住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】
 

広告を掲載

注文住宅の良さを語ろう会 [更新日時] 2016-04-19 14:46:52
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションや建売住宅、注文住宅のメリットやデメリットを建設的に話し合い住宅購入の参考にしましょう。

[スレ作成日時]2016-02-27 22:56:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】

No.1801  
by 匿名さん 2016-03-21 01:25:08
違い
No.1802  
by 匿名さん 2016-03-21 01:27:21
>>1783
スケールがしょぼいのは仕方ないけど、日本で作る洋風はセンスもないね
壁紙が白ばっかりだし。
No.1803  
by 匿名さん 2016-03-21 01:48:40
>>1801
何で戸建ての方だけ正面玄関?
マンションの正面玄関はこんな感じだよね。
やはり戸建てはスケールが小さくショボいな。
No.1804  
by 匿名さん 2016-03-21 01:59:44
>1801
マンションは、そのドアに辿り着くまでに多重セキュリティ完備で安心だけど、
戸建てはそのドアの前は門扉しかなく丸腰状態。
そんな心もとないドア一枚で外敵から身を守れるの?怖いね・・
No.1805  
by 匿名さん 2016-03-21 06:13:33
>>1804

 「外敵から身を守る」?「蚊」のことですか?夜遅くまでお疲れさまでした。
さあ今日も一日頑張って書込みして下さい。お勤めに行く必要もないのでしょうから。
No.1806  
by 匿名さん 2016-03-21 07:10:43
>>1803
数百世帯千人でみんなで使う共同の玄関ね。
No.1807  
by  2016-03-21 07:27:02
>>1791
よう!豚キムチ野郎!
No.1808  
by  2016-03-21 07:28:24
>>1796
残念だな注文戸建だがwww
No.1809  
by 匿名さん 2016-03-21 08:31:31
>>1808
マンションは安っぽいからお嫌いなんですか?
No.1810  
by 匿名さん 2016-03-21 08:56:10
不特定多数が出入りする共用部分を自宅入り口とするなら
これも玄関と言って差しつかえ無いと思います
No.1811  
by 匿名さん 2016-03-21 08:59:21
>>1808
マンションは壁紙くらいしか選べない、所詮は建て売りだから、カバにしてるのか。
No.1812  
by 匿名さん 2016-03-21 09:09:00
>>1808
豪華なのはエントランスなどの共有部だけで、占有部は見すぼらしい直管蛍光灯。
こんなマンションのギャップには耐えられないからなの?
No.1813  
by 匿名さん 2016-03-21 09:27:03
>>1808
エレベーターのお陰で、エントランスに降りるのに待たされるし、自家用車で公道にでるのも手間取る。
マンションだと時間の無駄ばかりだから許せないのか?
No.1814  
by  2016-03-21 09:30:51
一部、血の巡りが悪い人間のために、なぜマンションは貧乏長屋というか、お教えしましょう。
マンションを管理会社やディベロッパー名義にすると金がかかるので、区分所有者たる個人に区分所有権という名の餌を与えて良い気持ちにさせて、管理を押し付ける。
そうすることによって、管理会社は管理にかかる資金を半強制的に区分所有者から得られることから、修繕等やマンション設備の陳腐化対策の資金捻出の心配がなくなる。
君たちマンションの区分所有者は管理会社の養分なんです。もしくは奴隷。
ましては、ほとんどの区分所有者は管理の素人。
楽をして金儲けが出来る。
マンションは管理会社やディベロッパーにとっては、金のなる木。
マンションをして、必死にトシンガーとかコウキュウガーと言われたとしても、
以上のことを鑑みるに、ディベロッパーや管理会社に騙された貧民街の奴隷としか思えない。
だから、冒頭にある貧乏長屋と言うのです。
かくいう私も騙されたクチですが、売却して売却益を注文戸建ての頭金にしましたがね。
都心のマンションだったので、高く売れましたよ。
理事会の理事も経験したので、管理会社やディベロッパーの手口なんて、お見通しです。
ま、貧乏長屋をして高級なのはマンションという輩は、よほどのアホか、騙されたことを薄々感じていて現実逃避しているか、管理会社やディベロッパーか、そういう人でしょう。
では、御機嫌よう。
No.1815  
by 匿名さん 2016-03-21 09:32:14
>>1804

セキュリティ自慢ですか?会社の社長さん方は重厚な邸宅でもITセキュリティの他にも守衛さんが沢山いますからね。従業員は戸建てではなく皆さん高級マンション住まいですよ、美人の奥様もいますからね。

従業員の皆さんは特にセキュリティには気を遣っているようです。「外敵」が怖いですからね。分社して元祖でもめてる老舗の会社があるよね。正面玄関にX線透視カメラはもちろんあるよね?怖いね・・
No.1816  
by 匿名さん 2016-03-21 09:32:54
>>1808
戸建だと駐輪場なんかも初期投資だが、マンションだと、毎月ちまちま支払うのが、貧乏臭く思えるのか?
No.1817  
by 匿名さん 2016-03-21 09:35:10
今日も戸建さんの劣化が激しい
No.1818  
by 匿名さん 2016-03-21 09:40:00
>>1814
後半にちょっと見栄を張っちゃうのがカワイイね
No.1819  
by 匿名さん 2016-03-21 09:53:12
>>1808
ここのマンション民の中には
1818 みたい人がいるから
虫酸が走るのかな?
No.1820  
by 匿名さん 2016-03-21 10:27:02
>>1810

マンションって「不特定多数」が出入りするから嫌ですね。「訳あり」も多いみたいですし。
マンション経験者さんの貧乏長屋の解説は分かり易くて勉強になりました!
No.1821  
by 匿名さん 2016-03-21 10:29:27
>1819
>ここのマンション民の中には1818 みたい人がいるから虫酸が走るのかな?

虫唾が走るんでまた知り合いの友人の社長の豪邸の自慢でもして驚かせてやりましょう!!!!!
No.1822  
by 匿名さん 2016-03-21 10:30:31
>>1808
1817 みたい人は 眼中にないか。
マンションに対する暴言の理由を聞かれても、
Yes とも No とも言えないのは、キミが
注文戸建に成りすましているから
ということでいいね。
No.1823  
by 通りすがり 2016-03-21 10:43:07
祝日の午前中からこんな所でケンカしなさんな。

お茶でも飲んで一服したら。
No.1824  
by 匿名さん 2016-03-21 10:51:03
>>1821
勝手に驚かせば。
しかし、自己嫌悪ってご存知無いようですね。
性根が腐っているようだから、無理か。
No.1825  
by  2016-03-21 11:46:06
>>1818
お前の生活レベルと一緒にするなよ豚キムチが。
No.1826  
by  2016-03-21 12:05:22
>>1822
問うに落ちず語るに落ちる。
知性も何もないんだな。
No.1827  
by  2016-03-21 12:08:01
>>1820
ありがとうございます!
マンションのディベロッパーや管理会社の人間は、相手にしないほうが良いです。
上の方にもいそうですがね。
では!
No.1828  
by  2016-03-21 12:15:37
>>1821
お前生きていて、虚しそうだなwww
スネ夫と命名してやろう。
No.1829  
by 匿名さん 2016-03-21 12:21:20
>>1826
結局、戸建に成りすまし続けるのは、諦めた訳だね。
お下品なキミに相応しくないけど、結果当たっている言葉だな。
No.1830  
by 匿名さん 2016-03-21 12:57:40
マンションに住むのは相応の品格の方ですな。
さすが集合住宅です。
No.1831  
by 匿名さん 2016-03-21 13:44:28
>マンションの区分所有者は管理会社の養分なんです。もしくは奴隷。
1814は全く基本的なことを理解していない。
主従関係が逆ですよ。
メンテや修繕など、戸建てのように自主管理も可能ですが、
やはり規模が違いますから、管理会社にメンテをお願いするのがマンションです。
その際、管理会社の選任や契約更新の有無の権限は、全て理事会にあります。
本当に理事をしていたというならご存知でしょうが、年度末になると管理会社から、
「来年度も我が社に管理を一任して頂けるよう是非お願いします」旨の書類が送付されますね。
最近はネットなどでも簡単に相見積取れるから、コストパフォーマンスに見合う管理会社を、
公正に選ぶことが容易になった。管理会社が怠けていると感じたら他社に変えればいいだけ。
あくまで所有者が主であり、管理をどこに任せるかを選ぶ権限は所有者、理事会にあります。
1814は相変わらず口先だけの妄想粘着くんのようです。全く邪魔な奴だ。
No.1832  
by 匿名さん 2016-03-21 13:59:53
>1814
>かくいう私も騙されたクチですが、
そう感じたんだったら、管理会社を変更すれば良かったのに出来ずにここに愚痴書いてもね。
ただの女々しいやつってオチじゃないの?失笑
うちは毎年厳しくチェックしてるから、管理費の割に管理会社はよくやってくれてると思うよ。
24時間対応で、幸い今まで深夜に問題が起きたことはないけど安心感があるし。
マンションのお手伝いさんを雇ってるみたいな感じかな。
当然そこには対価が生じるわけだけど、皆さん納得の上でマンション買うわけで、
あなたみたいなケチで被害妄想狂の人は戸建てがお似合い。全て自分でやればいいよ。
マンション管理費程度の些少な金額が負担に感じるなら、選択肢は戸建てしか無いよな。
No.1833  
by 匿名さん 2016-03-21 14:25:06
1810=1827なのか
何だここの戸建て書き込みって、赤文字も含め全て同一人物なんだね 暇人〜w
こいつを出禁にするとここの書き込みなくなるから居続ける訳なんだろうね
スルーがいいんじゃない?無知なくせに口だけだから読む価値なし
No.1834  
by 匿名さん 2016-03-21 14:37:34
ネットのバーチャルばかりではなく
お出かけして、近隣を散策してみてはいかがですか?
No.1835  
by 匿名さん 2016-03-21 14:45:34
>>1834
そういう旧式の側溝の蓋とか久しぶりに見たな〜
昔は都心にもそういう古いのあった気がするけど、最近のは刷新されてるから。
散策するなら、そんなショボい街じゃなくて公園とか庭園とか行ってみたら?
朝はジョギングで近所の有栖川公園の周辺走ってきたばかりです。

No.1836  
by 匿名さん 2016-03-21 15:13:37
マンションは土地を買えない人の救済住宅だよ。
No.1837  
by 匿名さん 2016-03-21 15:29:02
1834みたいな緑の少ない街には住みたくないな。
おまけに歩道も整備されてないから子連れには危険だよ。
うちは港区だから緑も多いし、近所の有栖川公園まで徒歩数分だけど、
家の周りもこんな感じで緑が多くて歩道も広く、静かで快適だよ。
No.1838  
by 匿名さん 2016-03-21 15:46:43
あと、ご近所の戸建てエリアだとこんな感じ。
この辺りの港区の一軒家は、だいたい150坪ぐらいの敷地が多いかな。
いずれにせよ緑も多くて気持ちいいよ。
No.1839  
by  2016-03-21 16:23:36
>>1832
業者か?www
もう手遅れだよ。もうマンション市場は終わりを告げるwww
No.1840  
by 匿名さん 2016-03-21 16:23:51
同じ港区でもエリアは少し離れるけど、藤原紀香が住んでたことでも有名なマンション。
その正面には古き良き和風建築の豪邸が佇んでいる。このコントラストが都会の住宅街ならではだね。
No.1842  
by 匿名さん 2016-03-21 16:42:29
  <タワーマンションを購入している人の正体と未来予想図>

     http://iiietsukuru.com/home-106

 湾岸地域が中華街になる?マンションのデベロッパーは未来を教えてくれない!
No.1843  
by 匿名さん 2016-03-21 16:52:33
港区で豪邸街といえば、この辺りの白金三光坂エリアで決まりだろう。
このプライム立地に、500坪、1000坪単位のお屋敷が軒を連ねる。
特にこの右側の家は、向こうの坂下まで日本有数の建築会社一族の所有。
都心なのに人通りももまばらで、散歩にはもってこいのコースだ。
No.1844  
by 匿名さん 2016-03-21 17:08:15
今日撮った写真ですか?港区の住宅地いいね!
そういえば、都心の大通り沿いしか知らなくて、都心は商業地域・オフィス街とか無知なレス書き続けてたバカ居たよな笑
No.1845  
by 匿名さん 2016-03-21 17:20:58
>>1831~1832

管理費のからくり?知っているよね。修繕積立金は年々上がる。15年後は約5倍に。入居時からの決定事項。
まあ安いものだろうけどね。
No.1846  
by 匿名さん 2016-03-21 17:29:42
お、そのバカ発見!>1845
No.1847  
by 匿名さん 2016-03-21 17:35:03
1845みたいなエア・マンションは管理費と、修繕積立金もゴチャ混ぜで話してる。バカだね〜w
うちは築15年ぐらいだけど、管理、修繕どちらも一切変化なし。
まあ高級マンションだから、平均よりは多めに徴収しているから余裕が有るのかもしれないけど。
ギリギリしか集めてなければ、何かあったら当然値上がりするんだろうね?
15年で5倍?値上がるらしい>1845みたいなボロマンと、うちは関係ないからどうでもいいことw
No.1848  
by 匿名さん 2016-03-21 17:48:22
住宅環境自慢とか、土地価格自慢とかどうでもいいから
資産とか車とか見せてくださいw 
No.1849  
by 匿名さん 2016-03-21 17:48:38
>余裕が有るのかもしれないけど。
ここにもエア-マンション 笑
No.1850  
by 匿名さん 2016-03-21 17:54:14
No.1843以外、全てストビュー、ネットコピペ
田舎っぺさんかな?
No.1851  
by 匿名さん 2016-03-21 18:51:58
>>1842
このブログ、プロなのに友達から聞いたことを記事に書いちゃってるんだね
まったく信用ならんし書いてあることも的外れだわ
No.1852  
by 匿名さん 2016-03-21 18:58:31
↑そうですよね。更に滑稽なのは、そんな信用ならない記事を、さも価値があるように勘違いして、
ここにアップしてしまう判断力と理解力のない>1842の人間性の低さですね。バカすぎw
No.1853  
by 匿名さん 2016-03-21 18:59:37
>>1851
的を得ていないのは、タワマン節税のくだり。
こんなはずじゃなかったと、激怒している人多いのでは。
No.1854  
by 匿名さん 2016-03-21 19:07:28
なーんだ。港区の住宅街ってたいしたことないんだな。
まず、道が狭い。1840なんて確実にセットバックもできていない。ここには消防車入れないよ。
1843はセットバックはでき低層だけど、最低限で道が狭くて家の生垣も手入れ不足で街灯が隠れ気味。夜は女性一人で歩けないんじゃない?
正直、成城とか田園調布とは比べ物にならないね。普通の住宅地でがっかりした。
この写真で何が言いたいんだろ?
逆に港区に対してイメージダウンしたよ。
No.1855  
by  2016-03-21 19:32:50
>>1854
東大生でもないのに「東大って大したことないんだね」って言ってる人と同列。ワロタwww
No.1856  
by  2016-03-21 19:37:04
成城とか田園調布をいいとか言ってる時点で**決定だろwww
No.1857  
by 匿名さん 2016-03-21 19:38:28
大したことがないのは事実。
No.1858  
by  2016-03-21 19:38:44
>>1854
環七より外とか論外の田舎だよ。カッペ丸出し-www
No.1859  
by 匿名さん 2016-03-21 19:39:50
>成城とか田園調布をいいとか言ってる時点で**決定だろwww

都心でもない港区も同じ。
No.1860  
by 匿名さん 2016-03-21 19:58:50
>>1859
都心3区である港区を、都心でないと言うのは非常識と言われますよ。
まあ、成城や田園調布を田舎と呼ぶ人もどうかと思いますが。
あの辺は郊外、と呼ぶのが妥当でしょう。
No.1861  
by 匿名さん 2016-03-21 20:40:53
今までの話をまとめると、取り敢えず、都心以外は戸建て一択でおk。
マンション派・戸建派双方の合意事項。
No.1862  
by 匿名さん 2016-03-21 20:41:32
>1851
>1852
>1853

戸建が売れなくて仕事がなく困っている建築家さんのため息なので優しく見守ってほしい。
マンションの内覧同行を本業にしようか悩んでるんじゃにかな?
No.1863  
by 匿名さん 2016-03-21 20:42:57
>1861
マンション派としては戸建さんが落ち着いてくれれば問題ないですよ。
No.1864  
by 匿名さん 2016-03-21 20:47:07
都心の住宅街は路地が狭くて消防車も入れない道も多いから、ど田舎同様、地元消防団の消防ポンプが大活躍するんだね。
No.1865  
by 匿名さん 2016-03-21 20:48:52
>都心の住宅街は路地が狭くて消防車も入れない道も多いから、

郊外の例えば世田谷なんて細街路ばかりでしょ。ああいうところより都心はかなりマシだよ。
あなたが知らないだけ。いつも無知だねぇ。
No.1866  
by 匿名さん 2016-03-21 20:52:49
>今までの話をまとめると、取り敢えず、都心以外は戸建て一択でおk。
都心含め、戸建てでもマンションでも好きに住めばいいと思いますよ。
マンションのメリットである安全性やセキュリティ性能の高さは、郊外でも有効でしょ。
また郊外でも、例えば富士山を高い場所から見たいと思えばマンション選好でしょうし、
30畳とか広いリビングが欲しければ、RC戸建てでもいいですがマンションなら高額ですが、
選べる物件や種類は多いでしょうし。何を優先させるか、予算と相談で決めればいいですよ。
No.1867  
by 匿名さん 2016-03-21 20:53:10
>>1865
郊外のことしか知らないみたいだね 笑
No.1868  
by 匿名さん 2016-03-21 21:13:02
まあ、どっちでもいいけど、購入金額を同額にすると、マンションの方が生活レベルが高いからややこしい。
生活レベルがちがうと話が噛み合わんからな。
No.1869  
by 匿名さん 2016-03-21 21:14:35
>1866
それは正論ですね。でもここの戸建ての殆どは予算が1億とか低額なので、
そこに書いてあるような広いリビングのあるようなマンションや、RC戸建てなど建てられず、
30坪程度の土地の細々とした上モノに住んで、ここで憂さ晴らしをしている連中ばかりでしょ。
港区の写真アップとかされても、そこにあるような何十億円単位の豪邸やマンションなど、
まるで別世界なので意味ないし理解もできないでしょうね。ホントここの平均低すぎなので…苦笑
No.1870  
by 匿名さん 2016-03-21 21:16:47
>>1865
なんだ。都心マンションも成りすましだったんだ。
郊外のアパート住み?
No.1871  
by 匿名さん 2016-03-21 21:22:19
家の形態以前に、まず年収帯やどのエリアに住んでいるのかで区別しないとね。
同じ東京23区でも区民の平均年収は300万円台〜1600万円以上と幅広いですからね。
平均年収1600万以上というのは勿論港区です。ですから港区は戸建てもマンションも、
23区で一番広い平均専有面積を誇っているのは周知のデータの通りです。
年収1600万円世帯と300万円世帯(正確には世帯収入ではもっと差が開く。1600万x2もあり得るので)
では、建てられる家の予算もグレードも大きく違ってきますからね。
まず、その辺りの前提を考慮せず議論しようとするから破綻をきたすのですね。
特にここは、底辺レベルの年収世帯が多い印象で、妄想レスが多いのが実態でしょう。
そしてそれを指摘されると、相手をエア都心だの妄想富裕層だのと揶揄する、
人間的に非常に未成熟なレベルの書き込みが多いです。わずか数日見ただけですが一目瞭然でしたよ。
No.1872  
by 匿名さん 2016-03-21 21:22:47
郊外から都心に通勤のマンデベかな
No.1873  
by  2016-03-21 21:23:46
ニュータウン住みはどこ行った?www
No.1874  
by  2016-03-21 21:26:06
>1870
>1872

>人間的に非常に未成熟なレベルの書き込み

だってよ!www
No.1875  
by 匿名さん 2016-03-21 21:26:18
>>1856
まあ、住まいがその辺なので。**と言われてもなあ。
No.1876  
by  2016-03-21 21:27:58
粘着ニュータウンとか、豚キムチ支那竹野郎ばっかなんだとさ!www
No.1877  
by 匿名さん 2016-03-21 21:28:18
>>1871
あんたもう何年も粘着してるのに数日見ただけとか言い出すなよ。
No.1878  
by  2016-03-21 21:29:47
1875は田舎っぺ決定!山手線の外とかモロカッペじゃんwww
No.1879  
by 匿名さん 2016-03-21 21:30:13
ま、二言目にはマンデべなどと言ってる時点で未熟だなとは思う。
No.1880  
by 匿名さん 2016-03-21 21:30:20
>>1871
でも都内のマンションの大部分は5500万で80平米未満の3LDKなんだから、そこを中心に話をしないと無意味だよ。
なんで1%未満の物件の話をするの?
No.1881  
by 匿名さん 2016-03-21 21:32:13
>>1878
少数意見として参考にしますよ(笑)

カッぺって言葉を使う人もウチの近所には居ませんし。
No.1882  
by 匿名さん 2016-03-21 21:34:28
>>1874
そんなに悔しかった?
田舎っぺさん。
No.1883  
by 匿名さん 2016-03-21 21:36:56
というか、今時城南でドヤ顔できるの?
昭和じゃないんだから。
No.1884  
by 匿名さん 2016-03-21 21:38:20
>そこを中心に話をしないと無意味だよ。
スレタイにそんな事書いてないですよ。
単に「購入するならマンション?それとも一戸建て?」でしょ。
平均で語ろう、とか書いてあります?
それに都内のマンションって言っても、世田谷のマンションと港区のマションでは、
価格も広さも相当に違うのは容易に想像できますよね。世田谷の平均を基準にしたら、
狭くてボロい仕様に偏るし、港区の平均を基準にしたら5割以上が億ションみたいになって、
また平均がグッと上がってしまいます。ただ個人的には港区住みなので、
他の区のことはあまりよく知りませんので、私は港区物件のことを中心に書きました。
郊外さんは逆に都心エリアのことは無知ですよね。的外れなレスが多いのですぐ分かりましたよ。
No.1885  
by 匿名さん 2016-03-21 21:41:14
イメージアップで高くなったマンションは、
イメージダウンで安くなるのは仕方ない。
中身は間取りも機能も普通以下なので中身よりイメージで売る。
イメージ作りに必死な心中ご察し申し上げますWWW
No.1886  
by 匿名さん 2016-03-21 21:43:04
>都内のマンションの大部分は5500万で80平米未満の3LDKなんだから、
それは港区など都心3区や周辺区には当てはまらないなあ。
5500万じゃワンルームしか買えないよ(笑)
じゃあそれらの区を除外して話したいのかい?
じゃあ「東京17区で5500万ぐらいのマンションと戸建て〜」ってスレ上げたら?
No.1887  
by 匿名さん 2016-03-21 21:43:05
>>1884
それなら都心成りすましさんが誰か簡単にわかりますよね。
No.1888  
by 匿名さん 2016-03-21 21:44:50
>ご察し申し上げますWWW

お察し、だろ。WWWとか自ら低学歴を披露しているだけ。ご愁傷様。おバカちゃん。
No.1889  
by 匿名さん 2016-03-21 21:45:50
>>1887
まずキミは郊外だろ?笑
No.1890  
by  2016-03-21 21:48:36
1887はニュータウンだろwww
No.1891  
by 匿名さん 2016-03-21 21:51:27
春のニュータウンはあちらこちらで花盛り。
子供たちや若いお母さん達が楽しく笑いながら歩いてる。
都心のマンションじゃ孤独な老婆が一人で笑う・
No.1892  
by 匿名さん 2016-03-21 21:56:25
私は世田谷の戸建で、なぜか多摩ニュータウンを良い街だと言ったらニュータウン住いにされた当人だよ。
まあ、貼りだされた港区の住宅街の写真、何が酷いかって道路が何の計画性も無くできてるから真っすぐじゃない。
生垣の剪定もいい加減で道路が薄暗くなってる。写真見て陰湿な雰囲気でしょ。
実家の近所の写真(ストリートビューから)だけど、これを見ても解るようにずうっと真っすぐの道が続いてるでしょ?
後ろを振り返っても同じような光景だよ。
これが成城や田園調布とかの普通の道なんだよ。港区のあの道、どうなの?安いなら我慢できるけどお高いんでしょ?

No.1893  
by 匿名さん 2016-03-21 22:00:57
世田谷に住んでる人って見識が狭いんだなとつくづく感じるな。
No.1894  
by 匿名さん 2016-03-21 22:02:07
>>1888
孤独な一日、やっと笑えてよかったね
No.1895  
by 匿名さん 2016-03-21 22:02:12
>>1891
いやいや、その老婆も都心じゃないことが判明。
今夜は田舎っぺが大漁。
しかし、未成熟だからなのか簡単に引っかかり過ぎだよ。
No.1896  
by 匿名さん 2016-03-21 22:05:02
>>1892
可哀そうに歩道のない道に違和感を感じなくなってしまってるんだな。
No.1897  
by 匿名さん 2016-03-21 22:08:29
>ずうっと真っすぐの道が続いてるでしょ?
だったら滑走路の上にでも住んだら?笑
真っ直ぐだからいいんですか?そこの狭い家がいいと思ってます?
私には、ただの新興住宅地の一つにしか見えませんが。
それも100坪以上の宅地が続くならともかく、80坪程度の家がひしめき合っている世田谷とか、
全然興味ないですね。

麻布や白金あたりの500坪・1000坪単位で、塀から中の建物が見えない規模の家に、
数万坪の旧武家屋敷跡に建てられた大使館や大使公邸などの公的機関が建ち、
昔からの歴史や伝統を感じられるような街並みが、個人的には好みますがね。
No.1898  
by 匿名さん 2016-03-21 22:09:55
>>1893
そうかもしれませんね。
でも、そう思ってるからこそなんでマンションなんか買っちゃうんだろうな?って疑問に思ってここに来たんですけど、
結局、何一つ良い事が無いみたいで。
都心に住むためって結論みたいですけど、それ自体に興味が無い人はどうすればいいんでかね?
都心に憧れたことは一度もないし、その利便性も私には必要ないんですよね。
もう最初から住みやすい街の定義が根底から違うんですよね。
で、それはお金が無いからだとか。もう無茶苦茶ですよ。

No.1899  
by 匿名さん 2016-03-21 22:10:27
世田谷もいろいろ。
成城学園前なんかは道狭い中にバスが遠ったりして子育てには全く向かない。
No.1900  
by 匿名さん 2016-03-21 22:12:51
1896さんもご指摘の通り、やはりこういう歩道がきちんとあり安全な道を好みますね。
ちなみにこの道は有栖川公園に並行して東西に数百mずーっと真っ直ぐな道ですよ。
私はその真っ直ぐさの価値はよく分かりませんが、ご参考まで。
No.1901  
by 匿名さん 2016-03-21 22:19:00
>>1898
分かります。
主人は外資系役員で、軽く一馬力で港区の平均収入とやらを超えますが、なんでわざわざ都心のマンションとやらに住まなければならないのか?と思います。

ちなみに世田谷を選んだのは、新婚当時勤めてた日系会社の社宅があったからです。都心にこだわる理由が全く分からない。私も専業主婦なので通勤もない。その後永年の海外赴任の時にヒマがあったのでMBAとって転職しました。ショーンじゃないですよ。

まあ維持費含めて予算があれば先日の吉祥寺の家に住みたいもんです。
No.1902  
by 匿名さん 2016-03-21 22:24:51
>>1892
あなたのアップした世田谷と同じような構図で、こちらは港区某所ですが、
このように道は真っ直ぐですよ。更にお宅の近所より緑も多く自然に溢れています。
しかも、これらの緑は中央部はマンション建設時に植栽されたものですが、
右側の樹々は、江戸時代から続く旧徳川家の屋敷内にある歴史ある貴重な大木で、
今でも大切に保存されています。
世田谷のような新興住宅地と、歴史ある麻布などの港区を同列に考えないで頂きたい。
No.1903  
by 匿名さん 2016-03-21 22:27:41
あとこちらも
No.1904  
by 匿名さん 2016-03-21 22:40:45
>>1892
1900の写真の別アングルです。このように真っ直ぐな道ですよ。
郊外さんだから仕方ないですが、港区のことをよく知らないのに適当なこと書き込まないように。
知ったかぶりは恥ずかしいだけですよ。
No.1905  
by 匿名さん 2016-03-21 22:47:04
1892の写真は桜並木はいいなと思うけど、木の背が低すぎて閉塞感があるのと、
お隣の家との間隔が近すぎますね。一軒の平均は50〜60坪ぐらいですか?
やはり港区の写真のようなゆったりとした敷地があると、街としても空間的に余裕があり、景観が整いますね。
No.1906  
by 匿名さん 2016-03-21 22:53:25
>>1905
そんな場所のマンション住まいの何が言いたいのか。
No.1907  
by 匿名さん 2016-03-21 22:58:31
>>1906
マンションの優位性の一つも伝わりませんね。良い街ですね、ああ、マンションなんですかって感じです。
No.1908  
by 匿名さん 2016-03-21 23:04:05
1903のストビューって、1834じゃないの?
で1900は、↓でしょ?直管蛍光灯君ってネットの達人ですね。
No.1909  
by 匿名さん 2016-03-21 23:04:47
これね
No.1910  
by 匿名さん 2016-03-21 23:07:16
戸建てかマンションかより、世田谷区か港区かの違いのほうが人生において影響は大きい。
単に周辺住民の経済レベルに留まらず、交友関係、文化の成熟度など、都心部と郊外の差は大きい。
優秀な人材は世界的にも都心部に多く住む。都心回帰の動きが顕著なことからも、
その差は今後益々拡大していくだろう。その差が世代を超えて子供たちにも影響していく事実を、
よく認識した方がいい。
No.1911  
by 匿名さん 2016-03-21 23:24:21
>>1892
>>1901
ちょっと見栄を張っちゃうのが戸建さんのカワイイ所
今日は良い1日を過ごせましたか?

来年は自分の豪邸の話し出来るようにお家建てましょう
No.1912  
by 匿名さん 2016-03-21 23:37:22
マンションさんは頑張って土地持てるように!近所の豪邸なんて意味ないから。
No.1913  
by 匿名さん 2016-03-21 23:43:41
何で土地持つ必要があるの?今のマンションが十分快適なのに。
土地神話はとっくに終わってると思うけど、子供へは賃貸マンションを遺す予定だし、
別荘なども土地と家屋もあるので、これ以上増やすつもりもないし。
世田谷のたかだか50坪程度の土地があるのが、そんなに嬉しいの?
それ売っても、都心の狭いマンションしか買えない価値しか無いのに。
全くレベル低いね。ま、あなたの背丈に合ってるんじゃない。失笑
No.1914  
by 匿名さん 2016-03-21 23:51:25
ネットからコピペしかできない、エアーマンション君。略してエアマン君

>そういう旧式の側溝の蓋とか久しぶりに見たな〜
>昔は都心にもそういう古いのあった気がするけど、最近のは刷新されてるから。
>散策するなら、そんなショボい街じゃなくて公園とか庭園とか行ってみたら?

もう現実が見えなくなっててヴァーチャルでしか満足できない
No.1915  
by 匿名さん 2016-03-21 23:54:27
>>1900
数百メールじゃ短いですよ。公園沿いの道って事ですか?まあよく知りませんけど、こういう道しかないなら良いんですけどね。
>>1902
こういう道じゃないんです。まず、建物が高層ですよね?ウチの近所は10メートル以下って憲章があるんで景観が保たれています。
それと、センターラインも無い対面通行の道なんて在りえませんよ。
>>1903
これが普通です。でも、突き当りが見えますね。そんなに長い道と言うか、つまり、こういうふうに区画されたエリアが少ししか無いんじゃないですかね。
>>1904
これって普通の道じゃないですかね?こういう通りもありますよ。当たり前ですけど。バス通りです。近所のバスは歩道とセンターラインの無い道には走ってません。
>>1905
たぶん平均は120坪程度だと思いますよ。確か、憲章で50坪以下には分筆できないと記憶してます。
No.1916  
by 匿名さん 2016-03-21 23:57:43
>>1913
都心の狭いマンションに住んで何が楽しいの?マンション住まい痛すぎる。
まあ近隣の豪邸晒して頑張ってね
No.1917  
by 匿名さん 2016-03-22 00:16:14
>1916
>都心の狭いマンションに住んで何が楽しいの?
そう。結局はそこなんですよ。あなたの世田谷の戸建てを売ったところで、
都心だと狭いマンションしか買えない。だから都心で広いマンション、
まあうちはたかだか160㎡でLDKは40畳ほどですが、あなたの世田谷の家を2つ以上売らないと、
買えない価格なんですよね。だから、当然あなたは都心には住めない訳です。
住みたくもないと書いていますからそれで結構ですが、それ以前に予算的に住めない、
その現実を誤魔化さずにきちんと直視しないとね。
都心で広いマンションに住みたければ大きな予算が必要。
ま、サラリーマン風情には到底無理です。外資の役員だろうがね。それが現実ですよ。
No.1918  
by 匿名さん 2016-03-22 00:26:17
>外資の役員だろうがね。
この世田谷おばさんの話はリアルかどうか不明だけど、外資は長期のローン組むの難しいよ。
銀行の審査は外資系企業にはシビア。単年度の年収はあってもいつレイオフされるか分からないから。
ましてや数億のマンションのローンとかほぼ不可能だよ。いつまで夢見る夢子ちゃん気取りなんだろ。失笑
No.1919  
by 匿名さん 2016-03-22 00:29:57
>>1918
1911にも書かれてますが、そのオバサンの妄想話はいつものことです。
また副業で億の収入があるとか、実家が1000坪あるとか妄想話に花が咲くだけでしょ。
付き合うだけ時間の無駄ですよ。スルーが賢明です。
No.1920  
by 匿名さん 2016-03-22 02:20:43
子どもが生まれる前は港区のマンションに住んでたけど、
子どもができてから少しして世田谷区の戸建てを買った。
子どもが生まれる前は、毎日のように外食だったから港区でよかったけど、
子どもが生まれてからは世田谷区のほうがいいと思ったよ。

港区より世田谷のほうが庶民というか、あたたかい感じがして子育てには向いてると思った。
港区はきれいな町で緑があっても、どこか人工的なんだよな~。
きれいなんだけどね。
No.1921  
by 匿名さん 2016-03-22 05:07:19
都心の話がいつのまにか港区にすりかわる。
No.1922  
by 買い換え検討中 2016-03-22 05:07:46
良かったね。
No.1923  
by 匿名さん 2016-03-22 07:29:15
マンション:区分所有で共有物件を安く手に入れる。
戸建:専有物件で自由を手に入れる。

この違いだけ。
No.1924  
by 匿名さん 2016-03-22 09:20:38
>>1917
マンションはとにかく都心の高額物件しか話題に出せない。虚勢はらないと世間にバカにされるから必死で
都心都心!高い高い!の連呼。ほんとセコくて夢がなくて惨めな人生。
No.1925  
by 匿名さん 2016-03-22 09:29:01
>>1919
副業で億とか、実家が千坪とか、そんな話このスレで出て来た事あったっけ?
うちは世田谷の戸建てじゃないけど、そんな話、マンションさんの妄想話でしか聞いた事ない。ごっちゃになってんじゃない?
No.1926  
by 匿名さん 2016-03-22 09:35:02
休日にストリートビューで探して貼るぐらい
許してあげて良いのでは?
たぶん地方の方で、簡単には写真撮れないのでしょう
No.1927  
by 匿名さん 2016-03-22 09:36:41
1923さん

まぁそんなところじゃない

> マンション:区分所有で共有物件を安く手に入れる。
> 戸建:専有物件で自由を手に入れる。

だから、小学生でもわかる3段論法の結論なんだけど、同じ価格なら、マンションのほうが人気(快適)物件になるってことでしょ
No.1928  
by 匿名さん 2016-03-22 09:40:38
>>1926
でも何が主張したいのかサッパリ分からなかった。こんなお屋敷の近くのマンションに住んでる自分が自慢なんだろうか。
No.1929  
by 匿名さん 2016-03-22 09:42:25
>>1927
単に小梨夫婦や独身が増えただけでしょ
No.1930  
by 匿名さん 2016-03-22 10:09:40
戸建さんが胸を張って自分の豪邸を自慢出来るようになって欲しい。
No.1931  
by 匿名さん 2016-03-22 10:19:16
>>1930
マンションさんも、胸を張って直管蛍光灯の部屋を自慢して頑張って欲しい。
No.1932  
by 匿名さん 2016-03-22 10:23:55
>1930
マンション君も他人の家ばかり貼らないで、都心に広い土地が買えるように頑張ったらいい。
No.1933  
by 匿名さん 2016-03-22 12:27:14
>>1928
×お屋敷の近くのマンションに住んでる
○お屋敷の近くのマンションに憧れてる
No.1934  
by 匿名さん 2016-03-22 12:29:15
>>1932
せめてストビューでなくて、リアルな町並みに
すれば良いのにね。
No.1935  
by 匿名さん 2016-03-22 12:44:52
>>1927
>だから、小学生でもわかる3段論法の結論なんだけど、同じ価格なら、マンションのほうが人気(快適)物件になるってことでしょ

小学生でもわかるように区分所有マンションは「狭い・安い・不自由」。
土地を買えない人が、安価に狭くて自由度の無い空間を使えるのがマンション。
No.1936  
by 匿名さん 2016-03-22 13:12:53
>>1934
ご近所ではない証拠。
港区のマンションに住んで、こんな街並みを毎日のように拝むのが夢な田舎っぺさんなのでは。
個人的にはいくら高級でも狭い路地はパスだけどね。
No.1937  
by 匿名さん 2016-03-22 13:52:13
所有権 VS. 区分所有権スレではマンション完敗
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594900/
No.1938  
by 匿名さん 2016-03-22 13:55:58
それにしても、あれだけ豪語してた都心の閑静な住宅街があんなガッカリ住宅街だったとは。
No.1939  
by 匿名さん 2016-03-22 14:36:09
>>1938
そしてその閑静な住宅街の近所のマンションの区分所有権の何が自慢なのか。人の家を覗く趣味でもあるんだろうか。
No.1940  
by 匿名さん 2016-03-22 14:48:19
郊外住みは、相変わらず朝から粘着して都心やマンション批判ですか。
ここのレス見れば民度の成熟度が分かる。結局、都心コンプレックスな人ばかり。
都心マンションは余裕でスルーしてる。
郊外戸建とか都心派は誰も相手にしてないみたいね((´∀`))ケラケラ
No.1941  
by 匿名さん 2016-03-22 14:54:06
価値=価格。土地を含め不動産も然り。

以上。
No.1942  
by 匿名さん 2016-03-22 14:55:39
>>1940
都心マンションって1日中貼り付いているよね。どこが余裕でスルーだよ、必死で写真アップして。
No.1943  
by 匿名さん 2016-03-22 15:37:11
何だか、勝ち負けを争うスレになってないココ?

>所有権 VS. 区分所有権スレではマンション完敗
こういうのバカみたいだと思わない?子供かよ笑
それから、世田谷の粘着主婦 vs 都心マンションさん?みたいな。
どうしたら勝ちなのかそれもよく分からないけど、単に値段の上下で見れば、
お互いの正確な立地や広さが分からないけど、レス見てると都心マンションは160㎡で、
世田谷主婦は敷地60坪の戸建てなのかな?
それなら、都心マンションのほうが遥かに値段は高いだろ。だから都心さんの勝ち?
ってそういうことを争うスレなのココ?なんか違う気がするけど・・
No.1944  
by 匿名さん 2016-03-22 16:01:09
>>1943
そうなんですよ。都心マンション住みからしますと、戸建てがしつこく主張してくる勝ち負け?
みたいなのってどうでもいいんですよね。よほど自分の家が安普請で問題が多いみたい。
マンションでも戸建てでも、家族のニーズに合った広さと立地で快適に住めていれば、
何も問題無いと思うんだけど、都心コンプなんだか精神上の問題なのか分からないですけど、
普通に港区で、これこれの広さのマンションですよと書いただけなのに、
金持ち自慢だの妄想だのと、目の敵みたいに変な屁理屈ばかり付けてきて、正直気持ち悪いんです。
心に余裕が無い人の典型みたいなリアクションですよね。
自分だったら、子供の学校のご家庭だと300㎡クラスのマンションにお住まいの方もいるし、
だから妄想でしょとか、見栄張ってとか、全然思わない訳ですよ。だってリアルに遊びに行って知ってるし。
とにかく、何だかここの特に戸建てさん達は気味悪いです。心に余裕が無いさもしいご家庭、
ってこんな感じからしらと興醒めして読みました。
さて、そろそろ夕飯のお買い物に行かなくては。今日は広尾の明治屋と恵比寿三越ですき焼きの具材を。
御機嫌よう〜
No.1945  
by 匿名さん 2016-03-22 16:10:15
>都心マンションのほうが遥かに値段は高いだろ。
妄想だから価値は0
同じ妄想なら、戸建のほうがより価値のある物件がある

まだ、郊外の実際に住んで暮らしているほうが遥かに価値がある
建蔽率40%容積率80%のゆったりした敷地
No.1946  
by 匿名さん 2016-03-22 16:27:18
>>所有権 VS. 区分所有権スレではマンション完敗
>こういうのバカみたいだと思わない?子供かよ笑

負け惜しみの極。子供かよ。
No.1947  
by 匿名さん 2016-03-22 17:04:05
やっぱり都心回帰の動きは明らかに加速してるね。都心3区への流入が止まらない。
世田谷区も順調に増えているようで良かったね。千葉や埼玉からの受け皿は必要な役目だからなw

「23区で足立だけ人口減、千代田は23・8%増」

 2015年国勢調査の速報値が先月発表され、東京23区の同年10月1日現在の人口は、前回調査(2010年)から3・7%増の927万2565人だった。
 増減率は千代田区の23・8%を筆頭に港区(18・7%)、中央区(14・9%)と続いた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20160322-OYT1T50027.html?from=ytop_t...

 ◆筆頭は千代田区
 最も増減率が高かった千代田区。住民票の届け出者数を数えた住民基本台帳によると30~49歳の人口(日本人のみ)は2001年の1万40人から、15年には1万9684人とほぼ倍増した。区は「子育て支援や高齢者施策の推進、住環境の整備が奏功した。データからも働き盛りがいかに増えたかが分かる」と強調する。

 次いで高かった港区は待機児童を減らそうと、緊急暫定保育施設をつくるなど子育て施策を充実させた。女性1人が生涯に産む子どもの推定人数を示す合計特殊出生率は23区トップクラスの1・39(14年)を誇る。

 3位の中央区では、臨海部に高層マンションが相次いで建設された。1953年からの人口減に歯止めをかけるため、区は1988年に定住人口回復対策本部を設置。職場に近い交通利便性を生かすため、住環境整備に力を入れた。晴海地区には、2020年東京五輪の選手村が建設される。区は「跡地を住宅に転用する計画もある。さらに人口増が見込める」としている。
No.1948  
by 匿名さん 2016-03-22 17:04:10
>建蔽率40%容積率80%のゆったりした敷地

なんか建蔽率や容積率にこだわっている時点で、狭い土地なんだなぁと思う
「土地が買えない人がマンション」っていって自分の慰めているようにしか見えないけど
No.1949  
by 匿名さん 2016-03-22 17:14:58
ニーハオ、何もめてるあるか?日本タワマン一億とても便宜的あるよ。タワマンヨウメイリーあるよ。
このあいだ日本のデべロさん広東きたあるよ。今度出来る湾岸タワマン買い手探しあるね。
部屋全部ダメね。50人限定あるよ。手あげた人150人ね。ツージー買えたあるよ。こども歯直し行くに使うあるよ。
チャイナフ―ヨー一億人いるね。日本のタワマンとても便宜、便宜。
No.1950  
by 匿名さん 2016-03-22 17:15:32
>1945の言っていることを大学で言い換えるともっと分かりやすい。

>東大とか慶應とか都心の大学のほうが遥かに学力は高いだろ。
妄想だから価値は0
同じ妄想なら、郊外のほうがより価値のある大学がある

まだ、郊外の大学に実際に学んでいるほうが遥かに価値がある
偏差値40、選任教授60%のゆったりした大学キャンパス・・・

あと病院とかで言い換えてもいいかもね。優秀な大学病院はみな都心だよ。
東大病院、東京医科歯科大学病院、慶應義塾病院、虎ノ門病院、慈恵医科大学病院…
No.1951  
by 匿名さん 2016-03-22 17:24:29
>1950
上手い!確かに正直、東大・慶應以下クラスは行っても意味ないよ。
全国で見れば、京大、阪大など旧帝大で優秀な大学はあるけど、
東京に限れば、行く価値があるのは、一橋(郊外だね)、早稲田がギリだな。
あとは五十歩百歩でどんぐりの背比べレベル。
住宅地で言えば杉並も世田谷も足立も江東も二流〜三流で大差ないことに変わりはない。
No.1952  
by 匿名さん 2016-03-22 17:26:40
>>1949
これが戸建ての民度レベルかあ。人間性など推して知るべし。
No.1953  
by 匿名さん 2016-03-22 17:29:41
>>1947

市役所の職員も大変だ。
No.1954  
by 匿名さん 2016-03-22 17:37:30

妄想と現実の区別ぐらいつけよう

No.1955  
by 匿名さん 2016-03-22 17:47:58
1947のデータ見たら、件の世田谷主婦さんは卒倒しちゃうねw
前に、都心への人口流入は増大してる。割合で見ると他区を圧倒してるって書いたら、
「23区で一番人口が多いのは世田谷です、今も増えてるのに人口割合で見る意味は何ですか?」
ってヒステリックに喚き立ててたもんなあ。
世田谷って土地が広くて、狛江市の隣で土地が安いから元々の人口が多いだけ。
要はお求めやすいニトリとか、シマムラとかユニクロとかそういう感じなのさ。
その程度のブランド価値しか無い郊外区のくせに、都心と張り合おうなんざ1億年早いんじゃね?
だから数字の読めない女は駄目なんだよw
No.1956  
by 匿名さん 2016-03-22 17:58:44
>世田谷って土地が広くて、狛江市の隣で土地が安いから元々の人口が多いだけ。
>要はお求めやすいニトリとか、シマムラとかユニクロとかそういう感じなのさ。

言い得て妙だね!その通り。だから、郊外の広い戸建てですよーって言われても、
戸建て=ただの倉庫にシマムラ、ユニクロの服いっぱい持ってても全く羨ましくない。
それならエルメスやシャネルとか、本当にいいものを数点持ってるマンションのほうがいいな。
安物を家一軒分より、高級品をマンション分のほうが私のライフスタイルには合ってると感じる。
安物は沢山あっても安物。郊外の家が広いと言われても同じこと。
更に人口は都心へ向かい、安物の郊外の土地は更に安くなっていくんでしょ。ただのお荷物ね。
No.1957  
by 匿名さん 2016-03-22 18:10:12
>>1955
熱くなってるところ申し訳ないけど、足立区以外の23区は全て増加だよ。
中でも最も増えてるのは世田谷区。5年足らずで7万人も増えてる。もはや23区民の10人に一人以上が世田谷区民。
都心は元々人口が物凄く少ないから率にすると目立つだけ。

それと、都心の人口が増えてるって事はそれだけ価値が下がってるって事でしょ。
No.1958  
by 匿名さん 2016-03-22 18:10:59
妄想都心の自己レスが凄いね。
No.1959  
by 匿名さん 2016-03-22 18:11:31
>1956
それって、>1950
>偏差値40、選任教授60%のゆったりした大学キャンパス・・・

郊外のバカ大学はキャンパスが広かろうがバカに変わりない。それとも同じだね。
土地が安い、偏差値が低い、どれもダメダメですねw
No.1960  
by 匿名さん 2016-03-22 18:15:47
>>1957
だからみんなが住んでる(着てる)んだね。数が多くてよかったね!三流ブランドの世田谷さん!
>要はお求めやすいニトリとか、シマムラとかユニクロとかそういう感じなのさ。
No.1961  
by 匿名さん 2016-03-22 18:19:44
1957
じゃあさ、日大に行けよ。東大の定員の何倍も在校生多いよ。
東大と日大、好きな方に行っていいって話なら俺は迷わず東大に行くけど。
アンタは日大選ぶんだろ。それが人の価値観ってやつだ。俺とアンタは違う価値観。
相容れないそれだけだよ。
No.1962  
by 匿名さん 2016-03-22 18:21:29
>>1961
それは都心の人口増加を鼻高々に自慢してた人に言って。
No.1963  
by 匿名さん 2016-03-22 18:27:32
あやふやながら、世田谷など郊外民の実像が垣間見えてきましたね。まとめてみると:

・数が多いほうが優れていると感じている。
・大学なら世田谷さんは東大より在校生の多い日大を選ぶらしい。
・服なら安くて大勢が選ぶユニクロやシマムラ。家具ならお値段以上のニトリがいい。

そりゃあ都心の価値観とはずいぶん開きがありますね〜
あと例えば車にしても、大勢が選ぶアクアやプリウス、軽自動車あたりがいいのでしょうね。
都心住みとしては、トヨタの販売台数の何百分の一にすぎないでしょうけど、
フェラーリとかポルシェなどの高級輸入車がいいですね〜
そういう価値観や経済レベルの人が都心には実際に多いので、類は友を呼ぶのでしょう。
都心マンションはとても快適です。あ、郊外さんは分からないでしょうから、
無理にレスして頂かなくて結構ですので。笑
No.1964  
by 匿名さん 2016-03-22 18:29:59
マンションのメリットって何?と聞くと「都心に住める」なんでしょ?
じゃあ、「都心に興味が無い人はメリットが無いからマンションには利点が無いって結論で良いね?」って聞くと、
「そんな人は居ない。貧乏で買えないから嘘を言っているんだ」とか言い出す。
でも、「実際に興味が無い」と言うと、貧乏人、貧乏人と罵り出す。

それが、マンションのメリットになるとでも思ってるの?
No.1965  
by 匿名さん 2016-03-22 18:37:42
>マンションのメリットって何?と聞くと「都心に住める」なんでしょ?
誰がそんなこと言ってた?どこに書いてある?
別に郊外にもマンションあるでしょ?意味不明・・
それに貧乏人は事実では?都心マンションより安い戸建てで喜んでいるんだからw

それよりも安全性や防犯性の高さとか、コンシェルジュなどのサービスの高さ、
ゲストルームやゲストパーキングなどスケールメリットの享受、
同じエリアなら、戸建てよりも好立地煮立っている現実、
そういうメリットがたくさん出てたと思うけど。
無理矢理、恣意的に設定変えるのみっともないよ。

No.1966  
by 匿名さん 2016-03-22 18:44:05
>>1965
アホな貧乏郊外民など相手にしなくていいと思いますよ。
彼らの話を聞いてるとぶっちゃけね、収入レベルが違い過ぎますよ。
だって都心マンションって、普通にフェラーリとかアストンマーチンとか、
一台3千万以上の車を乗り回してる人達ですよね。世田谷あたり行ってみなさいよ。
そういう車は皆無です。せめてポルシェかベンツのSクラス程度。
言い方悪いけど、収入格差から来るライフスタイルの差は埋めがたいものがあります。
そんな格下相手にムキになってもカッコ悪いですよ。スルーしておきましょう。
ユニクロやシマムラなんて普段着ないでしょ?家具はカッシーナかアルフレックス辺りで買うでしょ?
接点がない方とは、いくらネット上でも付き合う必要はないですよ。
老婆心ながら一言申し上げました。失礼致します。
No.1967  
by 匿名さん 2016-03-22 18:48:50
>>1965
あと眺望の良さね。それ忘れちゃ駄目だよ。戸建てはお隣の塀しか見えないんだから(笑)
No.1968  
by 匿名さん 2016-03-22 18:53:28
ハイハイ、荷物もって長いエントランスてくてく歩いて、
赤の他人と狭い鉄の箱でお通夜みたいにのって帰ればいいよ。
こればっかりはどうしようもない。
No.1969  
by 匿名さん 2016-03-22 18:54:47
妄想ストリートビュークオリティ
No.1970  
by 匿名さん 2016-03-22 18:58:44
>家具はカッシーナかアルフレックス辺りで買うでしょ?
コメントありがとうございました。はい、以降下らないレスはスルーいたしたいと思っております。
それから、うちは家具はアンティークが好みなんです。
ですからカッシーナとかは行きませんね。大抵は海外に行った時に見付けてくるか、
海外オークションで手に入れたりもします。
先日は本物のT.チッペンデール作のキャビネット(1760年代)がセールに出まして、
まず本物が出てくる事自体希少なんですが、エスティメートは日本円で約2億円で、
結局6億円近くになってしまい諦めましたが素晴らしい逸品でした。
No.1971  
by 匿名さん 2016-03-22 20:15:19
>先日は本物のT.チッペンデール作のキャビネット(1760年代)がセールに出まして、

横から失礼します。私もアンティーク好きで気になりレスしました。
1760年頃のものといいますと、いわゆるチッペンデール様式ではなく、
リアルなチッペンデール本人の作品なんですね?それは凄い!
今では、博物館か宮殿などごく一部でしか見ることの出来ないお品ですよね。
実は私も1990年頃でしたか、ロンドンのクリスティーズかサザビーズか、
どちらか忘却しましたが、本物のチッペンデールのコモドを見ましたが、
現在ではもう入手できない、貴重な艶のあるクロッチマホガニー製で、
当時確か100万ポンド、当時のレートで2億5000万のeestimateでした。
一体いくらで落札されたかまでは分かりませんが、とにかく本物を見れただけで興奮でした。
こんなスレで、という書き方は語弊がありますが、本物を知っておられる方がいただけでも、
少しここの見方が変わりました。突然のレスすみませんでした。
No.1972  
by 匿名さん 2016-03-22 20:21:07
都心通いのマンデベさんは一日中張り付いて、とっても暇なんだね。
タワマン節税規制の解約火消しも峠を越えて、新規もパッタリなのかね。
ストビューは物件候補探しで相当スキルあげたのか。
でも皆さん飽きてるからもうストビューのアップはしなくていいよ。
No.1973  
by 匿名さん 2016-03-22 20:43:13
左手に六本木ヒルズ、右手前にドイツ連邦共和国大使館、その上に東京タワーと、この景色を望めるのはこのマンションだけ。もう築40年以上の物件だけど空き部屋は少ない。ヴィンテージ・マンション私は好きだな。148㎡、98万円で空室は一部屋のみ。
No.1974  
by 匿名さん 2016-03-22 21:00:30
>>1973
その高さからだと、有栖川宮記念公園の全景が見えるんですね!素晴らしい!
ただ、その画像を見てふと感じたのですが、その画像の中央手前に、
戸建がゴチャッと並んでいるようですが、戸建て派の人って同じエリアでも、
そういう場所に住みたいんですかね?もちろん広さはマンションと同じ広さとして。
同じエリアだし、有栖川公園の目の前ですけど、塀で中は見えないし景色も見えないでしょ。
やっぱり同じエリアでも、ある程度の高さのあるマンションが自分はいいと感じますね。
No.1975  
by 匿名さん 2016-03-22 21:07:17
戸建さんは大黒柱のように堂々としていてほしい
No.1976  
by 匿名さん 2016-03-22 21:23:53
>1974
多分、戸建さんは何が何でも土地付き、にこだわるんではないでしょうかね。
眺望の良さだったり、防犯性、ゲストルームや地下ガレージなどの利便性より、
何が何でも区分所有ではなく所有権の方が資産価値がある、と連呼してますから。苦笑

まあ、そういう考え方も理解できなくはないんです。
学歴などもそうですが、東大出た人って普通学歴コンプレックスなんて無いんです。
それと同じで、都心住みって資産価値が上がっていくことはあっても下がることは無いので、
あまり資産価値とかにこだわらない人が多いですよね。好きだから住む、みたいな。
でも郊外の方々のレスを見ていると「土地付きの所有権」みたいなのに固執が凄いでしょ。
立地が良くないのは理解しているようで、せめて最後の砦である土地の権利は固守するぞーって。
それも分かるんですけど、あまりにその権利という形態だけに執着している姿勢が痛いんですよね。苦笑
私的には眺望だったりセキュリティ性能だったり利便性も含め、家族のためにもやはり快適性は譲れないですね。
No.1977  
by 匿名さん 2016-03-22 21:46:18
>>1976
それで、あなたは、そこに住んではいないのでしょ?

No.1978  
by 匿名さん 2016-03-22 21:49:49
爺の話はくどい。3行止まりにしろ!それに写真馬鹿何が言いたいのよ?やたらに貼るな。うざいんだよ。どうでもいいけどよ
マンション平均5500万。そんなはした金でごちゃごちゃ言ってんじゃねえ。おまけに東大、早慶?話し膨らませんじゃねえアホ。上手い肴で飲んで帰って見てみたらこの始末。くだらねえ!
No.1979  
by 匿名さん 2016-03-22 21:54:53
>あまりにその権利という形態だけに執着している姿勢が痛いんですよね。
ちょっと。それを言っちゃおしまいだよ。
みんな賃貸マンションとかに持って行かれちまうだろ。
よーく考えてから書き込まないと。
しかし、都心通いのマンデベさんも大変なんだね。
No.1980  
by 匿名さん 2016-03-22 21:59:20
築43年の賃貸、ペットも飼えず、ガレージもなく青空駐車
なにより、築古は気密断熱性能も低く、耐震性無いから危ないから、自宅にはなり得ない

安全性は生命にかかわるから疎かにできないと思います
No.1981  
by 匿名さん 2016-03-22 22:03:33
ご自慢の都心住宅街が世田谷の高級住宅地には全く歯が立たなくて壊れちゃったみたいだね。
No.1982  
by 匿名さん 2016-03-22 22:07:27
>>1973
その高さからだと、有栖川宮記念公園の全景が見えるんですね!素晴らしい!
ただ、その画像を見てふと感じたのですが、その画像の中央手前に、
戸建がゴチャッと並んでいるようですが、戸建て派の人って同じエリアでも、
そういう場所に住みたいんですかね?もちろん広さはマンションと同じ広さとして。
同じエリアだし、有栖川公園の目の前ですけど、塀で中は見えないし景色も見えないでしょ。
やっぱり同じエリアでも、ある程度の高さのあるマンションが自分はいいと感じますね。
No.1983  
by  2016-03-22 22:13:11
>>1982
日本語が不自由な朝鮮猿か?
No.1984  
by 匿名さん 2016-03-22 22:32:50
>1973
そりゃあ、そこの戸建ては嫌ですね。マンションのほうが眺めもいいし。
更に中古とはいえプールにBBQスペースに、ラウンジとかもいい感じだし。
さすがの戸建て派も何も反論できないようでw
No.1985  
by 匿名さん 2016-03-22 22:57:44
戸建てで住むなら低層住専。
マンションが建つ様な用途地域や環境には不向き。
No.1986  
by 匿名さん 2016-03-22 22:59:54
マンションは
災害に強い
セキュリティーが高い
景色が良い
温度変化が少ない
静か
くらいかな〜良い所は

No.1987  
by 匿名さん 2016-03-22 23:03:29
無反応というか、どうでもいいかな。
まず、築40年以上というのが、微妙だな。
1971年 建築基準法改正(改正旧耐震基準) をクリアしてれば、少しはましだが。
修繕費用もばかにならないよね。建て替えと修繕でもめてそうで、嫌だな。
戸建なら土地代と割り切って購入もありかもしれんが。
No.1988  
by 匿名さん 2016-03-22 23:05:44
>>1987

148㎡、98万円で空室は一部屋のみ。
と書いてあるから賃貸マンションでしょ。日本語読めないの?読解力無いねw
No.1989  
by 匿名さん 2016-03-22 23:06:55
>>1986
すなわち、マンションの低層階はマンションじゃないとのことでよろしいかな?
No.1990  
by 匿名さん 2016-03-22 23:08:16
>>1989
なぜに?
No.1991  
by 匿名さん 2016-03-22 23:14:04
>>1988
お子ちゃまは、そのまま読んじゃうのか。苦笑
スレタイからすれば、賃貸オーナーとして考えないと。
No.1992  
by 匿名さん 2016-03-22 23:14:48
http://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0004996600/


http://realestate.yahoo.co.jp/used/house/detail_corp/b0005064515/

要は、共有スペースで毎回借りるか、寝起きにパジャマ脱いですぐプール入っちゃう戸建てか、どっちに住みたいかは好みの問題。先日の吉祥寺と比較して同じ予算で探してみました。共有か占有か、都心か郊外か。お好きな方お選びください。
No.1993  
by 匿名さん 2016-03-22 23:18:31
こういった用途地域では、5~6階建て程度の、賃貸併用ビルを建築して
低層階を店舗・事務所用途で貸して、上層階にビルオーナーとしての居住が適しています。


用途地域:第1種中高層住居専用地域
容積率:300%
建ぺい率:60%
防火準防火:準防火地域
高度地区:22m第2種高度地区
日影規制値:3時間-2時間(測定面4m)

No.1994  
by 匿名さん 2016-03-22 23:23:06
>>1991
だから田舎っぺと言われるんだよ。お子ちゃまは、郊外住みだから何も知らないんだねえ。
広尾タワーズは賃貸専用マンション。その裏手に分譲として広尾ホームズがある。
都心のこと少しは勉強してからレスしろよ。失笑
No.1995  
by 匿名さん 2016-03-22 23:24:44
>1992
悪趣味な戸建てと
センターインの間抜けな間取りのマンション
どっちも売れなそう何だかなぁ
No.1996  
by 匿名さん 2016-03-22 23:28:41
>1988
築40年overの団地に住むわけないじゃん、貸して収益と建替え時の地権者住戸の売却ぐらいか
No.1997  
by 匿名さん 2016-03-22 23:29:36
中古に住みたいか?
No.1998  
by 匿名さん 2016-03-22 23:30:02
住んでよし、貸してよし、売ってよし
やっぱり都心マンション(^_^)
No.1999  
by 匿名さん 2016-03-22 23:30:30
>>1994
賃貸さんはもうおねんねねの時間でちゅよ。
このスレから、さっきとお引き取り下さい。 苦笑
No.2000  
by 匿名さん 2016-03-22 23:40:14
明日こそは戸建の良さを語ろう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる