住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】
 

広告を掲載

注文住宅の良さを語ろう会 [更新日時] 2016-04-19 14:46:52
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションや建売住宅、注文住宅のメリットやデメリットを建設的に話し合い住宅購入の参考にしましょう。

[スレ作成日時]2016-02-27 22:56:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】

1601: 匿名さん 
[2016-03-18 12:15:55]
>1591
具体的に何処だよw
1602: 匿名さん 
[2016-03-18 12:16:49]
>1597
>だから住むのは周辺郊外。
>そこからノンストップの直通電車かバスを整備

うちの方も昔はこれから便利になると言われ実際鉄道も走りましたが
最近廃線に…
バスを整備してもマイカーとどかない地権者で道路も拡張も出来ず、みなさん自分の所有権に固執しなければもっと快適な街になったのかも?
1603: 匿名さん 
[2016-03-18 12:17:47]
>周辺郊外
どこかのニュータウンですかw?
なにぼやかしてんの
1604: 匿名さん 
[2016-03-18 12:19:53]
>1600
管理費は業者の搾取とかいってなかったっけ?
戸建は管理費ゼロなんでしょ?庭に100万とか言ってること矛盾しとるぞ

1605: 匿名さん 
[2016-03-18 12:22:46]
田舎では戸建を維持できなくなった高齢世帯が
業者の口車にのせられて
誰が住むの?というアパートへの立て替えかえが大量に発生しているようですね
1606: 匿名さん 
[2016-03-18 12:24:51]
>1597
そんな条件に当てはまるチープ戸建は無限にあるな
1607: 匿名さん 
[2016-03-18 12:27:29]
<ノンストップ>ここが肝心ね
幸い家からはほぼノンストップで都心に行けるVV
1608: 匿名さん 
[2016-03-18 12:29:20]
いや無限にあるぞw
都心だと電車乗らないけどな
1609: 匿名さん 
[2016-03-18 12:34:44]
>>1606
無限にあるからいいんでしょ
数軒だけあっても仕方ない
しかし実際は混んできて途中駅が増えてくるか廃線になる。
1610: 匿名さん 
[2016-03-18 12:37:33]
そんなどうでも良いのが欲しかったら買えば良いだけ
私はいらんw
1611: 匿名さん 
[2016-03-18 12:58:20]
都会の喧騒とベッドタウンの静かな風景
OnOffを切り替えられるからいいんだね
1612: 匿名さん 
[2016-03-18 14:41:25]
>>1605
地方はそうなんですか。
ウチは世田谷ですけど、反対に近所ではアパートが取り壊されて建売ができてますよ。
ほかにも駐車場や店舗まで建売になってます。古い大きい家が取り壊されて建売が2軒、3軒とか本当に多いです。
企業の社宅なんかはマンションになったりしてますし。
そのすべてが完売です。きっと消費税前の駆け込み需要の真っ最中なんでしょうね。

淒じい勢いの人口増を身近に感じてます。
1613: 匿名さん 
[2016-03-18 15:41:01]
>>1064

戸建てのリーフォーム代とか庭木の手入れとかはマンションの管理・修繕積立に当たるわけだが
個人の意思でやらないと思えば掛けなくて済む話しで、ふところ具合で考えれば良い話しですが
マンションの場合は全体の意思に従う訳で個人の自由にならない。その違いなんだよね。
1614: 匿名さん 
[2016-03-18 16:12:59]
>>1613
費用よりも、センスとか樹種がいまいち
1615: 匿名さん 
[2016-03-18 17:05:12]
>1613
>1614

うちなんかはプロの庭師に毎回お任せしますが
ご予算のない戸建さんは自分でおやりになると不格好ですね。
もともとの木の選定が良くないと剪定が難しいのでしょう。
いい戸建にはやはり予算必要
そうでない戸建や庭がコンクリートの邸宅は予算必要ないので羨ましく思います。
1616: 匿名さん 
[2016-03-18 17:24:59]
>1598
どちらにお住まいですか。
新築アパートに高齢者は入らないでしょう。介護施設ですか?
周辺区の低層住専地区では、売地への新築や建て替えが多いです。
建蔽率・容積率が厳しい地域なので、アパートへの建て替えはまずありません。
1617: 匿名さん 
[2016-03-18 18:23:59]
戸建最大のメリットは、上下左右、同じ建物に他人が住んでないこと!
1618: 匿名さん 
[2016-03-18 18:52:38]
松に100万なんてお宅はザラにありますよ。そういう所の松は埼玉あたりから持ってきたものでじゃなく元々そこにあった樹齢200年とか300年。江戸時代の旗本とかの邸宅と言うより所謂お屋敷です。その庭木に合わせて建物を平屋で造ったと言う類。
もちろん庭師が通年管理している。そういう人はマンションの2,3棟も所有しているから100万なんて目じゃない。
1619: 匿名さん 
[2016-03-18 19:51:34]
>1617
>戸建最大のメリットは、上下左右、同じ建物に他人が住んでないこと!

うちの庭は芝生があって奥に雑木林があるのでご近所さんが見えない作りになってるので、開放感があっていい感じですよ!
リビングから近所の壁が見えるようだと目障りですね
1620: 匿名さん 
[2016-03-18 19:53:26]
>1618

またお友達や雑誌で読んだ内容だとマンションさんの心に刺さりませんよ。
ご自身の邸宅のお話を書くといいのでは?
1621: 匿名さん 
[2016-03-18 19:58:15]
>>1615
剪定はセンスですね。
本職ではありませんが、岳父が親戚中の剪定してますが、中々のものです。
そろそろ伝授してもらおうかと考えています。
庭に限らず戸建も定期的なメンテナンスは必要。
例えば、セルフクリーニング機能のある陶器瓦でも屋根回りの点検は必要。
まぁ戸建の場合、メンテナンスを先延ばしして、リフォームという選択肢もあるけどね。
1622: 入居済み住民さん 
[2016-03-18 20:31:14]
湘南の一戸建てに居住してます。所謂狭小3階建てだけど3階の寝室から見える富士山は雄大だぞ! 夕方が圧巻。丹沢も北部屋からみえる。これも捨てがたい。人工美より自然の造作でしょう。
自転車で、サーフィン楽しめるし、鎌倉は直ぐ行けるし何でゴミゴミした都心に住みたいのか、理解できません。
1623: 匿名さん 
[2016-03-18 20:35:00]
うちは都心なので余剰部分(建蔽率)は、土間コンやインターロッキングにしてて、駐車場として貸してるから
郊外の家みたいに広い庭は無いのですが、

それでも小さな庭を確保したので、子供たちとブロックで花壇作ったり
嫁さんがガーデニングしたりと、楽しんでいます。

花だけでなく、ハーブやミニトマト、イチゴとか野菜果物を育てたり、教育上も良いですし、
夏休みは、庭で手持ち花火してるのをリビングで眺めるのも良い感じです。

自由に使える敷地は多少あったほうが、快適で充実した暮らしになると思います

ららぽーとに出かけたついでにビバホームが多いかも
あとはケーヨーD2とかちょっと遠いけど島忠ホームズとかですね。
1624: 匿名さん 
[2016-03-18 21:40:02]
採れたての野菜って美味しいよね。
我が家も庭で妻が野菜を植えています。
キュウリがあんなに美味しいとは思わなかった。
1625: 匿名さん 
[2016-03-18 21:49:07]
何とマンションには窓の無い部屋がある。
牢獄と同じです。
1626: 匿名さん 
[2016-03-18 22:16:48]
>>1624
キュウリは思ってたより葉が広く大きく伸びて困ったけど、育てやすかったです。
トマトやイチゴは難しいですね、。ハーブが無難に簡単なようです。
今の時期はチューリップが芽をだしてて、パンジーが彩りが良い感じです。

他、迷ったのがコニファーの樹種です、品種は失念したのですがいろいろ、見て回りましたね
1627: 匿名さん 
[2016-03-18 23:16:23]
>>1621
あなた以外はご自身のこと書いてますよ。
大人なので自分の事を書くと所有権を有する者として他の戸建さんから認識されますよ。
1628: 匿名さん 
[2016-03-18 23:21:04]
>>1625
うちは庭が広く奥に雑木林が有るので日が落ちても電動シャッターを閉める必要もありませんが、夜間カーテン閉めっぱなしのリビングにお住まいだと、マンションの納戸より窓が有って寒いので居心地が低いと思われてしまいますね。
1629: 匿名さん 
[2016-03-18 23:27:17]
>>1628
日本語大丈夫か
1630: 匿名さん 
[2016-03-18 23:28:26]
>>1628
公園ではなく雑木林って田舎過ぎませんか?雑木林って今時あるんでしょうか。
公園の事ですか?
1631: 匿名さん 
[2016-03-19 00:36:16]
>>1627
落ち着いて。ここは特技自慢のスレじゃなくて家のスレなんだよ。
勿論、岳父には我が家の植木もお世話になっている。
瓦の件は我が家で採用した屋根材の話。
1632: 匿名さん 
[2016-03-19 00:43:43]
>1622
都心に2軒マンションですが
別荘探してます
条件は都心から高速一時間以内、海が1階からも見える高台で潮臭くないところです
そこにできればRCを建てたい
とりあえず菜園とサーフィンには興味ありません


1633: 匿名さん 
[2016-03-19 04:18:04]
↑熱海のリゾマン程度がお似合い。正体バレてるぞ粘着郊外w
1634: 匿名さん 
[2016-03-19 08:49:41]
やはり結論は、別荘地でも変わらないわけだね。
戸建>マンション
別荘>リゾマン
1635: 匿名さん 
[2016-03-19 08:56:56]
>>1631
アンカー間違ってますよ
>1621
>本職ではありませんが、岳父が親戚中の剪定してますが、中々のものです。

この内容に対して
>ここは特技自慢のスレじゃなくて…
これが文章として正しいと思いますよ。
でも特技自慢も最低限のマナーとしてご自身の特技にされてはいかが?


サーフィンや家庭菜園など皆さんご自身の楽しいご自宅のお話を書いているのに…

1636: 匿名さん 
[2016-03-19 08:58:55]
>>1629
このサイトの使い方のところに
日本語…
◯◯君
この様に書くときは負けを表すって書いてありましたよ。
1637: 匿名さん 
[2016-03-19 09:00:44]
>>1630
今現在田舎かどうか知りませんが、祖父の頃は庭にタヌキが出たらしいですよ。
1638: 匿名さん 
[2016-03-19 09:10:33]
>>1637
タヌキは世田谷辺りだと今もまだいるみたいですけどね。
1639: 匿名さん 
[2016-03-19 09:18:39]
>>1635
アンカーは正解ですよ。
私の庭にまつわる話題ですが、なにかご不満でも。
それと、私も自宅の菜園の話も投稿していますので、あなたの言う、皆さん の一人です けど。
1640: 匿名さん 
[2016-03-19 09:39:47]
陶器瓦には、セルフクリーニング機能のある瓦もあります。
それ単体ではメンテナンスフリーなのですが、屋根全体としては、定期的な点検は必要になります。
その他外壁など、戸建も長いスパンでの定期的な点検やメンテナンスが欠かせません。
なので、大雑把でも修繕計画を立てたり修繕費の準備も欠かせません。
戸建の場合は、せっかくだからリフォームという選択肢もありますけどね。
1641: 匿名さん 
[2016-03-19 09:58:38]
屋根点検と外壁再塗装ぐらいなら120㎡程度の2階建てで100万円前後でしょう。
不具合があって補修が必要な箇所があれば若干増えますが、
まともなHMで建てた戸建てならメンテ費用はそんなに高くありません。
うちは築後15年目にはじめてメンテしましたが、かかった費用を
月割りにすると毎月6000円弱です。
1642: 匿名さん 
[2016-03-19 10:38:30]
<玄関開けたらすぐマイカー>の戸建てに勝ちたいなら、
せめてショッピングモール併設の立体駐車場の様に
渡り廊下で平行移動できるくらいでないと。
自宅まで自走で横付けできるのが理想だろうけど。


1643: 匿名さん 
[2016-03-19 11:01:34]
>>1642
フロアー毎にエントランスが必要
1644: 匿名さん 
[2016-03-19 11:03:33]
<再生エネ>家計負担4割増675円…電気料金への上乗せ
経産省は国民負担の抑制策として、16年度から新たに認定される太陽光の買い取り価格を4年連続で引き下げる。さらに17年度以降は、大規模太陽光発電の買い取り価格を決める際に入札制度を導入し、さらなる価格低下を促す方針だ


ご近所さんからあいつらのせいで無駄な金を払わされてると陰口叩かれている太陽光発電ですが、
機器代や屋根重量増加に伴う補強の代金の回収できるかしら?

1645: 匿名さん 
[2016-03-19 12:12:31]
いよいよ電力自由化
マンションさんに選べる自由はあるの?
1646: 匿名さん 
[2016-03-19 12:40:54]
>>1642
駐車場ですら多層長屋のマンション住まいにとっては夢のようなお話です。
1647: 匿名さん 
[2016-03-19 12:47:31]
>>1644
> あいつらのせいで無駄な金を払わされてると陰口叩かれている太陽光発電

そんな馬鹿な思考を持った人がいるのですか?
課金は一律、それによって提供される制度を利用するかしないかでは?
あぁ、マンション民のひがみでしたか(笑)
1648: 匿名さん 
[2016-03-19 12:56:32]
マンションは車の利便性を犠牲にする。
そもそも入居世帯100%の駐車スペースすら確保されていない。
都会だから車がいらないというのは詭弁。
車があっても不都合はない。
1649: 匿名さん 
[2016-03-19 13:37:58]
>>1648
100%にしたら駐車場が余るんだよ
何でも自分基準で考えないほうがいいよ

例えば免許持ってない世帯でも車はあったほうが良いと思う?
いくら貴方でもそのくらいわかるよね?

1650: 匿名さん 
[2016-03-19 13:39:05]
>>1647
戸建の人間には理解できないマンション民特有の感情なんですよ。
自分は一度も使ったことの無い共有施設とかを眺めながら生活していると、そういう感情が芽生えるのです。
1651: 匿名さん 
[2016-03-19 13:42:16]
>>1649
免許も車もなくても一世帯一台分の駐車スペースは欲しいよな。
来客駐車場って許可制だし。
戸建てなら自分は車がなくても駐車スペースくらい作るけどな。
1652: 匿名さん 
[2016-03-19 13:52:10]
自宅と直結なら車が無くても植木鉢置いたり布団干したりDIYしたり、
色んな使い道あるから、無駄にはならない。
1653: 匿名さん 
[2016-03-19 13:58:17]
駐車場がないと子供が孫を連れて来づらいとかね
出かけるのが億劫で、来客も少ないとますます寂しい老後になるよ。

1654: 匿名さん 
[2016-03-19 15:37:13]
あゝ悲しいかなマンション民。今日も戸建てさんに散々だね。戸建ては多種多様で奥が深いからね。
次から次へと利点が出てくること。同じ掲示板でマンションさん同士のスレがあるから移動したら?
1655: 匿名さん 
[2016-03-19 15:39:08]
それは、郊外だからでは?
1656: 匿名さん 
[2016-03-19 16:12:40]
>それは、郊外だからでは?

都心でも周辺区でも車は家から近いところにあるほうが便利。
地域とは関係ありません。
1657: 匿名さん 
[2016-03-19 17:59:37]
来客駐車場も共有施設で金取られるんだろう。車所有しても外車かレクサスクラスでないと様にならない。
隣の車種が気になる。軽トラなんて置かれたらマンションの名に傷がつくとばかりにクレームをつける?
それともこのマンションは軽自動車禁止条項があるとか?いざ災害で駐車場に殺到!外に出たら既に渋滞で
車も出せない。都心になるほど身動き出来ない。車があっても宝の持ち腐れ。それで持たない人が多いとか?
1658: 匿名さん 
[2016-03-19 18:20:09]
都内の戸建住まいだけど、そもそも
災害(地震)の時に自家用車を使う発想が無いです。
3.11のときも徒歩で帰宅しました。
幼稚園の迎えや買い物も普段のママチャリで済ませてて
しばらくは車は使わなかった記憶があります

今は環七が防災対応信号で都心方面には流入できなくて
首都高も緊急車両専用にするとか、いろいろ規制するそうです
1659: 匿名さん 
[2016-03-19 19:36:30]
ここのスレタイ「購入するならマンション?それとも一戸建て?」
どっちでもいいけど、住むならやっぱり高級住宅地がいいです。
そういう高級住宅地は、
①近くにパチンコ店があってはいけない
②歩きタバコをしている人がいない
③群れたリーマンがいない

  でよろしいでしょうか。
1660:  
[2016-03-19 19:42:30]
>>1659
アスペか?
1661: 匿名さん 
[2016-03-19 19:43:27]
↑高級住宅地でリーマンが歩きタバコはあり得ないわな。世田谷とか郊外の二流エリアならよく見かける光景だが。
1662: 匿名さん 
[2016-03-19 20:07:07]
>>1661
都心のタワーマンション近くには沢山いますね。
治安の悪い禁忌な場所にマンションは立ちます。
1663: 匿名さん 
[2016-03-19 20:13:01]
>都心のタワーマンション近くには沢山いますね。
だからタワマンとかは論外だよね。ただ都心立地というだけ。
高級とは無縁な立地だよ、所詮タワマンが建つような場所ってさ。
1664: 住まいに詳しい人 
[2016-03-19 20:16:23]
>>1659
そんなの二流住宅地でも別に普通でしょう。それに付け足すなら、立地は山手線内の一等地で震災にも強固で安全な高台エリア。住居専用地域で敷地の最低区画は100坪以上。マンションは3階建て以下で景観が統一されている。公園や緑地などが多く、大使公邸、省庁の合同会議所や議長公邸、企業の役員向け施設などの公的施設も点在し、車通りはほぼ無く、黒塗りハイヤーが朝夕に行き来しているような住宅地。それが高級エリアでしょう。サラリーマンなどほぼ住んでいない(住めない)一軒あたり土地代だけでも5億円(坪単価500万x100坪)以上の邸宅が整然と何十軒も連なり、重厚な街並みを構成している住宅地が理想的ですね。都心なら下記エリア辺りでしょうか。

都内高級住宅地ランキング一覧:

S   番町、元麻布
AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
    
AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
    白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)
1665: 匿名さん 
[2016-03-19 20:19:25]
>>1661
しつこい営業マンとかうろついてたりするから、
そうゆうのとか近所の方との世間話に出てきたりしますよ
1666: 匿名さん 
[2016-03-19 20:29:04]
>1662
>都心のタワーマンション近くには沢山いますね。
>治安の悪い禁忌な場所にマンションは立ちます。

いつもうちのマンションの周り羨ましそうに見てるのあなたでしたか…
1667: 匿名さん 
[2016-03-19 20:34:51]
>1647

あれご住宅街のコミュニティーに入れてもらえないのかしら?
孤立感がありますね。


>そんな馬鹿な思考を持った人がいるのですか?
>課金は一律、それによって提供される制度を利用するかしないかでは?
>あぁ、マンション民のひがみでしたか(笑)
1668: 匿名さん 
[2016-03-19 20:37:16]
>1657

>マンションは軽自動車禁止条項があるとか?いざ災害で駐車場に殺到!外に出たら既に渋滞で

災害時お車で逃げるんですね…
頑張れよ自分だけは助かれよ
でどこに逃げるんだい?

1669: 匿名さん 
[2016-03-19 21:11:04]
23区は大規模災害時は環七の内側の自家用車の使用が禁止されます。
不便ですね。
1670: 匿名さん 
[2016-03-19 21:13:45]
>>1664
麻布、赤坂、広尾、六本木、東五反田にはパチンコ店ありますね。
1671: 匿名さん 
[2016-03-19 21:20:17]
>>1668

海しか無いでしょ。屋形舟まで必死に泳ぐ。湾岸地帯マンションの必需品は救命胴衣です。これ案外徹底されていない。
1672: 匿名さん 
[2016-03-19 21:25:39]
>>1670
あなたは駅前と住宅地の区別もありません?
駅から3分ほどで全く閑静な住宅地になり、パチンコ店などとは無縁ですよ。
また広尾の最高級エリアの2丁目は、駅から徒歩15分ほど離れているので、
パチンコ店などのある商店街からも離れるため、利便性の点では駅周辺より格段に不便になります。
静かではありますが、ヒビの生活面との兼ね合いもあるので適度な距離感が大事でしょうね。
1673: 匿名さん 
[2016-03-19 21:54:45]
>>1672
城南辺りならどこでも駅から2、3分歩けば閑静な住宅街だよ。

逆に、駅から15分も離れてパチンコがある所の方が少ないよ(笑)
1674: 匿名さん 
[2016-03-19 21:56:45]
>>1672
徒歩圏内にパチンコ屋がある街です。それも2,3分です。
1675: 匿名さん 
[2016-03-19 21:59:23]
>>1664

高級住宅地も戸建てグループなんです。ここは「戸建てかマンションか」と言うスレ。高級住宅地ランキングなら他にスレあるでしょ。「ここは金持ち自慢のスレじゃないんだから」と言ったのはあんたじゃないの?

マンション派でキャリアウーマンと自称した人もいた。これね、他称で使う分にはいいけど自称で言ったら笑われるよ。今どきキャリアウーマンなんて歳の行った女性としか思われない。差別するわけじゃないが他称でも男性のキャリアとは別格。
1676: 匿名さん 
[2016-03-19 22:03:49]
>>1664
麻布なんて歩いて数分で日本有数の犯罪発生数の歓楽街六本木だからね。
赤坂も民団とか朝鮮系の地域だし、組関係が沢山事務所を建ててるしね。

そんなところに歩いてすぐだよ。住みたくないね
1677: 匿名さん 
[2016-03-19 22:15:18]
居室は1階なのに車だけ機械式駐車場の最上階。
恐るべしマンション生活(笑)。
1678: 匿名さん 
[2016-03-19 22:32:16]
戸建の災害時の避難所への移動はお車?
1679: 匿名さん 
[2016-03-19 22:53:41]
都心って何をするにも、どこに行くにも行列で待ち、待ち、待ちで…で疲れちゃう。
1680: 匿名さん 
[2016-03-19 23:09:26]
>>1678
それは戸建もマンションも関係ないだろ。
1681: 匿名さん 
[2016-03-19 23:23:22]
>1679
逆だよな、特に休日は空いてる 郊外が混んでるよ
発想が田舎っぺ

>1676
素直にお金がないから住めませんでしょw
1682: 匿名さん 
[2016-03-19 23:25:59]
>>1678
近所の大型公園と学校が避難所です。戸建てですけど歩いて3分ですが。
1683: 匿名さん 
[2016-03-19 23:28:01]
>>1681

>1679
>>逆だよな、特に休日は空いてる 郊外が混んでるよ
発想が田舎っぺ

つまり、商業地域。オフィス街。
1684: 匿名さん 
[2016-03-19 23:30:59]
まだこの駄スレ続いてんだ!・・にしても中身も薄いなぁ(笑)

「マンションvs一戸建ての違いは?」

・月々の管理費や駐車場代、固定資産税などが負担に感じるような低所得層向けに戸建ては最適。
・安全性や快適性など、様々なサービスに対価は当然と感じる中流〜富裕層向けにはマンションが快適。

それが結論だよ。お終い。
1685: 匿名さん 
[2016-03-19 23:35:33]
>つまり、商業地域。オフィス街。

都心部と聞くと、↑のイメージしか湧かない貧困な生活環境がまさに「田舎っぺ」なんだよ。
大通りに面したそういうオフィス街という一面と、ひっそりと高台に佇む超の付く高級住宅地。
地歴も、地ぐらいも郊外とは比較にならない面も知らない田舎育ち。
理解できないならレスしなくていいから、黙って郊外に住んでなさい。はい、さいなら~
1686: 匿名さん 
[2016-03-20 01:31:13]
>>1684
>「マンションvs一戸建ての違いは?」
・月々の管理費や駐車場代、固定資産税などが負担に感じるような低所得層向けに戸建ては最適。
・安全性や快適性など、様々なサービスに対価は当然と感じる中流〜富裕層向けにはマンションが快適。

全く同感ですね。貧乏なら戸建てに住んでいれば宜しいでしょう。一生節約に励む人生ですね。
私はご覧のとおり、そこそこ余裕もありますので都心マンション暮らしで快適ですよ。
更にもう一件買い増そうかと思案中です。
・月々の管理費や駐車場代、固定資産税など...
1687: 匿名さん 
[2016-03-20 01:39:06]
んなもん戸建に決まってんじゃん(笑)
1688: 匿名さん 
[2016-03-20 03:19:58]
>>1681
> 逆だよな、特に休日は空いてる 郊外が混んでるよ
> 発想が田舎っぺ
いいえ。休日も混んでます。
実体験からですよ。
まさかあなたが妄想都会住いの方だとは思いませんでした。
田舎っぺの化けの皮が剥がれましたね(笑)
1689: 匿名さん 
[2016-03-20 03:26:55]
>>1685
意味が分からない。都心に住むのは商業地域やオフィスに近くて便利だからじゃないのですか?
そこが、平日・休日ともに混んでいるって言うことなのに。
一体何を言いたいのでしょう、この妄想都会住いの田舎っぺさんは(笑)

買い物するにもご飯食べるにも混んでるし、道も混んでるし駐車場も空いていない。
何をするにも混んでて、行列待つしでイライラするばかりですよ、都心なんて。
1690: 匿名さん 
[2016-03-20 06:27:00]
>>1689
まず言っておくと私は1681ではありません、1685です。
あなたのご意見に対してですが、
>都心に住むのは商業地域やオフィスに近くて便利だからじゃないのですか?
>そこが、平日・休日ともに混んでいるって言うことなのに。

まず、週末のオフィス街は当たり前ですがガラガラです。
職場のある六本木ヒルズは、下階は商業エリアですから、ショップや店舗にはあなた方、
「田舎っぺ」さん達が、週末にこぞって買い物に来るので混んでいますよ。
ただ、そこから徒歩数分の住宅地は、週末は静かですよという意味です。
平日は当たり前ですが営業やら、宅配便やセールス(特に富裕層向けの証券会社や不動産関係)
サラリーマンなど多いですが週末は来ないですしね。

>買い物するにもご飯食べるにも混んでるし、道も混んでるし駐車場も空いていない。
>何をするにも混んでて、行列待つしでイライラするばかりですよ、都心なんて。
週末は人が集まりますから当然混みます。
だから、逆に都心住みは週末に近所に買い物など行かないですよ。
比較的空いてる平日の間に行ってしまいますから。
週末にしか来れない田舎っぺさんたちは、そこに巻き込まれてお気の毒だと思います。
週末は静かに家の周りで家族で過ごすか、旅行や別荘に行く人も多いですしね。
混んでいる商業地で感じる印象と、いざ実際に住んで感じる都心住宅地の印象と、
だいぶ乖離があると思いますよ。商業地は混んでても住宅地は静かなものです。



1691: 匿名さん 
[2016-03-20 06:27:21]
>>1689
同感です。都会は食事やトイレといった生理現象をこなすのも行列するはめになるんですよね。 計画的に行動しないと修羅場です。小さな子供がいるとどこにも行く気がしなくなりますよ。
1692: 匿名さん 
[2016-03-20 06:41:18]
>1691
だから、週末に行かなくていいように都心に住めばいいんですよ。
それなら空いてる平日に用は足せますから。
逆に例えるなら、普通は千葉の浦安なんかに住みたい人はいないでしょうが、
ディズニーランド好きは近くに住みたがりますよね。
近所だったら空いてる平日にも行けるかららしいですが、
都心だって同じこと。敢えて混んでる週末に買い物行く必要ないですから住んでれば。

>食事やトイレといった生理現象をこなす
家がすぐですから、これも問題ありません。銀座や六本木や恵比寿や、
どこからも車で15分圏内ぐらいに住めばいいだけ。何も困りません。
1693: 匿名さん 
[2016-03-20 06:51:03]
週末に商業地に出向くなんて、敢えて混んでるセール中に買い物に行くようなもの。
都心に住んでいれば、空いてる平日に用事を済ませられるので週末は家でゆっくり過ごせばいい。
だから都心生活は楽なんですよ。過半数と逆を行えば空いているのは分かるでしょ。
通勤時間帯なら上りではなく下りが空いているし、週末午前は郊外から都心へ来る人で混んでるから、
敢えて都心から郊外へ行くと道は空いてますよ。夕方になり帰りは家路につく下りが混むけど、
上りはガラガラなので都心の我が家へはスイスイ帰れる。こういう仕組みです。
1694: 匿名さん 
[2016-03-20 07:07:41]
マスと逆の思考をすればいいんですね。
他の大勢と同じ行動を取れば、当然混みますよね。
99%の庶民は郊外に住み、1%の富裕層は都心に住む。
土地が高いから限られた富裕層しか住めないが、上に書いてあるように、
都心住民の数は少ないので快適に生活を送ることが出来ます。
1697: 匿名さん 
[2016-03-20 07:44:56]
都心もディズニーランドも空いている平日に休みでもとって行けばいいだけで、わざわざ住む必要も無い。
全国の多くの住宅街が休日静かなのは当たり前。
休日出かける場合に、目的地が混んでいようが混んでいまいが、住宅街を出た途端に、いきなり混みまくるのが都心。
せっかくの休日、毎週家に閉じこもりたくないから、わざわざ都心に住みたいとは思わないな。
1698: 匿名さん 
[2016-03-20 08:01:54]
>>1686

以前も同じ資料を貼っていた。その時は自営業。妄想が膨らむね。都内50万分の1の富裕層とでも言いたいのかな?
今どきこの程度は自慢にならないから。
1701: 匿名さん 
[2016-03-20 08:51:16]
>>1692
うんこしたいのに車なんか運転できないよ…それから週末の過ごし方の話題だよね。山や海に行きたくても混雑を抜けていかないと行けないから。都心の余暇が好きならやむを得ないけど。アウトドア好きは湘南とか高尾みたいなところで、人にあまり知られていないところがいいよ。
1702: 匿名さん 
[2016-03-20 09:30:53]
>>1686
 
 しかも資産比率がめちゃめちゃ。計算も出来ないの?いったいどこから持ってきた資料だよ?

国会議員でもあるまいに自分の資産公開する馬鹿がいるか?マンション指向民に多いただの妄想魔。
1703: 匿名さん 
[2016-03-20 09:40:59]
>>1690
専業主婦の私からしてみれば、平日に行くのでなんの問題もない。
都心だの何だの、共働きは忙しくて大変だね。
1704: 匿名さん 
[2016-03-20 09:58:28]
マンション派は、困ると超富裕層になる。

これ豆な!
1705: 匿名さん 
[2016-03-20 10:00:25]
>>1675
私たち郊外の戸建からすると5000万以上の物件の話をされても現実味ありません…
マンションたちは私たちの予算に合わせた話しをして
1706: 匿名さん 
[2016-03-20 10:02:11]
>>1679
私たち郊外の戸建だと休みの日はモールで都会にも有るお店に行列無しで楽しめますね
1707: 匿名さん 
[2016-03-20 10:04:31]
>>1687
>んなもん戸建に決まってんじゃん(笑)

ローコストは戸建!うちの注文住宅は旗竿地で格安
注文住宅は選択の自由度が高い
1708: 匿名さん 
[2016-03-20 10:05:18]
>>1686
それだけじゃ生涯年収の数分の一にも満たないんだから
あと年収や固定資産の設定も言わないと、
余裕とか安心とか言えないよ。
1709: 匿名さん 
[2016-03-20 10:18:08]
>>1705
お前、マンションの成りすましだろ。
郊外でも5000万以下の戸建てなんてないよ。
1710: 匿名さん 
[2016-03-20 10:20:30]
>>1702
ネットの家計簿サイトのだから好き勝手にできる
1711: 匿名さん 
[2016-03-20 10:21:51]
>>1709
1706も成りすましです。成りすましの連投です。
成りすましでもしないと、マンションはまるで反論できなくなってしまいました。
1712: 匿名さん 
[2016-03-20 10:22:24]
>>1709
もう見栄を張らない方が…いつもボロが出ますよ
1713: 匿名さん 
[2016-03-20 10:27:54]
>>1712
世田谷だけど、
土地だけでも30坪以上で、5000万では見つからないよ。
1714: 匿名さん 
[2016-03-20 11:20:42]
都心妄想は本当に馬鹿だな。
都心の休日は混雑するから平日に行くんだと。平日は大渋滞だと自分で言っていたのに支離滅裂だな。

で、都心の住宅街は混雑しないから快適だと。逆に混雑する住宅街を教えてほしいよ(笑)
都心に限らず住宅街はどこでも混雑しない。当たり前だろうが。
じゃあ、都心の住宅地から出かける時には?結局大渋滞に巻き込まれる。

と言うか、この都心妄想は都内の交通事情も知らないんじゃない?
環八、環七、246、甲州街道、靖国通り、山手通りなど都内の主要道路は土日の方が空いてるよ。
レジャーシーズンは違うけど、土日祝日の都内の道路は平日より空いてる。
渋滞するのは目的地周辺、つまり商業施設周辺は渋滞する。
休日は繁華街とその周囲、繁華街と繁華街を結ぶ道など局地的に渋滞し、駐車場も足りなくなる。

要するに、繁華街の多い都心は常に渋滞してる。休日にガラガラになるのって丸の内とか皇居の辺りくらい。
中央区とか千代田区の方で港区の方は休日も渋滞だよ。
1715: 匿名さん 
[2016-03-20 11:21:24]
>>1713
もう見栄を張らない方が良いよ
1716: 匿名さん 
[2016-03-20 11:25:09]
>>1713
世田谷で5000万以下だと2DKのマンションしか選べないね。3LDKだと中古のマンションだな。

5000万の戸建だと15坪以下の住宅専用地じゃない地域の超狭小建売が見つかるかどうかだな。
30坪は駅徒歩20分以上、不整形古屋有土地でも無理。
1717: 匿名さん 
[2016-03-20 11:28:40]
1718: 匿名さん 
[2016-03-20 11:33:23]
>1714
ほんと面倒くさい粘着田舎っぺだ
住んでる実感として空いてるが多数
具体的に挙げなよ
1719: 匿名さん 
[2016-03-20 11:35:31]
GWとかお盆とか帰省の上りとかね
山手通り突破すると必ず空くのだがそこまでが難関
内側入るとホッとするよ

1720: 匿名さん 
[2016-03-20 11:45:36]

 *タワマンの魅力は「バンジージャンプ」が出来ること。これはさすがに戸建てには無理、負けたわ。
1721: 匿名さん 
[2016-03-20 12:09:58]
>>1716
>5000万の戸建だと15坪以下の住宅専用地じゃない地域の超狭小建売が見つかるかどうかだな

なので皆さん予算に応じた変える範囲で買うんですよ。
理想と現実の違いが分かると本格検討者になりますね
1722: 匿名さん 
[2016-03-20 12:12:07]
高いのを自慢されても。
それに見合う良さが無ければ、ただのマヌケ
デベの詐欺被害者。
1723: 匿名さん 
[2016-03-20 12:30:47]
>>1717
掘り出し物だね。まあ、ほとんど調布市みたいな所だけど。
後はあるとすれば宇名根か北烏山くらいじゃない?
1724: 匿名さん 
[2016-03-20 12:42:09]
>>1718
そっちが先に言い出したんだから、混雑する住宅地とやらを先にあげてよ(笑)

で、混雑しない平日に買い物に行って、渋滞には巻き込まれないのは何故か答えてよ。「自分で渋滞は平日」だと書いてることを踏まえて答えてよ。

まさか、大荷物を担いで徒歩で行く?確か、住宅街は駅前から離れてて閑静なんでしょ?ずいぶん歩かされるんじゃないの?

これきちんと答えないと、「都心はものすごく住み難い」って結論になっちゃうからね。

1725: 匿名さん 
[2016-03-20 14:28:07]
防犯ガラスを車の緊急ハンマーで一撃破壊できると豪語していたマンション派。
マイクタイソンでも不可能な事を、可能と言うのがマンション派。
1726: 匿名さん 
[2016-03-20 15:44:02]
平日であれば商業地域やディズニーランド空いているって言っている時点で、妄想都心住まいってのがバレてますよね。
ディズニーランドはいつも混んでるし、平日の商業地域は、都心で働かれてる方で混んでるのが実態ですよ。
1727: 匿名さん 
[2016-03-20 15:53:28]
>平日の商業地域は、都心で働かれてる方で混んでるのが実態ですよ。
ガラガラですよ。例えば平日の午後、銀座の路面店でも、六本木ヒルズのエストネーション、agitoなどの店舗、恵比寿ガーデンヒルズ、恵比寿三越等々、ガラガラです。あなたが言っているのは、新宿や池袋のデパート等、ターミナル直結商業地で、住宅街とは無縁のエリアのことでは?都心住宅地に住んでいなくて、そんな乗換えターミナル駅周辺しか知らないから、

>平日の商業地域は、都心で働かれてる方で混んでるのが実態ですよ。
なんて平気で書いてしまうのでしょうね。あなたこそ、田舎っぺ丸出し。都心大通りを通って、周りのビルしか知らないお上りさんでしょ?無知なくせに豪語して恥ずかしくないですか?
1728: 匿名さん 
[2016-03-20 16:03:59]
>>1726
都心といっても広いですから、エリアにもよるでしょうね。
都心マンション住みで、もっぱら車移動の主婦目線から言わせて頂きますと、
まず週末は、ショッピングエリアはどこも混んでいます。当たり前ですねかき入れ時ですから。
でも週末にやって来るお客様は、地方や郊外の方が多いですね。車のナンバーから分かります。
それでデパートのパーキングなど渋滞待ちができますね。
そんな週末と比較しますと、平日はパーキング待ちなど皆無で停められますし、
デパートはじめどこも閑古鳥で、逆にこんなに空いていてやっていけるのかしら?
と心配になるほどです。銀座のデパートや路面店など本当に空いています。
一時の中国人観光客の数も減ってきましたね。
また、映画や観劇なども席は問題なく取れますしね。週末は数時間待ちザラですよね。

平日でも退社時刻になると、家路に急ぐ方たちがデパ地下などに流れて混雑しますが、
私は、その時刻には混雑を避けて一足先に家に帰っていますので問題ありません。
上でも書かれている感じで、アトレやルミネなど駅ビルなどの店舗は、
常に乗降客がいるので混んでいるでしょうけど、その他の商業地は平日はがら空きですよ。
1732: 匿名さん 
[2016-03-20 16:43:25]

タワマンは完売しても夜の灯りが点いていない部屋が多いのはどういう訳でしょう?
1735: 匿名さん 
[2016-03-20 16:54:55]
自称じゃないかもしれないよ。匿名板だから分からないけど。
ジメジメした嫉妬コメより、あっけらかんとした金持ち自慢の方がまだマシに感じるけど。
1736: 匿名さん 
[2016-03-20 16:57:23]
レス見れば明らかじゃん。嫉妬コメにはレスないけど、富裕層自慢にレスが付いてる。
それだけ反応があるんだから。板で一番残念なのはレスが付かない無視されてる状態だろ。
嫉妬や暴言・中傷レスは特にスルーされてるね。その辺の実態を見ながらコメしないと。
1737: 匿名さん 
[2016-03-20 16:58:44]
匿名の板だからこそ自称の金持ち自慢は虚勢を張っているようにしか見えないかな。
こんなところで自慢する意味がない。
自慢ってのは堂々とするものであり、匿名の板でコソコソ自慢するのは逆に見苦しい。
1738: 匿名さん 
[2016-03-20 17:03:19]
>>1727
追い詰められると、どんどんとハードルや限定的な条件をつけるのが妄想都心マンション住まいの特徴ですね。
乗り換えターミナル駅周辺以外であれば空いていると。
笑えます(笑)
1739: 匿名さん 
[2016-03-20 17:06:31]
>>1727
乗り換えターミナル駅周辺は、平日も混んでるとお認めになられているようですので、許してさし上げましょう。
1740: 匿名さん [ 90代] 
[2016-03-20 17:12:15]
住んでれば休日静かなんて100%同意できる話
それを違うとか実体験として持たない公害が
ネチネチ見当違いな事言ってるだけ
1741: 匿名さん 
[2016-03-20 17:13:18]
匿名の掲示板でいくら自慢したところで(※自称)の疑いをかけられたらそのレッテルは取れない。判断するのは見てる人なんだから。
よっぽどブログであっけらかんとした金持ち自慢してる方が清々しい。
ここが匿名である以上は、いくらハイソ自慢した所でそれを証明できる手立てはないし、本人が言ってるだけって扱いを受けるだけだよ。
信じてほしかったら書き込みに謙虚さがないといくら自慢したところで相手にされない。
1742: 匿名さん 
[2016-03-20 17:15:10]
>ジメジメした嫉妬コメより

嫉妬ではなく、ただバカにされてるだけ。
1743: 匿名さん 
[2016-03-20 17:21:33]
>>1740
平日静かなんて議論していませんでしたが。
ま、負けをお認めになられたと言うことで、許して差し上げます。
都心が混雑していると言うのは、事実ですから。
1744: 匿名さん 
[2016-03-20 17:29:36]
>都心が混雑していると言うのは、事実ですから。
何だか見当外れなんだけど、住宅地は都心だろうと郊外だろうと常に静かなのは当たり前。
逆に駅前の住宅地は、都心も郊外も常にうるさいよ。商業地は人を集まるためのものでしょ。
だから都心でなくとも、例えば自由が丘でも二子玉でもすごい混雑だよね。
特に週末ともなると、高島屋SC周辺はすごい渋滞と混雑。
都心ならいくつかのエリアに分散するものの、二子玉は一点集中だから都心より酷い状態になる。
道も大通り一品しかないから逃げ道がない。その点インフラの整った都心エリアのほうがだいぶマシ。
週末は空いてるしね。
1745: 匿名さん 
[2016-03-20 17:33:16]
単純に場所なんて関係なく、常に商業地は混雑していて住宅地は静かってことじゃないの。
1746: 匿名さん [ 90代] 
[2016-03-20 17:47:20]
>1743
田舎っぺお認めなるようですが
許しませ~んw
1747:  
[2016-03-20 17:50:28]
>>1746
バカ?
1748: 匿名さん 
[2016-03-20 17:51:55]
>>1743
天候や曜日、時間帯、道路によってまちまちだよ。
車で近場で買い物とか公園でのんびりするときは、台場、豊洲、臨海公園と湾岸地域かがお手軽で多いかな
レインボーブリッジ渡ってすぐで、駐車場も空いてるから便利かな
1749: 匿名さん 
[2016-03-20 18:18:33]
自然災害のときに都心は死亡率高そうですよね。
1750: 匿名さん 
[2016-03-20 18:31:30]
>>1748
湾岸地域とか、よく買いますね、上京組は。
1751: 匿名さん 
[2016-03-20 18:36:59]
>ここのスレタイ「購入するならマンション?それとも一戸建て?」
>どっちでもいいけど、住むならやっぱり高級住宅地がいいです。

それならば、立地は山手線内の一等地で震災にも強固で安全な高台エリア。住居専用地域で敷地の最低区画は100坪以上。マンションは3階建て以下で景観が統一されている。公園や緑地などが多く、大使公邸、省庁の合同会議所や議長公邸、企業の役員向け施設などの公的施設も点在し、車通りはほぼ無く、黒塗りハイヤーが朝夕に行き来しているような住宅地。それが高級エリアでしょう。サラリーマンなどほぼ住んでいない(住めない)一軒あたり土地代だけでも5億円(坪単価500万x100坪)以上の邸宅が整然と何十軒も連なり、重厚な街並みを構成している住宅地が理想的ですね。都内なら下記エリア辺りでしょうか。湾岸など論外です。安価という目先の人参に釣られて、命を危険に晒すだけの価値はないです。

都内高級住宅地ランキング一覧:

S   番町、元麻布
AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
    
AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
    白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)
1752: 匿名さん 
[2016-03-20 18:42:50]
>>1684
>「マンションvs一戸建ての違いは?」
・月々の管理費や駐車場代、固定資産税などが負担に感じるような低所得層向けに戸建ては最適。
・安全性や快適性など、様々なサービスに対価は当然と感じる中流〜富裕層向けにはマンションが快適。

全く同感ですね。貧乏なら戸建てに住んでいれば宜しいでしょう。一生節約に励む人生ですね。
1753: 匿名さん 
[2016-03-20 18:52:52]
100近い前のレスを掘り起こす構ってちゃんが沸いてますね(笑)
1754: 匿名さん 
[2016-03-20 19:06:54]
都心の高層・低層分譲マンションは中国人の別荘兼投資の対象。入居阻止は出来ない。特に賃貸マンションは多国籍の外国語が飛び交う。ゴミ出しマナーは知らない。またセキュリティが死角となってオレオレ詐欺など犯罪の温床になっている。戸建て住宅地には見られない現象。
1755: 匿名さん 
[2016-03-20 19:14:17]
>>1751
>どっちでもいいけど、住むならやっぱり高級住宅地がいいです。

都心というと高層ビルだらけで、そのランキングに入るような立地に、
戸建て中心の住宅地があることをご存知ない郊外さんが多そうですので、
ランキングAAAから、港区の某エリアをアップしましょう。
場所は、写真右側に六本木ヒルズが見えることから推測できますかね。
日本有数の財閥一族や、某通信IT球団オーナーもお住まいのエリアです。
都心というと高層ビルだらけで、そのランキ...
1756: 匿名さん 
[2016-03-20 19:18:20]
>>1755
もちろんそのお屋敷辺りの持ち主さんですよね?まさかそんな場所で、ただのマンション住んで、ご近所のお家自慢?
1757: 匿名さん [ 90代] 
[2016-03-20 19:19:48]
>1947
田舎っぺのカバに言われたくありませ~んw
1758: 匿名さん 
[2016-03-20 19:26:39]
>1751のランキングAAAから、次はこちらを。
天皇家に縁のある方のご生家のあったロイヤル立地、と言えば分かってしまいますね。
また昨年度の経営者収入で日本一になった元パ球団オーナーの自宅や、
住宅設備業界最大手の会長邸や、超有名多角経営企業オーナー邸など財界人が多い住宅地です。
天皇家に縁のある方のご生家のあったロイヤ...
1759: 匿名さん 
[2016-03-20 19:30:29]
>>1758
で?
は?
そこで土地買えない、遺してもらえなかった、だからマンション?
1760: 匿名さん 
[2016-03-20 19:32:08]
元麻布、南麻布とか一部豪邸除くと
坂上のマンション、谷のミニ戸みたいな構成多いです
都心はマンションが基本
1761: 匿名さん 
[2016-03-20 19:42:48]
>で?
>は?
ぐうの音も出ませんか。おたくの周りは地価も安いのに、このような邸宅見たこともないでしょうね。
都心は郊外より遥かに地価も高いですが、土地も広く広大な邸宅を構える層が多いです。
私は自慢する気は毛頭ありませんので、自分自身のことを書くのは控えますが、
親が遺した都心一軒家を50戸ほどの賃貸マンションにし、現在全部屋貸し出しています。
月々の収入はおおよそ想像できますでしょうかね。そういう不労所得で生活できるような家庭や、
代々の資産家、政財界人、自営業、中小企業オーナー、士業関係、芸術家などが多い印象ですね都心住みは。
1762: 匿名さん 
[2016-03-20 19:49:23]
>>1760

ミニ戸の予算しかないからマンション。なるほど。予算がないから結局マンションなんだよね。
1763: 匿名さん 
[2016-03-20 19:55:29]
>>1752

ほんとだ。今度は家計簿取れてるよ。この成り済まし、よほど構って欲しいんだね。

初め家族4人のマンション探し。次いでいつの間にかマンション暮らし。今度は家計簿取っ払って

同じ文章の一部削除で繰返し。相当頭軽いね。次回はどう成り済ますかお楽しみとでも言ってやるよ。
1764: 匿名さん 
[2016-03-20 19:55:38]
>>1761
自慢も最低限のマナーとして自分自身のことにされてはいかが?
1765: 匿名さん 
[2016-03-20 19:59:39]
>>1752

高級住宅地の2枚の写真貼ったのもこいつだね。
1766: 匿名さん 
[2016-03-20 20:13:10]
>高級住宅地の2枚の写真貼ったのもこいつだね。
では、>1752さんに感謝ですね。
ここの粘着さんは、戸建てのメリットと言いながら何も具体例を挙げられず、
先日は、ただ値段の高い戸建てのサイトを貼りまくり、意味不明な行動を続けてました。
それよりも、こういう街並みや家の感じなどが見ることが出来て、
個人的には大変参考になりました。少なくとも「こいつ」とか中傷ばかりの弱虫より、
よほど建設的な書き込みだったと感じました。批判するにしてもまずは最低限の社会性が必要では?
1767: 匿名さん 
[2016-03-20 20:14:24]
>>1761
散々、他人の豪邸自慢と言うことは、結局、遺産の土地がもっと広ければ、賃貸経営プラス都心戸建生活ができたのにと、口惜しい訳だね。
1768: 匿名さん 
[2016-03-20 20:22:31]
>>1766
では「富裕層は戸建て一択で結論」ですね。
1769: 匿名さん 
[2016-03-20 20:23:12]
グーグルマップ(w
粘着田舎っぺさんお得意のネットコピペ
1770: 匿名さん 
[2016-03-20 20:23:23]
>>1767
あなたの勝手な価値観を押し付けられても・・苦笑
私は戸建てで育ちましたが、今は都心ならマンションが快適だと感じていますから。

不動産は国内外にいくつか所有していますが、例えば自然を感じたい立地では平屋を、
高原の別荘地も戸建てです。でもシーサイドだったり景色を楽しみたい立地ではコンドミニアムなど、
立地で使い分けています。当然でしょう。
舗装のいい道ならスポーツカーで、ホテルやパーティーへはスムーズな高級セダン、
スキーでゲレンデならクロカンやSUV、という風に使い分けるのと一緒ですよ。
マンション一択でも戸建て一択でもありません。
一つしか持てない程度のインカムしかないのなら、無理矢理どちらかしか無理なのでしょうかね。
そんなの私には想像の出来ない世界です。苦笑
1771: 匿名さん 
[2016-03-20 20:37:50]
>>1767
面白いレスが付いてるね。確かに>>1770が言うように、自分は車は興味ないけど食道楽なので、ずーっと和食だけとか、ずーっとイタメシだけってのはゴメンだな。天麩羅も食べたいし高級焼肉もステーキもしゃぶしゃぶも食べたいけど、ある時はラーメンと餃子定食、牛丼にビッグマックだっていい。あとフレンチもイタリアンも・・・ってな感じ。戸建ての良さもあるし、マンションの良さもあるから使い分ければ?っていう意見は賛成だけどね。ま、郊外粘着は何だかイチャモン付けてくるんだろうけど(笑)
1772: 匿名さん 
[2016-03-20 20:40:46]
>>1770
戸建の立地でないと強弁しているのに、他人の豪邸ばかりだね。
賃貸経営しなければ、自分も都心戸建住まいだったのにと、悔しがっている。
もしくはコピペを、るるぶ から、Google Map に変えただけじゃない。
1773: 匿名さん 
[2016-03-20 20:50:44]
>賃貸経営しなければ、自分も都心戸建住まいだったのにと、悔しがっている。
逆ですよ。戸建てに住みたければそのまま住み続ければよかったんですから。
広すぎて自分たち家族には不評で、マンション化は全員賛成でした。
悔しいなんてとんでもない。笑 まあ育った土地には思い入れがありますから、
分譲にして売ってしまうのは躊躇があったので賃貸ですが、
子供たちにとっては、思い出もない祖父母の家ですから、我々の死後は売ってしまうかもですが、
それもいいのでは。死んでまで子供の生活に口出しする気はありませんよ。
1774: 匿名さん 
[2016-03-20 20:53:03]
>>1771
食事や車と違って、不動産は簡単に変えられないだろ。
同じ立地に、マンションと戸建は難しい。
数年おきに建て替える訳にもいかず、せいぜいペントハウスくらか。
でもこのスレじゃ、ペントハウスはおろか、専用ルーフバルコニーの話も出てこないけどね。
1775: 匿名さん 
[2016-03-20 21:01:12]
>>1773
それだけだと、他人の豪邸自慢の意味が判らない。
行間からは、家族に押し切られて泣く泣く
としか、読めないが。
1776: 匿名さん 
[2016-03-20 21:09:15]
>>1775
判らないでしょうねえ。自慢ではないですから。
都心住宅地のことを何も知らない、あなたのような無知な郊外さんに、
現実を教えて差し上げたまでです。
それに、こんな匿名板に自分の家を晒すほどの自己顕示欲はありませんしね。苦笑
1777: 匿名さん 
[2016-03-20 21:11:56]
戸建さんの劣化が激しい
1778: 匿名さん 
[2016-03-20 21:13:29]
>>1776
あれ、都心マンション住みの設定を変更するの?
で、今度は何億の戸建の設定ですか?
1779: 匿名さん 
[2016-03-20 21:18:32]
ここの戸建て民は全くの独りよがりで、理解レベルも読解力も全てが著しく低能で話しにならん。
時間の無駄のようだからもう失礼するよ。
1780: 匿名さん 
[2016-03-20 21:25:11]
>>1779
ホント時間の無駄だった。
クライアントの話をさも自分の話のように語られてもね。
少しは笑えたけど、全然リアリティ無かったよ。
1781: 匿名さん 
[2016-03-20 21:31:05]
>>1766
戸建てのサイト、一枚貼られただけでこの反応。よほど自分の選択に自信がなくなったのか。
1782: 匿名さん 
[2016-03-20 21:34:27]
お陰で、成りすましさんが、退散しちゃたね、
1783: 匿名さん 
[2016-03-20 22:18:34]
都心億ションと対抗したいなら、せめてこのクラスの注文住宅建てられないとね。

https://www.mitsuihome.co.jp/premium/works/008.html

このスレには居ないだろうね。総予算1億止まりなんだろw
1784: 匿名さん 
[2016-03-20 22:25:31]
>>1783
あれ?使い分けるんじゃないの?なんでわざわざ対抗させるの?

まあ、それと比べたら都心億ションなんてボロアパートと同じだけど。
1785: 匿名さん 
[2016-03-20 22:44:50]
>>1783
ようやく、まともな高級戸建てが出て来ましたね。
三井ホームのプレミアムというラインがあるんですかね?
なかなかいいデザインだと感じます。
ロビーホールの天井高は、メゾネットでないマンションではなかなか実現できない利点ですね。
披露山の別荘が、まさにそのような感じのエントランスです。亡き母の趣味でしたが・・

このスレは貧乏人ばかりで、ショボい戸建ての話に終始する連中ばかりでしたから、
都心高級マンションと比較するに値する物件が、ようやく出てきて良かったです。
1786: 匿名さん 
[2016-03-20 22:54:04]
>>1785
だいぶご高齢の方ですね
そろそろお休みになったら
1787: 匿名さん 
[2016-03-20 22:54:59]
所有権の方スレも戸建さん崩壊しちゃってかわいそう
1788: 匿名さん 
[2016-03-20 23:04:56]
>>1787
誰がどう見ても崩壊してるのはマンションさんですけどね。
1789: 匿名さん 
[2016-03-20 23:06:58]
ここで、午後から赤文字で書き込みしてた言葉遣いの酷い戸建て派、
書き込みが一気に削除されたね。成りすましも多かったようで飛び飛びに大量に削除されてる。
アク禁されてるといいけど。所有権スレでは今も書き込んでるみたい。
1790: 匿名さん 
[2016-03-20 23:09:49]
数億円も払ってただの普通のマンション買う方がバカ
1791: 匿名さん 
[2016-03-20 23:10:01]
>ここで、午後から赤文字で書き込みしてた言葉遣いの酷い戸建て派、

貧乏長屋とかキムチ臭いとか、散々書いてた奴だよね。
所有権スレで今も絶賛書き込み中みたいだよw
こっちアク禁になったもんだから、あっちのスレで憂さ晴らししてるんだろ。
バカなやつw
1792: 匿名さん 
[2016-03-20 23:15:26]
>>1791
一部の戸建さんがやってることで大部分の戸建さんではない事を祈ろう
1793: 匿名さん 
[2016-03-20 23:16:37]
>>1758
電信柱があるような街じゃまだまだだな
1794: 匿名さん 
[2016-03-20 23:26:34]
>一部の戸建さんがやってることで大部分の戸建さんではない事を祈ろう
>貧乏長屋とかキムチ臭いとか、

一部だろうと、低俗な言葉遣いや中傷、煽りなどの禁止行為を続ける神経は異常ですよね。
それがここの戸建て派の民度の低さを象徴しています。一部の行為でも全体責任ですよ。
良識ある都心マンション派からはいい迷惑です。きちんと猛省して下さいね。
1795: 匿名さん 
[2016-03-20 23:27:00]
>私はご覧のとおり、そこそこ余裕もありますので都心マンション暮らしで快適ですよ。
>更にもう一件買い増そうかと思案中です。

妄想捏造するにしても、手を抜きすぎ!
作っておいたから、次から↓使うといいと思うよ
妄想捏造するにしても、手を抜きすぎ!作っ...
1796: 匿名さん 
[2016-03-20 23:41:38]
>>1794
でも実際に自分で戸建を建ててる人は違うと願う
1797: 匿名さん 
[2016-03-20 23:50:23]
マンション派は困ると超富裕層になる。
1798: 匿名さん 
[2016-03-21 00:11:35]
>>1797
いつもそのパターンだね。
1799: 匿名さん 
[2016-03-21 00:52:37]
>>1795
FXが912¥  WWW

1800: 匿名さん 
[2016-03-21 00:57:32]
白金住みのアメックスプラチナ、ナイルスナイル読者です。
住まいは低層マンション、価格は場所柄で当然マルチ億ション物件になります。
特技は、画像加工です。

思わず"10"を付け足してみました
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる