住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス品川イースト PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 5丁目
  7. シティテラス品川イースト PART4
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性] [更新日時] 2024-02-11 22:16:43
 削除依頼 投稿する

シティテラス品川イーストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。


物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoz/index.html
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590554/

所在地:東京都品川区東品川五丁目9-3他(地番)
交通:山手線 「品川」駅 バス4分 バス停から 徒歩5分 、東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩3分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.02平米~71.11平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-29 09:48:05

現在の物件
シティテラス品川イースト
シティテラス品川イースト
 
所在地:東京都品川区東品川五丁目9-3他(地番)
交通:東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩3分
総戸数: 254戸

シティテラス品川イースト PART4

1001: 匿名さん 
[2016-03-07 22:37:14]
>>1000
すごいですね
1002: 匿名さん 
[2016-03-07 23:24:04]
駐車場埋まってくれると管理費に余裕できるから修繕費の積立に回せるね
1003: 買い換え検討中 [男性 30代] 
[2016-03-08 20:10:14]
資料請求したパンフレットと現地のイメージの差がすごいですね。
現地を見に行きましたがトラックの通行量が半端ないし新幹線も目の前です。
数年後には飛行機も真上を通過しますし、ちょっと住むのには厳しい印象でした。
天王洲アイル周辺は生活するには不便です。
品川もしくはモノレール沿線にお勤めの方が購入されるのでしょうか。
やはり低価格が魅力なのでしょうか。
みなさんの意見を伺いたいです。
1004: 匿名さん 
[2016-03-08 21:07:06]
>>1003
モノレールで隣駅が浜松町。乗り換え1回で東京駅方。(山手幹線、京浜東北線)
浜松町からは地下鉄乗り換えでも色々ありますよ。
りんかい線で、渋谷、新宿方面。
勤務地まで乗り換え無しで行きたい人以外は問題ないかと。マンション横の橋を渡ると品川行きのバスも本数多くあります。
1005: 匿名さん 
[2016-03-08 21:21:57]
安いからモノレールでもしょうがないね。りんかい線も4分の立地で駅が天王洲で、この値段で、文句言えないでしょ、
1006: 匿名さん 
[2016-03-08 21:28:30]
>>1003
住むのは厳しいと思った時点で検討を終えるのが賢いと思いますよ。ここは忘れて次に行きましょう!
1010: 契約済みさん 
[2016-03-08 21:56:41]
確かに外はうるさいですよね。
でも部屋の中は本当に静かですよ。
1011: 購入検討中さん 
[2016-03-08 22:00:55]
子育てには難あり物件ですが、将来賃貸に出すならかなりオススメ物件ですよ
1012: 匿名さん 
[2016-03-08 22:11:04]
>>1011

まあね。売ったり、貸したりして利益だす物件だよね。
需要者は単身と、夫婦だけ、もしくはDINKS
1013: 買い換え検討中 [男性 30代] 
[2016-03-08 22:45:58]
なるほどみなさん通勤利便性と投資用に購入されるのですね。
立地はあまりファミリー向きではないなという印象でしたので。
室内は運河向きのなので、音も抑えられるでしょうし眺望は良さそうですね。
ありがとうございました。
1014: 匿名さん 
[2016-03-08 23:35:18]
交通量が多いのは平日のある一定時間ですし夜は静かですよ。
1015: 匿名さん 
[2016-03-09 00:08:48]
賃貸で住む人が多そうですね。
1016: 申込予定さん 
[2016-03-09 06:10:50]
でも、全て分譲で、みんなどんどん買ってるけど
少なくとも、スミフ側は賃貸を抑えてない。全て分譲。
1017: 匿名さん 
[2016-03-09 07:44:21]
晴海の物件は半年未満ですでにリセール市場に出回るすでに投機みたいなとかあるからな
天王洲は一線を画して安定した感があっていい
1018: 匿名さん 
[2016-03-09 16:25:37]
駐車場が希望者に割り振られるのはいいかも。今足りないマンション多いから。特に湾岸都心部は。
1019: 匿名 
[2016-03-10 00:15:23]
ジムもついてて良いですよね!
1020: 匿名さん 
[2016-03-10 00:49:54]
ジムは中途半端な大きさの印象でした。あの広さだとマシンの数は限られそうですし、全く使わない人がほとんどになるのではないかと思います。お客さんが泊まれるゲストルームの方が良かったです。
1021: 匿名さん 
[2016-03-10 01:38:50]
>>1020
確かに狭いですね。でもないよりいいかと思いました。ゲストルームタワーの方に出来るみたいなので、それを待ちましょう。
1022: 匿名さん 
[2016-03-10 07:38:12]
タワー棟にできる共用部はゲストルームとスカイラウンジくらいですかね?
他にあれば、教えてください。
1023: 匿名さん 
[2016-03-10 09:11:51]
>>1021
ゲストルームはタワー棟に何室できるのでしょうか?週末などはなかなか予約が取れなさそうです。
ジムは使いますかね?一部のヘビーユーザーに限られそうです。ランニングマシンの1回の最大利用時間等のルール作りも必要になると思いますし。
1024: 匿名さん 
[2016-03-10 10:55:48]
>>1017

こんにちは。確かに、晴海などに代表される物件はすでに坪単価400ちかく、入居前から、リセールに出すなど、投機や投資が目立ちますよね。
天王洲はあの異常さからは一線を画している感はあり、とても好感がもてます。
1025: 匿名さん 
[2016-03-10 22:57:11]
PART5は作らないんですか?
1026: 匿名さん 
[2016-03-10 23:27:30]
住まいサーフィンで価値を見てみましたが㎡76万との評価なので坪250万くらいがこの物件の適正価格でしょうかね。
元々住友が高値掴みの傾向が強いですが流石にここは価値と乖離した価格過ぎてビックリです。
1027: 匿名さん 
[2016-03-10 23:44:26]
>>1026
築12年間、天王洲アイル7分のラグナタワーが、だいたい250ですからオススメします。
https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_109/pj_86072240/?kbn=2&...
1028: 匿名さん 
[2016-03-11 01:10:08]
適正価格とは消費者が判断するもの。高いと判断したら売れ残るだけ。
1029: 匿名 
[2016-03-11 04:51:33]
>>1027
ラグナタワーカセットエアコンもあって良いよね〜修繕がちょっと高いけど
1030: 匿名 
[2016-03-11 04:59:04]
ちょっと住んで売るんだったらctuが良さそう^ ^
1031: 匿名 
[2016-03-11 05:01:09]
ビールに鰹節を入れてのんでるよ^ ^カルシウム〜
1032: 匿名さん 
[2016-03-11 07:31:53]
>>1030
CTUってシティタワー梅田東ですか?
それともバウアーがいるとこ?
1033: 匿名さん 
[2016-03-11 08:11:10]
これまでの販売住戸の平均坪単価は311万円で、価格高騰の新築マンション市場にあって、品川区アドレス・一流デベロッパーの大規模マンションでありながら比較的見やすい価格帯になっています。標準相場をごく大まかに試算すると、279万円(天王洲アイル坪単価)×1.074(駅距離補正)×1.038(地価上昇補正)=坪単価311万円で、ちょうど相場通りの価格水準です。

豊洲が平均320越えだから、やはりお手頃感は目立つのが人気の理由か。
一流デベロッパーという要素は新築同様リセール時も重要な要素になる。

タワーがどれくらいになるかは未知数。
1034: 購入検討中さん 
[2016-03-11 08:34:41]
シティテラスのある土地の路線価って他の天王洲と同じですか❓
1035: 匿名さん 
[2016-03-11 08:45:29]
ラグナタワー見たけど、すべてが安っぽいんだよ。
特に廊下の色がいまいちだし、暗い。
ラウンジも高級感ないし。
ちょっと残念だった。あれならクレストタワーか品川シーサイドレジデンスのほうがいいと思うよ。
1036: 匿名さん 
[2016-03-11 12:43:59]
ラグナタワーは公園シームレスで希少物件。屋上テラスは東京湾全景見えますよ。エントランス等リゾートホテル感あって良い。景色のいい角部屋は坪単価300万円以上かな。
1037: 匿名さん 
[2016-03-11 13:41:55]
やっぱり天王洲アイルは安定して地価高いですね。一流企業が揃っている運河の街ですから。
1038: 匿名さん 
[2016-03-11 15:12:31]
357号線の西方向が予定通り開通しましたね。

http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/20160309_747454.html
1039: 匿名さん 
[2016-03-11 15:16:47]
何を根拠に安定?
天王洲もずいぶん上がってますし、下がる時は一気に来ます、安定とは程遠いよ。
まあ23区どこでも言えることだけど。

安定しているというのは昔からの高級住宅地で知名度あるとこだけですよ。
1040: 匿名さん 
[2016-03-11 16:42:04]
>>1038
湾岸道路を迂回していた今までの流れがかなり解消されそう。
1041: 匿名さん 
[2016-03-11 17:17:29]
>>1038

よかったです!
1042: 匿名さん 
[2016-03-11 17:20:40]
>>1039

そういうとこは坪1000越えもあるけど安定してるの?笑
1043: 匿名さん 
[2016-03-11 21:27:34]
>>1033
お手頃価格という評価なのになかなか完売しないのはなぜだろう?
1044: 匿名さん 
[2016-03-11 21:34:25]
>>1043
小出しに値上げしながらしか売らない住友方式だからね。
初心者さんですか?
1045: 匿名さん 
[2016-03-11 21:37:08]
>>1044
だったらお手頃価格じゃないじゃん
1046: 匿名さん 
[2016-03-11 22:04:15]
>>1045
他も今は同じ様に上がっているところなので、このクラス買う層にはお手頃価格のままですよ。
1047: 匿名さん 
[2016-03-11 22:56:08]
>>1043
???完売?まだ全部売り出してませんよ。
1048: 匿名さん 
[2016-03-11 23:08:20]
バカがいるね
1049: 匿名さん 
[2016-03-12 00:18:08]
スミフはWCTを10年かけて売り切った過去があるので他の余力のないデベロッパーと違い期限などないのでは?モデルルームも期限なく使えるし。
10年かけてやっと売ったとしても、WCTは優良物件。
安かろう悪かろうではない。
1050: 匿名さん 
[2016-03-12 09:04:43]
そうそろそろ引越しですな〜!
1051: 匿名さん 
[2016-03-12 10:21:22]
10年は長すぎる
設定の読み違い、いちど決めたら曲げない官僚体質みたいですね^_^
1052: 匿名さん 
[2016-03-12 11:30:40]
>>1051
2004/5発売で2012/8完売 10年は言い過ぎだろ
リーマン挟みながらどこかみたいに叩き売りしないで売り切ったのは、スミフにしか出来ないんじゃないか?
価値があると思う人がいたから売れたわけだし。

1053: 匿名さん 
[2016-03-12 12:28:58]
>>1052

8年かよ、、すげーな、、
やっぱりその時も、安い物件はすぐ売れたけど、結局、得をしたのは、なかなか売れなかったWCTなんだよな、、

今のところCTEは順調みたいだけど、やっぱりマンションはデベロッパーや立地、駅近が物を言うようになるのは分かる気がする
1054: 匿名さん 
[2016-03-12 15:26:33]
>>1044
初心者だとここに書いちゃいけないの?
だから何、って感じの意味不明な投稿はムダだからやめようよ。
1055: 匿名さん 
[2016-03-12 15:29:54]
>>1054
だから何?
意味不明はあなたじゃない?
買う前にデベの特徴も調べないのですか?
1056: 匿名さん 
[2016-03-12 15:30:29]
>>1048
本当に、止めない?そう言うの。
自己満足以外、誰一人良く思わないのは分かるよね? 何がしたいの? 何が目的なの?
1057: 匿名さん 
[2016-03-12 15:32:49]
>>1055
初心者だからここで聞いてるんじゃないの?
初心者ですか?ハイ、初心者です。
ってのを期待してるの?
別に良いじゃない。
初心者だったら何かしてくれるの?
何がしたいの?
1058: 匿名さん 
[2016-03-12 15:47:19]
それあ貴方。落ち着きなさいよ。
デベロッパーごとにやり方があるし、力も全てが違うんだから、一概にいえないのよ。ひとつわかってよかったじゃない。
1059: 匿名 
[2016-03-12 15:48:09]
>>1043
工業地帯だからでしょう
1060: 匿名さん 
[2016-03-12 15:53:46]
そもそも全部売り出してなく、時期を3カ月早めたくらいなのに
微笑ましいくらいの叩きだわ
1061: 検討中の奥さま 
[2016-03-12 16:01:34]
タワーの図面見たことありますか?やはり、三棟が並ぶのでしょうか?
エントランスなどは別にできるのでしょうか?
1062: 匿名さん 
[2016-03-12 16:27:32]
>>1061
以前情報のあったタワー棟の図面が載っているリンク先をお知らせします。
http://wct.main.jp/pdf/seaside2.pdf

タワー棟にも勿論エントランスはありますが、A棟から一直線に連絡通路(内廊下)が出来るので、実際は品川埠頭橋を渡ってすぐのA棟入口がメインエントランスとなりそうですよ。
1063: 匿名さん 
[2016-03-12 16:28:36]
>>1061
3棟並びますよ。中の内廊下で3棟繋がります。
1064: 匿名さん 
[2016-03-12 16:28:37]
タワー着工は3月末となっていたけど、基礎工事が既に始まってるね。
1065: 匿名さん 
[2016-03-12 16:33:19]
>>1034
こちらは埠頭側のコンテナ街なので他の天王洲より土地は安いでしょうね。
1066: 契約済みさん 
[2016-03-12 16:42:19]
これから今よりは伸びしろがあるから万々歳じゃない。
駅前だし贅沢いえない。3回目の引越しですが、今回もいい買い物させていただいたと思っています。

http://www.tochidai.info/area/tennozu-isle/
1067: 検討中の奥さま 
[2016-03-12 16:45:00]
皆様ありがとうございます。
なるほど〜タワー側に別にはできるけど、A棟のエントランスも使えるということですね。
1068: 匿名さん 
[2016-03-12 16:59:04]
完成二年後ぐらいに完売ですかね
1069: 匿名さん 
[2016-03-12 17:28:52]
>>1062

図面ありがとうございます。
エントランスやはり個別にあったんですね。
エレベーターは3機ですね。
1070: 匿名さん 
[2016-03-12 17:31:50]
あと、やはりタワーは内廊下なんですね。高そうですね。。
1071: 匿名さん 
[2016-03-12 18:19:13]
>>1058
スミフの話を書き込んだ人間では無いのですが、あなたみたいな人がここに来るのは望ましく無いと思います。ここはみんなが情報を持ち寄り、共有し合うサイトで、好ましく無いと思います。加えて、「落ち着きなさい」とか人を貶すような人は参加を見送るべきでは無いでしょうか。
1072: 匿名さん 
[2016-03-12 19:17:11]
A棟のエントランスが実質3棟共通になるのでしょうか?3棟合わせた規模のエントランスとしては少し物足りないような気がします。特に外側は道からすぐですし。
1073: 匿名さん 
[2016-03-12 19:35:41]
>>1072

図面を見る限り、タワーには別途立派なエントランスが備わりそうです。
駅からの位置的に、帰りだけ、A棟のエントランスを利用する人もでてくるかもしれませんね。
1074: 匿名さん 
[2016-03-12 19:51:20]
>>1073
タワー棟は価格も上がるようなので、それに見合うだけの仕上がりなるという事ですね。とはいえ駅利用が多いでしょうから、共用渡り廊下で運河を眺めながらA棟のエントランスを使う方が多そうです。
1075: 物件比較中さん 
[2016-03-12 21:24:10]
>>1073
エントランスはたいしたことないんじゃない?
コンシェルジュデスク前の運河沿いの吹き抜けスペースは良さそうだけれど。
1076: 匿名さん 
[2016-03-12 23:15:15]
>>1073
A棟のエントランスが使えることで、C棟も徒歩3分と表示でき、これはリセールの時にも有利になります。
他の物件で似たような事例があり、エントランス入ってから中で5分以上歩く物件でしたが、そのような説明を受けました。
1077: 匿名さん 
[2016-03-13 08:17:27]
おはようございます。
内廊下、綺麗ですよね。
おはようございます。内廊下、綺麗ですよね...
1078: 匿名さん 
[2016-03-13 08:22:04]
>>1077
よいですね
1079: 匿名さん 
[2016-03-13 08:27:15]
>>1078

はい。部屋の仕上がりも部屋からの眺望も気に入りました。なんと、富士山が見えたんです。
私はA棟なので、自転車置き場に行く時や、ゴミ捨てをするとき、共有スペースに行くときくらいしか、この長い内廊下をたくさん歩くことはなさそうですが、毎朝、そして帰りが楽しみになりそうです。
1080: 匿名さん 
[2016-03-13 08:34:00]
>>1079
この景色がこのマンションの売りですね
1081: 匿名さん 
[2016-03-13 08:40:56]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
1082: 匿名さん 
[2016-03-13 09:14:11]
おはよう!写真ありがとう!
やっぱりいいですね!
1083: 匿名さん 
[2016-03-14 14:45:52]
東の道路から見ると、アルコーブも無く
居室窓と玄関がすぐ廊下に面して
高級感は全くなかった。悩ましいです。
1084: 匿名さん 
[2016-03-14 16:42:52]
アルコーブはないです。外廊下に面してる洋室2つは窓にアルミのブラインドのようなものがあり、換気と多少の明かりはとれますが実質窓なしです。
ここは運河に面してるリビングからの景色が全てです。それに納得できるかどうか。
1085: 匿名さん 
[2016-03-14 17:19:22]
現地に行くと、あまりに東側が安っぽくてね…
眺望がよければほかのすべてを忘れられる人向けの物件だね。
1086: 匿名さん 
[2016-03-14 17:36:27]
眺望プラス天王洲駅前の資産価値を狙う人の物件だよね。正直、庶民には手が届かない値段。
1087: 匿名さん 
[2016-03-14 18:46:30]
天王洲や芝浦に住める人羨ましいな
1088: 匿名さん 
[2016-03-14 18:49:24]
>>1087
天王洲と芝浦を一緒にするのはどうかと…芝浦は坪400近いよ。
1089: 匿名さん 
[2016-03-14 19:10:48]
>>1088ひえー
1090: 匿名さん 
[2016-03-14 20:40:40]
A棟1次1期から値上がりってしてるんですか?
最初の頃の人は6000万切ってたんですよね?
1091: 匿名さん 
[2016-03-14 20:55:19]
>>1090

低層階だよー
1092: 匿名さん 
[2016-03-14 21:13:15]
>>1090
価格スレに答えあるけど
1093: 匿名さん 
[2016-03-14 21:16:18]
あの5880のパンダ部屋って毎回場所違うのかね。
今はどこがこの値段なんだろう?
売ってないのじゃないかと勘ぐってしまう。
1094: 匿名さん 
[2016-03-14 21:24:07]
>>1093

ほんとにそう最後までパンダ売らない気かな
売ってくれよ
1095: 購入検討中さん 
[2016-03-14 21:40:00]
この前売ってましたよー
1096: 匿名さん 
[2016-03-14 21:47:26]
>>1095

B棟の何階でした?
この前とはいつですか?ちなみに一週間前は違いますよね?
1097: 匿名さん 
[2016-03-14 21:47:47]
>>1095
場所はどこでしたか?
コンビニの上?
1098: 匿名さん 
[2016-03-14 21:49:49]
一週間前は売ってなかったけど?
1099: 匿名さん 
[2016-03-14 21:56:54]
コンビニの上?
あぁ、このマンションは1階がコンビニになっているんですか?
違う話かな?(^^;

ところで、物件概要で、「一定期間利用制限のある敷地」と書かれている部分がありますが、
この利用制限のある敷地とはどういう意味なんでしょう。
1100: 匿名さん 
[2016-03-14 22:10:22]
タワーの敷地のことじゃないですか?
コンビニはローソンが6月から1階に入るそうです。
1101: 匿名さん 
[2016-03-14 22:47:09]
運河沿いのプライベートデッキって釣りをしたり犬の散歩とかは駄目だよね?
1102: 匿名さん 
[2016-03-14 23:04:32]
ペットは規約で釣りは条例で禁止されています。
1103: 入居予定さん 
[2016-03-14 23:07:38]
プライベートデッキは共用部分なのでペットは抱えないといけません。
釣りは品川埠頭橋から北では禁止だそうです。
ちょっと気をつけないといけないと思ったのが、水鳥や野鳥がたくさんいるので、エサをあげる人がいると糞害がありそうですね。
1104: 匿名さん 
[2016-03-14 23:16:38]
よかったです
どちらも禁止で
1105: 匿名さん 
[2016-03-15 01:56:27]
早く値上げしてよー。高値で売りたいのに...。7000万円以上に全然ならないし...。
1106: 匿名さん 
[2016-03-15 06:48:53]
>>1105

すぐにあがるわけないだろ(笑)
タワーもできてから、10年またないとゲインはでないよ。
値崩れの心配もないから、家賃払うよりも効率良いだろ。
ただし4人家族以上は無理なので同じ予算なら郊外へ
1108: 匿名さん 
[2016-03-15 07:14:26]
豊洲付近ははマンション供給量が膨大で完全投機化してるからな
湾岸の中でも天王洲は供給量も圧倒的に少なく、ビジネス街で手堅いと思ってるよ
嫌なら湾岸生活じゃなくて、武蔵野台地生活になるのかな?
1109: 匿名さん 
[2016-03-15 07:45:26]
タワー棟の情報持っている人いますか?
坪350くらいで北東方面のレインボビューを狙ってます。
7階くらいなら見えるかな♪
1110: 匿名さん 
[2016-03-15 08:21:21]
>>1107
暴露って程でもないですね。色んな所に貼られてますけど、もう少し濃くしてから宣伝されてはいかがですか?
1111: 匿名さん 
[2016-03-15 08:24:04]
>>1109

いいですよねー
レインボービューってことは、東方面向きの部屋にするのですか?
自分も迷っています
1112: 匿名さん 
[2016-03-15 08:37:38]
>>1110
14階から見ても結構邪魔な建物がありますから7階だと厳しいかもですね。
リビングからの抜けを考えるのなら20階以上の北東角か、北では無いでしょうか?
東だと正面方向が船の科学館~ヒルトン辺りになるかと思います。
1113: 匿名さん 
[2016-03-15 10:55:41]
>>1112

20階以上かあ〜
眺望は抜けて綺麗なんだろうな
1114: 匿名さん 
[2016-03-15 11:37:50]
DTと比較してますが、あちらはどんどん値上げされてもう買えないくらい高くなってしまいました
それに比べこちらは値上げがほぼなく、良心的ですね
1115: 匿名さん 
[2016-03-15 11:46:57]
>>1114
値上げしたくても不人気でできないというのが真相
1116: 匿名さん 
[2016-03-15 11:54:01]
DTのこと?場所の割に高すぎて売れてないみたいね。
1117: 匿名さん 
[2016-03-15 12:11:27]
>>1114
DTってかなり前ですよね。まだ売れ残ってるんですかね?
1118: 匿名さん 
[2016-03-15 13:36:38]
DTもココも売れ残りではありませんよ、スミフの考えとしては。
建物を見せて売るのがメインの会社なので。完成前に完売するような事態があれば責任者は更迭されるそうです。それが無いようにペースが上がれば値上げする。
どちらも予定通りの販売ペースなわけです。
1119: 匿名さん 
[2016-03-15 15:18:04]
友人がさ、8年前のシティタワーを倍率40倍を勝ち抜いて、買ったらしいけど80平米3000万代。。
借地権だけど羨ましい。。!
CTEを買ったと言ったら、羨ましがられたけど、シティタワーは定期借地権といえども安かったんだね。
ちなみに、マルエツは小さいので、やっぱりWCTのマルエツか、車でイオンにいくそうですよ。
1120: 匿名さん 
[2016-03-15 17:10:26]
>>1118

ドゥトゥールもシティテラス品川イーストもスミフっぽいっていったらスミフっぽいね。
1121: 匿名さん 
[2016-03-15 17:35:41]
ここではないですが、それなりの小規模物件の完全完成売りも増えてきた気がします。
住友は脱青田売りにシフトしているのかもしれませんね。
1122: 匿名さん 
[2016-03-15 17:52:06]
ま、代表的な建物はお家芸でいいじゃない。
1123: 匿名さん 
[2016-03-15 18:18:31]
シティタワー品川か、、
懐かしい。シティタワー品川を買えた人が、ここ10年間の全国一番のお買い得物件だったよな、、
1124: 匿名さん 
[2016-03-15 18:28:10]
>>1119
いまはきっと6000万円の価値あるから宝クジで3000万円当てたようなものだね。倍率は40倍。
1125: 匿名さん 
[2016-03-15 18:36:24]
>>1124

倍率40倍3000万の宝くじ。。
友達だけど、その話を聞いたときはすごく羨ましかった。
当時、川崎の新築マンション買ったばっかりだったんだけど、やはり都内がいいということで、駄目元で、申し込んだら当たったんだって。川崎の新築マンションは入居半年で売却。
それでも、やっぱりシティタワー品川にいきますよね。定借権でも。。
もう引っ越すつもりはないそうだけど、今度引っ越すとしたら、目黒あたりの一軒家がいいんだって。
私の理想と同じで、ちょっと複雑。。
でも、8年前なんて、私は社会人になったばっかりだったし、シティタワー品川のことも知らなかったし、過去のことを羨ましがるのはやめないとね。
今は今なんだから。
1126: 匿名さん 
[2016-03-15 20:02:29]
10年に一度の宝くじにあたるようなものなんだから、いちいち羨んでも仕方ない。
マイホームを買える、幸せなことに気がついて、大事にしたほうがよっぽどいい。
1127: 入居予定さん 
[2016-03-16 14:05:47]
カギの受け渡し日の日時って皆さんもう回答来ました?
うちは受け渡し日程の要望書は出したんですがその後何の連絡もなくて。
1128: 匿名さん 
[2016-03-16 14:33:12]
カギは希望した時間帯に行けばいいそうです。引っ越しみたいに割り振られることは無いそうです。
1129: 匿名 
[2016-03-16 14:34:23]
シティタワー品川懐かしいですね。
80㎡で3,000万台は品川ではありえない価格帯ですね。
相当な郊外でもこの価格では同様の物件は難しいでしょう。
運河が見えるWCT低層も分譲時は坪250万くらいでした。
当時は最安値だったとしても、今の相場はかなりかなり高い気がしますね。
1130: 匿名さん 
[2016-03-16 14:58:54]
>>1127

引き渡しの連絡はありました。平日でした。
1131: 入居予定さん 
[2016-03-16 20:02:43]
>1128さん>1130さんありがとうございます。
1132: 匿名さん 
[2016-03-17 06:47:02]
1131さん

いえいえ。なにかのお役にたてたら幸いです。
もうすぐ引き渡しですね。これから楽しみですね。
1133: 購入検討中さん 
[2016-03-17 11:05:47]
タワーの坪単価おいくらくらいかわかりますか?
1134: 匿名さん 
[2016-03-17 13:39:52]
>>1133
前に聞いたときは坪380くらい
かなり前なので現在の最新が知りたければ営業にどうぞ
パンダ低層なら350くらいからあるかもですね
1135: 購入検討中さん 
[2016-03-17 13:46:42]
>>1134
ありがとうございます。350くらいなら買えそうです。
もうタワーも受け付けてもらえるんでしょうか?
1136: 匿名さん 
[2016-03-17 13:54:07]
>>1135
その時は6月くらいから案内開始と聞きました
タワー棟工事もはじまっていますし近いのは確かでしょう
1137: 匿名さん 
[2016-03-18 06:59:59]
タワー棟、坪380高い印象がありますが、眺望が良いので
ネガとは裏腹に売れそうですね。
1138: 匿名さん 
[2016-03-18 07:06:35]
>>1137
平均380くらいってことかな?
自分も350以下なら低層で構わないので欲しいけど、図面見る限りでは、難しいかもしれませんね。
A棟は完売のようですね。B棟も販売一ヶ月ですでに三分の一手が付いていて、やはり、高層階は、A棟のように最後に売り出すのかもしれませんね。
個人的にはB棟に310出すなら、低層でもいいので、350付近でタワーの少し広めの部屋が欲しいですがね。
1139: 匿名さん 
[2016-03-18 07:21:10]
>1121

小規模だとモデルルームのコストが割に合わないから完成売りってケースが少なからずある。

すみふって財務力があるんだから青田売りやめて完成売りにすればいいのに。売れ残りって負のレッテルがついちゃう。
1140: 匿名さん 
[2016-03-18 07:24:17]
シティタワーは都が地主だったということもあって、すみふとしては異例の価格設定。掘り出し物は時間をかけて探さないと。
1141: 匿名さん 
[2016-03-18 07:26:14]
>>1139
DTにしろ、CTEにしろ、完成売り上等スタンスですよね。
B棟も完成売りしたいみたいだし。
タワーも、希望者は受け付けるけど、完成売りスタンスで行くかもしれませんね。
WCTも、完売まで8年そんな感じだったし。
そういうの、中小デベロッパーと違い気にしてないですよ。
1142: 購入検討中さん 
[2016-03-18 08:24:32]
タワー買いたいけど、増税考えちゃうよね。
だから、完成売りではなくはやく受け付けてほしいよ。
1143: 匿名さん 
[2016-03-18 09:51:42]
増税もどうやら流動的ですけどね。
1144: 匿名さん 
[2016-03-18 13:08:18]
低層の運河の眺望を望めないタワーにはどんな魅力がありますか?低価格パンダ部屋はB棟とお見合いの低層南向きにとか。。。B棟の方がお値打ちだと思いますがそれでもタワー希望の方が多いですよね。内廊下だからでしょうか?
1145: 匿名さん 
[2016-03-18 14:38:49]
>>1144
タワーだと、部屋の広さを選べていいですよ。内廊下も好きな人は好きですし。
通勤の便を考えたら、天王洲駅3分、りんかい線4分品川駅徒歩圏は、自分にも妻にも魅力的なので350くらいなら低層でも広い部屋がほしいです。
タワーができるまで時間がかかることが難点ですが。
というか、早く契約すれば、増税の災難を逃れられるのでしょうか?
1146: 匿名さん 
[2016-03-18 15:25:16]
B棟も好調のようですね!
私はB棟最上階狙いですが、タワーもいいとは思ってます。
ただ、かなり、内廊下歩かないとエントランスつけませんよ?笑
1147: 匿名さん 
[2016-03-18 15:48:50]
>>1145
タイミングにもよりますが、契約が増税前で引渡しが増税後だった場合、経過措置で増税前の税率が適用される可能性が高いです。
1148: 購入検討中さん 
[2016-03-18 17:36:59]
>>1147

なるほど。
現状来年4月までに引き渡しでなくても、手付金を払って契約を結んでいれば、今の税率を採用される可能性が高いということですね。
増税は先に引き伸ばされそうですね。
1149: 匿名さん 
[2016-03-18 22:54:05]
前回の時は、前年の9月までの契約を対象に経過処置ってことで駆け込みがあった。今回はアナウンスがされてないように思うけどどうなるのかな。
1150: 匿名さん 
[2016-03-18 23:10:57]
B棟の中住戸の上層階はまだ6580辺り?
1151: 購入検討中さん 
[2016-03-19 08:06:19]
でもAは完売で、やはりタワーはまだ受け付けてなく、選べるのは今はBだけみたいですよ。
一ヶ月で三分の一以上手がついていた感じでした。
小出しにして売り出しているので、常時選べるのは、あまり数がなかったです。
なので、低層何階の角部屋など具体的に狙った部屋があれば、時期を狙うしかなさそうですね。

内覧会いきましたが、エントランスや、車寄せはやはり、素敵でいいなと思いました。
タワーのエントランスなども楽しみですね。
1152: 匿名さん 
[2016-03-19 09:05:38]
来週から引っ越しが始まりますね。
みなさん、よろしくお願いします。
1153: 匿名さん 
[2016-03-19 09:09:32]
屋上緑化ってもうされたのですかね?
見ないところですけれど、どうなったのか気になりますね。

1154: 匿名さん 
[2016-03-19 09:29:25]
>1150
6880でしょ。
6580だと、中住戸の中層階(7-9くらい?)だね。

B棟も売れ行きがよいみたいだから、ほしい部屋があれば早めに営業にいって確保してもらったほうがいいよ。
1155: 匿名さん 
[2016-03-19 10:02:25]
ここ7000万以下で買えるんだ。
今どこも高くて買えないかと思ったけど、ここ安くていいね。
1156: 匿名さん 
[2016-03-19 10:11:41]
>>1155

天王洲駅前にしたらね
資産価値は保たれそうだけど、ABは家族持ちは辛い
タワーをまつかWCTの中古か
1157: 匿名さん 
[2016-03-19 10:26:22]
1154>>
ありがとうございます。
B棟の中住戸の9階と10階以上で300も違うのは驚きです。
やはり高くても上層階が人気なんですね。
1158: 買い換え検討中 
[2016-03-19 10:41:54]
タワー狙いなんで早く売り出して欲しいです。
1159: 匿名さん 
[2016-03-19 10:45:25]
リビングからの景色は低層階からでも綺麗ですが、玄関側の景色は高層階に行けばお台場方面の夜景も見れるから只今悩み中です。
1160: 匿名さん 
[2016-03-19 11:28:08]
>>1159

むしろ低層階のほうが、運河と一体感があっていいとはおもうけど、個人的には蚊など虫がね。
B棟にコンビニ入りますから、B棟は特に中高層階がいいのかな?
スーパー入ってるWCTも低層は虫の心配をしないといけなかったみたい。
1161: 物件比較中さん 
[2016-03-20 09:57:12]
ラグナタワーの中古がいろいろ出てきていますが、いかがでしょうか。
駅からの距離がここより少し遠くなりますが、生活環境は圧倒的にラグナタワーかと思います。
どう思われますか。
1162: 匿名さん 
[2016-03-20 10:18:44]
>>1161
築10年越えていますし外観もちょっとないかなと思います。
駅距離少しといいますが実質3倍ですしね。
ラグナならば管理状態の良いWCTか新築のタワー棟を選びますね。


1163: 匿名さん 
[2016-03-20 10:41:38]
>>1161

ラグナタワー結構ふるいですよね。
個人的には好きな外観ですが、仕様がふるいんですよね。
とはいえ、私もタワー好きなので、迷ってますが、新築タワーがそこそこの値段なら、こちらかな〜
仕様が違いますもんね。

WCTもいいなとは思いますが、こちらは内覧会かなり気に入ったので、どのみち概要がでるまで待とうと思います。
1164: 匿名さん 
[2016-03-20 10:42:18]
>>1161
ラグナタワーは内部の状況もいまいちです。一回内覧行ったらいかがですか?
現状が価格に見合ってないから、ずっと売れ残っているのもありますよ。
1165: 匿名さん 
[2016-03-20 11:24:25]
B棟8階くらいで6200万くらいならな。
うちは2階3階の低層階くらいしか選択肢ないから辛い。
1166: 匿名さん 
[2016-03-20 11:38:11]
>>1156
タワー出ても立地的にファミリー向きでは無いと思いますよ
1167: 匿名さん 
[2016-03-20 12:19:54]
ネットスーパー使えるし、駐車場は余裕があるし、ABでさえファミリーに人気なんだなこれが。
80平米以上あれば子供二人いても大丈夫そうですしね。
ABファミリーは子供はひとりかな。
1168: 匿名 
[2016-03-20 12:30:38]
タワー棟で80㎡でいくらくらでしょうかね。
方角や階数にもよりますが、方角はお見合い等がない(B棟見合いや、高架橋見合い以外)方角として。

WCTの80㎡の中古は8000万円くらいですね。
新築とはいえ立地的にはこれと同等か少し安いと予想します。
1169: 匿名さん 
[2016-03-20 12:42:02]
>>1168
坪380と営業が言っていましたし9200万くらいかな?
上にいけばもっとするでしょう。
北、東には甘い期待はしないほうがいいかと思います。
1170: 匿名さん 
[2016-03-20 12:47:01]
>>1168

少しでも、安くして欲しいですね!
自分も8000万以下を希望しています。

1171: 匿名さん 
[2016-03-20 13:08:19]
ラグナ売りたいひとが混じってるね
1172: 匿名さん 
[2016-03-20 13:47:18]
タワー棟75平米前後で北向もしくは東向きの15階前後を狙ってます。
坪390以内を希望します。
1173: 匿名さん 
[2016-03-20 14:11:44]
ラグナはりんかい線天王洲アイル駅7分
公園シームレスでそのまま駅です。イオン、オーバルガーデンまで6分
3倍は言い過ぎでしょ
1174: 匿名さん 
[2016-03-20 14:18:00]
ラグナタワーは坪240なら買いますよ。
1175: 匿名さん 
[2016-03-20 14:36:13]
ラグナ、りんかい線7分なのにどうしてモノレール天王洲は12分表記になっているのでしょうか。
1176: 匿名さん 
[2016-03-20 15:20:12]
>>1171
確かに。公園シームレスばかり繰り返すラグナ推しの人がいるみたいですね。
ここで頑張っても売れるわけではないのですが。安くしたくないなら、床を綺麗にするとか、壁紙張りかえるとか、そういうことに時間を使えばいいのに、と思ってしまいます。
1177: 匿名さん 
[2016-03-20 15:48:20]
>>1173
ここは表記でギリギリ2分越えた3分200mだよ
3倍であっているのでは
1178: 匿名さん 
[2016-03-20 17:49:27]
ラグナからりんかい線天王洲アイルまでは7分ですよ、モノレールまでプラス1.2分ですかね、環境は大切なだと思います
1179: 匿名さん 
[2016-03-20 17:58:05]
>>1178

でもモノレール天王洲まで12分ですよね。いつも不思議に思っていたんですが。りんかい線の近い入り口が、モノレールとは正反対なのかしら
1180: 匿名さん 
[2016-03-20 18:43:19]
ラグナの情報ですみません
お邪魔します。
確かにモノレール天王洲アイルまで12分と表記されていますが、天王洲公園からペデストリアンデッキ利用で信号を使わない遠回りの表記と思われます。
1181: 匿名さん 
[2016-03-20 18:52:39]
>>1180

そうなんですねー
なんで、遠い方の表記にしたんですかね。
いやはやすっきりしました。
1182: 匿名さん 
[2016-03-20 22:27:19]
運河沿いで、クラッシィと、どちらがいいんだろ。
1183: 物件比較中さん 
[2016-03-20 23:48:35]
1161です。
ラグナタワー内見したことあります。
タワーにしては珍しいくらい共用部がチープなのと、開口部や窓の小ささに驚いたのですが
ここやWCTと比べると断然安いんですよね。
公園隣接とイオン徒歩圏も魅力で、ここよりは生活イメージがしやすいです。
でも、ラグナは植栽がみずぼらしかったり、全体的に小汚い感じがして、
所有満足度が低い気もします。
1184: 匿名さん 
[2016-03-21 00:16:18]
>>1182
買えるお金があるなら山手線が最寄り駅が良いのでは?一千万以上高くなりますが
1185: 匿名さん 
[2016-03-21 00:37:12]
>>1182
運河の景観だけなら、小さい舟がごちゃごちゃ停まっている芝浦の風景はあまり良い印象を受けませんね。それはさておき、多少遠くても山手線最寄りが良く、買えるお金があるなら1184さんの仰る通り、向こうをお勧めしますよ。何を重視するかだと思います。
1186: 匿名さん 
[2016-03-21 01:36:11]
>1183
確かにラグナのほうが坪単価やすいよね。
価格や、イオン徒歩を重視するなら、ラグナにしたら?
この物件はそこを重視する人をターゲットにしてはいない物件だからね。気になるならやめたほうが後々後悔しないと思うよ。

公園隣接については、ここも運河+ボードウォーク隣接だから、同じじゃない?

1187: 匿名さん 
[2016-03-21 07:34:28]
>>1186

ラグナ、管理費高くない?
かなり古いし駅遠いし。
同じくらいの管理費ならWCTがいい
WCTは中古の上に高いから同じ値段、坪単価350から360ならここのタワーを狙ってるけど
タワーの値段次第でWCTや安くしてシティタワーなどの中古になるかも。

ラグナくらいの坪単価なら借地権のシティタワーにする。リセール厳しそうだけど
1188: 匿名さん 
[2016-03-21 08:10:56]
新築は元々割高ですし、そこに今の市況とすみふってデベの特徴が加わり割高に思えるのは仕方ない気もする。
中古は中古でまた当たり外れありますがね。
1189: 匿名さん 
[2016-03-21 08:47:18]
>>1188

確かに。
マンションの決め手はほぼ立地。
駅からの距離。
その駅の駅力。
何線利用可能か。

ラグナは悪くないけど、距離が、WCTやここの倍はある。
7分はきつい。
12分って。
新築にしろ、中古にしろ資産価値を重視するなら駅徒歩5分以内は死守。

シティタワーは今は借地権で厳しい状況だ。ずっと住むならいいだろう。
品川駅は徒歩10分だ。
それなら頑張って、徒歩10分以内で山手線ベイシティ新築やクッシィ新築が良さそうな気がするが。
住み替えを考える場合はだけど。
予算が厳しいなら、駅力もあり徒歩5分圏内のWCT中古やCTE新築になるのだろう。
1190: 匿名さん 
[2016-03-21 11:01:03]
ラグナのは北東方面海側永久眺望部屋があってなおかつ公園隣接(広大な公園と一体)
4駅徒歩10分圏内。小中学校も近いです。
なかなかと思うんですが?
ここCTEは東京モノレール徒歩3分で各部屋の眺望にあまり差がなく外廊下の上層階はお台場方面見えるのがすごく魅力です。WCTは運河側のボードウオークが一般の方もフリーに来られるのでちょっと気になります。見合部屋でも高価格?なのでここCTEのほうがいいかなと思います。
1191: 匿名さん 
[2016-03-21 11:46:39]
>>1187
ラグナは確かにランニングコストが高いですね。
駐車場までいれると月7~8万。
シーフォートタワー程ではないですが、今後さらに上がることを考えると、、


1192: 匿名さん 
[2016-03-21 14:30:36]
WCTの見合い部屋もかなり強きですね。常に視線を感じながらカーテン閉めっぱなしの生活はストレス以外のなにもでもないと思いますが。。。人気なんですね。豪華なロビーや内廊下の付加価値を評価する人が多いってことですね!
こちらの絶対的な強みは眺望ですよね。
リセールの事も考えると迷っちゃいます。
1193: 匿名さん 
[2016-03-21 14:41:46]
ラグナの眺めいい部屋とWCTの見合い部屋だったらWCTの方がリセール有利だよ。そもそもラグナは検索に引っかからない。
1194: 匿名さん 
[2016-03-21 15:01:35]
見合いのストレスはきつい。悪くするとメンタルにくる。
1195: 匿名さん 
[2016-03-21 15:09:18]
でもさ、見合い部屋に住んでいて問題ないひともいるしさ、人それぞれ。
1196: 匿名さん 
[2016-03-21 15:28:33]
見合を擁護してもしょうがない
ここの検討者には論外だと思います。
1197: 購入検討中さん 
[2016-03-21 15:50:41]
見合いはなし。
見合いでいいなら豊洲でもいいわけで。
前建てがなく保証されているのも価値を決める。
1198: 購入検討中さん 
[2016-03-21 16:26:00]
ラグナタワー私も見に行きましたが、、
外観も汚いけど、中もかなりキテる感じでした。
内廊下に会社のロッカーみたいな鉄板がはってあって色もペンキみたいな緑色。
ビューラウンジ?みたいな場所もオンボロ。
ロビーはなぜか物凄く天井が低くて暗い。
ロビーのトイレを借りたら、地下鉄のトイレみたいな感じと強烈なトイレ臭。
住戸自体は角部屋でまあまあでしたが、共用部分が酷すぎます。
安いなりでこれはないな、と思いました。
1199: 匿名さん 
[2016-03-21 16:29:05]
残念。ラグナ。
1200: 物件比較中さん 
[2016-03-21 16:33:51]
ラグナタワーは正真正銘の公園シームレス、
ここはコンテナふ頭シームレス。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる