住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス品川イースト PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 5丁目
  7. シティテラス品川イースト PART4
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性] [更新日時] 2024-02-11 22:16:43
 削除依頼 投稿する

シティテラス品川イーストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。


物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoz/index.html
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590554/

所在地:東京都品川区東品川五丁目9-3他(地番)
交通:山手線 「品川」駅 バス4分 バス停から 徒歩5分 、東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩3分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.02平米~71.11平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-29 09:48:05

現在の物件
シティテラス品川イースト
シティテラス品川イースト
 
所在地:東京都品川区東品川五丁目9-3他(地番)
交通:東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩3分
総戸数: 254戸

シティテラス品川イースト PART4

1601: 匿名さん 
[2016-03-23 21:00:28]
余計な管理費が利益を圧迫するらしく、長期売れ残り前提のすみふってほとんど外廊下だよね
1602: 匿名 
[2016-03-23 21:04:38]
>>1601

一棟すでに、完売していて、もう一棟は売り物なくなったから時期を早めて小出しに売って出し惜しみしているようだけど?
内廊下のWCTは8年以上かかってたけど?それが悪いとは言わないがわかりやすすぎるぞ。
1603: 匿名さん 
[2016-03-23 21:12:28]
>>1601
残念。勉強不足ですよ。
1604: 購入検討中さん 
[2016-03-23 21:14:03]
シティタワー品川イーストは内廊下になるんですよね?管理費安めととききましたが、ABほどではないですよね?
1605: 匿名さん 
[2016-03-23 21:19:53]
管理費安めなら良心的と思えばいいですか?
他にも修繕費とかありますからね、いろいろあって高くついてしまうし、
少しでも安くしていただけけると助かりますよね。
でもここは、品川駅からはちょっと遠いけど意外と人気がありそうですね。
1606: 購入検討中さん 
[2016-03-23 21:26:37]
ここはイメージだけで売ってる物件だよなぁ。現地行くと愕然とする、営業の話も絵空事ばっかだし..
1607: 匿名さん 
[2016-03-23 21:36:49]
>>1606
うんうんどんな絵空事かよくわからないけど。
もう興味ない物件に居続けないでこの去ったら?
坪単価高そうだからいても君がいても意味ないよ。
1608: 匿名さん 
[2016-03-23 21:38:57]
ここは品川でもなく天王洲でもなく、埠頭です。
WCTでなく勝島が競合してます。
1609: 匿名さん 
[2016-03-23 21:41:41]
港区なら良かったんだけどね。
1610: 匿名さん 
[2016-03-23 21:43:16]
>>1608
天王洲駅前物件だけど。。10年ぶりの。
君たちネガが叩けば叩くほど注目されるんだから、おとなしくしていればいいのにね。

しかし天王洲は時価高いな。
DINKSって金持ちなのな
1611: 匿名さん 
[2016-03-23 21:46:29]
億の部屋も出てくる模様。少なくとも管理費高そう。
1612: 匿名さん 
[2016-03-23 21:47:26]
天王洲は時価高いけど、シティテラスの
ある部分の土地のは時価は安いです。
しっかり調べて発言しましょう。
天王洲ではありませんよ。橋の先は
1613: 匿名さん 
[2016-03-23 21:51:59]
モノレール最寄り、全戸真西向き、長谷工物件、風呂リビングイン、二重壁、スラブ200mm、ペラペラのシートフローリング、トラック新幹線の騒音、羽田新航路の騒音被害区域、スーパー飲食店等生活利便施設なし、水門外、外廊下、団地風の外観、とここまでマイナス要素が揃っても売れるんだから、スミフの営業は優秀なんだなとつくづく感じる物件だね。
1614: 匿名さん 
[2016-03-23 21:53:58]
確かクリスタルヨットクラブの跡地地価高かったよね。
天王洲駅前だから、価値があるんでしょうね。。距離は近いから難しいですね。
便利さや眺望が指名買いされるんですね。
時価も駅近換算指標でちょうどこの辺りが320くらいだったけど、タワーだったら当然付加価値が付いてお高くなるしね。
買える人はいいんじゃないかな。

1615: 匿名さん 
[2016-03-23 21:54:22]
えっ? 天王洲って住所でもあったんですか(笑)
面白い人だな。
1616: 匿名 
[2016-03-23 21:56:30]
需要と供給。需要にマッチしないと、いくらいい物件でも売れない。
需要にマッチしたのでしょうね
1617: 匿名さん 
[2016-03-23 21:58:38]
仕様落としてるから住んでみたら色々不満がでるかもね。。モデルルームだけだと中々分かりにくいし、イメージだけで舞い上がっちゃうから。要注意ですね
1618: 匿名 
[2016-03-23 21:59:56]
>>1617

お邪魔します。部屋の仕様は標準でかなりいいですよ。ご近所の物件よりは、少なくともいいです。悪しからず。
では。
1619: 匿名さん 
[2016-03-23 22:01:37]
>>1613
ここのマイナスポイントが整理されていて参考になります。ここの一番のネックは騒音になりそうですね。新幹線の騒音はかなり気になりますし、これから羽田新航路によりどれくらいの騒音が発生するのか未知数なのが怖いです。仕様を落としてるのは内覧すれば一目瞭然なので許容できるならいいのではないでしょうか?
1620: 匿名さん 
[2016-03-23 22:03:19]
>>1618
近所ってWCTですか?WCTのほうがどう考えても部屋の仕様はいいと思いますがどの物件と比較してるのか参考までに教えてください。
1621: 匿名さん 
[2016-03-23 22:05:11]
>>1619

うんうんそうだね。CTEはスミフの仕様の何段階かある中の二番目にいい仕様だよ。一番は赤坂などの物件だよ。どうぞどうぞ。

じゃあ
1622: 匿名さん 
[2016-03-23 22:07:35]
>>1621
具体的にどの辺がどの物件と比較していい仕様と言ってるの?それを書かないとまったく説得力ないよね。
1623: 匿名さん 
[2016-03-23 22:10:51]
外廊下がマイナスポイント。、
1624: 匿名さん 
[2016-03-23 22:19:45]
>>1621

実際には3番目の仕様ですが、実質的には2番目の仕様のようですね。

二重床二重天井、天然石カウンター、ミストサウナ、タイル貼りの廊下・水周り、バルコニー水栓、食器洗浄機、ディスポーザー、東側二重サッシ、2.5mテラスバルコニー、天井高2.6m、コンクリート強度30N以上、タンクレストイレ、2.1mハイサッシ、玄関前カメラ…
ここまで付いて長谷工仕様とは言えないですね。

住友は地域によって7段階のグレードがあるそうです。ここは上から3つ目。でも最上グレード(シティタワー麻布十番クラス)は販売中物件には無いので、実質的に上から2番目のグレードだそうです。
一流物件とは思っていませんが、上グレードの価格と内装を田町で見せてもらって納得でした。あそこまでは自分に必要無いと。
1625: 匿名さん 
[2016-03-23 22:21:04]
>>1618

10年前のマンションよりも仕様がいいのは当たり前。
1626: 匿名さん 
[2016-03-23 22:29:01]
市況もあるしこういうコストカット物件増えてるよね。長谷工がどのデベにも重宝される理由だが
1627: 匿名さん 
[2016-03-23 22:30:09]
>>1624
テラスバルコニー以外は大手デベでは一般的じゃない?むしろそれを満たしてないマンションに住んだことないからわからないな。
二重壁と風呂リビングイン、スラブ200mmなのに二番目にいい仕様?ちょっと信じられないな。
1628: 匿名さん 
[2016-03-23 22:32:55]
>>1627

現実だからしょうがない
1629: 匿名さん 
[2016-03-23 22:42:28]
>>1627
今の三井野村の標準仕様はもっと低いけどね。
とうとう城南で直床作り出したくらいだし。



1630: 匿名さん 
[2016-03-23 22:45:18]
>>1629
三井が直床?信じられないんだけどパークブランドなの?
1631: 匿名さん 
[2016-03-23 22:46:20]
騒音ならWCTのモノレールくぐり出入り口に勝るもの無いですね。
飛行機の騒音で騒いでる場合じゃないよね。
1632: 匿名さん 
[2016-03-23 22:49:29]
勝島のオーベルの方は早くも完売したみたいだね。
1633: 匿名さん 
[2016-03-23 22:50:19]
>>1631
部屋にいるときの騒音が問題なのでは?
1634: 匿名さん 
[2016-03-23 22:52:06]
>>1632
勝島のもうひとつの方はどの位売れたんだろう?
1635: 匿名さん 
[2016-03-23 22:52:30]
タワーも価格的には同じくらいの仕様ではないでしょうか♩
もちろん間取りは増えると思うのでお好みで♩
1636: 匿名さん 
[2016-03-23 22:54:57]
>>1635

坪400なら最高グレードの仕様がいいな
1637: 匿名さん 
[2016-03-23 22:57:00]
品川までバス出るWCTと違って天王洲3分じゃ郊外住んでるのとあんまり変わんないよな。
WCTのいい中古出ないかね。
1638: 匿名さん 
[2016-03-23 22:58:50]
>>1620

WCTの仕様がいいのは良くわかりました。でも煙突ビューとか朝仕事いくのにモノレールの爆音はちょと苦手なのでこらを検討しています。
私は見えないところのコストカットは我慢出来ても現実に見えたり聞こえたりするのはダメダメなのです。
1639: 匿名さん 
[2016-03-23 22:59:09]
>>1637
WCT中古かなりありますよ。いい部屋が見つかるといいですね。
私もCTEの価格とWCTの価格と睨めっこです(笑)
1640: 匿名さん 
[2016-03-23 23:02:03]
>>1637

バス通勤前提はちょっと。それなら徒歩で10分でお安いct品川がいいな。あちらはまだ8年だし
1641: 匿名さん 
[2016-03-23 23:05:16]
近隣中古といってもWCTとラグナばかりじゃないはずだけど、例えばコスモ、ブランファーレ、フェイバリッチあたりはどうなんだろうね。殆ど話題になってないから逆に結構良いのではないかなとも思ったりもしてる。
1642: 匿名さん 
[2016-03-23 23:08:47]
WCTバスが出るって
遠いからバスなんでしょ
Vタワーどうですか?
品川駅帰りのバス停まで徒歩10分とかは解消しましたか?
1643: 匿名さん 
[2016-03-23 23:12:41]
>>1641
ベイクレストもありますよ!立地や周辺環境的にはにはCTEと共通してる部分が多い感じだけど。
1644: 匿名さん 
[2016-03-23 23:14:23]
>>1641
天王洲まで10分だし品川まで10数分だし。どっちつかずな印象なんだよ。
最寄り駅まで5分以内の条件の人は多いんだよ。ここは、5分以内で、羽田方面にも、新宿方面にも、浜松町方面(東京方面)にもいける。
1645: 匿名さん 
[2016-03-23 23:17:42]
競合物件検討スレ~
by 匿名さん 2016-03-23 23:12:19
投稿する 削除依頼

天王洲ねぇ。
建物と駅近立地は良いかもしれないけどスーパーやコンビニなど近くになく、西の橋向こうに行けば無機質なビル群、東に行けば倉庫ばかり。
物件間近はトラック道や車両基地線路近くの離れ小島的な埋め立て地では住環境的に何ら魅力ない物件ですね。
勝島とか似たようなのもあるみたいだけど貴方の生活にマッチすると思えばそちらでもいいのでは?
1646: 匿名さん 
[2016-03-23 23:18:54]
>>1630
三井の直床見てきたことあるよ。もちろんパークブランドだった。ちなみに天高2400。ちょっとビックリだったね。
1647: 匿名さん 
[2016-03-23 23:20:59]
あの、騒ぎすぎではないですか?
タワーの販売前だし、値段が心配になってきました。
1648: 周辺住民さん 
[2016-03-23 23:27:18]
こちらの駅前の価格が坪単価363万6千くらいが公示価格なので、仕方ないかとも思います。
ラグナ、コスモ方面にいくと、4年後、飛行機の真下ルートで悩まされることになります。
品川に住む限りは仕方ないですが、少しでも被害は少ない方がいいかもしれません。真下は騒音レベルひどいです。
あとは個々お財布と相談って感じでしょうか。
1650: 匿名さん 
[2016-03-23 23:35:48]
>>1643
きゃー
クレストもいいですよね。確かにCTEと好みかぶりますね。迷います。
1653: 匿名さん 
[2016-03-23 23:43:04]
騒音ならモノレールくぐりを我慢出来たらどこでも大丈夫です。体験していない方は是非してください。早朝から深夜まで2.3分間隔で体験可能です。
真横の首都高や海岸通りの騒音が気にならなくなります。
1654: 匿名さん 
[2016-03-23 23:45:57]
>>1653

ま、まあまあ
住友は少なくとも第2のWCTとしたいみたいなんだから、仲良く共存していきましょうよ(汗)
1655: 匿名さん  
[2016-03-23 23:53:02]
サウスゲートで暴れて追い出された、天王洲とWCTネガがココに出没中かな?本当に暇人だなw
1656: 匿名さん 
[2016-03-23 23:57:49]
皆さんいったん落ち着きませんか?過激粘着ネガさんが張り付いてるので、真面目に相手しない方が良いですよ。とりあえず無視しましょう。
1657: 匿名さん 
[2016-03-23 23:59:09]
>>1655

お詳しいですね。
1659: 匿名さん  
[2016-03-24 00:03:40]
>>1657
色んなスレに出没しては論破されては、キレて暴れる有名な自作自演屋だからね。
1660: 匿名さん 
[2016-03-24 00:17:59]
でも、おかげで注目度アップだね。
これでさらに価格が上がってしまうかも。。。
1663: 匿名さん 
[2016-03-24 05:33:26]
>>1661
近隣で無垢材フローリングとかあったっけ?
どこもここと同じ突板だったんだけれど、参考の為にどこが無垢か教えてください。
あ、シール印刷の所は知っていますので結構ですよ。
1664: 匿名さん 
[2016-03-24 07:05:16]
>>1663

無垢材フローリングは近隣はどこもなさそうですね。リノベーションならともなく、新築から既に無垢材フローリングのマンションは今の都内でも数件あるかないかかも。見つけられません。
1666: 匿名さん 
[2016-03-24 08:29:07]
天王洲駅が近くて無理なら、天王洲は無理なのでは?単純明快ですが大丈夫ですか。
1668: 匿名さん 
[2016-03-24 08:39:24]
おいおい、部外者だが、ここのフローリングはいったいどっちなんだ?
シートなの?突き板なの?HPには記載がないようだが。
突き板だったらけっこういい仕様だよ。今はシートが大部分だからね。

マンションの場合、無垢フローリングはほぼ皆無。高級といわれるマンションで挽き板もしくは突き板。
1675: 管理担当 
[2016-03-24 09:45:37]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

特定のアクセス元より、嫌がらせを目的とした発言を含むレスが散見されたため、関連レスの一斉削除を行っております。レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、何卒ご了承いただけますようお願いいたします。
1676: 物件比較中さん 
[2016-03-24 09:52:25]
まあ契約者さんも書いてるけど眺望と採光以外はあんまりメリットない物件だよね
1677: 匿名さん 
[2016-03-24 09:54:14]
管理担当様、「特定の」方のご対応、何卒宜しくお願いします。
1678: 匿名さん 
[2016-03-24 10:28:55]
やっぱり特定の人だったんですね。
1679: 匿名さん 
[2016-03-24 10:33:31]
そのようですね。粘着とは末恐ろしいです。
1680: 匿名さん 
[2016-03-24 10:55:56]
都心では少子化が進み、小規模な平米数のマンションがドル箱になっているからね。

こちらも、これからのニーズにちょうどマッチしたのでしょう。
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/457666/

1681: 匿名さん 
[2016-03-24 11:09:23]
狭い住戸がトレンドなのは仕方がないのですけど、ここは間取りはイマイチですね
1682: 匿名さん 
[2016-03-24 11:21:01]
都心では需要は40平米から60平米が人気の中心。
反対に家族連れは都心から離れていくしかない。
現代の流れなんだろうな。
1683: 匿名さん 
[2016-03-24 11:27:08]
ここのネガポイントとして書かれていた以下は正しいのでしょうか?

モノレール最寄り、全戸真西、スラブ200mm、二重壁、風呂リビングイン、ペラペラのシートフローリング、スーパー飲食店等利便施設なし、大型トラック&新幹線の騒音、羽田新航路の騒音被害区域、東側の団地風の外観、外廊下
1684: 匿名さん 
[2016-03-24 11:33:15]
>>1683

確か天然木を使っているようですが、最近はお手入れのしやすさからシートフローリングが主流のようですね
1685: 匿名さん 
[2016-03-24 12:09:22]
コンビニ(ローソンだっけ?)併設されるんだよね。6月開業だったはず。徒歩3分の駅には薬局やら飲食店やらあるし。天王洲周辺はシーフォートスクエアしかり飲食店多いよ。
個人的には、2年縛りがある、清掃工場が縛りが取れた後に、何になるかが気になります。
1686: 匿名さん 
[2016-03-24 12:20:48]
>>1685
天王洲の飲食店は土日休みの印象が強いけど…休日はどこに外食に行く感じですか?
1687: 匿名さん 
[2016-03-24 12:24:22]
>>1685
ゴミ処理場はそのままだよ。港区に港南5丁目以外に嫌悪施設を受けれる場所はすでにない。残念だけどしかたない。
1688: 匿名さん 
[2016-03-24 12:27:45]
>>1687

いやいや笑。確かに二年間は品川区の縛りがあるんですよ。でもそれ以後は自由なんですね。
1689: 匿名さん 
[2016-03-24 12:28:44]
住友の物件て基本割高だから騰落率などの面でリセールは不利ですよね。
ここの場合は長谷工というおまけ付きですし
1690: 匿名さん 
[2016-03-24 12:30:02]
>>1686

日曜日もやってるところもかなりあるから。個人的にはTYハーバー横のパン屋さんが好き。運河を見ながらのんびりランチできます。あなたは日曜日にやってないところを探していきなさいね。
1691: 匿名さん 
[2016-03-24 12:33:42]
>>1689WCTやベイシティ他の物件みてもそんなこと言えないと思うけど。人気があるから売れているのでしょう。長谷工仕様の作りではないグレードですし。
あなたのマンションはなんの特徴もなくリセール不向きなんですね。馬鹿らし。
タワーの値段もまだ発表されてないのにね。
1692: 匿名さん 
[2016-03-24 12:39:51]
>>1687
港南5丁目?
何ずれた事言ってるんでしょうか?
今言われているのは東品川2丁目の話です。
IP変えてご苦労な事ですが、何も知らないのだったら喋らない方が恥かかないですみますよ。
1693: 匿名さん 
[2016-03-24 12:40:00]
未だ粘着ネガティブ投稿者が張り付いてますね。
早くもとの平和なスレッドに戻って欲しいものです。
1694: 匿名さん 
[2016-03-24 12:42:11]
はやいところ無垢材の物件教えてくれませんかね?
1695: 購入検討中さん 
[2016-03-24 12:43:04]
これではタワーはいくらになるのやらですね。億は怖いな。天王洲物件としては10年ぶりですしちょっとドキドキ。
1696: 匿名さん 
[2016-03-24 12:45:06]
割高だから完売までに8年かかったのでは???
1697: 匿名さん 
[2016-03-24 12:46:03]
では、東品川2丁目の情報でもどうぞ。

http://www.tochidai.info/area/tennozu-isle/

何がしたいんだか。
1698: 匿名さん 
[2016-03-24 12:47:39]
>>1696

WCTを悪く言うのはやめましょう。ご近所さんです。
1699: 匿名さん 
[2016-03-24 12:52:05]
クールダウンしましょう~~







ひといき入れて
1700: 匿名さん 
[2016-03-24 12:54:33]
>>1699
ありがとう
1701: 匿名さん 
[2016-03-24 12:57:20]
数日前にアルファグランデやDTなどいくつかの物件スレでここの出張ステマしてたよね。それから騒がしくなってスレが伸びたから知名度全然なかったけど多少営業的にはプラスかもね。もう少しで入居なのにまだ半分くらいのこってるみたいだし。この立地で坪290というのは周辺中古見ても簡単ではないよね売るのは。
1702: 匿名さん 
[2016-03-24 13:01:13]
>>1701

区は違いますが4分のWCTは坪単価350くらいですし、ラグナは天王洲まで7分とか10分で遠すぎるし。
比較できる物件がありませんね。そもそも20年以内で徒歩5分以内の物件はWCTくらいですし。
1703: 匿名さん 
[2016-03-24 13:03:48]
騒ぎすぎですよ。タワーの値段が心配になるのもわかります。みなさんしばらく書き込みやめませんか。
1704: 匿名さん 
[2016-03-24 13:05:43]
WCTは350もしませんよ。この1年のレインズ平均で300くらいの平均成約値ですから、それを踏まえてこの物件はどうなるかだよね。11年落ちだが普通に考えればランドスケープ、スペック、利便性で圧倒するWCTのが価値は高いかなと思うけど。
1705: 匿名さん 
[2016-03-24 13:11:11]
>>1701
坪290ってパンダ部屋のみじゃない。
この子本当に何も知らないんだね。
1706: 匿名さん 
[2016-03-24 13:15:16]
11年中古の、WCTは現在では310から355のレンジで売り出されていますね。ランニングコストは高いですし、タワーができる頃には、14年中古になっているので、古いですよね。
シティタワー品川イーストが15年後リセールしたい時、築30年ですから。
逆に言うと、15年くらいまでが一番の売り時なので、頑張らないとですね。
と、真面目に答えてみる(笑)
1707: 匿名さん 
[2016-03-24 13:17:16]
>1705

このスレの上にある価格表をワンクリックすれば価格でますが見事に290台ですよね。部屋も見事に共産主義的にほぼ条件変わりませんし。なぜそんなに高く見せたいのか意味不明?どうせ検討板に常駐してる契約者でしょ(笑)
1708: 匿名さん 
[2016-03-24 13:19:01]
290なら買いですね!
タワーの価格表も早く出して欲しいですね!
1709: 匿名さん 
[2016-03-24 13:20:05]
>1706

あの売り出し価格みてどうするんですか?(笑)レンジも300未満からありますし恣意的ですね。

中古は成約価格がすべてですよ。レインズで平均304。そしたらここはいくらになるでしょうね。
1710: 匿名さん 
[2016-03-24 13:20:15]
まあまあ運営に特定された個人さんにさわるとばっちいのでやめましょう。
ここが売れたら困る個人的事情や、住友に客扱いされなかった恨みとか色々あるのでしょう。
観察だけして冷笑しておいてあげましょう。
1711: 匿名さん 
[2016-03-24 13:20:16]
世間的にはやっぱ長谷工のマンションってマイナス査定要素なんですかね。確かに安物のイメージはあるのですが...
1712: 匿名さん 
[2016-03-24 13:21:42]
板状がまだ半分くらいも残ってるのにタワー売りだすはずないでしょ。とりあえず板状売りきらないと始まらない。せめて残り50戸くらいにならないと。
1713: 匿名さん 
[2016-03-24 13:22:43]
ネガがはりついてるね。階高などしっかりしているので馬鹿にしてるとここのタワーに足元すくわれそうですね。
1714: 匿名さん 
[2016-03-24 13:24:46]
タワータワー行ってる人がいますが、ここのタワーって20階もないくらいで共有施設も少ないし所謂タワマンではないですよね。眺望も板状と大して買わなそうだし、そんなに待望する理由はなんだろう?より安いだろう板状買えばいいのに。
1715: 匿名さん 
[2016-03-24 13:25:29]
>>1712

売り出さないんだから仕方ない。
小出しに売り出して一カ月程度らしいが、3分の1以上は手がついてた。
売り出しが少ないから選べる部屋が限られる。
もったいつけて客をなんだと思ってるんだかね。
1716: 匿名さん 
[2016-03-24 13:26:05]
>>1714え。26階でしたよね。
1717: 匿名さん 
[2016-03-24 13:26:14]
>>1707
住友の一期一次価格だけ見て何をしたいんだか。
本当に無知だな、恥ずかしくならない?
1718: 匿名さん 
[2016-03-24 13:27:57]
>>1716
しーっ
さわらないで泳がせた方が面白いのに。
1719: 匿名さん 
[2016-03-24 13:28:28]
A棟も最後まで5880〜6880万のまま未定でいつの間にか完売していたし、パンダ部屋売ってもずっと載せてたのかな
1720: 匿名さん 
[2016-03-24 13:29:13]
26階ってタワーていうのか?
そんな中途半端な高さなら運河ビューの板状買った方が安かろうで無難だろ。
1721: 匿名さん 
[2016-03-24 13:31:11]
>>1720
え、、あなた20階もないくらいって言ってなかった、、?大丈夫?
1722: 購入検討中さん 
[2016-03-24 13:34:17]
このスレ怖いな。
実際、ここができて、今まで独壇場だったWCT中古市場がだぶつきだしたから。人って怖いな。
1723: 匿名さん 
[2016-03-24 13:36:02]
で結局いわゆるタワマンでない26階の建物に異常に期待する理由は何よ?板状のがいいでしょ。
1724: 匿名さん 
[2016-03-24 13:37:40]
>>1722
あっ、そういうことだったのか!
1725: 匿名さん 
[2016-03-24 13:38:49]
>>1723
私はタワーがいいですね♩タワーにするつもりです。お財布と、相談だけど、、はあ
1726: 匿名さん 
[2016-03-24 13:39:20]
>1722

別にだぶいてないし、活発に取引がされています。20戸売りに出てても2000戸クラスだからわずか1%。WCTとここでは物件のスペックや格がかなり違うと思いますよ。WCTの平均平米数は大きいので平均が304でもグロスでは結構高い。ここは狭い部屋しかないからグロスは低いし、購入層はWCTとは全く違う。
1727: 匿名さん 
[2016-03-24 13:39:47]
>>1720
特定個人くん無垢フローリングのマンションそろそろ教えてくれないかな?
勿論君の家も無垢のはずだろうけど何で出てこないの?
無垢畳とかは勘弁してよ?
1728: 匿名さん 
[2016-03-24 13:41:09]

板でなくてタワーがいい理由は?全く具体的な理由がないようですけど。
1729: 匿名さん 
[2016-03-24 13:42:24]
>>1727

もー爆笑!無垢畳って。

都合の悪い質問には答えられたいようなのははっきりしましたね。
1730: 匿名さん 
[2016-03-24 13:44:09]
>>1728別にタワーがいいからタワーにするんだよ。
1731: 匿名さん 
[2016-03-24 13:44:34]
>>1728
この位置でタワーに期待しない理由がわからないよ?
地図も読めないの? 勉強苦手だったんだね。
1732: 匿名さん 
[2016-03-24 13:46:50]
>>1726

8年間かけてやっと完売したから立派ですよ。誇りに思ってください。
1733: 匿名さん 
[2016-03-24 13:47:32]
>1730
ほんと意味不明は煽りだな。煽るなら多少理由くらい考えたらどうかね。検討板といっても契約者とステマが張り付いて煽ってるだけじゃない、これ。MR行く気も失せたわ。
1734: 匿名さん 
[2016-03-24 13:48:14]
A棟1期1次から値上がりしていて、完全出遅れました。A棟1期1次買わなかったので、タワー狙います。少し広めの部屋欲しいんで。
1735: 匿名さん 
[2016-03-24 13:49:26]
>>1733じゃあこなければいいでしょ。タワーがいいか、違うのがいいかなんて人の好みでしょうに。好みに理由なんてあるの。
1736: 匿名さん 
[2016-03-24 13:51:45]
>>1733
またまたー営業にあしらわれるのわかってる癖にー
面白いね君
1737: 匿名さん 
[2016-03-24 13:52:03]
さあ〜〜〜
みなさん、下劣な荒らしはネットしか相手にされないのです。そして都合が悪い質問には答えずに平気で次の叩きにはいります。みなさんも相手にせずに。
1738: 匿名さん 
[2016-03-24 13:54:07]
サウスゲートから涙目で追い出された方は
自分で作ったスレにお帰りください。
誰もついて来ず、最近過疎ってここ数ヶ月書き込みないみたいだから頑張って盛り上げてねー。
1739: 匿名さん 
[2016-03-24 13:54:34]
ここのネガポイントとして書かれていた以下は正しいのでしょうか?

モノレール最寄り、全戸真西、スラブ200mm、二重壁、風呂リビングイン、ペラペラのシートフローリング、スーパー飲食店等利便施設なし、大型トラック&新幹線の騒音、羽田新航路の騒音被害区域、東側の団地風の外観、外廊下
1740: 匿名さん 
[2016-03-24 13:55:10]
タワーが隣にできると、全てで劣る板状はよりリセールで不利になりそうだよね

1741: 匿名さん 
[2016-03-24 13:57:37]
なにはともあれ、色々な思惑とは裏腹にタワーは高くなりそうだ
1742: 匿名さん 
[2016-03-24 14:00:22]
WCTが300くらいだから板状は240-250ってあたりで推移しますかね。
1743: 匿名さん 
[2016-03-24 14:01:41]
もう竣工なのにまだ半分も板状残ってる状態でやたらタワーの話するのやめませんか?板が売れづらくなりますよね。実際は板のが格上では?
1744: 匿名さん 
[2016-03-24 14:05:46]
お疲れ様。全然説得力ないよ
ランニングコスト、築年数、仕様眺望や駅距離はこのマンションの方が上なのは明らか
1745: 匿名さん 
[2016-03-24 14:06:00]
来週から引っ越し始まりますね。
天王洲アイルはお洒落な飲食店が沢山あるので、楽しめますね。マンションから徒歩圏内に飲食店の多数あるのは魅力的です。
1746: 匿名さん 
[2016-03-24 14:06:49]
必死でCTEを否定したいんですね。可哀想になってきました。
1747: 匿名さん 
[2016-03-24 14:09:52]
>>1745

いいですね。
内覧会はスムーズでした?
1748: 匿名さん 
[2016-03-24 14:34:02]
長谷工マンションも実はピンキリなんだけどイメージは良くはないのは確かだね。
あちこちで団地と揶揄されるのもそういう理由
1749: 匿名さん 
[2016-03-24 14:52:55]
はいはい

じゃあ、サヨウナラ〜
1750: 匿名さん 
[2016-03-24 14:58:45]
>>1726
営業さんですか?
冷静に考えてマンションの顔である出入り口があれでは遠慮したくなります。
1751: 物件比較中さん 
[2016-03-24 15:56:23]
WCTとはさすがにスケール感が違いますね。あちらは共用設備も充実ですし坪単価もここよりずっと高い
こちらはただの耐震マンションですしね。比べる対象ではさすがにないかな..
1752: 匿名さん 
[2016-03-24 16:05:14]
>>1751
え?ここ耐震なの?今時耐震ってちょっとね…海沿いの埋立地なのに
1753: 匿名さん 
[2016-03-24 16:14:41]
>>1751

まあ中古10年タワーよりも、高値で売れそうですから大丈夫そうです。
あ。。タワーができる頃には築15年マンションですか。
ここの15年後リセールが始まる時は築30年の管理費高いマンション。

築年数はどうしてもかなわないんだから、15年までの売り時に売っておかないと、、
新築8年間とまごついているようでは無理か。

1754: 匿名さん 
[2016-03-24 16:18:04]
プールの利用率3パーセントも改善すればいいですね。97パーセントのために築30年ころには取り壊しになるのかな?
使わない共有施設のために、毎月馬鹿高いランニングコストが消えていくのもね
1755: 周辺住民さん 
[2016-03-24 16:22:55]
中古坪単価300のWCTよりも、坪単価平均310のABのほうが高値で取引されている現実を見たほうがいい。
それが市場の評価ということ。
タワーは坪単価360〜400らしいが、WCT同様、スミフが威信をかけて売っていくだろう。

WCTのほうが区でもメリットがあるというなら、だれも鉄板なんてかわないだろう。CTEのほうが価値があるとみたから、CTEを買っている。
タワーはこれからだぞ。
鉄板に負けてどうする。
1756: 匿名さん 
[2016-03-24 16:28:11]
WCTと、CTEが喧嘩している。
住友さんも苦笑いでしょうね。
兄弟マンションでしょ。
1757: 匿名さん 
[2016-03-24 16:33:07]
>>1755
WCTは港区でここは品川区。区の評価で言えば圧倒的に劣ってるので一緒にするのはどうかと思います。
1758: 周辺住民さん 
[2016-03-24 16:36:17]
>>1757

それなのに、さらに高い、しかもタワーでもないCTEを選んでいるんだからそれが市場の評価でしょう。
大人ならわかるでしょう。

タワーができたら、港区15年マンションよりも高い値段で売れていくんですよ。それが評価なので、今更、御託を並べても仕方ないのでは?
1759: 匿名さん 
[2016-03-24 16:47:52]
>>1613
ここにはベテラン営業はほとんどいなくて新人の練習台という位置付けだそうです。
駅前なのに安い誰でも売れる物件ということで、ベテランは武蔵野線などの苦戦している郊外に異動したそうです。
物件が良いので私みたいなのでも売れてます、と担当した新人さんが言ってました。確かに頼りない感じの人でした。
1760: 匿名さん 
[2016-03-24 16:50:46]
回数も低いので耐震で十分では?
WCTは古いので長周期地震動には対応してませんよね?東日本大震災ではかなり揺れたと住人さんレス読みました。
あと免震のゴムも竣工時より相当劣化してるはず、交換時の金額は
未知数ってききましたが?これは修繕費内で収まるのでしょうか?これら詳しい方教えてください。心配です。
地下通路ひび割れは免震では防げ無かったのかな?
CTEは最新の耐震なの心配していません。
1761: 匿名さん 
[2016-03-24 16:50:56]
足掻けば足掻くほどに、ネガの叫びが虚しく響いていく不思議
1762: 匿名さん 
[2016-03-24 17:07:06]
あの手この手で頑張ってネガる前にさ、

無垢フローリングの物件を教えてよー
朝から言ってんのにー

そっちが先でしよ(笑)
1763: 匿名さん 
[2016-03-24 17:08:20]
畳さんは完全にアクセス禁止にされる前に無垢フローリングマンションについて回答よろしく。
1764: 匿名さん 
[2016-03-24 17:41:26]
14階建ての物件に免震導入する意味を教えて頂きたいですね。

頭のよろしくない粘着ネガさんの頑張りには頭が下がりますが笑
改めて特定の粘着ネガと思われるレスを通報しておきますね。
1765: 匿名さん 
[2016-03-24 17:48:58]
どう考えても免震の方が耐震マンションよりは安全だよね。というか揺れも被害もだいぶ軽減できるし
10階だてくらいでも免震導入してたりする物件は結構あるしね。
1766: 匿名さん 
[2016-03-24 17:53:59]
無垢フローリングの物件についてはスルーですか?
近隣のどの物件ですか?
1767: 匿名さん 
[2016-03-24 19:06:06]
>>1765
よほど地盤が悪いのだろう
1768: 匿名さん 
[2016-03-24 19:16:47]
芝浦のケープタワーは免震があっても
トライスター型フォルムの弊害でひび割が出来て修繕業者選びで揉めている。
ビルは板状のように余計な出っ張りないほうが良い。
WCTは見合解消のため凸凹状。
構造的に弱いのは建築業界では常識。
1769: 匿名さん 
[2016-03-24 19:21:31]
安全かどうかと言えば、耐震でも免震でも(基準通り作っていれば)倒壊とかの心配はないでしょう。そういう意味ではどちらも安全。違いは揺れの大きさですね。たとえばよく発生する震度3から4の地震だと、免震はほとんど揺れを感じないのに対して耐震はかなりの揺れがきます。人によっては恐怖を感じるでしょう。つまり生活の質に影響します。
コストは免震の方が高いので、高くても生活の質を取るか、揺れは怖くないので安さを取るか、そういう選択ですね。
1770: 匿名さん 
[2016-03-24 19:24:24]
>>1765
不整形やペンシルなら採用する事もあるけど、板状低層で採用してる大手さんあった?
幾つもあるみたいだしナイス以外で挙げてみてよ。
フローリングとあわせて宿題2個目ね。
1771: 匿名 
[2016-03-24 19:31:53]
>>1770
三井のパークホームズだと品川レジデンスが免震かな、パークハウス本郷とか。ブランズだと四番町
、最近の高級低層だとウェリス有栖川も免震かな。低層だと比較的高級な都心3区の内陸に免震のが多い。低層だと高くなりすぎてこんな湾岸の僻地じゃ無理でしょ。
1772: 匿名さん 
[2016-03-24 19:32:46]
宿題は答えずに逃亡しそうですね。卑怯者です。
1773: 匿名さん 
[2016-03-24 19:37:08]
>>1771

まあまあ、14階建だし耐震で充分ですよ。
WCTさん、10年落ちといえども港区なのですから、タワーでもない、CTEに坪単価負けないでくださいね。タワーでないCTEのほうを選び、市場が評価しているのですから、ひび割れや、プール利用率、馬鹿高いランニングコストをどうにかしてくださいね。
ABでムキになって張り合ってタワーができたら、どうするの。
1774: 匿名 
[2016-03-24 19:39:30]
>>1770
ほかにもパークシティ浜田山とか四番町の三井も免震だったね。いずれにしても高級アドレスのマンションに採用されてる。
1775: 匿名 
[2016-03-24 19:42:40]
>>1773
新築のまだ完売してないマンションと坪単価比較されてもな。新築が完売して、中古の売り出しがあり、成約価格がでて初めて比較される。新築の売値と中古の成約価格を対比させるのはレベルが低すぎて契約者の質を疑われるからやめたほうがいい。
1776: 匿名さん 
[2016-03-24 19:43:05]
>>1774

めっちゃ高いじゃん。駅前で安くていいと思う。ランニングコストも高くなるし。タワー以外は。
1777: 匿名 
[2016-03-24 19:44:43]
>>1773
WCTポジではないが、WCTの管理費は恐ろしく安い、おそらく湾岸のタワマンでは最安値。CTEの管理費とそこまで変わらないから、ランニングコストがバカ高いというのは虚偽だな。
1778: 匿名 
[2016-03-24 19:46:21]
>>1776
その通り。高級マンションにしか免震は採用できない。ここの坪単価では論外。
1779: 購入検討中さん 
[2016-03-24 19:50:48]
皮肉なもんですね。

WCTはCTEに一度も勝てないのかもしれせん。

まず、時代が違いますが、新築時
WCT 平均260
シティタワー品川イースト 推定 360〜400?

タワー完成
築15年WCT 300?(少なくともいま現在で300)
シティタワー品川イースト完成 推定360〜400?

30年後
築30年WCT 280?(築20年を超えると下落率があがる。築15年くらいまではそうでもない)
築15年シティタワー品川イースト 360〜?(築15年なので下落率は築30年に比べ少ない)

駅距離もシティテラスのほうが優れているし、それで眺望、仕様も新しいとなると15年の差は埋められないだろう。
現に、今、タワーでない鉄板にも負けているくらいだから、、

1780: 匿名さん 
[2016-03-24 19:51:37]
で、結局このネガはウソなの?本当なの?

モノレール最寄り、全戸真西、スラブ200mm、二重壁、風呂リビングイン、ペラペラのシートフローリング、スーパー飲食店等利便施設なし、大型トラック&新幹線の騒音、羽田新航路の騒音被害区域、東側の団地風の外観、外廊下、埋立地の水門より外なのに耐震(new)
1781: 匿名 
[2016-03-24 19:53:24]
>>1779
CTEは坪単価290だろう?360〜400ってなんの話をしてるんだ?
1782: 購入検討中さん 
[2016-03-24 19:56:27]
>>1781

シティタワー品川イーストですよ。タワーですね。推定ですが。360から400くらいという話です、、

え?タワーとタワーを比べるんじゃないの?鉄板と一生懸命競っていたの、、
1783: 匿名さん 
[2016-03-24 19:57:37]
管理費最安値はいいが利用率3%のプールを放置の理由にならない、ビビ割れ放置は安さゆえとなるのでは?
修繕済みならすみません。
1784: 匿名 
[2016-03-24 19:59:48]
>>1782
360〜400というのは平均?マックスならWCTには坪単価600超えの部屋がいくつかあるが…
それにここのタワーはいいとこ坪340くらいだと思うぞ?築5年経てば坪310がいいとこ。市況に惑わされて相場感が狂ってるのかな、不動産を10年みてる人間からするとありえない感性だ。まぁ貴方がそう思うなら否定はしないがね。頑張ってくれ。
1785: 匿名 
[2016-03-24 20:03:21]
>>1783
プールは大規模修繕で直すのでは?WCTは修繕積立金もかなりプールされていて、管理面ではタワマンのお手本みたいなマンションなんだけどな。俺はWCTポジではないけど、管理面でWCTをネガするのは無理がある。プールの利用率が低くても管理費でまかなえてればむしろ広々使えてメリットとしかいいようがないしな。
1786: 匿名さん 
[2016-03-24 20:06:29]
>>1784
大森海岸で350なのに、340なんてありえません。
1787: 匿名 
[2016-03-24 20:07:51]
>>1782
WCTは売り出しが坪240くらいだったが、売り出した当初は天王洲で坪200超えはボッタクリとも言われてたんだぞ?そこから現在まで、天王洲はたいして変わってない。あの頃の市況に戻ればまた坪240位に戻るさ。CTEも坪290はあまりにボッタクリと叩かれてたんだぞ?パート1からのログを見ればわかるけどな。
1788: 購入検討中さん 
[2016-03-24 20:08:02]
>>1784

まあ、まだ発表されてない上、億を超える部屋も、でるようなので、MAXがいくらになるか分かりませんが、平均360〜という情報です。

WCTは平均260〜でしたよね。今で310くらいが平均ですか?
鉄板の価格よりも今は安いのに、品川区の鉄板をお買い上げの事実は変わりません。

なにより今からを見据えるとタワー完成後から15年後、築30年後のマンションに住むメリットが薄くなるんですね。
今が築20年くらいならまだ見てられるんですがね。

築11年のギリギリ港区タワーよりも、同じ単価の14階建を市場が評価しているので、静観しておくことにします。

今までWCTの独壇場の雰囲気が天王洲にあったので、10年ぶりの新たな風で、いいことだと考えます。
1789: 匿名さん 
[2016-03-24 20:13:21]
都心のタワーマンションは億を超える物件も普通に沢山ありますよね。
正直、もう驚きませんが、なんでまたそんなに高額になってしまったんでしょう。
不思議とグングン値上がっていき、それでも売れるんだから不思議ですよね。
そして時が来れば急に値下がりが始まる。
1790: 契約済みさん 
[2016-03-24 20:15:17]
インドに行ってました。帰国して感じたことは、小っちゃいことでごちゃごちゃ揉めてますが、日本は格差があるといっても、皆、総中流。以上。
1792: 匿名 
[2016-03-24 20:16:43]
>>1789
もう売れてないぞ。マイナス金利でリートはかなり上がったが、三月の不動産市況の予測を見る限り実需への影響は限定的。おそらくここのタワーが売り出す頃から市況は反転する。天王洲は需要が限定的だから下がりやすい土地柄だから特にな。現に天王洲はWCTの中古がどんどん値下がりしてるしな。
1793: 匿名さん 
[2016-03-24 20:20:56]
>>1789

憶測ですね。

私が皮肉に思うのは、15年の差はかなり大きいこと。
そして、それ故にどの時点を通じてもWCTがシティタワー品川イーストに勝てないかもしれないということです。
WCTがよければ、同じ坪単価なら、鉄板じゃなくて、港区のタワーを選びますよ。でもそうではない。

WCTがよければ、シティタワー品川イーストの方が単価が高いんだから、港区のタワーにしますよ。

ではなぜしないか。15年の差。駅の距離。仕様。眺望。
人間の心理とは面白いものです。
WCT新築を8年かけて売ったのも驚きましたが。
1794: 匿名さん 
[2016-03-24 20:21:10]
>>1784
で あなたは検討者
1795: 匿名さん 
[2016-03-24 20:26:52]
>>1792

そんな根拠どこにもないけど。笑

都心湾岸マンション戦争と一線を画して、供給量が少ない落ち着いた地域ですよ。
CTEの価格も天王洲の駅前にしては、頑張っています。。
豊洲でさえ、330ですから。(非タワー)

1796: 匿名さん 
[2016-03-24 20:29:41]
>>1785
利用者があまりに少なくいつも同じ顔ぶれ、
ますます利用率さがるのでは?2%になったら理事会にはかりましょ!
1797: 匿名さん 
[2016-03-24 20:30:45]
>>1795
豊洲と天王洲は元来同じくらいの坪単価だからね。両方とも坪240くらいに戻るでしょ。豊洲は中古がだぶつきすぎて天王洲より悲惨だけど。
1798: 匿名さん 
[2016-03-24 20:35:57]
>>1790
期間はどれ位?
インドのこと理解できたの?
インドの街、村はどれ位見てきたの?
1799: 匿名 
[2016-03-24 20:37:56]
住めばどこでも都だよ〜
お財布と相談して無理なく生活出来るところが一番だよー
ここら辺はとんでもないセレブは住んでないし学区も良い方だと思うよ〜
大きめスーパーがあればね。もっといいね!
1800: 匿名さん 
[2016-03-24 20:42:07]
だから永久眺望とかないと値崩れするのね!
似たり寄ったりのマンションはアウト。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる