注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-09 22:54:16
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

7201: 匿名さん 
[2019-03-16 20:40:57]
どういう立場からの発言ですか??
社内?施主?ライバル社?
7202: 匿名さん 
[2019-03-17 12:31:15]
>>7201
>どういう立場からの発言ですか??
不動産屋、設計事務所、工事業者など、住林社員ではない関係者ではないか?
7203: 名無しさん 
[2019-03-17 19:38:36]
>>7202 匿名さん
施主です。
当初の請負契約でははプライムウッドで一階で契約していた。仮に一㎡3万5000円としましょう。その後設計士との打ち合わせでウオルナット無垢に変更した。一㎡4万とする。
着工合意後の提案書には通常一㎡当たり5000円の差額が発生するが、提案書にはプライムウッドではなく、一般的な無垢(三種類)3万と差額一万が上積みされていた。
床面積が大きいので、かなりの額が上積みされていた。
そこまで、せこいことしてお金をとりたいのかね。。まあ、これは明らかに偽造書き換えだからね。財務省ばりに。
ちなみに、営業、生産担当にこのことを伝え、訂正させたけど、この設計士は一切説明なく雲隠れ。
信じられないかもしれないけど、本当の話。
そうだよね、○○さん。
7204: 匿名さん 
[2019-03-17 19:59:35]
>>7203 名無しさん

設計士さんは忙しいから個々の見積もりまで把握してないと思うよ。
7205: 戸建て検討中さん 
[2019-03-18 00:33:22]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
7206: 名無しさん 
[2019-03-18 13:01:09]
>>7204 匿名さん
請負契約時の書面とそれ以後の書面が勝手に変わるわけないよね(笑)
利益操作だよね

7207: 匿名 
[2019-03-18 19:02:18]
最終的な支払額は4万/㎡で同じじゃないの?
7208: 名無しさん 
[2019-03-19 13:02:34]
>>7207 匿名
???

7209: 検討者さん 
[2019-03-19 14:33:43]
標準が3万、プライムウッドだとプラス5000、
ウォルナットだとプラス1万ってことだよね?
利益は何も変わってないのでは。
7211: 名無しさん 
[2019-03-21 12:07:47]
>>7203 名無しさん

同じような事をされた事があります。標準は割引対象ですが、提案(オプション)は対象外ですからね。
パッと見は合計が同じ様にみえますが、。1平方3万を20%引きと3万5000円を20%引きじゃえらい違いです。上乗せ部分がまんま利益になりますからね。指摘して他にもあり得ない説明ばかりで結局解約しました。
頭金払ってましたけど、最初の5万以外は、全額返金してもらいました。まぁ、足元みられて、舐められていたのかなと思ってます。
7212: 名無しさん 
[2019-03-21 21:00:12]
>>7209 検討者さん

>>7209 検討者さん
なぜか、引き渡し寸前で生産担当が過ちを認めて数万円返却されたけどね。
最後まで当事者の設計士は雲隠れで全く現れず。。一言謝罪があれば水に流したのに。
恐らく上司の判断だろうけど、隠蔽体質というか誠意のない対応だよね
7213: 検討者さん 
[2019-03-21 21:13:43]
積水ハウスやダイワハウスと比較検討しています。
住友林業の住宅設備(キッチン、バス、トイレ、洗面台)の標準仕様のメーカーはどこのどの商品ですか?
7214: 通りがかりさん 
[2019-03-23 08:30:08]
>>7213さん

キッチンは、リクシルのリシェルSi、トクラスのベリー、パナのラクシーナ、エイダイ、クリナップ
お風呂は、リクシルのアライズ(?)、積水ホームテクノ、トクラス
トイレは、リクシル、TOTO
洗面台は、リクシルのLC、TOTOのオクターブ(?)、トクラス

だったかなあ。
シリーズが分かるメーカーは検討していたからです。
住林用のカタログがあって「推奨」と買いてあるのが標準で「提案」と買いてあるのはオプションです。

注意点としては
キッチンは標準で吊り戸が含まれるけれど、カップボードは含まれない。
お風呂はTOTOサザナのカタログがあるけれど、TOTO自体がオプションになる。
トイレは両社ともタンク付きが標準。タンクレス風タイプが標準だったと思います。
洗面台はTOTO自体オプションだったかも。クレストもクレスト自体がオプションな気がします。

どの設備も一世代前の型がカタログに載っている場合があるので発行年月日と現行の型とチェックする。
カタログ掲載の型が古い場合は、現行の型に切り替わるまで発注待ちしてみる。
年度や支店によって標準のメーカーが変わったりするらしいです。
7215: 名無しさん 
[2019-03-23 18:31:53]
>>7212 名無しさん
それは会社もしくは支店がそのような対応を社是としているからじゃない。
だって、どこの支店も支店長なり営業が某鉄骨メーカーの悪口を写真を見せながら説明掏るんだから。
そんな、マニュアルがあるんだろうね。

7216: 検討者さん 
[2019-03-24 00:09:39]
一年以内くらいに住友林業でグランドライフの家を建てられた方、
居ましたら坪数と本体工事費を教えて頂きたいです。
7217: e戸建てファンさん 
[2019-03-24 17:20:20]
>>7214さん

うちはキッチンの吊り戸はしっかりオプション取られました。
うちはリクシルの手動で調味料のラックが下りてくるやつと、パイプラックが下りてくるのをつけました。
7218: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-25 18:01:56]
>>7214 通りがかりさん
うちも今建ててるところですが、昨年末にキッチンハウスからハウスメーカー限定パックというキッチンのオファーがあり、通常の約半額程度で入れられました。
ただパッケージが厳格に決められているので、シンクやコンロ、換気扇などのチョイスは少なく収納や高さなどの変更もできませんが、ミーレの食洗機と国内メーカーに見られない直線的で格好良いデザイン、面材(材質はエバルトに限られますが、組み合わせデザインは自由)を選べるところが我が家のニーズに合って採用を決めました。
LDK一体の間取りでキッチンのインテリア性や他にないオリジナル性を重視する人にはかなりオススメのプランだと思います。
逆にあれこれ便利な装備がついたタイプが好きな方はやはりリクシルやトクラスが良いのではないでしょうか?
我が家の場合は間取り的にオプション扱いのセパレート型キッチンを希望していたので、結果的にトクラスとほぼ変わらない値段でした。

7219: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-25 18:22:52]
>>7214 通りがかりさん
お風呂はガラス扉を希望していたのですが、リクシルと積水のオプション価格が20万越えで諦めようかと思っていたところ、TOTOのガラス扉はその半額以下だったのでTOTOにしました。
結果的に総額で見ればグレードとしては上のTOTOでさほど差額は出なかったと思います。
リクシルも悪くなかったのですが何しろガラス扉が高く、積水はベンチをつけないのであればデザイン、機能的にあまり魅力を感じられず、トクラスは材質は素晴らしいもののどうしてもあの曲線の浴槽が好きになれず、消去法でTOTOになりました。
でも柔らかい床やクレイドル型のシンプルな浴槽、掃除がしやすいカウンターなど、結果ベストなチョイスだったと思います。
ユニットバスについては先述のオプション価格の違いの他、窓や天井高などメーカーにより制限があるので、まずどの様な浴室にしたいのかを考えてからメーカーを選ぶのが正解な様に思います。
あと設計士さんは意外と設備関係の事を知らない様なので、先方の話(「ありません」「高いです」「できません」など)を鵜呑みにせず、自分で電子カタログを調べたりショールームで尋ねたりする事をお勧めします。

7220: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-25 18:35:45]
>>7190 匿名さん
標準の外壁というのは特にないみたいですよ。
外観は和風から洋風まで全て自由で、三井の様にシリーズ別にテイストを用意していない感じでしょうか。
ただマルチバランスで建てる場合は壁の下にラティスの様な面格子が入るので、サイディングよりもシーサンドコートの様なモルタルの方が安く仕上がり、逆にビッグフレームで建てる場合はそうした下地をコラムの外に付け足す必要があるのでサイディングの方が安くなるそうです。
うちはビッグフレームですが、サイディングの継ぎ目が嫌でシーサンドコートにしようと思ったのですが、結構な差額になりそうだったのでサイディングにしました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる