注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-04 08:18:48
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

7681: 通りがかりさん 
[2019-05-02 21:33:25]
>>7679 戸建て検討中さん

>>7679 戸建て検討中さん
だからこそ、自分で調べて良い家造りするんだろ?
高級感の家だけが、良い家なんかの概念じゃないぞ。
施主の懐事情や、世帯構成などさまざまなのだから長期的に考えて家造りしなくてはならんのよ。
30年後は都心では半数近くが一人暮らしになるのに、土地や建物なんか余程の事がない限り価値はゼロに等しい。

ブランドブランド浮かれてる場合じゃないぞ。
家族がいつまて安心して暮らせるようにするのが大黒柱としての務めだ。
借金して家建てるなら、早くローンが完済するのが良い家であると言う価値観も考慮しなくてはならない。
日本経済も今後税金や物価ばかり高くなって
いく時代が予想されるのに、真剣に考えていかなくては、今の団塊世代のローンが完済出来ずにリバーズモーゲージしてる世帯は山程ある中で、老後の生活が出来ないようになる可能性になる事は避けなければいけない。

リバーズモーゲージなどを利用して今日の社会問題になっている、負の遺産だけは子どもに残すような家造りだけはしないように。

身の丈に合った余裕のある考え方も大事だぞ。
7682: 通りがかりさん 
[2019-05-02 21:44:32]
すみりんとほぼ関係ない話ばかりしてアホかと
7683: 戸建て検討中さん 
[2019-05-02 21:50:09]
>>7681 通りがかりさん

本当に勉強になります。
ありがとうございます。
大手で建てる事改めて家族と考え直します。
7684: 通りがかりさん 
[2019-05-02 22:22:18]
>>7681 通りがかりさん

総理大臣にでもなったらどうですか?
7685: 戸建て検討中さん 
[2019-05-02 23:01:51]
>>7681 通りがかりさん
そんな話は他でやってもらいたいね。
7686: 戸建て検討中 
[2019-05-02 23:13:05]
>>7681 通りがかりさん
ア◯んだら自慢するスレはココですか?
7687: e戸建てファンさん 
[2019-05-02 23:29:16]
契約前に絶対設備詳細、間取りを確定してから契約しましょう。
そうしないと数十万から、数百万上がりますので、気をつけてください。
7688: 匿名さん 
[2019-05-02 23:42:38]
7678: 通りがかりさん 
7679: 戸建て検討中さん
7681: 通りがかりさん 
7683: 戸建て検討中さん

これは酷い

7687: e戸建てファンさん

復活模索中
7689: 匿名さん 
[2019-05-03 03:19:50]
こだわればいくらでも追加になる
契約前に上がるか契約後に上がるかの違いだけだよ
契約後はサービスしないってのはあるけどね
7690: 通り抜けさん 
[2019-05-03 07:49:15]
>>7681 通りがかりさん

本質的な事だと思います。
生産性と経済性を追及した結果、便利になり、物が溢れる世の中なので使い捨てが当たり前になりすぎてます。
それも戦後は必要なことだったですが、この家造りに関しては少なくとも変わらないといけないと感じますね。
人も減少していくなかこれから、経済が右肩上がりになるわけがないですしね。
負の遺産わかる気がします。
施主が何千万と出して30年前後ローンを抱えてまでなる費用です。
家の建て替えに関しての解体、廃材処理自体エネルギーを使い環境に良くなく、廃材も石膏ボードなども廃棄処理も環境汚染に繋がる物質があるようなので問題になりつつある事項らしいですね。(Wikipedia情報ですけど)
新建材の廃材にこれから隠れたエネルギー問題となるような物が沢山ある可能性は充分にありそうですし、それが発生すれば経済の負担、費用という形になります。
後々、環境破壊的なものが今の私達に負担費用とし、これからの環境補償費用についても次世代の子供らにも課せられるようになってきます。
経済はあがらないまま負の遺産の悪循環に繋がりそうですね。
良く考えて知識を持ち、工法駆体など部材もリサイクルが可能な物や安全な物を使用し、後々もリフォームや間取りも変えられるリノベーションが出来る家で、新しい人が住み継げるような循環型の家造りが理想ですね。

安く建てるのもしょうがないところもあるでしょうが、大量となるゴミとしかならない家を建てては廃棄して建てては廃棄では、これからの経済の悪化に繋がり、負の遺産の連鎖が始まりそうで。。
でも、こうやって部材を含めて家造りに関する勉強し考えれば、容易に建て替えとかも考えないでしょうし、それ以上に愛着も沸くことでしょう。
それでもって子供らにも教えることが出来るので古そうだから建て替えという概念もなくなることにも繋がりそうです」。

7691: 通りがかりさん 
[2019-05-03 12:02:25]
本当にその通りだと思います。
団塊世代でこの有り様ですから、私たちの時代では尚更の課題だと感じています。

私も家造りをもっと勉強してれば、長持ちする家造りをしたかったです。
日本の建築基準法などは長持ちする家造りは考えておらず、CM料を多額に電通に払ってる時点でそんな家造りなども罷り通ってしまうのが、恐ろしいところです。

3.5寸と5寸の木材の量は約2倍変わります。
集成材での構造体にかける費用は平均的にたったの約100万前後らしいです。

車などでも言えるのですが、世界的に見ても日本の家の寿命は短すぎるので全くエコでもなく、有害産業廃棄物の何物でもなく、使い捨てや消耗品と言う価値観が今日の日本で根付いているのも社会問題であると感じています。

内装や外装ばかり気にして家造りばかり目が行きがちですが、リフォームで、どうてでも出来るので、国産の太い無垢構造体ベースの家を建てるべきだったと痛感しています。
7692: 戸建て検討中さん 
[2019-05-03 12:22:44]
ここは、評論家ばかりなの?
7693: 通り抜けさん 
[2019-05-03 12:29:03]
>>7692 戸建て検討中さん

えっ!あまり気にならないんですね?
7694: 通り抜けさん 
[2019-05-03 12:58:38]
家造りのノウハウや部材の良し悪しを説明するにも、言葉なんかでも伝えにくいし難しいですよね。
何てったって部材も多様してるので、色々と調べるにも参考にもなかなか時間も掛かりますしね。(まぁ?を掛けてこそなんぼなんですけどね)
簡単な説明である程度、理解できるような参考書でもないですかね??
7695: 通りがかりさん 
[2019-05-03 15:27:07]
>>7679 戸建て検討中さん

勉強をしていくうちに気密断熱耐震、建材、工法色々詳しくなり、今それらを総合して全てにおいて合格点と思える家づくりをしている工務店をやっと見つけました。

C値0.1 UA値0.28 内側セルロースファイバー 外側ロックウールのダブル断熱 トリプルサッシ 耐震等級3 基礎強度30 外壁メンテフリー 無垢床 漆喰 etc

全て標準で坪70から80くらい。

一条や住友林業も最初の頃見に行きましたが、だいたい同程度の金額でスペックに差がありすぎです。

自分より無知な営業マンも多く、本気で家づくりを追求している工務店は話していると自分の上をいく知識量と熱量で圧倒されます。

一条や住友林業の金額出せるなら本当に自分の足でいい家作る工務店探した方がいいと思いますよ。
住友林業の金額出せるならかなりハイスペックで長持ちする家が建てられます。

7696: 戸建て検討中 
[2019-05-03 17:36:03]
>>7664 e戸建てファンさん
住林に興味あって覗いたけど
アンチと言うかクレーマーが
完全に論破されてるね

7697: 戸建て検討中さん 
[2019-05-03 17:55:59]
>>7695 通りがかりさん
良い工務店を見つけられて良かったですね。
数多い工務店の中から見つけるには大変だったと思います。自分も地元工務店のHPなど見て回りましたが、断念し住宅展示場へ行きました。スミリンを含め7社のHMに訪れましたが総合的に判断してスミリンを選びました。その決め手となったのはBF工法です。
木造住宅で鉄骨並みの耐震性、そして柱に囚われない間取り作りです。
気密性や断熱性を第一に考えれば一条工務店ですが一条工務店には一条ルールがあり間取りはもちろん、キッチンなども一条製造品しか導入できません。具材を言えばローコストであるタマホームは柱は国産を使いグラスウールではあるものの24kと密度の高いものを使ってます。キッチンには人工大理石。お値段の割には良い材料、設備を使ってます。
話は逸れましたが、貴方のように自分の思う工務店に出会えたなら、同じようにしたと思います。今、それが出来ませんでしたがスミリンを選んで良かったと思っています。
7698: e戸建てファンさん 
[2019-05-03 19:13:22]
契約前に設備詳細、間取り、建具を完全に詰めてから契約しましょう。
契約後に決めると数十万から数百万上がります。
気をつけてください。
7699: e戸建てファンさん 
[2019-05-04 01:03:26]
>>7695: 通りがかりさん 

滅茶苦茶いいですね。
私もそんなスペックで建てたかったです。
さぞエアコン代が低く抑えられるんでしょうね。

セルロースファイバーについては、腐食しないように加工はしてあるとはおもいますが、有機物なので耐用年数が気になるところですが、それをカバーするように外側に
ロックウールがあるのがそれを見越してのことでしょうか?

それで屋根瓦で総タイルで、タームガード。
フルオプションキッチン、タンクレストイレ、洗面ダブルボール
玄関引き戸電子錠電源式、造作収納
インターホンハイスペック大型など、展示場レベルで
坪70だったら完璧ですね。

無垢で吊り引き戸は、築年数経っても影響ないですかね?
ブログでも建築士の人が工務店で建てるの紹介されてますが、いいなーと思いまなが読んでます。
7700: e戸建てファンさん 
[2019-05-04 02:53:57]
>>7696よっぽど悔しかったと見える。

時間差してまで
論破論破って頭でかちすぎて草生えるw
都合の悪い集成材の件を答えないで逃げてる時点で負け

印象操作おつ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる