注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-04 19:07:17
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

5271: 匿名さん 
[2017-09-21 13:37:33]
零細工務店は3万2千有り、4棟/年程度で13万棟/年。
おおよそ、千世帯に1軒の零細工務店が有る。
マンション、賃貸世帯を除けば500世帯に1軒の工務店が有る。
40年では160棟の建築数になる。
5272: 匿名さん 
[2017-09-21 14:33:35]
大手がリスクあるか否か
例えばSHなど上場は株価で判断してるけど。5年前の倍、1年前の10%UP,後は決算書を見ればわかるでしょ。
5273: 匿名さん 
[2017-09-21 14:45:02]
株価見たら住み林も大丈夫そうだね。5年前の2倍強だし。
5274: 匿名さん  
[2017-09-21 15:04:51]
契約を急かすようなHM、工務店は2流、3流でしょうね。余裕あるとこは全く契約を急かさないです。何度も何度も何年でも打ち合わせ、設計をしてくれ一切の設計料も発生しませんよ。それでいで良心的な価格で建築してくれます。そういうところは極一握りですが。
5275: 匿名さん 
[2017-09-21 15:10:48]
逆に急かせるメーカーなんか有るかね?
5276: 匿名さん 
[2017-09-21 15:48:28]
>5275
大手ハウスメーカーは全て急がせる。
仕様も金額も決まってないのに契約を迫る、何か変???
5277: 匿名さん  
[2017-09-21 19:20:30]
名前は伏せますが大手数社に比較検討したいから図面+総額費用を出して欲しいとお願いしました。その大手数社は図面+総額を提案する日に例外なく全て契約急かしてきましたね。自信のある一流のHMや工務店にはそれがない。うちはこの仕様、この価格でやってます、好きなだけ比較検討して施主さんの1番気に入ったとこで建てて下さい、というスタンスですね。私の経験でそのように感じます。
5278: e戸建てファンさん 
[2017-09-21 21:11:32]
できない営業ほど急かす。
5279: 戸建て検討中さん 
[2017-09-21 21:34:33]
>>5268 匿名さん

>>5268 匿名さん
だから、大手が安心とは言ってないんだよ。
大手の『方が』安心なんだよ。
工務店の方がリスクが高いんだよ。大手でもみかん邸みたいな例はあるけど、統計的にも中小の方が欠陥率が高いんだな。
特に工務店が倒産すると、人生設計を変えるぐらいの損失が出る可能性がある。我々は、通常はそこまでのリスクはとっていない。自動車乗るにしても任意保険入らない人はいないでしょ。
完成保証保険も完璧でないし、完成保証保険に入ると工務店が嘘ついて、未加入で倒産したりするし、このリスクは受容するしかない。
家造りでギャンブルするのが良いか、リスクヘッジするか、よく考えよう。
考えた上で工務店にしたのなら、倒産したときは諦めればいい。
5280: 足長坊主 
[2017-09-21 21:51:07]
かたがた、ここは住林スレッドじゃ。
そういう話題なら、わしが今年の正月に立てた「ハウスメーカーVS工務店」というスレッドがあるから、そちらでなされよ。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/613435/

このスレッドにはまだ1件もレスが入っておらぬゆえ、レスをしてくれたら、お礼におもしろい画像を貼付しよう。
5281: 匿名さん  
[2017-09-21 22:05:59]
>>5280 足長坊主さん
面白い画像なんていらんからあんたは静かにしててくれ。それがe戸建ての平和に繋がるんだよ。
5282: 戸建て検討中さん 
[2017-09-21 22:21:08]
>>5280 足長坊主さん
そのスレには興味ないが、この話題は終わりにするよ。中小選んで失敗する奴がいる方が面白いし、頑張ってリスク伝えても何もリターンないしね。
5283: 匿名さん  
[2017-09-21 23:51:53]
大手の方がハイリスク、ローリターンだがなw
5284: 名無しさん 
[2017-09-22 22:42:20]
左遷された支店長を嵌めたのは間違いなく生産部門だね。
最終的な責任を負うのは支店長だけど、あんな工事管理を系列下請け業者を野放しにしていたのは間違いなく生産部門だからね。
特にそこの支店の生産部門の責任者が本当に信じられない程に無能なのか、いつも支店長に苛められていたのを逆手にとって、嵌めたね
5285: 名無しさん 
[2017-09-22 22:43:42]
左遷された支店長を嵌めたのは間違いなく生産部門だね。
最終的な責任を負うのはもちろん支店長だけど、あんな杜撰レベルではない工事管理を系列下請け業者にやらかして、野放しにしていたのは間違いなく生産部門だからね。
特にそこの支店の生産部門の責任者が本当に信じられない程に無能なのか、いつも支店長に苛められていたのを逆手にとって、嵌めたね
5286: 足長坊主 
[2017-09-23 00:26:23]
住林は昨年4月の組織改正で、生産部の生産グループを支店駐在から支店所属に変更し、支店長が生産業務を管理する体制に変更したばかりだったのにのぅ、、、。
5287: 匿名さん 
[2017-09-23 01:55:23]
急がせるメーカーってお金になるお客か否かを見極めてですね。今時の工務店は経営が何処もヤバい見たいですね。だから無いですね。
5288: 名無しさん 
[2017-09-23 07:39:18]
我が家は生産部門の責任者が住林のくせに二級建築士だった(笑)
そういう人が凄く劣等感を持っていたりするのが原因では?
5289: 足長坊主 
[2017-09-23 08:27:24]
>>5288
生産部門の人は若い頃勉強しなかったせいか、工業高校卒業が多いからの。心根も貧しいのじゃよ。
5290: 匿名さん 
[2017-09-23 08:57:04]
高卒じゃなくても頭が悪くて、心根が腐ってる人もいるよなぁ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる