注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大東建託ってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大東建託ってどうですか? part2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-31 13:47:02
 削除依頼 投稿する

引き続き情報交換をお願い致します。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134104

[スレ作成日時]2016-02-09 12:26:13

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大東建託株式会社口コミ掲示板・評判

No.181  
by ご近所さん 2017-12-08 10:58:32
大東が毎月発表している成績に「家賃ベース入居率」ってのがあって連中その数字を高く見せるのに必死だから。
普通、入居率ってのは空き室/管理室数で出すでしょ?
家賃ベース入居率ってのは、それとまったく違って、
1-(空室物件の借上家賃支払額/家賃総額)という大東建託だけの特殊な計算式を使ってる。

「空室物件の借上家賃支払額」ってのは大東建託が建てさせた不動産オーナーへのサブリース代金の内空き室分
「家賃総額」ってのは入居者に払わせてる家賃合計

計算上、「空室物件の借上家賃支払額」を減らせば成績が上がるから、空き室の出た物件の不動産オーナーへはどんどん家賃値下げを迫って入居者をねじ込む(家賃値下げに応じず契約解除すれば大東は空き室の多い物件を外せるからおいしいだけ)、同時に「家賃総額」が上がれば空き室分の支払額が薄まってこれも成績が上がったように見せられる(例えば10/100だと10%空いてることになるけど、10/1000にすれば1%しか空いてないことになる)から、180の人が言っているように入居者の途切れない値上げ出来る所はどんどん値上げする。

・空き室の出た物件は家賃をどんどん下げる
・堪えられなくなったオーナーに契約解除させる
・人が入っている所は家賃を上げる

この3つで大東の異常な(家賃ベース)入居率は維持され続けてるんだね~
No.182  
by 匿名さん 2018-01-10 15:22:16
>>6 入居済み住民さん [男性 30代]さん

その通りです。2階の行動は、全てわかります。トイレを流す音から湯船で大きなオナラの音でびっくりする事も頻繁にありますし
出産されたら夜中に赤ちゃんの泣き声まで毎日です。
壁の薄さでは、大東建託は1番ですね。
管理も全く出来ていませんし。
清掃の女性も5分いて何もせずに帰ります。
これは、近隣の方から聞き次に来た時に部屋から見ていたらその通りでした。
大東建託に支払っている管理費は、何に使われているのでしょうか?
不審な点を言い出したら切りがありません。
入居しないのが一番ですね。
No.183  
by 匿名さん 2018-01-10 15:38:18
>>2 匿名さん

まだ、入居していないのでしたら大東建託だけは、避けた方が良いですよ。
外見は、良くても隣との壁がベニア板一枚で仕切ってあるかのような騒音がします。
2階の方1階に入居されてる方に生活音全て聞こえていますよ。2階の南側にある隣と隣接した部屋
使い物になりません。
話し声全部隣に聞こえるからです。南側であっても
物置としてみんな使っています。
1階に住むにも2階の
No.184  
by 名無しさん 2018-01-12 12:27:25
大東建託の鉄筋中層マンションの2階、両隣に隣人ありの1DKに3年ほど住んでいます。造りがいいのか、左右の部屋の人がいいのか、話し声や扉を閉めるなどの生活音は一度も感じたことがありません。水道管に水が流れる音は結構します。あとは硬いもので床をコンコンとするような音が聞こえることがたまにあります。(なんの音が不明。ピンポン玉が落ちたような音)上下階の方が音は聞こえやすいのかなと思います。不快といえば不快ですが、話し声や音楽なんかよりずっとマシだと思います。
あと、1度だけマンションに「夜中に音楽を聴くのは非常識です!」みたいな張り紙がされていて、ぎょっとしたことがあります。だからやっぱり隣人によるのかもしれません。
1つ気になっているのが玄関のドアの締りが悪く、微妙に隙間が空いているようになっていること。立て付けが悪いのか、入居した時からずっとです。強く締めないとドアも開閉できません。もうすぐ退去予定なのですが、お金請求されたら嫌だなぁと思ってます。
あと、何故か部屋がめちゃくちゃ乾燥します。
No.185  
by 匿名さん 2018-01-19 20:42:54
大東建託VS週間ダイヤモンド

目が離せないねw

No.186  
by 匿名さん 2018-01-22 21:10:10
大東建託、アパートやマンションが多いでしょうか。

隣人の音や上の住人の物音って、建物にもよりますけど、暮らし方でだいぶ変わりますから、何ともいえませんね・・・。

>>夜中に音楽を聴くのは非常識です!
これはヘッドホンじゃなくて音を出して聞いていたんですよね。

友人の家に遊びに行ったところ、夏の暑い日だったんですが、ドアが開いていて部屋の中が見えそうな時がありました。その時はドキッとしました。マンションだったんですが、オープンな暮らし方(?)をしている人は騒音問題につながりそうだなと感じます。
No.187  
by 匿名さん 2018-02-02 18:55:07
 私は、勤続18年ですが、大東建託から頂いたお金は(給料+歩合給)は2億6,000万円です。決して多い方ではありません。どちらかと言えば中の下の方です。ですが、長く勤務すればそこそこ稼げる会社です。営業会社ですからキャンペーンもあり、達成すれば、お盆の時期にハワイ旅行に家族で招待してくれます。私も6回行きました。まだ少ない方です。日頃仕事に集中して家族サービス出来なくても、頑張ってキャンペーンを取って家族をハワイに連れて行けば、家族は満足してくれます。会社もそういうところを考えて家族をハワイに招待して、大事にしてくれ、ご褒美としてくれています。
50代 / 男性 / 営業系
No.188  
by 名無しさん 2018-02-27 16:43:50
>>184です。
退去しましたが、退去の手続きがスムーズで、大手の良さを感じました。心配していたお金の請求もなく、いい気持ちで退去できました。
なんだか大東建託の回し者のようですが、悪い意見が多くて心配な方もいると思うので、参考までに…
No.189  
by 匿名さん 2018-02-28 19:40:57
>>188

心配していたことが杞憂に終わり、オーナーの一人としてホッとしています。玄関ドアの締りが悪かった点ですが、最初から
気が付いていたなら入居時の原則としてすぐに申し出るべきでした。会社負担で直してくれた筈です。また微妙に隙間が空いているのはドアの下なら設計上、ミリ単位で空いています。大東は退去時の立会い無しをモットーに稼働していますので退去手続きもスムーズだと思います。私もネットで言われているほど悪い会社ではないと常づね思っています。
No.190  
by マンション掲示板さん 2018-03-29 12:05:40
>>180 名無しさん
うちも値上げ通知が来ました。強制なんでしょうかね。勝手に値上げされるって…
こんなこと、初めてです。

入居時に狭い駐車場しか空いていなくてそこに停めさせられているのですが、他の駐車場が空いても『駐車場の移動は行なっていません。するのであれば再契約が必要です(家賃二、三ヶ月分掛かる)』と言われ不満が溜まってます。
他の部屋の方は、騒音があるので大東建託に相談したところ『騒音を出さないよう全室に注意書きを配布します』と言われたようですが、そんな紙は入っていませんでした。
対応に誠意がないですね。
No.191  
by 匿名さん 2018-03-29 17:28:21
>>190 マンション掲示板さん

180です。
そのあと納得できないといい、お客様相談室にも電話して、放置されていたのに値上げだけするなんてありえない。同意しません。
と伝えたところやっと担当者から電話きました。一度謝罪に来たいと言われたのですが結構です、このまま更新できればそれでいいですと伝えました。そしたら、また電話します、と。そのあとまた1ヶ月以上連絡なかったです。もう笑えてきました(笑)
結局、勝手に上乗せ請求などは無かったので黙ってたら、電話がきて、そのままの家賃の新しい契約書お送りしましたので返送願います!という内容でした。
建物により担当者が決まってるようで、その担当者に当たりはずれがあるような気がします。。。
設備故障の時などはさすが大手でこちらの過失でなければ、無料で修理、業者への手配などもしてくれるのでそういうところはいいんですけどね。連絡とか適当なんでしょうか。うちも、ゴミ捨て場について全部屋に紙入れますと言われましたが、催促するまで紙入ってませんでした。
No.192  
by 匿名さん 2018-03-29 18:17:59
>>190マンション掲示板さん
 
査定家賃と募集家賃


 https://mansionowner.net/raise-of-the-rent

 オーナーには家賃が丸まる入るのではなく一定の割合の会社の必要経費があらかじめ差し引かれて入金されます。査定家賃であっても募集家賃であってもオーナーに入る金額は一定です。つまり、募集家賃の場合は会社が必要経費から負担していることになります。ですから募集家賃で入居された方は査定家賃になるまで値上げされるのではないかと考えます。

 181の方が言う「人が入っている所は家賃を上げる。空き室の出た物件は家賃をどんどん下げる」と言った単純な理屈ではありません。したがって「堪えられなくなったオーナーに契約解除させる」と言うのも当たっておりません。駐車場の移動の件は初耳で再契約はともかく「家賃の二、三カ月分掛かる」と言うのは理解に苦しむところです。

 私も一部屋借りていて当初から通帳引落しでしたがポイントを貯めるべくカードに切り替えて欲しいと申し出たところやはり再契約になり家賃一カ月分掛かると言われ、そのままにしていますが例えオーナーであっても便宜を図ってはくれません。
騒音は入居者自身の気配りの問題ですからどこの管理会社も同じような対応だと思います。
No.193  
by マンション掲示板さん 2018-04-02 19:31:58
前に大東建託の物件に住んでいましたが、
6年住んだのに退去時費用として壁紙張り替え、クリーニング等々、実費丸々請求され敷金はほとんど残らない額で見積もりを出されました。

日頃から掃除はきちんとしていたし、退去前に全部掃除もしました。
壁紙に関しても目立った汚れは一切なし。ましてや6年も住めば経年劣化が適用されて、そもそも壁紙などの価値は0に近いはず。

こちらが指摘すると、あ!そうですね!とわざとらしく訂正してきました。

知らなかったら請求されていたかと思うと腹が立ちました。

ちなみに鍵交換費用まで請求してきたので、原状回復ガイドラインに基づいて指摘したら、おずおず引っ込みました笑

無知は損です!
それに漬け込む大東建託は最低です!
No.194  
by 通りがかりさん 2018-04-04 16:52:35
うちより後に、小さい子供のいる家族が上階に引っ越してきてからは、子供を叱り付ける親の声が毎度うるさくて子供はギャン泣きして余計に騒ぐ。
危ないからやめろということなど何をして怒られてるのかも大体分かる。
早朝からのときもある。
父親は、夜中まで起きてる(声が漏れてくるから分かる)から気になって眠れないときもあるのだが、
翌朝になり、騒いでる子供に「俺、寝不足なんだから勘弁してくれ」など怒ってて自業自得だろと言いたくなる。自分勝手な親だな。
これに参ってしまい数回ほどは丁寧に「上階の住民を注意してもらないですか?」と管理会社に連絡済み。だが上階の住民は「知りません。うちじゃないです」としらばっくれてた。大東建託はそれを鵜呑みにする。
一応何日かは静かになるけど、親共はまたすぐに子供に怒鳴る。

うるさい!と怒鳴る親の声がうるさいんですけど!と言っても「小さい子供だから…」と大東建託。
「だから、親の声がうるさいんだよ」と言っても「すみませんすみません」としか言わなかった。

んで、上記のことで何度も相談している、いい加減管理会社としてちゃんと注意してほしいと言ったらめんどうくさそうに「警察呼べば良いんじゃないですか?」との返答。
「そんなんで呼ぶわけにはいかないからここ(管理会社)に何度も電話してるんだろ?」とワイ。警察沙汰ってほどではないからこそ管理会社に対応してほしいのだが、
大「何処でも同じようなことでクレームが多いので、
警察きてくれますよ。警察手配しましょうか?」と。さらっと言いやがる。
ワイ「つまりあんたたちは何もできないと?」
大「すみませんとしか言えないです~泣」
はっ?マニュアル読んでるだけなのか?(今更感)
ワイ「あんたらから親には注意出来るだろ!」
大「すみません。警察に対応してもらってください~泣」
ワイ「なんで自分たちでできないのか?」
大「すみませ~ん泣」
ワイ「呼ばねーよ!大体、警察への迷惑を考えろよ~」
大「すみm…(略」
とのやり取りが以前あったので、管理会社ってなんのためにあるんですか?と最後聞いても答えられなかった。

最後に、子供が危なくないようにあれこれ伝授してやったら、「ありがとうございます~。では、そのように伝えますね~。失礼しました~。」ってな感じの対応なので、大東建託は良い思いはなかった。
No.195  
by 通りがかりさん 2018-04-26 23:22:06
本日、大東建託の営業から嫌味ったらしい電話をいただいて腹が立った。こちらが持っている情報を伝えられるだけ伝えたら、肝心の知りたい部分がなかったみたいで「なんでおたくの会社はこんなことも知らないんですか?」みたいな。嫌味のオンパレードをその情報がない理由も含めて丁寧に対応させてもらったら、耳元で「じゃあーいいですもう」ガチャンっ!! 最高の会社でしょ。こんなのと契約できないですよ。
No.196  
by 匿名さん 2018-04-27 19:12:40
>>195
何の話しなのかさっぱり分からない。当事者同士の話しの結果の個人的はらいせ、うっぷん晴らしとしか思えない。人に読まれることを意図しているなら主語述語、事の次第を明確に誰にも分かるように記述すべし。
No.197  
by 通りがかりさん 2018-05-04 18:13:19
大東建託は最低です。
初めて賃貸物件に住んだので、知らないことが多くて色々と住み方を相談してから入居しました。
住むときに四万円ちょっとの退去時のクリーニング代を請求され、出るときは原状復帰代にあてるといわれたので、安心して入居しました。

主人がタバコを吸うので、どうしたらいいのか営業マンに相談したら、外で吸うとトラブルになる可能性があるので換気扇の下で吸ってくださいといわれたので、そのようにしていたら退去時に壁紙をはりかえる金額請求され怒り心頭です。
それだけではありません、床のワックスがはげたのですが、夫婦二人で普通に住んでいてワックスがはげるのは、工事のさいの塗りが甘いからだと思うのですが、オタクがスリッパを履かないからですと言われてワックスの塗り替え賃まで請求されました。

不信感でいっぱいです。二度と大東建託の物件に住むことはないでしょう。
家族や友人にも辞めとくように薦めるつもりです。
No.198  
by 匿名さん 2018-05-06 20:55:34
>>197
 残念ながらどの賃貸会社でも同じことを言われるでしょう。賃貸は壁に釘一本打てないと言うのが常識です。煙草のヤニはいくら換気扇の下で吸っても付くものです。クリーニング代の4万円は飽くまでもクリーニング代であって原状回復費用ではありません。築浅物件では子供の落書き程度ならクリーニングで消せる特別な壁紙を使用しているのでお金はとられません。

 床のワックスのはがれも築朝物件なら該当部分の床板を交換するだけですからそれほど高額な請求ではないと思われます。どこの賃貸でも知らないがためのトラブルはつきものです。それぞれの賃貸が定めている退去時の一定の条件と言うのがありますから、入居前に細部に至るまで充分に確かめておくことがトラブルを防ぐ必要条件になると思います。
No.199  
by 通りがかりさん 2018-05-07 14:34:09
>>198 匿名さん

わからないから、大東建託の担当営業マンに聞いて、その通りに暮らしてたんですよ。

言われたとおりにして壁紙を、はりかえる金額を払えなんて詐欺だと思います。
ワックスだって、元の塗りが甘かったんでしょう。
工事の手抜きの代金を、なぜ私たちが払わなきゃならないんですか?

請求されましたが、言われるまま払う気はありません。
出るとこでてもいいと考えています。

詐欺まがいの商売をする大東建託をゆるしません。
No.200  
by 匿名さん 2018-05-08 17:26:58
>>199
工事の手抜きと考えるかまた詐欺と考えるかは自由ですが、それを主張するなら手抜きは建築した大東建託、壁紙は管理会社つまり大東建託パートナーズとなります。それぞれを相手取り、出るところへ出てすっきりしたら良いと思います。アパートの所在地の簡易裁判所ということになりますが窓口で申し立て、つまり訴状を書き、いくらかの収入印紙を貼れば受付けてくれます。結果はともかくおたくにとっても会社にとっても良い勉強になりますのでとことんやったら良いと思います。頑張って下さい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる