注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-17 07:25:54
 

その5です。

[スレ作成日時]2015-12-27 18:49:58

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part5

301: 匿名さん 
[2016-01-02 10:15:41]
必死なのは首筋がスースーしてる方でないですか?
または委託されてる商売かも知れませんね最近は有るようです。
302: 匿名さん 
[2016-01-02 10:18:03]
安心を金で買うのもいいんじゃない?
専門外の勉強って半端だし面倒だし。
HMもネット上ではいろいろ言われるけど、自分の周りの実際に建てた人では致命的な欠陥は聞かないし。

勉強家の人は、勉強して何かわかった?
実際に何か指摘した?
303: 匿名さん 
[2016-01-02 10:35:25]
>302
>勉強家の人は、勉強して何かわかった?
お前を代表とする汚い(ずるい)人間が多い業界だと分かった。
304: 匿名さん 
[2016-01-02 10:37:57]
家の勉強なんてハウツー本で十分。
それよりも、契約書を読み込んだ方がいいって。
305: 匿名さん 
[2016-01-02 10:43:27]
>303
疑心暗鬼になってんなー。
せいぜい金貯めて安心を買えよ!!
306: 匿名さん 
[2016-01-02 11:04:13]
>305
疑心暗鬼=疑わしく感じること。
言葉は正しく使用してね感じるだけでない。
安心など出来ない汚い(ずるい)人間だらけ。
307: 匿名さん 
[2016-01-02 11:14:23]
>>297
ZEHの申請までやったところはなかったと思うよ。
と言うか、そういうやり方ではフランチャイズ工務店になってしまうし、それなら実績あるアイフルホームとかでいいじゃん。

>>298
工務店ケチって選択を誤ると、建売かアパートみたいになるからな。
大手ハウスメーカーだと安い方を選んでいっても分譲マンション並にはなる。
こういうこと言っても田舎の人って分譲マンション見たことないから、知らぬが仏。

>>299
ZEH対応で大量に同じものを買うからか、大手ハウスメーカーでエアコン買うと安いよ。
きちんと外部配管のカバーも外壁に合わせてやってくれるし。
太陽光パネルも今より大きく安くなることはないでしょ。

ぼったくらないらしい工務店が施主のためにZEH補助金の申請してくれたらお得だね(棒)
308: 匿名さん 
[2016-01-02 11:28:18]
>大手ハウスメーカーでエアコン買うと安いよ。
希望価格より安いと言ってるのかなw
見積を見せて欲しいですねw
309: 匿名さん 
[2016-01-02 11:44:56]
提携会社の電化製品、家具、カーテンはかなり安くなる。
契約者だけを招待したイベントもあるしね。
大手を背景としてかなり割引になるよ。
そういうイベントがあることも知らないんだね。
310: 匿名さん 
[2016-01-02 11:47:04]
>>305
疑心暗鬼って

「工務店はつぶれるかも知れないから」「工務店は仕入値が高いから」「工務店はどんぶり勘定だから」「工務店はダサいから」といって調べもしないで、
「お金で安心を買います!」って言うことですか?

怖いですよね。知らないで家を頼むのは。
311: 匿名さん 
[2016-01-02 11:50:06]
>イベント
鴨ネギさん、まとめていらっしゃいですね。
エアコンの見積は?笑うとこですか?
312: 匿名さん 
[2016-01-02 12:08:10]
310
自称玄人さんへ。
素人だから、金で解決します。
素人だから、リスクを冒しません。
素人だから、無駄な勉強もしません。
素人だから、図書館で関連本を読むだけで十分です。
素人だから、現場を見ても大して分かりません。
素人だから、何が怖いのかも知る由もありません。
素人だから、建築中に下手に口出しすると施主の責任になるため、口出しはしません。
素人だから、会社側の説明不足だった、説明責任を果たしていない、理解に齟齬があったと言えることもあります。
ただ、欠陥が判明したら徹底的に戦います。
313: 匿名さん 
[2016-01-02 12:09:13]
>311
あんた、無縁なんだから気にするなって!
314: 匿名さん  
[2016-01-02 12:53:34]
>>307
君の頑張りはパート1から見てきたけど、HMを検討している人が工務店を選ぶ事はあっても、工務店を検討している人がHMを選ぶ事はないんじゃないかな

一般人は坪80万の家なんて建てれないからね
315: 匿名さん 
[2016-01-02 13:08:01]
>HMを検討している人が工務店を選ぶ事はあっても、工務店を検討している人がHMを選ぶ事はないんじゃないかな
その通りです。
でも、なぜだろか?
工務店を検討している人の比較はいつもHMなんだよね。
不思議だね。
316: 匿名さん 
[2016-01-02 13:27:55]
>>312
瑕疵争いで大手に勝てると思いますか?
317: 匿名さん 
[2016-01-02 13:47:11]
>>316
調停で終わらず、裁判までいってしまったら勝てないでしょう。
そこまでいくと、施主側にも何らかの問題があるかと。
何でもかんでも、すぐに建て直せとかね。
でも、HMが100パーセント悪い明らかな欠陥なら話し合いで終わるんじゃないですかね。
318: 匿名さん 
[2016-01-02 14:46:12]
>>312
310です。
誰が玄人?
玄人はHMの営業さんですよ。

あなたの戦いを僕は応援しますよ!頑張って徹底的に闘ってください!

でも無駄な勉強はしなくても図書館まで行くんですね。熱心ですね。
それなら工務店で建ててもきっと成功しますよ。安心してください。
だって工務店はあなたたちに言わせれば、長期優良住宅も知らない素人同然なんでしょ?断熱材の施工もまともに出来ない素人同然なんでしょ?あなたの方が詳しいですよ。
319: 匿名さん 
[2016-01-02 15:13:39]
>>308
メーカーの一番上位機種で十万ちょいだったよ。
特売用の5万のエアコンとかでいい人には高いかもしれないけど、やたら高断熱にこだわる人が環境に優しくない激安エアコン買わないよね(棒)

>>309
大手ハウスメーカーの合同イベントとか行くと、住友林業買った人の家具の爆買いスゴいよね。
あれで坪単価を押し上げてる気もw

>>315
比較してるわけじゃなくて買わない理由を一人で語ってるだけだよ。

>>318
工務店打ち合わせしてると、こっちのほうが詳しいことが多くてイラッとすることも。
320: 匿名さん 
[2016-01-02 16:06:27]
>319
見積見せられないの?
毎年エアコンは新製品が出ます、型落ち品など投げ売りしますよ。
>メーカーの一番上位機種で十万ちょいだったよ。
ボラレてるようですね。
321: 匿名さん 
[2016-01-02 16:24:55]
>319
>メーカーの一番上位機種で十万ちょいだったよ。
http://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec302=17-&pdf_Spec3...
10万円以下が19製品有るよ。
322: 匿名さん  
[2016-01-02 16:44:52]
>>319
>メーカーの一番上位機種で十万ちょいだったよ。
特売用の5万のエアコンとかでいい人には高いかもしれないけど、やたら高断熱にこだわる人が環境に優しくない激安エアコン買わないよね(棒)


こんな書き込みで、HMは安いって事になるわけねーだろw
出直してこいw(大爆笑)
323: 匿名さん 
[2016-01-02 17:23:13]
>>321
環境云々書いてるから、出力が大きい機種という意味じゃないだろ。

>>322
どの辺が笑うところ?
324: 匿名さん 
[2016-01-02 17:38:30]
出力の高い程価格は高い。
省エネで選択すると10万円以下は29製品で増えます。
325: 匿名さん 
[2016-01-02 17:41:00]
326: 匿名さん 
[2016-01-02 17:41:56]
>>322 >>324
安いグレードの製品は除湿の使い勝手が悪いよ。
梅雨の時期は再熱除湿が付いてないと湿度が下がらない。
断熱性がよくなってるから無闇に出力が大きなものを選ばない傾向では。
327: 匿名さん 
[2016-01-02 17:50:46]
>>325
中には除湿機能がいいものもあるけど、結局工賃を含めたら10万をかなり超えるからいっしょでは。
ハウスメーカーがやるような配管の化粧カバーを付けると更に高くなるし、家電屋に化粧カバーを付けさせると外壁に無茶なことすることがあるので不安。

工務店も安く付けてくれるといいんだけど、家電量販店より高くなると言ってしり込みするね。
木造で筋交いがあるタイプだと変なところに穴を開けられると困るんだけど、スリーブ仕上げもあまりやらない工務店が多いね。
筋交いがなくても気密性の問題もあるし、開けといてくれたらいいのに。
328: 匿名さん 
[2016-01-02 17:57:27]
ネチネチと細かい事ばかりしか言えないのw
悔しかったら見積を出しなさいよw
皆さん納得するよ。
329: 匿名さん 
[2016-01-02 19:07:21]
>>328
細かいことはどうでもいいな。
ZEH対応にするのに高級なエアコンが必要なわけでもないし、確か申請のために二部屋くらい付ければいいだけなので、他の部屋は本人が納得すれば激安エアコンでも構わない。

エコキュートやエコジョーズはZEH対応でなくても付けるもので、ZEH用に高くなることはあり得ない。
(エネファームや蓄電池はZEH申請に必要でないし、個人的には元が取れないと思うので付けるかどうかは好みの問題では)

どうしても追加が必要なのは5kWくらいの太陽光発電とHEMSくらい。
太陽光発電くらいはZEH補助金で賄えたし、HEMSも10万程度。

断熱性が満たしていれば、補助金で建てる人の負担は大きくないし、当然電気代ガス代が太陽光パネルの寿命の20年くらいは節約できるのでお得。
工務店がZEH補助金の申請に対応できなかったのが非常に不可解。
施主に出る補助金なんか知ったこっちゃないなんてうがった見方じゃなくて、まともな理由は何だろう?
330: 匿名さん 
[2016-01-02 20:59:30]
まともな理由は何だろう?
募集期間が異様に短い、専門に対応しなければ無理が有る。
大手でも対応出来ないメーカーは多いのでないか?
331: 匿名さん 
[2016-01-02 22:33:27]
質問です。今からHMで建てたら、ZEH補助金取れますか?

取れないんだったら、もうHMのメリット無いですね。
332: 匿名さん 
[2016-01-02 23:22:53]
ZEHの申請しない出来ないんじゃなくて、施主の多くはそんなものまで望んで無いんだよ
なんか根本から家作りが理解できないみたいね。
まずこれね
>太陽光発電くらいはZEH補助金で賄えたし
太陽光一体幾らで何キロ導入して、補助金は幾ら?

まさか言ってんだから数字は知ってるのでしょ

僕が聞いたのは1年近く前だけど、その頃ZEHは
SハウスとS林さんでは、エネファームも付けないとダメと聞いた
補助金額は想定だったけど、投入額の2~3割行くかどうかですよ。
今は機器が激安になったのか、仕組みが変わったのか知らないけど

実体験で真面目に言ってるなら、それは確かに魅力だから公表するべき。
もし適当に嘘並べるのはいい加減勘弁よ。それはHMにも失礼だから。
333: 匿名さん 
[2016-01-02 23:40:28]
>>332
一昨年の補助金と、去年の補助金は違うよ。
その辺テキトーに書くのはいい加減勘弁よ。それがHMにも失礼だから。
334: 匿名さん 
[2016-01-03 00:05:13]
去年と今年が違うなら今年はどうなったのですか?
太陽光費用が補助金で賄えたなら、5kWが130万円で導入可能なHMさんもあるのですね。
335: 匿名さん 
[2016-01-03 00:52:56]
>>317
調停でハウスメ-カ-側が説明責任を果たせず、または説明できず(知識がない)、仕方なく裁判に行く場合もあります。
施主でも、説明してほしいだけで、建て替えろなんて一言も要求しない場合もあります。
すべて施主のせいにするのは、一方的な業者側の言い分で、おかしいです。
336: 匿名さん 
[2016-01-03 08:33:00]
>333
>一昨年の補助金と、去年の補助金は違うよ。
違うなら数字を書けよ、URLを紹介しろよ。
無意味な君のつぶやきは要らないよ。
337: 匿名さん 
[2016-01-03 08:57:11]
>>330
結局、5次募集まであって半年くらい募集してたけど。
大手はローコスト以外は対応したと思うよ。

>>331
また補正予算で3月くらいからでは。
補助金出なくても高断熱、太陽光発電で電気代は節約できるな。

>>336
ZEH補助金で検索すればURL出るだろ…。
去年のは一律130万だった。
一昨年のは350万が上限だったけど、かかった費用の半額が助成だった。

>>334
パワコン代くらい足が出るくらいでは。
338: 匿名さん 
[2016-01-03 09:23:09]
5kWで130万から150万程度が太陽光の相場ということですね、kW/30万円ですから、妥当な金額でしょう。

稀にでも正月気分の客に、5k200万300万と吹っ掛けるHM営業マンもいるかも知れません
知識を得てから騙されないように注意しましょう。

339: 匿名さん 
[2016-01-03 09:28:35]
大手HMのスケールメリットが生かされれば太陽光5kWクラスなら130万円程度です
実際>329氏みたいにそれで補助金貰って建てた人までいるじゃないですか
340: 匿名さん 
[2016-01-03 09:38:46]
130万円は大手H.Mの様々なボッタクリで消えているよw
書類上だけ値引きになってるだけですよ。
500万円の値引きが370万円以下になっただけですw
顧客は余分な費用を負担しただけで、大手H.Mの丸儲けです。
補助金は顧客のためでは有りませんよ。
341: 匿名さん 
[2016-01-03 09:54:08]
>>340
370万も値引きしたら坪10万くらい安くなって工務店が困るじゃないか。
342: 匿名さん 
[2016-01-03 10:01:57]
>337
大手はローコスト以外は対応したと思うよ。
推測は要りませんよw、大手H.MのZEH対応住宅数の一覧表でも出して下さい。

体制の出来ない某大手H.Mの言い訳です。
>※公募期間中であっても、補助対象事業の申請金額合計が予算に達した日の前日を持って公募を終了し、予算に達した日以降に到着した申請分は原則受理されません。
343: 匿名さん 
[2016-01-03 10:04:32]
>341
坪30万ふっかけるから10万位は値引きしますよ、鴨ネギさん。
344: 匿名さん 
[2016-01-03 11:01:26]
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業の五次公募 約5億円の予算
5億÷130万=384軒分、大手H.M10社で分け合うと38軒/1社。
5回の公募が有ったが大手H.Mの1万棟/年以上の建築数からはスズメの涙の数。
不公平極まりない補助金、役所の点数稼ぎか?
345: 匿名さん 
[2016-01-03 12:31:36]
>>344
補正予算の130万円のZEH補助金は、交付決定件数が6146件だよ。
一次公募は先着順、二次公募からは性能順で採択したので、別に工務店を排除していたわけでもなく工務店も皆無ではないよ。

>>342
個別には公表されてないね。
去年、モデルハウスを回った感じでは、どこもZEH対応の商品を出してはいたよ。
大手十社じゃないけど、スウェーデンハウスが意外に出遅れて年末に出してたね。
346: 匿名さん 
[2016-01-03 12:52:33]
>345
2年で6000軒、大手10社が独占とすると1社300軒/年で平均建築数1万軒の3%。
大手H.Mの97%の施主が泣いたか喜んだかは知らないが不公平極まりない事には変わりはない。
>ZEH対応の商品を出してはいたよ。
意味はなさそうですね?
>※公募期間中であっても、補助対象事業の申請金額合計が予算に達した日の前日を持って公募を終了し、予算に達した日以降に到着した申請分は原則受理されません。
数からすると初日勝負で決りそう、少しでも躊躇したら終わり。
>性能順で採択
益々怪しいね、利権がからんできそうですね、結局役人の天下り先が増えるだけかな。

347: 匿名さん 
[2016-01-03 13:02:48]
>ZEH対応の商品を出してはいたよ。
ZEH対応で顧客を釣る。
大手H.Mでも97%は補助金は受けられない。
貰えない補助金は130万だから元々の値引き予定の中から130万引いて顧客を丸め込むのでしょうね。
ZEH対応で相当にボッタクリ価格になってるからぼろ儲けになるのでしょうねw
348: 匿名さん 
[2016-01-03 13:03:10]
>>346
五次公募も先着順でなく性能順(一次エネルギー消費削減率)だよ。
発電を除いた削減率なので、高断熱が得意なはずの工務店に不利なルールではないはず。
(一次公募だけは、先着順だったのでその辺は事務処理能力に劣る工務店にも配慮したのでは)

一次公募から五次公募までの半年くらいでの採択件数が6146件だよ。
大手ハウスメーカーだと、その期間の新築の一割くらいがZEH補助金を受けられた計算では。
349: 匿名さん 
[2016-01-03 13:13:47]
もうZEHは飽きたよ、次のメリットお願いします。
350: 匿名さん 
[2016-01-03 13:19:09]
>>349
工務店派の高気密高断熱信仰と同じで、普通の人は興味ないよな。

ここで言われてることは基本的に少数派だな。
ZEH対応の家を建てる人は大手でも1割くらい、多くの工務店は高断熱は得意でない、零細工務店で建てる人もかなり少数派。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる