注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-16 23:32:14
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

2857: 通りがかりさん 
[2017-02-24 12:55:20]
皆のため??
2858: 匿名さん 
[2017-02-24 16:30:57]
HMの営業マンの為でしょう。手っ取り早くチャチャと片付けて次の客へ行きたいですよね。
2859: 足長坊主 
[2017-02-24 19:28:32]
>>2853
1,500万円くらいかの。もっとも、店長個人だけではなく、部下の実績によっても変動するがの。江戸時代の百姓の5人組制度みたいなもので、チーム内の誰かがタコを打つと、皆がマイナスされる。よって、お互いが、お互いを見張るのじゃ。
2860: 匿名さん 
[2017-02-24 20:41:49]
積水の店長さん、しばらく行かなかったら転職してた。
偉くならない方が楽なのではないですか?
2861: 匿名さん 
[2017-02-24 21:18:20]
>>2859 足長坊主さん
展示場の店長ごときで1500万円ももらえるわけないじゃん。
2862: 通りがかりさん 
[2017-02-24 21:29:36]
皆知っていると思うが、坊主の言うことを真に聞いてはいけないのじゃ
2863: 足長坊主 
[2017-02-24 21:36:17]
>>2860
わしもそうじゃったが、どこで知り得たのか分からぬが、携帯に直接スカウトの電話がかかって来ておった。「おうわさはかねがねお聞きしておりますが、よろしければ一度お目にかかりたいのですが、、、」などといった風に。外資系保険会社が多かったのぅ。

>>2861
1,500万円しかもらえないのじゃ。

>>2862
信じる、信じないは自由じゃ。
2864: 通りがかりさん 
[2017-02-24 22:12:15]
じゃ。。、じゃ。。気持ち悪い
何を演じているのかい!?(笑)
2865: 入居済み住人A 
[2017-02-24 22:39:37]
>>2844

住友林業と契約するうえで留意すべき事項は、No.1472・No.1473の投稿をご覧ください。

>小明細は出されも、百害あって、一利なしという結論が既に出ておる。
という意見こそが、百害あって、一利なしという結論が既に出ておりますので、惑わされないようにしましょう。

既に見積額が予算額上限とのことですが、契約後の着工合意に向けた打合せでプラン変更することが可能です。
諦めるもの、譲れないものを整理し、予算内に収めてはいかがでしょうか。
2866: 匿名さん 
[2017-02-25 08:39:36]
足長坊主っていい加減だよな。よくこんなに法螺が吹けるなと感心するわ。
2867: 匿名さん 
[2017-02-25 08:47:11]
>>2856 匿名さん
地場は瑕疵担保責任の問題があるだろ
2868: 匿名さん 
[2017-02-25 08:56:26]
>>2859 足長坊主さん
住宅販売の仕事は金が目的なら悪くないんだね。
でも、自分の子供が住宅営業と結婚すると言ったら全力で阻止するね 笑
実体験として君にも身の上に心当たりがあるんじゃないのか?

2869: 匿名さん 
[2017-02-25 09:30:51]
住宅営業の仕事は厳しくて、住宅営業出身者ならどこの会社の営業職も務まると言う程らしいです。
積水店長さんもすごく感じの良い方でしたのでしたので、スカウトされたとしても不思議はないです。
我が家でもその方ならと信頼していました。
向き不向きはあるにせよ、職業として苦労はしても、面白いしやり甲斐はあると思います
2870: 足長坊主 
[2017-02-25 10:05:52]
>>2868
内実はブラックでも、外から見れば、大手一流企業じゃから、お客様から「うちの娘、どう思いますか?」と聞かれた事はしばしばあった。もちろん、「とても感じの良いお嬢様ですね」と答えておった。じゃが、契約してしまえば、知らぬ、存ぜぬじゃ。

>>2869
「生き馬の目を抜く仕事」と言われておるゆえの。ちなみに、「住宅営業50代死亡説」というのがある。
2871: 匿名さん 
[2017-02-25 12:08:12]
最近いくつかの展示場へ行ってみました。出てくるのは新人とは呼べないけど
ベテランでもないような若い方が多かったですが、ふと気がつくと陰から
それとなく話を伺っている上司のような方がいました。

話を聞いているなら出て来れば良いのに、と家族も申しておりましたが
やっと一人前になったかなという様子見でしょうか。
先日訪れた3つのHM、どこも上司が陰に隠れていたとか家族は申しています。
接客の態度の査定をされる時期なのかなと想像しています。


2872: 名無しさん 
[2017-02-25 20:35:17]
足短さん!に質問。
。。ということは支店長が顧客の前に謝罪しにくるということは相当のこと?
2873: 匿名さん 
[2017-02-25 21:19:25]
コネもツテも相応の器量もない一般市民はハウスメーカーを頼りボラれる運命。
この業界異常。
冠婚葬祭とか家建てとか、人生基本一度しか利用しないサービスってのは大体ボッタクリ。

足長は積水の時どこまで出世したの?
あんたのfacebookらしきものは見た事があるけど、あんまりパッとしない人相だよね 笑
2874: 足長坊主 
[2017-02-28 19:36:40]
>>2871
監視カメラと盗聴器を設置しておる住宅メーカーもある。

>>2872
そうじゃな。ただし、工事現場で死人が出た場合などは直接謝罪に出向くじゃろな。
ちなみに、わしが支店長だった時、工事中の建物が施工ミスで水没してしまった事があった。その時ばかりは謝罪に出向いた。もちろん無料で建替し、諸経費は支払ったが、慰謝料はご勘弁頂いた。

>>2873
支店長止まりじゃ。ただ、わしは積水には在籍しておらぬ。住友、大和じゃった。
人を見た目で判断してはいかん。
2875: 匿名さん 
[2017-02-28 22:58:33]
ワシの知る限り、支店長はもっと簡単に謝罪をしにくるじゃろ。
死人。。ってもっと違う例え方があるじゃろ。
2876: 匿名さん 
[2017-03-01 01:05:37]
>>2874 足長坊主さん
シャーウッドがどーのこーの書き込みしてなかったっけ?
ラルフローレンのスーツがとか書いてなかった?

まあ、いいけどさ。
支店長から先に出世する奴ってどんな人間なの?
2877: 足長坊主 
[2017-03-01 19:29:43]
>>2875
支店長はめったに謝罪しない。そもそも日本人は謝罪し過ぎなのじゃ。

>>2876
「徳」が備わっているかどうかじゃろな。もちろんわしにも備わっておるが、病気で引退したのじゃ。
2878: 匿名さん 
[2017-03-01 22:21:38]
あんたと違って、ワシの知っている支店長はどうみても会社側に非があるケースはしっかり、謝罪をしにいく常識人だったじゃ。。
不必要な謝罪や軽微なことでの過剰な謝罪は、要らぬがそうでない場合はしっかりするのが言うまでもなく当たり前じゃ。

2879: 足長坊主 
[2017-03-03 19:40:40]
>>2878
じゃからそうだと申しておる。>>2874をよく読む事じゃ。
2880: 足長坊主 
[2017-03-03 21:35:06]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
2881: 足長坊主 
[2017-03-03 22:06:58]
>>2880
わしに見事に論破され、なりすましとは見苦しいのぅ。
2882: 名無しさん 
[2017-03-03 22:13:01]
足長何やっているの??(笑)(笑)
いい年こいて。。(笑)
2883: 匿名さん 
[2017-03-04 09:43:01]
>>2882
相手にしない。これが最良の方策かと、、、
2884: 匿名さん 
[2017-03-08 20:42:11]
>>2871
展示場の各テーブルの上にカメラあったはず。
黒くて丸いやつ。
2885: 匿名さん 
[2017-03-08 22:31:46]
えっ!もしかして、それで客との会話を監視しているのですか?!
それは営業マンをですか?それとも客の方をでしょうか?
2886: 匿名さん 
[2017-03-09 20:25:24]
>>2885
客に決まってるじゃん。
音声も取れるカメラだった。

2887: 匿名さん 
[2017-03-10 20:44:34]
展示場の隠しカメラって法的にはどうなんでしょう?
商談テーブルの上にあるという事は盗難防止ではないですよね。
2888: 匿名さん 
[2017-03-10 22:16:04]
法的には問題にならないのではないかな。
でも、何が目的ですか?他のHMでも置いているのですか?
何だか怖い感じがします。
2889: 足長坊主 
[2017-03-10 22:23:38]
>>2888
すでにわしが>>2874にて述べておる通り、他のハウスメーカーも録音機能付き監視カメラは備え付けてある。
2890: 匿名さん 
[2017-03-11 08:50:06]
足長坊主様、お久しぶりです。教えていただきまして有難うございます。
そうなのですね、やはり怖い感じがします。
2891: 匿名さん 
[2017-03-11 09:02:30]
>>2888
>法的には問題にならないのではないかな。
盗撮、盗聴は不法行為です。サポートデスク等に電話をすると、「この通話は録音させて頂いています」などと案内が流れる事がありますが、それと同様に事前に告知をする必要があるでしょう。そして、もしお客様から「録画、録音は止めてください」と言われれば止めるべきだと思います。全ての打合せを録画、録音する必要生は認められないでしょうから。
2892: 匿名さん 
[2017-03-11 09:29:09]
あれ、天井にある丸くて黒いヤツでしょ。目立つんだよね。
へーベルにはなかったな。
2893: 足長坊主 
[2017-03-11 09:46:11]
>>2890
うむ。

>>2891
いやいや。監視カメラの位置によっては盗撮やプライバシーの侵害という訴えが通る場合もあるじゃろうが、警察沙汰となったら、ハウスメーカー側はカメラの必要性を訴えるじゃろうから、どうにもならんじゃろ。

>>2892
あれは玄関にあるやつ。室内や廊下にもたくさんあるずら。ちなみに、夜寝室をホテル代わりに使っていた男女の社員が翌日課長に呼び出されていた事もあったのぅ。
2894: 匿名さん 
[2017-03-11 09:48:18]
商談テーブルの上にカメラは必要?
何の為に?
2895: 匿名さん 
[2017-03-11 11:48:42]
例えばクレーマーの客が来た時には、何か危険なことがあっては困るから監視カメラを設置するのも理解できるけど、一般の普通の客の打ち合わせを監視しているとしたらちょっと嫌な気がします。でも、何もなければ録画も保存しないで普段監視している人もいないのではないかな?

例えば銀行の監視カメラも、職員から見えるところに設置されているけど、それぞれが自分の仕事をしているからそれを監視している人は皆無ですよね。

某大手会社に勤務していた時、2891さんが仰っている「この通話は録音させて頂いています」というメッセージも、クレーマーとかトラブルがあった時に録音を探して対処しているだけだった。

それよりももし監視しているのであれば、展示場で何を聞いても訳わからない新人営業マンに、客が困っていたら誰かベテランの人が出てきて欲しいのですけど(笑)
2896: 匿名さん 
[2017-03-11 19:24:45]
支店があるショールームの個室部屋にはカメラと録音記録ができる部屋が必ずはひとつはあるよ。
契約やいろんないきさつがあった後の打ち合わせは必ずその部屋で打ち合わせが行われるよ。
そうだよね、、自称住友林業関係者のあしながさん(笑)
2897: 足長坊主 
[2017-03-11 19:59:44]
>>2896
まぁ、素直に書けば、打合せを内部の人間にわからせるためのカメラ及び録画じゃな。
ちなみに、客宅ではボールペン型ビデカメもってる営業もおる。
以上は特定のハウスメーカーではない。一般論での話しじゃ。
2898: 匿名さん 
[2017-03-11 21:18:34]
他の業種の会社にいた人間位は想像もつきませんが、もしかして
打ち合わせの様子を皆で見ているとか?
2899: 匿名さん 
[2017-03-11 21:59:15]
あしながさん、ここは一般論を語るような場ではないはずじゃ。。何のスレじゃ??(笑)
逃げ道を残すようなやり方が身体に身に染み付いているじゃなぁ
2900: 名無しさん 
[2017-03-11 22:13:05]
傍観者だけど、住友の内情をさらけだす、あしながさんは住友に相当何か怨み辛みがあるみたいだね。辞めた後にこのような書き込みをする人がどんな、(自称 )支店長だったかは想像が、つきやすいの。
まあ、様々な理由を付けて、否定はするでしょうけど。。
2901: 足長坊主 
[2017-03-11 23:07:30]
>>2900
繰り返し申しておくが、これは住林の話しではない。住宅業界の都市伝説みたいなもんじゃ。
ハウスメーカーとの商談中、必ず担当者が数分間、席を立ち、手持ち無沙汰になる事がが多いじゃろ。実はあの時間、ユーザの本音を盗聴しておるという話しもある。
2902: 匿名さん 
[2017-03-11 23:37:55]
実際、営業さんが席を立ったとき、家族間での本音を盗聴したのかもと思ったことあります。
うっかりとしたことは言わないほうが良いですね。合言葉を決めておこうかな(笑)
2903: 名無しさん 
[2017-03-12 06:03:30]
都市伝説のことを言われてもね。。都市伝説の真実の確率は一般的にはね。。(笑)
あしながさんって本当にすみりん支店長だった??だんだん逃げ腰になってきているけど。。
ハウスメーカー検討中の人に無用に不安をかきたてるけうな掲示を書くような人が関係者で本当にそれなりの立場の人だあったとしたら、情けない
他社メーカー関係者より
2904: 匿名さん 
[2017-03-12 06:38:48]
某展示場の窓、掃き出しの開け閉めが硬くてビックリした。
木造ってこんなもん?
硬いのはダイニングの窓だけだったけど、何で場所によって
差が出るのかな。設計が悪いのか?
2905: 評判気になるさん 
[2017-03-12 08:26:07]
2904さん、またその話題?
2906: 足長坊主 
[2017-03-12 13:09:42]
>>2903
わしは「すみりん支店長だった」など述べた事は一度もないがのぅ。

>>2904
その件は、もうよいのではないかの。
2907: 匿名さん 
[2017-03-12 16:00:52]
特定の人を指してる訳じゃなくてあくまで一般論だけど『指定暴力団の大幹部と交友関係があって盛大な送別会を開いてもらった』なんて人物はマトモな企業は雇わないし、ましてや財閥系の大手HMで支店長を務める、なんてあり得ないよ。
2908: 足長坊主 
[2017-03-12 18:24:12]
>>2907
『』でくくっておるところから推察すると、どこかからの引用じゃな。言うまでもないが、わしの事じゃ。もちろん、事実無根じゃ。
2909: 匿名さん 
[2017-03-12 18:46:01]
2907さん、もうその話題は止めませんか?
個人攻撃か何だか知らないけど、スレの趣旨に反しています。
2910: 匿名さん 
[2017-03-12 19:06:10]
まあ、あしながは実社会ではまともに周囲とコミュニケーションを円滑にとれず、ネット上で講釈をたれることしかできないんだろうね。。
恐らく同僚からも虐げられ、我慢しているんだろうね(笑)
もしくは、ハウスメーカとか全くの無縁の人だったりして(*´∇`*)
2911: 匿名さん 
[2017-03-12 19:09:06]
確かにスレ違いだけど、財閥系だからこそ怖いって事もあるよ。
表向きと裏は違う。
2912: 通りがかりさん 
[2017-03-12 19:12:48]
このスレをずっと眺めていると、あしながさんは何人もいるみたいです。
先週位のスレで支店長どまりだったのじゃ。。というレスも読んだし(削除されているみたいじゃ。)
まあ、あしながを本当にすみりん関係者だったと思っていて、レスをしている人はいないしね。。(マジレス失敬)
2913: 匿名さん 
[2017-03-12 19:27:40]
本当の住林の営業も大した事ないよ。
某支店長なんて宅建も持っていなかった。
商談してみれば分かるけど。(笑)
2914: 匿名さん 
[2017-03-14 21:06:34]
>>2913
住宅営業に宅建が必要なの?
2915: 匿名さん 
[2017-03-14 21:12:25]
>>2914
土地探しからの場合は持ってた方がいいね。
有資格でないと説明出来ない事が多い。(法律上)
ない場合は有資格者同席になって面倒。

展示場に来る客の半分は土地なしだからね。
2916: 通りがかりさん 
[2017-03-16 20:51:58]
足長さん、急におとなしくなっていない?
2917: 匿名 
[2017-03-16 21:01:30]
宅建はあるに越したことはない、ってレベルでしょうね。
2918: e戸建てファンさん 
[2017-03-16 21:53:41]
15年戦士の宅建すら持っていない店長の営業さんは、土地の境界杭復元作業と分筆作業は提携の司法書士が行います。と真顔で説明してくれました。
2919: 匿名 
[2017-03-16 22:24:28]
宅建持っていなくても契約は取れるからね、口さえ上手ければ。

特に住林の場合は次の部署に丸投げだから、深い知識はいらないんだろう。

2920: 匿名さん 
[2017-03-17 21:51:10]
>>2916 通りがかり
足長はアク禁くらったようだね。
2921: 名無しさん 
[2017-03-18 18:28:45]
まあ、出禁は妥当でしょう。
客側、住林側両方からも喜ばれるでしょう。
2923: 匿名さん 
[2017-03-23 23:15:06]
住友林業で家を作ると言っても、
規格住宅から自由設計までいろいろとあるし、
規格住宅と言っても工法によって選択肢もかわってくるしで、
かなり幅広いニーズに対応しているのだなと思います。

ここでお願いするメリットというのは何かありますでしょうか。
林業という名がつくぐらいなので、
木の家造りみたいなものがすごく得意そうなイメージが勝手にあるのですが。
見ているといろいろとあるのでそれをメリットとしているようではないみたいですね。
2924: 匿名さん 
[2017-03-25 08:31:10]
>>2923
釣り?

>ここでお願いするメリットというのは何かありますでしょうか。

これでメリットを書き込もうもんなら、
それに対してネガキャン開始、と。
最近レスがついてないから、なんとか盛り上げたいわけですね、わかります。

2925: 評判気になるさん 
[2017-03-26 17:17:23]
マホガニーの家。こういう事は言いたくないが、「女が考えた、これだから女は」と言いたくなる。マホガニーありきで住人無視
ゴミ。金返せとしか言えない。良く響きます。うるさくて家族も部屋出テレビ見られない。客が来ると丸見えの位置に生活スペース。寝室は玄関から丸見え。建てた家族も馬鹿だが、アドバイス一切無し。収納のない片付かない家


ちなみに照明も壁紙もやすもので、特別養護老人ホームと同じ。広告費を転嫁してるから高い。石膏ボードは耐震性は少ないそうです。完全に作る側の都合
2926: 名無しさん 
[2017-03-31 22:28:44]
坊主は完全に消滅??
2927: 匿名さん 
[2017-04-06 12:36:17]
木の材質を選ぶことができるのは純粋にいいなぁと思いますけれどね。
ウォルナットとか渋いし、傷がつきにくいという話しは聞いたことがあります。でもただでさえ注文住宅ってお値段がするのですから、さらにスゴイことになってしまう可能性も高く、いいなーっていう憧れで終わってしまうかな(汗)
ここは自由設計で作られる方と規格住宅の方とどちらが多いのでしょうね?
2928: 検討者さん 
[2017-04-06 13:19:00]
中国木材仕様
2929: 名無しさん 
[2017-04-06 14:20:31]
他の工務店等で検討が可能であれば、
好きな無垢材選び放題ですよ。

ブラックウォールナット、チークを
すべての部屋に採用して、他にも内装材、設備に
ふんだんに予算回せると思うけどな〜
2930: 足長坊主 
[2017-04-06 19:22:36]
無垢は家じゅうをすきまだらけにする。コンセントやスイッチからも風がびゅーびゅー吹き付ける。つまり、スキマスイッチじゃ。
2931: 名無しさん 
[2017-04-08 23:35:06]
坊主さん、お久しぶり!
2932: 匿名さん 
[2017-04-09 01:16:11]
九州北部だけどここってどうして質問しても答えにならない返答を繰り返すんだろうって思った。
特に金額面。こっちは割と真剣に候補に入れるかどうか考えているからこそおおよその住友の平均的な金額を聞いているのに、「うちには標準仕様という概念がないんです」なんてとぼけたことしか返答しない。
2933: 中年男性01 
[2017-04-10 03:20:53]
中古住宅の仲買を依頼。他業者よりもずば抜けて高い査定額を提示して来て、理由を聞いたらリフォームして売るのが得意で実績もあるとのこと。半信半疑ながら任せてみたところ、単に中古住宅情報をネットに出しているだけ。魅力が伝わるような写真やキャプション、リフォームプランなどの提案も一切なし。契約更新の度になし崩し的に売値を下げて最後には最初の査定の半値以外。問いただすと、立地が悪い、とか更地にした時の経費がかかるとか、信じ難い言い訳を並べるばかり。呆れました。その間のこちらの努力など知ったことかという姿勢。最低の仕事ぶりといわざるを得ません。勿論切りましたが詐欺で訴えたいくらいです。
2934: 匿名さん 
[2017-04-15 22:25:08]
いろんな意見があってびっくりですけど、HPなど見るとやはり大手は違うなと思います。
商品もたくさんあって、自由設計の施工例もたくさん見られ、見ていて安心感があります。
実際に建てる段階になったらいろんなことが出てくるのでしょうか・・・
室内空間の和室を見ても、しっかりしていてきれいな部屋だなと思いました。
お値段は、それなりに高そうな例ばかりではありますが。
2935: 通りがかりさん 
[2017-04-15 22:31:19]
値段 S級
品質 B級
広告 S級
性能 B級

満足度 人それぞれ プライスレス
2936: 戸建て検討中さん 
[2017-04-19 22:08:00]
いくらBF工法だからって総二階延床35坪単価で建物価格2600万ってふざけてるでしょ
決算値引きで300引きまーすって出てるけど元の価格が2300程度としか思えんぞ
他で誰かBF工法で見積もり貰ってる人いない?
2937: 匿名さん 
[2017-04-20 08:35:45]
>総二階延床35坪単価で建物価格2600万

同じような条件で積水シャーウッドで見積もってもらったら3200でした。太陽光も床暖房もエネファームも何もなし。あまりに高額でふざけるなと思いましたが、営業さんにはいくらなら建てられるのですか?と聞かれて引いてしまいました。予算はともかくとして、それだけ出すだけの価値のある家ですかね?

トヨタ、ミサワ、パナホーム、セキスイハイムでも同じく何もない家で3000超え。大手HMはもう無理とほぼ諦めました。それでも契約までお付き合いしてある意味耐えれば、それなりに数百万円は引いてもらえるものですか?それもうんざりなのだけど。

住林ははるかに高いと聞いていたけど、はるかに安いのですね。
それにしても、HMの出す見積もりって一体何でしょうかね?
2938: 匿名さん 
[2017-04-20 11:12:12]
○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
○ダイワハウス 構造材 唐松集成材
△一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF
2939: 匿名さん 
[2017-04-20 15:00:33]
>>2936

BFで35坪2600万は、値引き前ですよね、それなら住林としては安いと思います。
私は、坪81万位でした。
BFは鉄骨と同じレベルと住林さんは主張されていますので、最初はそんな見積もりが出てくるようです。
外壁は鉄骨メーカーの方が良さそうなので、もっと安くて良いと思うのですが。
2940: 名無しさん 
[2017-04-21 19:37:13]
住友関連のどの掲示板にもここ数ヶ月、坊主が出てこなくなったけど、これは人事異動時期で坊主の役割の人がいないから?
2942: 匿名さん 
[2017-04-22 18:39:58]
坪単価を高い安いというのも、どこまで施主の希望を入れたかにもよりますね。
ほとんど標準仕様で良ければ結構割安かもしれないけど、打ち合わせていくうちにあれこれと、一生に一度のことだしこの際、等とオプションにするとどんどん上がってしまいます。

2936さんは、オプションまで全部ご希望通りのものにした結果でしょうか??もし、まだまだ最終的な数字ではなければ今後上がっていくと思ったほうが良いです。逆に、まだ詰めていない段階であれば契約そのものを先に延ばしてでも詰めた方が良いです。営業さんは何かと理由をつけて契約を急がせると思いますが、間取りだけでなく仕様も一つづつ慎重に、ある程度の時間をかけるべきと思います。

結局坪単価なんてあってないようなもの。全部が標準仕様で満足できる施主さんはいないと思いますが。どうでしょうか?
2943: 名無しさん 
[2017-04-22 18:57:55]
2941は、坊主何号さんかな?(笑)
2944: 匿名さん 
[2017-04-22 20:37:33]
平屋建てたらMBの標準使用で坪110万でした。アフターも遅いですが何とか対応してくれています。
2945: 匿名さん 
[2017-04-23 18:52:09]
平屋だとやっぱりけっこうするんだなあ
2946: 注文住宅検討中さん 
[2017-04-25 00:40:24]
それなりの坪単価なのに、今時、断熱にグラスウールとかないでしょ。
2947: 通りがかりさん 
[2017-04-25 01:46:50]
>>2946 注文住宅検討中さん

そうなんですか!でも積水や大和とかもグラスウールですよね‼
2948: 匿名さん 
[2017-04-25 10:43:53]
大手がいかに金儲け主義かが分かる。
断熱にグラスウールなんてね。
2949: 匿名さん 
[2017-04-25 10:50:18]
何が良いのですか?
2950: 通りがかりさん 
[2017-04-25 11:12:37]
お金儲けの為にグラスウールを選定している訳ではないと思うけど。グラスウールの何が悪いか知りたい。
2951: 匿名さん 
[2017-04-25 12:44:44]
グラスウールの弱点は?
2952: e戸建てファンさん 
[2017-04-25 13:43:22]
>>2948 匿名さん

>>2948 匿名さん
グラスウールは何が悪いか教えて下さい。
2953: 匿名さん 
[2017-04-25 15:22:03]
俺が断熱材で1番使いたくないのがグラスウール。
気になるなら御自身で調べるか中立の立場の建築士に聞くかグラスウールを断熱材に使って家建ててみては?
2954: 匿名さん 
[2017-04-25 15:25:44]
>>2953 匿名さん

じゃあ何が良いの?
2955: 匿名さん 
[2017-04-25 15:48:37]
御自身で調べてください。住林もグラスウール以外の取り扱いも追加料金で可能です。取り扱い可能な断熱材からまともな断熱材を選定して下さい。大手の多くがグラスウールを標準で使う本当の理由は「安さ」である事は間違いありませんよ。
2956: e戸建てファンさん 
[2017-04-25 15:56:31]
>>2955 匿名さん

グラスウールが安くて寒く無いなら何の問題もないのでは?使いたくない人は別に使わなければ良いだけですよね!?
2957: 匿名さん 
[2017-04-25 16:36:46]
>>2956 e戸建てファンさん
グラスウールのデメリットに何の抵抗もない施主様なら良いと思います。

2958: 通りがかりさん 
[2017-04-25 16:41:15]
正しい丁寧な施工が出来るなら、
グラスウールで問題無し。
元々コスパが良く、シロアリの食害も少ない。

ただし大手は厚みが足りてないし性能が低いグラスウールを使う、ここが問題。
24k 32k あたり使ってきちんと充填すれば
大丈夫。
心配なら吹き付けかな。
2959: 匿名さん 
[2017-04-25 20:11:20]
結局グラスウールで特に問題無いと言うことですね♪完璧な商品なんて無いですからね‼安くて良いものが一番ですね。
2960: 通りがかりさん 
[2017-04-25 20:46:54]
安くていい物を求めるなら、
大手ハウスメーカーは真っ先に対象外では?

断熱材だけの話ではなく、
費用対効果が悪すぎる。

断熱材くらい高価なものでも
本来問題無いと思うが??
2961: 匿名さん 
[2017-04-25 21:11:34]
>>2960 通りがかりさん
大手ブランドが好きな人には丁度いいのかもしれません。広告費・人件費が施主の建築費用からかなりの額賄われても大丈夫な人達なのですよ。
2962: 匿名さん 
[2017-04-25 21:24:16]
よく知らない工務店で騙されるなら少し高くても大手で建てますよ。結局建てる方は商売ですからね。
2963: 通りがかりさん 
[2017-04-25 21:27:04]
工務店で騙される?
大手ハウスメーカーに騙されるほうが、
比率が高い気がするが。

工務店はローコストから優良までピンキリ。
数が多いから目立つだけだと。

まあ色々な考えがあるから、
ハウスメーカー成り立つんだろな。
もう少し施主のために、値段据え置きで、
質を上げれると思うけどなあ。
2964: 足長坊主 
[2017-04-25 21:35:38]
世の中のビジネスを「利益」と「リピート」の観点で、
ざっくりと分類すると、次の4つに分けられる。

1・利益率が高い/リピート率が高い
2・利益率が低い/リピート率が高い
3・利益率が高い/リピート率が低い
4・利益率が低い/リピート率が低い

この中で、3の『利益率が高い/リピート率が低い』というのは、いわゆる“一発買い”の商品じゃ。
住宅はこの分類の商品に含まれる。
リピートは発生しにくいが、一発の利益額が大きいゆえ、短期間で大儲けしたいビジネスと言える。
ただ、その分、売るのが難しいビジネスなので、売り手側は精神的にプレッシャーがかかる商品じゃな。
2965: 匿名さん 
[2017-04-25 21:37:44]
工務店もメーカーと同じで人を見て値段を算出していますよ。駆け引きとか騙しあいですよね!
2966: 通りがかりさん 
[2017-04-25 21:39:05]
一部の工務店にしておいてね。

本物があるからね。
すごく少ないけど。
2967: 匿名さん 
[2017-04-25 22:18:02]
>>2966 通りがかりさん
この方に激しく同意。本物は一握りだけど実在するから。私が現在お願いしてる工務店は本物。名前は聞かれても出しません。工務店に迷惑がかかるから。自分の家を建てるように親身に打ち合わせしてくれ価格も明瞭で足元なんて見ません。全幅のおける工務店さんです。

2968: 通りがかりさん 
[2017-04-25 23:18:21]
本当はもっとたくさん当たり前に
優良工務店はあったはずなんですよ。

ハウスメーカーが壊したと思ってます。
真面目にやるのがバカらしくなり、
本当の職人が減る一方。

人生をかけた買い物なんです。
皆良い家に住みたいんです。
職人さんもその想いに応えたかったのではと。

まあこのシステムはいずれ破綻すると
最後に予想しときます。

駄レス失礼しました。
2969: 匿名さん 
[2017-04-26 00:21:34]
>>2968 通りがかりさん
良識ある方がいて良かった。
私のお願いしている工務店の社長さんも現状のこの業界を嘆いておりました。施主の事は二の次のような業者は早く淘汰される事を切に願うばかりです。
2970: 匿名さん 
[2017-04-26 07:27:08]
人を見て客を決めるなんて腐った商売をしているから、客に見放されているって気付けよ。
だから○○工務店にいいようにやられちゃうんだよ。
2971: 匿名さん 
[2017-04-26 18:14:26]
>>2968 通りがかりさん
まさにそのとおりですね。

いま職人さんや大工さんの殆どは個人事業者で
元請工務店の社員はごく少数。
バブル崩壊以降、この流れは止まらず
社員大工で有名だった木下工務店も
いまや不動産屋の配下。

個人事業者となった大工さんは仕事が無くて手が空けば収入も無くなる。
次の話があれば今の現場をさっさと片付けて次の現場に行く。
みんなとは言わないがずさんな施工をする人も少なくない。
生活の保証がないので当然起こりえる事。

元請工務店や大手ハウスメーカは直接現場に関わる人は殆ど居ない。
現場のノウハウは大工や職人さん、住設は住設メーカ、設計は設計事務所や外部のデザイナー。
営業と名ばかりの監督や法務などしか残らず内容はすっからかん。
ハウスメーカの製品開発と言っても家の本流ではない外壁などばかりで
本格的な構造の再設計などはリスク嫌って手を出さない。
この状況を作りだしたのは大手ハウスメーカや元請工務店。

一方、この状況、誰でもハウスメーカになれ、個人事業者になった大工さんや職人さんを使えば短期間で急成長できる。
ここに目を付けて急成長したのが今のタマホーム。
単価は少し安いが仕事を切らさない方法で大工を集め、九州の田舎の工務店がわずか10年で1万棟。

これに続けとばかりに次々とローコストが台頭し、今や新築の半分以上がローコスト系。

大工になりたいと言う人は年々減ってる。

業界知識のない一般の施主にとっては良い家を建てて貰えるかは運でしかない。
2972: 検討者さん 
[2017-04-26 18:38:12]
じゃあ運で良いよ。
2973: 通りがかりさん 
[2017-04-26 18:59:14]
>>2972 検討者さん

そう言うことになりますよね!
何が言いたいのか良くわかりませんね。
2974: 匿名さん 
[2017-04-26 19:51:53]
>>2971
そのタマホームもここ数年は右肩下がりで年間5000棟くらいまで落ちかねない勢い
2975: 戸建て検討中さん 
[2017-04-26 19:52:51]
内装関係でおすすめの提案工事ある?
できれば費用概算も提示してもらえるとありがたい
2976: 足長坊主 
[2017-04-26 20:23:02]
>>2975
なぜ上から目線?
2977: 匿名さん 
[2017-04-26 20:55:51]
>>2975
とりあえず標準クロス貼っとけよ
2978: 匿名さん 
[2017-04-26 21:04:46]
>>2975 戸建て検討中さん
自分の感性のまま好きにすればいい

2979: 戸建て検討中さん 
[2017-04-26 21:49:28]
>>2978 匿名さん
もちろん可能ならそうしたいけど、自分の感性に合いそうなモノを探すのって
やっぱり自家自賛とか読んで参考にしないと駄目かなあ
何かを選択する前の選択肢が無い状態だから、完全標準仕様になりかねない
2980: 匿名さん 
[2017-04-28 12:38:30]
3月に引きわたしでした。外構工事はまだやっています。いいかげん終わって欲しいです。土地が55坪ほどで外構含め6000万弱でした。残念ながら高い割に良かったという感想にはなりませんでした。若い営業さんと設計士さんが担当だったので、経験不足もあるのかも。住友林業の都合のときは動きがはやいけど、こちらの都合はあまり考えてくれていない感じです。また、子供が危ないと感じる設計になっていて、子供向けの家ではない感じです。腰壁が90センチなのは我が家だけなんでしょうか??普通は110センチが標準だそうす。設計段階で気がつかなかったこちらのミスなんでしょうけど、納得いきません。
2981: 匿名さん 
[2017-04-29 16:23:52]
>>2980
住林で腰壁ってやる人がいると思わなかった。
2982: 名無しさん 
[2017-04-29 18:41:03]
U支店長の元で働くのは、マジ辛いっす。。
愚痴言ってすみません。。
2983: 通りがかりさん 
[2017-04-29 19:31:23]
>>2982 名無しさん

営業さ〰ん確りして下さいよ。そんなことよりお客さんの事考えてぇ!
2984: e戸建てファンさん 
[2017-05-02 21:17:25]
原価が価格の4割の家なんて馬鹿らして建てられません。
2985: 匿名さん 
[2017-05-04 08:11:21]
不平不満ばかりいう人が多いですね。原価の話をしたら、どこのメーカーの家も建てられませんよ。
2986: 戸建て検討中さん 
[2017-05-07 14:24:08]
>>2980 匿名さん
腰壁をやるつもりだったら、子どもいることを伝えてたら、どの位の高さですかとか?普通打ち合わせの時にしますよね?
何故しなかったんですか?
2987: 匿名さん 
[2017-05-09 09:49:23]
>>2980さん、打合せ不足ではないでしょうか。この設計にした場合、風通り図など数値化されたものなど各種細かい話はなかったのでしょうか。腰壁90cmは何か理由があってのことだと思われますが、お聞きになられましたか。
2988: e戸建てファンさん 
[2017-05-09 12:23:38]
住友林業は特に不親切ですよね!自分の家は確り自分で確認しないと、後で後悔するのは自分ですからね。
2989: 匿名さん 
[2017-05-09 18:34:26]
住友林業に望むものは何ですか?
2990: 名無しさん 
[2017-05-09 23:36:49]
2982さん、そんなに辛いの?
お疲れさまです。
2991: 名無しさん 
[2017-05-10 00:05:34]
辛くて死にたいです
2992: 匿名さん 
[2017-05-10 09:37:47]
まてまて!死ぬ気になれば何だってできる。
もし、本当に辛いなら転勤願いを出す、それで駄目なら最終的には転職したって良いですよ。
住林で働いていたというキャリアは、他種業界の会社でも立派に務まるはず。

我慢しないで、もう今日から次を探しましょうよ。諦めないことが一番大切。
簡単かもしれないし、いばらの道かもしれない。
でも、死ぬよりはマシですよ。死ぬ方がもっと辛い。
それを背負って生き続ける家族だってもっと辛い。残される家族のことも考えるべきです。

2993: 名無しさん 
[2017-05-10 13:42:39]
2991は、なりすましですよ。
2994: 通りがかりさん 
[2017-05-11 22:48:24]
その支店長は相当、強権な人なの?
2995: 匿名さん 
[2017-05-14 19:14:05]
我が家の生産担当はヘマをして、途中で交代したけど、最後は泣き顔で交代まで精一杯頑張ります!と言っていたけど、生産の交代はそんなに大袈裟なことなの!?
人事評価の査定に響く??
教えて!スミリン現役の方。
2996: 匿名さん 
[2017-05-15 19:39:35]
>2995 どうでもよくない? 快適に住めればいいでしょw
2997: 通りがかりさん 
[2017-05-15 19:58:58]
住友林業で今年建てました。まぁ家を建て色々な事が有りますけど、普通にいいお家だと思いますよ。
2998: 匿名さん 
[2017-05-15 22:13:12]
普通に暮らせるのが一番ですね。
欠陥などのトラブルは遠慮したい。
2999: 匿名さん 
[2017-05-22 09:09:43]
腰壁が90センチで子供が危ないという投稿を拝見しましたが、
腰壁とは床から腰の高さ程度までの間に傷や汚れが生じやすい為に
腰の高さ(90センチ程度)まで張られた壁ではないのですか?
子供が危ないとはどういう意味なのでしょうか。
3000: 匿名さん 
[2017-05-22 16:01:18]
いかれた子供が顔から突っ込むのでしょう

日本人なら住友林業で建てましょう
3001: 匿名 
[2017-05-22 16:25:09]
火事で燃えても構わないなら、ここでいいんじゃないの。
3002: 足長坊主 
[2017-05-22 16:29:56]
>>3001
建築基準法の防火上の内装制限は、高さ1200以上じゃ。900ならOK牧場。
3003: 匿名 
[2017-05-22 17:35:22]
同じ木造だったら、鉄鋼並の値段の住林でなくて
フツーの木造でいいんじゃないの。

住林と同程度の値段なら、フツー鉄骨にするでしょ。
3004: 通りがかりさん 
[2017-05-22 17:54:38]
銘木を使ったフルオプションの木造もおすすめですよ。
快適生活を望まれるなら。
3005: 匿名 
[2017-05-22 18:34:44]
>>3004
大手みたいに長期保証はないけどね。
15~20年位住めれば、と割り切るならいいと思うよ。
3006: e戸建てファンさん 
[2017-05-23 08:35:09]
住友『林業』という社名を語り、あれだけの坪単価とるなら、無垢材を使えと思う。
3007: 通りがかりさん 
[2017-05-24 08:53:14]
>>3005 匿名さん
長期保証とは名ばかりの高額メンテナンス縛りじゃないです?
地元の業者は使って適正価格で定期的にメンテナンスしていくで十分だと思いますけどね。

まあローコストなら別ですが、
無垢使って力量ある大工なら、
長持ちする家建ててくれると思うけどなあ。
3008: 匿名さん  
[2017-05-24 10:43:22]
>>3007 通りがかりさん
同意。まさにその通り。

3009: 匿名さん 
[2017-05-24 20:13:21]
>>3006 e戸建てファンさん
金さえ出せば無垢使えますよ
高すぎて誰も買わないですが年に
数棟あるようです
3010: 足長坊主 
[2017-05-24 20:19:13]
>>3009匿名さん
昔の話しじゃが、土台と柱を総ヒノキにするというキャンペーン(標準との差額なし)をやっておった事がある(地域限定じゃったが)。
あの頃がなつかしいのぅ。「あの頃のヒノキ」。ん?「あの頃のヒノキ」?。「あの頃のイノキ」。「アントニオイノキ」に響きが似ておるのぅ。
3011: 通りがかりさん 
[2017-05-24 22:32:19]
坊主??
3012: e戸建てファンさん 
[2017-05-26 02:06:40]
>>3009 匿名さん
だとしても、集成材しか扱ったことないような下請け大工に無垢材なんて到底扱えるとは思えないね
3013: 匿名さん 
[2017-05-26 08:24:06]
それは工務店に行ったときに、社長さんから言われました。
昔の大工さんは無垢の材料を見て、将来反ったりすることまで計算に入れて家を建てたけど、今の大工さんでそこまで出来る方はいないらしいです。また、昔は現場でカンナで削ってノコギリでカットしたけど、今はプレカットの集成材を材木店から持ってくるだけだから、そんな必要も技術もなく必要もなくなって腕も落ちてしまったらしいです。嘆かわしいことかもしれないですね。
3014: 通りがかりさん 
[2017-05-26 11:40:52]
私の地域にはプレカットと手刻みどちらも対応可能な零細工務店ありますが、
ほとんどの施主はプレカットを選ぶとのこと。
手刻みは手間が掛かるので、コストアップになることが理由のようです。
坪単価二万〜上がると言ってましたね。
3015: 匿名さん 
[2017-05-26 20:13:26]
>>3012 e戸建てファンさん
そのとおり
木目も読めない連中が無垢で建てたら悲惨
柱の反りが同じ方向なら家は傾く

ハウスメーカの下請けなら墨付けせずにNCに突っ込むかもね
無垢は無垢を扱い慣れた工務店だね
3016: 匿名さん 
[2017-06-01 08:13:29]
素材の話しばかりだけど、住友林業にどうしろと!?
3017: 匿名さん 
[2017-06-01 10:48:00]
>>3016 匿名さん
知るかよ
住林がどうするかは住林の勝手

自分の家をどうするか決めるのは施主
3018: 名無しさん 
[2017-06-03 22:27:29]
>>3001 匿名さん
火事で燃えてもいいってどういう意味ですか?
木造の家が燃えやすいからダメってこと?
鉄筋コンクリートだって燃えるし鉄骨歪んで崩れるけど、木造の柱は燃えた後もしっかり残ってる。
何が言いたいんですか?
3019: 匿名さん 
[2017-06-05 21:33:57]
>3001 は放っておいたほうがいい。どうせ売れないハウスメーカーの営業かもしれないしw
3020: 通りがかりさん 
[2017-06-07 22:53:23]
以前、支店長のプレッシャーに負けそうだと弱音を吐いていた人は大丈夫かな?
そんな支店長には倍返ししてしまいなよ。。どうせ支店長なんか皆から恨まれているんだし
3021: 匿名さん 
[2017-06-08 12:54:27]
質問なのですが、換気は第三種しかないのですか?
3022: 匿名さん 
[2017-06-09 23:11:30]
>>3021 匿名さん

オプションでしょうが施主がインスタで第1種を見せていましたよ。
そもそもオプションでも第1種に出来ない住宅メーカーなんてないでしょうけど。
3023: 匿名さん 
[2017-06-09 23:13:48]
あの、支店長の下で働いているんだね。。御愁傷様です。。
数年前にあの支店長のもとで営業が複数人辞めたらしいんだよね。
3024: e戸建てファンさん 
[2017-06-11 01:03:08]
施主の方に質問です。
断熱材についてなのですが、あれこれ選べる選択肢はありますか?
3025: 名無しさん 
[2017-06-11 01:26:58]
住友林業の管理するマンションに住んでいるけど、5月11日にそのマンションが火災になってから、対応が最悪!!
あいつら一ヶ月たっても何の保証もしないし、エレベーターやマンションのインフラが全く機能しない状況のまま対応してくれません!!。
3026: 匿名さん 
[2017-06-11 09:05:16]
住林で家を建てるのですが、支店長ってどのタイミングで挨拶に来ます?
3027: 足長坊主 
[2017-06-11 12:58:45]
>>3026
住林の支店長ともあろうお人が、個別の案件にいちいち挨拶など行くわけがないずら。
3028: 匿名さん 
[2017-06-11 18:22:39]
言い訳できない、施工ミスした時は先方から謝罪に伺います。と言ってアクションを取ってくるよ。
3029: 匿名さん 
[2017-06-11 18:38:33]
>>3024
どんな断熱材を希望しているの?
3030: e戸建てファンさん 
[2017-06-11 21:59:04]
>>3029 匿名さん
吹き付け断熱です。住友林業の構造体はいいと思うけど、グラスウールは嫌
3031: 匿名さん 
[2017-06-12 08:16:59]
大手でグラスウールしかない、というHM多いですね。
昔からのまま、何も改善していなくて値段だけアップ。
ちょっと調べる客は離れていくかも。
3032: 匿名さん 
[2017-06-12 15:22:50]
>>3030 e戸建てファンさん
ローコストに行ってください
吹き付け断熱には裏事情があります。
3033: 匿名さん 
[2017-06-12 21:08:28]
裏事情って何ですか?
3034: 匿名さん 
[2017-06-12 21:11:37]
>>3030
うん。ローコストか地場工務店が良いよ。
無理して住友林業にこだわる必要はない。
断熱材にしても何にしても、「慣れた」ところに依頼するのが一番。
慣れてないものを無理させて失敗させても、困るのは施主だから。
3035: e戸建てファンさん 
[2017-06-13 22:40:11]
>>3032 匿名さん

断熱材だけで諦めなきゃならないの?
裏事情って何ですか?教えて下さい。
3036: e戸建てファンさん 
[2017-06-13 22:42:47]
>>3034 匿名さん

ローコストもグラスウール多いですよ。
ようは、住友林業もグラスウール一択なわけですね
3037: 通りがかりさん 
[2017-06-13 23:33:33]
>>3035 e戸建てファンさん

吹き付け断熱と一括りにして、
裏事情とか言ってるくらいですから、
たいした理由なんてないですよ(笑)
安心してください。

グラスウールは施工が命。
全国展開しているハウスメーカーに
品質を求めることができるか。
よく検討してください。

勉強次第で多くの選択肢が見えてきますよ。
3038: 匿名さん  
[2017-06-14 12:09:09]
>>3030 e戸建てファンさん
そもそも住林の構造体が良いと感じる時点で少し勉強が足りないのかなと思います。私も新築計画当初は住林いいなと思っていましたが勉強したら住林ないな、となります。

構造を気にしてる方ですから耐久性、耐震性に拘りを持たれているのでしょう。あなたの施工エリアにいる腕の優れた工務店をまずは検討してみて下さい。
3039: 匿名さん 
[2017-06-14 12:41:32]
>そもそも住林の構造体が良いと感じる時点で少し勉強が足りないのかなと思います。私も新築計画当初は住林いいなと思っていましたが勉強したら住林ないな、となります。

これ、どの辺りが「無いな」なのか具体的に教えてもらえませんか?個人的には、BFと基礎の間に「基礎パッキン」を挟むのはなんだかなぁ(剛性と言う意味で)とは思いますがそれ以外には特に見当たらないんですよね。

加振試験で緩む云々と言う話もありますが、木造住宅は一発の大震災に耐えられれば良いわけですからね。ツーバイだって、大震災でまったく緩まないなんてことも無いでしょう、そもそもそれが嫌なら木造じゃなくてRCなり鉄骨なりにするしかないわけです。

他に何か致命的な欠点があるんでしょうかね?是非教えていただければと思います。
3040: 匿名さん  
[2017-06-14 12:53:17]
構造材がアウト
3041: 匿名さん 
[2017-06-14 13:01:49]
>構造材がアウト

具体的にお願いできますか?
極めて普通の構造材だとおもいますが。
3042: 匿名さん  
[2017-06-14 13:26:25]
営業さん?集成材を使うのはやはりクレームを少なくする為だから?
3043: 匿名さん 
[2017-06-14 14:11:51]
営業?何故(笑)

とはいえ、>>3038で、、、

>そもそも住林の構造体が良いと感じる時点で少し勉強が足りないのかなと思います。
>構造を気にしてる方ですから耐久性、耐震性に拘りを持たれているのでしょう。

とその「構造体」のことに触れておきながら、具体的に出てきたのは

>構造材がアウト
>集成材を使うのはやはりクレームを少なくする為だから?

とまぁ「構造材」の話ですからね。どうなんだろ
集成材か無垢材かと言う話は既に語りつくされた話で、>>3088の様に調べたから云々ではないとは思いますが。
(わたしゃ集成材でも別に問題ないと思いますけどね。)
3044: 匿名さん  
[2017-06-14 14:42:10]
長いよ(笑)
構造体に集成材=アウト。
高い金払う価値がない。
3045: 匿名さん 
[2017-06-14 17:00:23]
なんだ、たったそんな理由なら「ちょっと調べればすぐわかるけど」とか
勿体つけずにさっさと書けば良いのに(苦笑
3046: 評判気になるさん 
[2017-06-14 17:30:57]
>>3044 匿名さん さん

金が無いから払えないだろ!お金が無い人は工務店へ!
3047: e戸建てファンさん 
[2017-06-14 17:33:09]
知ったかしてる奴に大した知識はない
3048: 評判気になるさん 
[2017-06-14 17:40:46]
文句言ってるヤツは金が無いんでしょ!住んでみて嫌なら建て替えればいいだけでしょ。
3049: 匿名さん  
[2017-06-14 17:45:58]
住んでみて嫌なら建て替えるとは金持ちというか単なる○○ですな。
3050: 戸建て検討中さん 
[2017-06-14 17:53:06]
>>3049 匿名さん さん

○○でも建て替えられるお金が有るなら羨ましいですね。
3051: 匿名さん 
[2017-06-14 17:56:59]
集成材がダメとなると、積水の木造やパネル工法系も軒並みアウトですなぁ。
3052: 戸建て検討中さん 
[2017-06-14 18:01:12]
鉄骨しかないね!
3053: 戸建て検討中さん 
[2017-06-14 18:02:06]
一条の無垢材はどうでしょうか?
3054: 匿名さん  
[2017-06-14 18:06:30]
知識が豊富で家建てて嫌なら建て替とか(笑)
住林の施主って○○ばっかなのかい。
もしくは>>3048だけ○○なのか。
賢い金持ちはパサパサに乾燥した集成材を使って自分の家は建てないがね。私の周囲に少なくともそうそう○○はいないからここは面白い(笑)
3055: 匿名さん 
[2017-06-14 18:43:39]
>>3054 匿名さん さん

楽しいねぇ☺
3056: 通りがかりさん 
[2017-06-14 18:46:42]
>>3055 匿名さん

集成材なんかで建てるヤツははみんな○○だな(笑)
3057: 匿名さん  
[2017-06-14 18:55:41]
工法はどうあれ集成材の家に坪100以上出せる人はある意味凄いと思う。
3058: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-14 18:56:47]
>>3057 匿名さん さん

何で?
3059: 匿名さん 
[2017-06-14 19:05:17]
無修正材が一番ですよ(笑)
3060: 匿名さん  
[2017-06-14 19:25:28]
いちいち半値変えてレスしてるそこのあなた、面倒臭いですよ。
3061: 通りがかりさん 
[2017-06-14 21:19:31]
坪百万出せるなら、
無暖房住宅いけるかも??

羨ましい〜
3062: 匿名さん 
[2017-06-14 21:25:18]
結局印象だけで「集成材はアウト」といっているだけで,
何がアウトなんだか何なら良いんだかまったく示せてない時点で非常に痛い。
無垢材ならいいの?
そんなこと言おうもんなら無垢の弱点を徹底的にいわれるのが分かっているから言えない。
最後には「宮大工にヒノキの神社建ててもらってそこに住んでろ」って話になるからね。
もう何回繰り返されたことやら。

じゃあ鉄骨だってなるんだろうけど,それこそスレ違い。
そういう人は積水スレかヘーベルスレに行けばいい。

このスレ1からROMってろ,としか言えないね。


3063: 匿名さん  
[2017-06-14 21:54:40]
住林に坪100の価値はあると思いますか?
またその理由を教えて下さい。
3064: 匿名さん  
[2017-06-14 21:55:48]
>>3062 匿名さん
>>3063はあなへの質問です。

3065: 足長坊主 
[2017-06-14 22:21:00]
少し前に断熱材の話題になっておったが、グラスウールは、不燃材として国土交通省から告示されている数少ない断熱材じゃ。この度の英国高層ビル火災で被害に遭われた方々へお見舞いを申し上げたい。
3066: 匿名さん 
[2017-06-15 08:31:53]
技術者目線で言えば、グラスウールは「難燃」材だと思っていたんでちょっと調べてみました。

国交省の解釈で「不燃」とはなっているようですが、ただし輻射熱でのテストです。建築業界での試験が何故その様になっているかわかりません。他の業界の燃焼試験だと、試験片に直接火を当てるんですよ。当然ですよね。

その辺り以下にその解釈が出ています。読み物としては結構面白いです、。

http://chumon-jutaku.jp/kichae_matome/specification_equipment/3323/
3067: 匿名さん 
[2017-06-15 10:15:46]
>>3066内に記載の国交省の見解が興味深いですね。

>一般に使用されている10Kや16Kのグラスウールは、現行建築基準法(平成12年6月施行)に定められる加熱試験において

ああなるほど、「燃焼試験」ではなく「加熱試験」なんですね。だから輻射熱での試験でOKと言うことなんでしょうが、その過熱試験の結果をもって「不燃」と言い切ってしまう辺りがなんだかなぁと思います。素材的には、あきらかに”難燃”材でしょうからね。
3068: 足長坊主 
[2017-06-15 20:23:06]
英国高層ビル大火災の被害に遭われた方々のご冥福をお祈りしたい。やはり、グラスウールが安全じゃ。

http://www.toyo-dannetu.com/category/1258655.html#2
3069: 名無しさん 
[2017-06-18 13:24:55]
やはり,レスが多いのは火,水曜ですな~
休日の日までお疲れじゃ。
3070: 匿名さん 
[2017-06-22 20:30:36]
住林ブログで大変なのが投稿されているな。
あれはいったいどうするんだろう?
3071: 匿名さん 
[2017-06-22 20:57:46]
どのブログですか?
3072: 匿名さん 
[2017-06-23 08:18:20]
不良施工の話でしょ?施工中に施主が指摘して、壁紙や床を剥がしているブログでしょ。すごい衝撃的だよね。
まあ、我が家も似たような状況を経験したけど。
3073: 匿名さん 
[2017-06-23 08:33:51]
すみません、探し方が悪いのかどのブログなのか分かりません。
ブログの名前の一部でも教えていただけますか?
3074: 匿名さん 
[2017-06-23 11:54:22]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
3075: 匿名さん 
[2017-06-23 12:00:17]
3073さん、住友林業ブログの一番上に出ているよ。
3076: 通りがかりさん 
[2017-06-23 12:48:58]
ブログ拝見しました。

言葉を失いますよ。

まともに施工されてる部分を探すほうが
難しいですよ。
ローコスト系よりひどいんじゃないかな?
3077: 評判気になるさん 
[2017-06-23 13:52:20]
週末、展示場に行こうと思ってましたがこのブログを見て行くのやめます!
ここ見てよかった。
3078: 通りがかりさん 
[2017-06-23 17:32:17]
多かれ少なかれ、このようなことは必ずある。施主が気付くか気付かないの差だけだね。
このブログの人に感謝、感謝。
我が家も似たような経験したけど、ブログがなかたので、皆さんにお伝えできなかったので。
しょぼりんの住林オーナーより
3079: 足長坊主 
[2017-06-23 21:36:35]
この程度の事で、がたがた騒ぐでない。
3080: 匿名さん 
[2017-06-23 21:54:40]
うわっ!この程度ですか?!
釘もまともに打ってなくて、材木が遊んでいるのではないですか!
更に大事な基礎は二箇所も穴を開けて、雨水が入っている!

これで耐震等級取れているのですか?素人が見ても地震に耐えられるのか不安に思うけど。

全部やり直ししてもらった方が良くないですか?住むのが恐怖の館。
今後、どうなるのでしょうか?
3082: 匿名さん 
[2017-06-23 22:10:17]
お相撲さんのCMでお馴染み!!ビッグフレーム構法で家を建てたら。。。
これが新築の家?!欠陥だらけで入居出来ません~

http://ameblo.jp/sintikunomiss/

ですね。

>>3079 この程度の事で、がたがた騒ぐでない。

あ、そうなんですか?住林じゃこれより酷いのがざらにあるということなんですね。とんでもないHMですね。
3083: 戸建て検討中さん 
[2017-06-23 22:21:28]
クレーマー
3084: 通りがかりさん 
[2017-06-23 22:25:03]
大手ハウスメーカー=安心

今一度冷静に考え直すきっかけになる。

私はそう思う。
3085: 戸建て検討中さん 
[2017-06-23 22:29:36]
工務店=安心
ウケる
3086: 匿名さん 
[2017-06-23 22:40:32]
>>3083 クレーマー

ブログ主のことですか?これだけ酷い工事をされてクレームしない施主がいるんですかね。

ひょっとして読まずに適当に書いている?足長坊主さんもだけど。
3088: 足長坊主 
[2017-06-23 22:47:09]
わしの場合、明日が引渡しという建物を1棟まるごと水没させてしまった事がある。それに比べたら、軽いもんじゃ。
3089: 戸建て検討中さん 
[2017-06-23 22:50:26]
クレーム言えばしっかり対応するよ‼
それじゃ駄目なの?
3090: 匿名さん 
[2017-06-23 23:36:16]
ブログ読む限りでは「しっかり対応」しているとは言えないと思うが(どうせ読んでないだろうけど)。そもそも二人のトンデモ大工による工事が滅茶苦茶過ぎてHM側もお手上げ状態みたいになってる印象。
3091: 戸建て検討中さん 
[2017-06-23 23:51:00]
そんな悪いことしか書いてないつまらねぇブログ何か読まねぇよ‼しかも一部の情報だけで惑わされる様なヤツは他に行けばいい。工期中は施主もよく見て不具合が有ればその都度指摘すれば良いだけだよ。自分の家なんだから。誹謗中傷ばかりして何が楽しいかね?
3092: 匿名さん 
[2017-06-23 23:57:45]
>工期中は施主もよく見て不具合が有ればその都度指摘すれば良い

大金払った上に、施主は工事監督も兼任しなければ欠陥建築になるのですか?
それだったら大手HMを選ぶ意味がないと思いますけど。
こんな釘もまともに打てないような大工を抱えているようなHMが大手とは笑ってしまいます。
HMのプライドがあるなら、全面的にやり直すべき。でなければ金返せ、ですよ。
3093: 戸建て検討中さん 
[2017-06-24 00:17:09]
普通時間が有れば見に行ってお茶位出すだろ。何が工事監督兼任だの金返せだの訳のわからねぇ事言ってるんだい。何にもしなくたってちゃんとした家作ってくれるよ。
3094: 匿名さん 
[2017-06-24 00:28:49]
>>何にもしなくたってちゃんとした家作ってくれるよ。

だから、読みもせずにいい加減なこと書くなって!!
何にもしなかった結果、**大工・現場監督によって無数とも言える箇所で滅茶苦茶施工されているんだから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる