17 08:39:13]
>>1547

「都内」を「都心」と訂正させて頂きますね。
1549: 匿名さん 
[2016-03-17 09:31:04]
都心の用途地域は商業地。
住むのは住専地域。
1550: 匿名さん 
[2016-03-17 09:33:37]
都心といっても、埋め立て地のマンションなんですよね~~
1551: 匿名さん 
[2016-03-17 09:36:04]
同じ予算でもっと広い間取りの庭付きで保育園も余裕のある所に住めるのに、
敢えて都心に住む<理由>があれば住めばいい。

1552: 匿名さん 
[2016-03-17 09:53:35]
>1543
カモられたのは田舎
余剰資金で郊外で老人ホーム経営も悪くない
1553: 匿名さん 
[2016-03-17 10:49:33]
>>1549

>>1547さんが言っているのは土地自体の価額を言っているのであって商業地域とか住専地域などの「用途地域」の区別の話しではないですよ。都心の土地を持っていればと言うこと。土地は都心・郊外に限らず利用せずともそれ自体に価値があると言うことです。
1554: 匿名さん 
[2016-03-17 12:34:34]
都心の居住に向かない土地は商売に使うほうが価値が上がる。
都心は賃貸マンションが多い。
1555: 匿名さん 
[2016-03-17 13:01:09]
うちは都心さんから、郊外とか田舎と揶揄される渋谷区だけど
閑静な戸建て住宅街もあり、利便性もいいので不便は感じない。
都心3区に戸建てで住もうと思わない。
1556: 匿名さん 
[2016-03-17 16:50:08]
だからどうした、としか。
1557: 匿名さん 
[2016-03-17 17:09:39]
都心は商業向き。
1558:  
[2016-03-17 17:22:41]
>>1556
都心なんざ住みたくねーよwww
1559: 匿名さん 
[2016-03-17 19:00:45]
都心マンションさんがいなくなると、このスレも何だかんだ過疎化するよね。
1560: 匿名さん 
[2016-03-17 20:22:39]
都心だろうがどこだろうがマンション自慢はイタイ。
土地が買えないからマンションなのに。
1561: 匿名さん 
[2016-03-17 20:26:37]
権利でもマンション劣勢
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594900/
1562: 匿名さん 
[2016-03-17 20:43:14]
あるニュータウン住みが、世田谷区や渋谷区住みを騙って一人で妄想を繰り広げて、
マンションにも他の戸建てにも、誰にも相手にされていないスレってここですか?
過疎ってるのはそのKY丸出しの言動なのに、哀れですね。
1563: 匿名さん 
[2016-03-17 21:17:07]
>>1562
私は世田谷だし、他にも世田谷2、3人いるし、ニュータウンさんもいるし、杉並区さんもいるし、どこか知らない戸建てさんも数人いるけど、渋谷区さんは、初めましてかな?
1564: 匿名さん 
[2016-03-17 21:27:22]
匿名の掲示板、どれが同一人物かお得意の妄想が膨らみますな大笑。
1565: 匿名さん 
[2016-03-17 21:35:04]
渋谷は都心5区、田舎じゃないですよ。ところでニュータウンとか郊外の戸建てとか、やれ都心だ田舎だ、マンションは金持ちで郊外の戸建ては貧乏だとか?色んな主張が錯綜しまくっている。マンションにもタワマンがあり、戸建てにも豪邸がある。つまりマンションと戸建ての比較では優劣つけ難い。そこで以下の統計を用意した。

東京には1000億円以上の純資産を持つ人間が12人、大阪4人(2013)

30億円以上の純資産を持つ人間が東京で5440人大阪で2970人(2013)

1億円以上では東京で460700人、大阪で189500人(2013)全国では150万人。

 よって金があるものはタワマンでも豪邸でも住むのは自由。


1566: キャリアウーマンさん 
[2016-03-17 21:45:04]
なんだ田舎っぺが一人芝居まだやってたのか
1567: 住まいに詳しい人 
[2016-03-17 22:04:50]
1565は意味不明なレスだね。ここは金持ち自慢スレじゃないんだからさ。
それなら、もうとっくに5億都心マンションという前例が出てて、
それに対抗するような戸建ては何も出て来なかった。
ここの戸建ては妄想民だから、知り合いのとか、ネット上の戸建てをアップしか出来ない。

そして価格以外の話題になると、眺望やセキュリティ、快適性能でマンションに完敗なので、
所有権と区分所有権という、実質的な違いのないレトリックの話題に終始する始末。
そういう、実際の住み心地などとは無縁の非建設的な話題ばかりで、
全く埒が明かないからここは過疎ってしまった。

資産価値は立地次第、価格次第だから、それと関係ない実際の住み心地の良さ等をアピールしたら?
庭があることの良さ、眺望の良さ、平屋や2階建てのメリット等々。
1568: 匿名さん 
[2016-03-17 22:31:59]
>>1567
先日戸建ての間取りとマンションの間取りと見比べて、どう考えても戸建てと思いました。3億なら自由な空間のある戸建てですね。
1569: 匿名さん 
[2016-03-17 22:33:28]
>>1568
マンションは場所だけ。ふつうの部屋。戸建ては生活を楽しむ夢があった。
1570: 匿名さん 
[2016-03-17 22:40:24]
>>1567
たしかに、リアルな写真アップは
直管蛍光灯の1Rぐらいしか無かったと思う
あとは、ネットからの不動産広告ばかりだね

1571: 匿名さん 
[2016-03-17 23:38:23]
>>1570
あと、るるぶ軽井沢!
1572: 匿名さん 
[2016-03-18 00:38:18]
眺望眺望って、ホント何とかと煙は高いとこが好きだねW
1573: 匿名さん 
[2016-03-18 06:15:01]
>そして価格以外の話題になると、眺望やセキュリティ、快適性能でマンションに完敗なので、
>所有権と区分所有権という、実質的な違いのないレトリックの話題に終始する始末。

所有権ではマンションの諸権利は完敗。
大規模災害時の被災より、今の眺望が大切だという。
どんなに高額でも所詮集合住宅。
土地を買えない人が、仮想所有権で蚕棚のような区画に住んでるだけ。
1574: 匿名さん 
[2016-03-18 07:04:31]
>>1567

な~んだ。ただの「住まいおたく」か。ならば戸建ての良さをアピールしてみなよ。住まいに詳しいんだろ?
ビル入居の不動産屋さんよ。紹介物件はマンションしか無いんだろ。都心5区の戸建ての出物はないのかね?
1575: 匿名さん 
[2016-03-18 07:15:57]
>大規模災害時の被災より、今の眺望が大切だという。

低層階や低層マンションだと、その眺望さえも望めないから、何が大切なんだろう。
立地オンリーということは無いだろ。それなら、賃貸やアパートのほうが選び放題だからな。
1576: 匿名さん 
[2016-03-18 07:17:37]
なんだ田舎っぺが一人芝居まだやってたのか


なんだ年増が一人住まいまだやっているのか
1577: 匿名さん 
[2016-03-18 07:40:49]
低層は価値無し。と、何度も断言されているが、たいした反論も無い。
決定事項でいいだろ。
1578: 匿名さん 
[2016-03-18 07:59:52]
価値無しだから、直管蛍光灯がよく映えるw
1579: 匿名さん 
[2016-03-18 08:27:14]
戸建で眺望にコンプレックある人多いみたいだけど、うちは庭が広いから眺望良いよ

1580: 匿名さん 
[2016-03-18 08:40:27]
>>1579
眺望コンプレックスは低層階のマンション民のようだね。
1581: 匿名さん 
[2016-03-18 08:41:16]
>>1577
> 低層は価値無し。と、何度も断言されているが、たいした反論も無い。
> 決定事項でいいだろ。

マンションの低層階こそ、戸建て買いたくって買えなかった人が買うものなんですね。
友達の会社で、部長が転勤してきて着任した。その部長はマンションを即買いしたんだけど、そのマンションのペントハウスに課長が住んでいたんだって。そしたら、その課長、3ヶ月後にヒラになったそうだ。
怖いよね。
1582: 匿名さん 
[2016-03-18 08:58:39]
>>1581
その持論は相手にされてないだけだよ。
庭の桜が咲きそうなど広い庭がないとできない楽しい事を写真付きで書かないと反論も何も、相手にされない。
その持論は相手にされてないだけだよ。庭の...
1583: 匿名さん 
[2016-03-18 09:42:37]
戸建ては生まれた時から住んで、これが当たり前だと思ってるんだから
良さを語れと言われてもなぁ
1584: 匿名さん 
[2016-03-18 10:06:01]
東京のまともな戸建て育ちはマンションに住みません。
独身なら狭い集団住居でもいいだろうが、家族がいたら無理。

1585: 匿名さん 
[2016-03-18 10:12:24]
>>1584
うちの戸建は広いですが、あなたの邸宅だと狭いんじゃないですか?
マンションさん達にあなたの邸宅の広さがわかるような写真を載せないと分からないのでは?
1586: 匿名さん 
[2016-03-18 10:14:59]
>>1583
自分のレベルさえ分からないのに人を否定してもマンションさん達に刺さるような否定が出来ないのでは?
戸建の素晴らしさを伝えてから否定しないとまるで持ってない人の叫びとして寂しく思えますよ。
1587: OLさん 
[2016-03-18 10:22:31]
戸建で育った子供が大人になってマンション買っている
マンションは単価高いので、広い家住みたかったら戸建しか選択肢がない人が多い
一人二人はマンションが多い=>家族持ちもでも自由気ままに生きたかったら本当はマンションが良かった
1588: 匿名さん 
[2016-03-18 10:23:18]
東京でも住宅は戸建てが基準。
団地やマンションは高度成長時の都市流入人口対策。
既に在庫過剰で歴史的役割は終えた。
1589: 匿名さん 
[2016-03-18 10:25:04]
>戸建の素晴らしさを伝えてから否定しないとまるで持ってない人の叫びとして寂しく思えますよ。

マンションみたいな集合住宅じゃないことです。
1590: 匿名さん 
[2016-03-18 10:25:56]
>>1588
戸建に住んでると寂しく思いますね〜
ご近所さんが減って…
駅前のマンションに引っ越す方増えてます。
1591: 匿名さん 
[2016-03-18 10:58:04]
23区内の住専地域では最近建て替えや住み替えが活発。
駅近にマンションは少ないしあっても築古ばかり。
1592: 匿名さん 
[2016-03-18 11:33:58]
マンションに住めば寂しくなくなるの?
エレベーターで話しかけてくれるのかな
やっぱり立地でしょう
でも人が多すぎても疲れる、ほどほどがいい。
1593: 匿名さん 
[2016-03-18 11:48:53]
平屋が多い=>貧しい証拠
東京が平屋だらけになったら日本が終焉を迎えるとき
1594: 匿名さん 
[2016-03-18 12:01:24]
>1593
東京でも東部や北部しか知らない人だね。
1595: 匿名さん 
[2016-03-18 12:03:40]
>>1582

これどこで撮った山桜?マンション名が無いとな。
所詮その桜も共有物件だろ?戸建ての邸宅なら植えない木だよ、散った花びらが景観壊すから。
戸建ての邸宅の庭は松だけで毎年手入れ代が100万はかかるからね。
1596: 匿名さん 
[2016-03-18 12:06:39]
集合住宅が多い=>貧しい証拠
東京が香港みたいに集合住宅だらけになったら日本が終焉を迎えるとき
1597: 匿名さん 
[2016-03-18 12:07:04]
>>1593
だから住むのは周辺郊外。
そこからノンストップの直通電車かバスを整備。
そうすれば、騒音や日照権を気にせず、
もっと商業施設や商業ビルの密度を上げられる。
1598: 匿名さん 
[2016-03-18 12:08:42]
>1591
>23区内の住専地域では最近建て替えや住み替えが活発

私の住んでるエリアも建て替えが有りますが、大きなお家がアパートになることが多く寂しく思います。
アパートになって若いご夫婦が住んで活発な昔みたいなエリアになればいいのですが、住むのは老人ばかり…
1599: 匿名さん 
[2016-03-18 12:10:53]
都心部は効率化の為に居住禁止にすればいいね。」
1600: 匿名さん 
[2016-03-18 12:12:35]
>1595
>戸建ての邸宅の庭は松だけで毎年手入れ代が100万はかかるからね

御宅の庭も大変ですね、年寄りが多いエリアだとなかなか自分で手入れができなくて…
戸建は何かとお金がかかりますね。うちなんて古いのでリフォーム代が多くて…
なかなか成人した子供たちの物もあるので片付かなくて
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる