注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-01 15:05:43
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

11233: 匿名さん 
[2022-02-17 02:32:02]
その辺に出ている住友林業の坪単価が何を指しているかはよく分からないです。自分が支払った感覚よりだいぶ安い印象なので。単に自分が鴨だったのか、本体工事価格なのか…
>>11230は主観ですが総額で書きました。

オプションが付帯設備に入っているのは良いことですよ。提案工事に入ると合計に14%ほど諸経費という名目で支払額が上乗せされます。俗に言うスミリン税。
11234: 検討者さん 
[2022-02-17 06:12:16]
>>11233 匿名さん
参考になります。延床平均より狭いのですがなかなかいい見積もり金額で、おそらく工務店や設計事務所とやればそこそこなものができそうなのですが…迷います
11235: 通りがかりさん 
[2022-02-17 09:01:56]
>>11223: 匿名さん
展示場あるあるですね
慣れてくると、繁華街の黒服の呼び込みのように
華麗にスルー出来ますよ
11236: 匿名さん 
[2022-02-17 10:19:54]
>>11235 通りがかりさん
まさに繁華街。
綺麗どころ呼び込みとか、今時古臭い。
レッドカーペットもそう。勘違い。
11237: 被害者A 
[2022-02-17 18:13:26]
住友林業で二階建ての家を建てたが、住友林業にしなければよかったと毎日後悔している。
床は大きく響き、音も大きく響き、高い代金を払ってなんでこんな家に住まないといけないのかと思うくらいである。モデルハウスを鵜呑みにしてはいけない。
設計士の家づくりも相当ひどいものである。あえて住み心地が悪くなるような提案ばかりしてくるのである。
安全性への配慮がない(もしくは怪我をさせることが目的であるかのような危険な)設計もある。
自分の好みのデザインに家を設計させてくれなかったり、自分の提案をほとんど却下された腹いせにあえて住み心地が悪くなるように嫌がらせをしたとしか思えない。
これが代金を受け取って請け負う仕事であろうか。あまりに能力またはモラルが低すぎるのである。
他社より高価格だからといって他社より住み心地が良い家ができるとは限らない。
住友林業を決して信用してはいけないのである。
11238: 検討者さん 
[2022-02-17 18:43:28]
>>11237 被害者Aさん

住み心地が悪くなるようなとは具体的にはどのような設計なのでしょうか。
住友林業検討中でして、教えてください。
11239: 匿名さん 
[2022-02-17 18:43:32]
施主をただの客だと思っていると痛い目に遭う典型ですね。不思議なのですが、住友林業でなくても同じことになったのでは?信用ではなく鵜呑みが良くないです。分からないことは聞く、自分で調べ納得するまで理解しないとそうなります。少なからず資金に関係なく注文住宅に向く人とそうでない人がいるように思います。最終決定は施主です。
11240: 被害者A 
[2022-02-17 20:21:06]
床下の梁の強度が不足して床が響く、防音が不十分な施工をどうやって事前に確認できるのですか?図面もないのに。
打ち合わせた内容を勝手に変えたり、打ち合わせや確認もなく不便になるような設計を勝手にしたり、判明できただけでも40か所にはなる。
家が建つまでに全部見抜くことは不可能である。
設計士がどれだけ卑劣なことをしたか分かっていないのに被害者の感情を逆なでするようなことを言うのは住友林業の関係者ではないのか。
11241: 検討者さん 
[2022-02-17 20:43:36]
>>11240 被害者Aさん
打ち合わせた内容を勝手に変更するというようなことがあるのですか?そうなると合意書と異なるということで訴訟なども可能なのではないでしょうか。
打ち合わせにない部分というのは具体的にどの部分なのでしょうか。よくインスタなどでも押し入れの色は打ち合わせには出てこなかったなど見るので気をつけようと思ったのですが、不便になるような、ということは目に見えるところということでしょうか。
参考までに教えていただければと思います。
どうして梁の強度不足が分かったのでしょうか?
契約しようか迷っている身としては気になります。
11242: 匿名さん 
[2022-02-17 21:48:02]
>>11240 被害者Aさん
どうしてそこまで判明して建て直さないのでしょう。天井床の厚みや防音材の仕様も見積書に含まれています。梁の強度で響きに繋がるのですね。私は不思議に思いました。強度不足も建ってから分かったのなら、再施工となると思いますがどうなったのでしょう。
11243: 被害者A 
[2022-02-17 21:50:46]
11238:検討者様へ
床が大きく響く部屋があります。部屋の半分はモデルルームのようなしっかりした床ですがもう半分は大きく響きます。こんなことは設計ミスではなくわざととしか思えません。
モデルルームのようなしっかりした床は一部だけで、あとは梁をケチってるんじゃないの?と疑うような響き方をします。
高品質だから高価格でも仕方がないと思っていましたが、あきらかに低品質です。
道路と敷地に15cmの段差をつけられてしまいました。打ち合わせておらず当然打合せ記録もありません。
自転車の出入りが不便になるようにわざと段差をつけたのだと疑っています。
自転車置場にサイクルポートを設置する予定でしたが、照明の高さはサイクルポートの屋根よりも明らかに高くなる位置に設計されました。サイクルポートを設置することは事前に伝えていたにもかかわらず。
寝室の枕の位置の真上に通気口を設置されてしまいました。寒くなると通気口から冷たい空気が風のように真下に吹いてくるので睡眠を妨害されます。
広い天井の中で枕の位置になる可能性が高い場所に通気口を設置することは設計のセオリーをしてありえません。
トイレタンクの上部の棚の高さが180cmだとトイレットペーパーとかを置いたときに便器越しに簡単に手が届きますか。
便器越しだと手が届くのがやっとであり家内は手が届かない高さである。打ち合わせで2人の背の高さはわかっているはずである。
押入のすぐ前に電源コンセントを設置しますか。押入下段に引出式のチェストを置いたらコンセントが邪魔で引出が使えません。布団だってコンセントが邪魔になります。
風呂の給湯器のスイッチは湯船の手前から大きく手を伸ばさないと届かない位置にあります。
しかも湯船につかってくつろごうと思ってもスイッチが丁度頭に当たる位置にあります。
風呂の床は足の裏が冷たく感じにくいものを希望したにもかかわらず、当方に何の確認もなく冷たい石膏性の床にされてしまいました。
洗濯機の奥の窓は、光がよく入るからと必要以上に大きな窓にされました。洗濯機越しだと窓の鍵レバーは手が届かない高さになっていました。
トイレの照明スイッチはトイレの内側に決められていました。普通は廊下側ではないでしょうか。
階段途中の天井に照明コンセントを取り付けられました。横幅の広い照明器具だと頭に当たってしまいます。
上記以外にもまだまだたくさん不便な設計があります。
素人でしかも初めて家を建てる時にやはり信頼できる会社と思って住友林業に施工を依頼し、設計士を信用したにもかかわらず見事に裏切られてしまいました。
11244: 被害者A 
[2022-02-17 22:07:43]
もうひとつ恐ろしい嫌がらせと思われる設計があります。
洗面所のタオル掛けの位置が壁の端近くにされてしまいました。(当然打ち合わせもありません)
何が恐ろしいかというと、廊下から右に曲がると洗面所になりますが、顔を壁寄りにして右に曲がると、よける間もなくタオル掛けの先端が顔に当たり下手をすると目に当たって失明するかもしれないということです。
住友林業の品質保証部からは設計に問題はないという回答でした。
11245: 戸建て検討中さん 
[2022-02-17 22:28:03]
>>11244 被害者Aさん
こんなところに書き込んでも何の解決にもならないですよ。
腹の立つ気持ちはわかります。
顔だししないでYou Tubeをおすすめします。
そのほうが他人にも状況がわかりやすいです。

11246: 戸建て検討中さん 
[2022-02-17 22:32:43]
>>11244 被害者Aさん
それにしても事実だとしたら酷すぎますね。
もちろんYou Tubeで配信しても何の解決にもなりまんがその酷い状況を動画て拡散したほうがすっきりするかもですよ。

11247: 匿名さん 
[2022-02-17 23:17:59]
>>11243 被害者Aさん
①梁の件 強度不足とか、証拠はなくただの思い込み。
②道路と敷地に段差
段差となる設計GLが明記されています。
③サイクルポートの照明
後からサイクルポート付ける話で、サイクルポート付ける前にどこに照明付けるように指示したのでしょう??サイクルポートの高さは伝えたのでしょうか。
④24時間換気の給気口も着工合意図面に明記
そのセオリーあなたも見落としたのですかね。
⑤コンセント位置や高さも図面に明記
家具置くとか伝えてあったのですかね。
⑥湯船のスイッチは基本浸かりながら押すものです。標準がそこです。床の仕様も書類で明記されます。
⑦窓 勧められても決めたの施主では?
洗濯機のサイズ等は伝えたのでしょうか?
⑧トイレのスイッチも好きに決められます。好みです。中ならセンサーが良いのでは?
⑨コンセント位置も全て図面に明記されてます。いらないなら断りましょう。
⑩タオル掛け いまからでも場所変更すれば済みます。

私は全てこうならないよう確認し、希望を伝えて満足いく家に住んでいます。
何もしないとこうなります。
私でもこうなる運命でした。

一般的な普通は建売です。建売と違う家にしたい部分は全てオリジナルであり、設計士は頑張って汲み取ろうとしますが、全て汲み取れるわけではありません。施主が叶えたいと希望を明確に伝えなければ、施主にとっての良い家は建ちません。

注文住宅は全てを自分で責任を持って決める気がない方には勧められません。住友林業だけかもしれませんが、他のHMでも同じ事にしかならないと私は思います。

設計の言いなりで家を建てるなら建売と同じです。せいぜい規格住宅くらいにしておいた方がうまく収まると思います。
11248: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-17 23:54:00]
酷いとは思うけど
施主の落ち度もかなりありそうな案件ですね…
図面通りとなってるなら施主にも落ち度あるでしょう
注文住宅は車みたいな工業製品買う訳じゃないんだから
11249: 通りすがりさん 
[2022-02-18 00:12:28]
残念だけど、言わなかったら要件を全ては汲み取ってはもらえないですからね。家は3回建てないと満足行く家にはならないといいますしね。
11250: 被害者A 
[2022-02-18 04:41:10]
問題の大半は完成前に気が付いて事なきを得ましたが、すべてを見抜くことができず完成後に補修してもらったものもありますし、補修してもらえなかったものもあります。
床が響くかどうかは完成後でないとわかるはずがありません。大きく響く床は補修してもらいましたが、補修してまだ大きく響きます。それ以外の床も少し響きます。思い込みという意見がありましたが、歩けば違いが判ります。モデルルームのような高品質感がありません。
施主に問題があるという意見がありますが、事前に下調べをしていても完ぺきではありません。
家を数多く設計した住友林業の設計士を最初から疑ってかかるでしょうか。設計士が誠実な仕事をしていればほとんどの問題は起きなかったはずです。
たくさん掘った落とし穴を全部見つけなかった方が悪いとでもいうのでしょうか。
要は住友林業といえども信用してはいけないということである。
11251: 匿名さん 
[2022-02-18 06:56:35]
>>11250 被害者Aさん
書きませんでしたが、遮音性能もピンキリで施工できます。極端な話安いマンションくらい薄い仕様もあります。ここも仕様が明記されていて、モデルルームと同じ仕様にされたのでしょうか?おそらく遮音60がモデルルームかと思います。
上手くいかなかったことを全て設計の悪意と言っている時点で違うなと私は思います。
私も関わった設計が1人なので分かりませんが、②から⑩の施工はあなたがおかしいと言っていますが、通常施工のようです。私も何も言わなければこうなりましたので、一つ一つ自分でもどうすれば住みやすいか、本当に住みづらくないのか確認して行きました。
善悪ではなく、事実としてこう言う事が起きます。他のHMがどうか分からないですが、このくらいは自分でも調べて確認し、決める気がない方で住友林業はやめたほうが良いですね。必然でこうなってしまいます。
逆を返せば①から⑩まで好きに自由に決められます。私は決めました。
落とし穴と言ってますが、側から見るとなんでもない普通の仕様です。したい事は全て伝えて、住みやすいか考え抜かないと、せっかくの注文住宅がこうなります。

注文住宅たるもの住みやすいかの確認を自身が怠ってはいけないという事です。

あとは自費でも①.②.⑦以外はあまり費用かからず修正できるのでお願いしてみては。
11252: 戸建て検討中さん 
[2022-02-18 07:19:26]
施主の落ち度と指摘してるけど気が利かない低能な設計士なのは間違いないから。
うちの家は高断熱高気密の完璧な住友林業の家です。
かなりプレッシャーかけましたから。
住友林業で家を建てて不満を感じる人をなくしたいですね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる