住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉ってどうですか?10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉ってどうですか?10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-12-24 23:24:45
 

シティタワー武蔵小杉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
南武線 「向河原」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.23平米~72.35平米
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561338/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2015-12-20 14:19:47

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉ってどうですか?10

No.101  
by 匿名さん 2016-02-01 10:54:52
ネット環境にこだわらない皆さんはこれでいいのね。
すみふのサクラかと思ったけど、きっと本音なんだろうね。
ある意味羨ましいです。

>>92
そもそも、戸内の環境が時代遅れでプアだから全体的に設備がプアなんだろうなって話です。
もし購入者なら、このマンションの将来を心配した方がいいですよ。

>>93
全戸を無線でカバーして、光の各戸配線よりも広い帯域を確保できる技術なんてありましたかね?

>>94
もしあなたが一戸建てに住んでいて、今から宅内LANを構築しようとしたら、カテ5eで配線する?
まあ、30Mbpsで十分だって言う人ならばそうなのかな…。
1億近い家を買ってこれから何十年も住むのに、僅かなコストをケチって最新の設備を導入しないすみふの思想を批判してるんです。

>>95
インターネットとLANの区別がついてない人間が戸内のカテ5e配線を嘆くかなあ?

>>96
あくまでも将来性の問題ですが、仰るとおり今後は各戸に光が直接来るのが当たり前だと思ってます。
問題は、すみふがこの領域に全くコストをかけていないことで、配線は将来性のないカテ5e、各戸のハブはcoregaの安物(これは自分で交換すればいいことだけど)。
今住んでいる築10年超のマンションよりも仕様が下だなんて、がっかりです。

>>97
一応そういう手段もあるわけですな。
帯域確保という観点では安定しそうなので、参考にします。
ありがとうございました。
No.103  
by 匿名さん 2016-02-01 11:47:20
>>101
結局LANの話かよ
ここの環境でLANがボトルネックになるわけないだろ
No.104  
by 匿名さん 2016-02-01 15:42:22
>>101
高い物件なんだから、将来を見越して光ファイバーをひいておくべきという気持は理解しますが、現状では光でも1Gのファイバーを32ユーザーでシェアしているのが主流だし、通信事業者の設備で1G回線を500とか1000ユーザーでシェアしているボトルネックが存在しています。

通信事業者の機器も10G回線が主流になってきていますが、その回線を万オーダーのユーザーでシェアしているのが現状だし、100G回線になるとまだまだです。

通信事業者も、4K動画やNetflixなどトラフィクが劇的に増えるのを懸念して対応を検討していますが、今の回線接続収入では設備投資の増額は厳しいので、劇的に改善するには時間がかかると思います。

また、光ファイバーをひくとしても、数十年先を見越すとすると、現状一般的なPONのように上りと下りの1本のファイバーで良いのか、上り下りで2本必要なのか、光ファイバーの種類はどうするのか問題になると思います。

何を優先するかだと思いますが、ネット環境が決定的にダメと書いている人がいたので、イーサーネットの配線くらいでこの物件を検討から外すのは勿体無いかなと思ってコメントしました。

まあ、他にネット環境がリッチな物件がたくさんあるなら、そちらを選ぶのもひとつの選択だとは思いますが、個人的にはもっと優先するものがあるかな、、と思います。

No.105  
by 匿名さん 2016-02-01 15:44:21
>>103
LANの話だと本当に理解できたのならば、そんな質問は出ないでしょ?
宅内LANの安定度やファイル転送速度は、日常的なネットワーク生活の快適度に直結します。
いったいなんのための宅内LANなんだか。
もしかしてハブやUTPケーブルなんて何でも同じ、つながりゃいいと思っているクチですか?

インターネット回線だって同じ話ですよ。
各戸のハブが低仕様の安物ってだけでこのマンションのネットワーク関連設備には何一つ期待できないわけで、悲嘆するのが当然だと思いますが。
こんなんじゃ引渡し後、全棟丸ごとのネットワークトラブルだって頻発しかねない。

他の設備も同じなんじゃないのかな。
詳しい人が見たら露骨な手抜き・コストダウンになってそうですよね。
すみふさんにはガッカリです。
No.106  
by 匿名さん 2016-02-01 16:46:51
>>105
全棟ネットワークトラブル頻繁とか、手抜きとか書いて大丈夫ですか?
No.107  
by 匿名さん 2016-02-01 18:15:40
印象を書いたら風評の流布にあたるの?明確な虚偽を書いたならともかく。
そもそも、検討者がすみふの肩を持つかのような発言は不自然ですね?
No.108  
by 匿名さん 2016-02-01 18:23:26
>>107
偏り過ぎててあなたが怖いだけ。
No.109  
by 匿名さん 2016-02-01 18:32:22
>>104
おっしゃるとおりネットワーク設備の仕様だけで決めるのはもったいないです。
坪単価は高いけど、ワイドスパンと間取り設計の良さで実面積以上の価値がある事は認めますし、他にも良いところは沢山あります。
ただ、気にしない人にはすぐに分からない部分の優先度が低い事が分かり、自分にとってそれは違和感として残ったわけです。
もう少し検討してみます。
No.110  
by 匿名さん 2016-02-01 20:40:54
>>109
真面目に聞きますが、この規模のマンションでインターネット回線をシェアせず各戸に光回線を直接引いてる物件ってあるんですか?
No.111  
by 匿名さん 2016-02-01 20:42:34
>>105
お、おう
No.112  
by 匿名さん 2016-02-01 21:07:02
少なくともプラウドタワー武蔵小杉は各戸光だよ。
No.113  
by 匿名さん 2016-02-01 21:17:33
だから、フレッツ光を個別でひけばいいだろ
No.114  
by 匿名さん 2016-02-01 21:24:28
>110
109ではないですが
インターネット回線をシェアせず各戸に光もしくはメタル回線を直接引いているマンションは、きわめて特別な物件(どのような物件であるか想像もつきませんが)でない限りないと思いますよ。
インターネットは基本的に基幹回線を共有する設計になっているものですから。

指摘されているのは、各戸のネットワーク環境に将来性を感じられないということかと思います。
実際問題として、インターネットはブラウザアクセスとメールが使えれば十分というユーザーが多数であろうことを考えると、このマンションの設計が誤っているわけではないと個人的には思います。
言葉は悪いですが、次世代的なネットワーク環境を求めている人は売り手から見るとマイノリティとして扱われているわけで、満足できる環境を構築するためには個人の追加投資が必要という物件だということかと
No.115  
by 匿名さん 2016-02-01 21:32:49
光配線でも1対1接続ではなく、複数ユーザーでシェアしてますよ。
No.116  
by 匿名さん 2016-02-01 21:43:24
さっきから何の話で盛り上がってるかおじさんにはさっぱりわかんねぇ。
好きなのにしたらいいのに。
No.117  
by 匿名さん 2016-02-02 00:07:40
フレッツなら光ケーブルが新たに各戸に引けるの?
今ネットのことを騒いでいる人は、今現在の帯域の話ではなくて、設備面の将来性のなさを指摘しているように見えるけど。
だから帯域を共有しているかどうかも関係ないんじゃない?
No.118  
by 匿名さん 2016-02-02 09:21:30
D1プランの2LDKが、昔住んでいた間取りに似ています。55.23㎡でちょっと狭そうに感じますが、夫婦2人ならこのくらいのコンパクトさがいいですよね。

WIC、納戸もついていて、子どものいない夫婦ならこういった間取りも暮らしやすいと思いました。お風呂も1418とちょっとだけですが広いです。

マンションギャラリーは現地ですか?駅からかなり近いですね。
No.119  
by 匿名さん 2016-02-02 11:40:46
グランドウイングタワー以降の物件から各住戸まで光回線が個別に引き込まれていますね。今後のタワーも光回線が標準だったら少し残念ですが、初期のタワーでもあまり問題になっていない様ですからきっと大丈夫では?
No.120  
by 匿名さん 2016-02-03 20:37:37
現時点の評価が残念であるのはそのとうりと思いますが、10年先のネットワーク環境がどうなっているかは予想のしようもない世界です。
何はともあれファイバーが通っていて良かったなとなるか、お金をかけてファイバーもメタルもすべて新技術インフラに置き換えるのがトレンドとなるか、はたまた、旧インフラはそのまま放置で新たな世界への道が開けるようなイノベーション(=うまい話)が実現するのか、ふたの開けてのおたのしみということとして、現状許容とします。
No.121  
by 匿名さん 2016-02-03 22:56:03
各戸への回線が光ファイバーでなく、また銅線の配線がCat.6でなくCat.5eなのを嘆いている人がいましたが、実は規格上はCat.5eでも1Gbpsで使えます。(確かに1Gの場合はCat.6を使うのが一般的ですが)

参考まで
No.122  
by 匿名さん 2016-02-04 10:46:06
CAT5eのLANケーブル自体は仕様上1Gbpsまで対応してるけど、中継するスイッチポートが100BASE-TXにケチってたら泣くな。LAN配線方式でも構わないから、1Gbps提供してくれないと4KとかフルHD動画をカクカク低画質でしか楽しめないとか有り得ない・・・みんながみんなsuisuiのサービススペックで満足できるわけがない。
No.123  
by 匿名さん 2016-02-04 22:32:54
ここは小杉では突き抜けた価格だけど、金利も突き抜けた低金利を享受しそうだね。
現金組は関係ないだろけど。
すみふが読んで値上げしたとしたら凄いけど。んな訳ないか。
購入者の方々おめでとうございます。
No.124  
by 匿名さん 2016-02-06 03:30:36
まだ販売してるの?
No.125  
by 契約済みさん 2016-02-06 07:23:21
>>124
まだ半分くらい残ってますよ。
あと2年で売り切る計画だそうです。
No.126  
by 匿名 2016-02-06 10:28:25
2年って
もう中古じゃない
償却も進んでるし勿論安く販売するんですよね?
No.127  
by 匿名さん 2016-02-06 11:03:43
>>126
モグリだねあんた。
No.128  
by 匿名さん 2016-02-06 11:04:40
>>125
もう7割以上は供給済みです。
No.129  
by 匿名さん 2016-02-06 11:12:23
すみふの物件って、駐車場余ってても抽選で外れる場合があるんだってね。
最初から長期販売の戦略だから、未販売住戸分に割り当てられてる駐車場は使えないってわけだ。
自分は、一番大きい区画じゃないと入らないクルマしか今後も乗らないつもりなので、非常に不利。
すみふ物件は一歩後退だな。
No.130  
by 契約済みさん 2016-02-06 16:40:41
>>128
えっそうなんですか?
すみません、年明けに営業から聞いたんですが、
少し情報が古かったようですね…m(__)m
No.131  
by 匿名さん 2016-02-06 17:43:43
六割弱だそうです。社内でもマキがはいってると聞きました。
No.132  
by 匿名さん 2016-02-06 18:00:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160206-00000007-mai-bus_all
私は南側買いましたがこんな記事が出て心配です。
ちなみに友達がパークの南に住んでるので聞いてみたら夏場は半端なく蒸し風呂のような暑さで、南は絶対ダメよと言われました。確かに南側の高層観るとどこもほとんどすべて冬場でもカーテンおろしてます。
皆様ご意見聞かせて。
No.133  
by 匿名さん 2016-02-06 18:12:37
少なくとも西向きはこの記事の通りだと思います。
No.134  
by 匿名さん 2016-02-06 20:15:48
>>132
過去に各方角を買ったり借りたりしたが、南はLOW-Eガラスとカーテンの使い方次第かと。
東と西は直射日光による家具、壁焼けの心配。西日は長い。
北は当然冬は寒く、反射光と言っても洗濯物の乾きは悪い。
南側は日が高い位置になるため直射時間は逆に少なく一日中明るい。
夏の暑さはシェードカーテンなどで調整すれば蒸す程ではないかな。換気システムあるわけだし。

櫻井さんの記事も少し今更な常識記事ですし、デベロッパーの誘導営業と一緒でしょう。

住んだ経験からすれば東か南。
北と西は眺望と値段とのバランスかなぁ。
リセールとしては結局南、東の方が売りやすいんだし。
騰落率より売りやすさを選びます。
No.135  
by 匿名さん 2016-02-06 20:40:10
Low-Eガラスって有ると無いとで全然違いますよ。パークは無いから、それなりに差はあると思います。
あと、眺望を考えると、カーテンというかブラインドが良いと思いますよ。
No.136  
by 匿名さん 2016-02-06 22:26:40
特に南向きのダイレクトウィンドウの部屋は 本当に夏は地獄。
奥行きのあるバルコニーがあれば 少しはましだろうけど。
Low-Eガラスの性能に期待するしかない。
うちはもうこりごり。
経験者です。
No.137  
by 匿名さん 2016-02-07 09:11:52
本当につらいのは、夏の西日。
南は角度が浅いのでまだまし。
北は、寒い。
東は、午後暗い。
今さらですが。
No.138  
by 匿名さん 2016-02-07 11:14:35
経験談で言えば、夏はどの方角も暑いです。
直射日光は方角にも寄るが夏は太陽位置も高いので朝夕の短時間。
遮光、遮熱での回避が必要だが、日の出日の入でたまにとんでもなく美しい景色が観れる。
冬、南側は昼から夕方までポカポカで暖かく晴れた日はエアコンいらない。
直射日光の時間は夏より早く始まるが日が短いので実質夏と変わらない印象。
西は日没まで暖かい。
北は太陽光を見ることは無いので遮光、遮熱の必要が無いが、
夏、冬とエアコンに頼る時間が多い。



No.139  
by 匿名さん 2016-02-07 19:22:36
眺望と日当たりを考慮すれば、このマンションも南向きから西向きが良いということでは。
No.140  
by 匿名さん 2016-02-07 21:28:19
方角、高さ、眺望は後づけとして、私は利便性だけでも十分です。
金利も空前絶後の低金利だし。
No.141  
by 匿名さん 2016-02-07 21:30:05
やっぱり南向きが一番イイですよね。
次が東向きが良いのかな。
次が西向きで、最後に北向き。

ただマンションはそうは上手くいかないから、
まあ、日当たりの問題なんでしょう。
ちゃんと陽の光が射し込んでくれればいい。
No.142  
by 匿名 2016-02-08 15:47:59
>140
営業おつかれさん

だったらこのタワマンじゃなくて
他のでいいって話
No.143  
by 匿名さん 2016-02-08 17:18:02
武蔵小杉のバブルはいつか弾ける。
No.144  
by 匿名さん 2016-02-08 18:07:05
>>142
そ、そうだね。
極論ありがとう。
No.145  
by 匿名さん 2016-02-08 18:16:20
>144
バブルの時損した人はあなたみたいな人ですよ。
No.146  
by 匿名さん 2016-02-08 18:34:44
>>145
そっか。
どうしたらいい?
No.147  
by 匿名さん 2016-02-08 18:38:39
>146
自分で考えな。
No.148  
by 匿名さん 2016-02-08 18:49:40
>>147
しょーもな
No.149  
by 匿名さん 2016-02-10 17:58:05
北側の眺望は予想以上でした。斜めですが東京タワーとスカイツリーまでが見えるとは、
日中は仕事で留守なので北側でもありです。
No.150  
by 匿名さん 2016-02-10 21:05:48
空気の清んだ冬場限定かと。
No.151  
by 匿名さん 2016-02-10 21:22:16
確かに、冬場は空気が澄んでいることもありますから、遠くの景色がよく見えたりしますよね。

ここからは、富士山もよく見えるんでしょ。
まあまあ大きく見えるんじゃないですか。
マンションなら上の階だと良く見えますよね。
No.152  
by 匿名さん 2016-02-11 16:06:29
バイト代でももらってんのか
No.153  
by 匿名 2016-02-11 18:31:44
>152
これも仕事の一環なんです。
No.154  
by 匿名さん 2016-02-13 13:14:44
南向きは実際に住んでましたが上階のバルコニーがある限りは真夏は想像以上に何もないと言うか日差しは入りません。でも確かに冬場はポカポカ暖かいです。壁面から熱が入るんですかね。

東、もしくは南東は午前中が明るく冬場は起床と同時に日の出なので目覚めが良いですよ。ただ、確かに部屋が暖まらないうちに日が翳ります。

西、もしくは南西は板状マンションの上層階でしか経験がないのですが西日が長いです。遮るものがないと延々日がレーザービームで差し込んで来ます。遮光カーテンを閉めても熱がこぼれ入る感じです。武蔵小杉の場合、富士山と日没が見どころながらかなり暑いんじゃないでしょうかね?日没の位置が季節によって変わるためその景色の移ろいも楽しみではありますがダイレクトウインドウの部屋はなるべくなら避けたいですね。

北向きもしくは北西、北東ですが北西北東は夏の日の出や日の入りはこの角度になりますが真冬は本当にちらりぐらいしか日が差しません。現在北東に住んでますが周辺に建物があると反射で間接的に日が入りけっこう明るいです。これは北向きも同様です。また景色が順光なので明るく綺麗に見えます。家具や肌の焼けが気になる方にもお勧めの向きですけど高層階だと周辺からの反射はなさそうですね。
No.155  
by 匿名さん 2016-02-13 19:31:36
暑さと寒さ、どっちが自分は耐えられるかってことで良いのでは?
私は多少暑くても太陽が織り成す絶景を観て暮らしたいです。
No.156  
by 匿名さん 2016-02-14 13:13:47
一般論を踏まえつつ、見合い状況も考慮しましょう
No.157  
by 匿名さん 2016-02-15 14:17:04
さすが人気がある場所だけに利便性がよさそうですから住みやすそうですね

たしかに南東は朝日が入りますし午前中は冬でも暖かいですし、夏場はそこまで温度も上がらず過ごしやすいですが。どちらかというと寒いです。
理想は南側ですね
No.158  
by 匿名さん 2016-02-15 15:07:07
>>156
北の低層は巨大スーパーの搬入口があるので早朝からトラックの出入りが活発ですよ。
リゾートホテルの部屋の価格設定で安くなるのはこうした業者搬入口側です。
No.159  
by 匿名さん 2016-02-15 16:42:47
>>158
今後固定資産税も、評価額も低くなるだろうし、低層は狙い目かもですね。
営業みたいなトークですが。
No.160  
by 匿名さん 2016-02-15 22:47:48
>>159
ま、同じ住民からそういう目で見られるってことです。
No.161  
by 匿名さん 2016-02-15 22:51:38
結果的に高層階に誰も住まなくなって税収減ってことに成りかねない愚策ですな。
No.162  
by 匿名さん 2016-02-17 10:08:57
タワマンの低層に住む人の意味が解らず、何の為にタワマンを選んだのかと聞いてみたかったのですが、価格や税金が安いからなんですか?
ここは共用施設もコミュニティルームとゲストルームだけですし、他のタワーに比べて大規模のメリットが少ないように思えたので疑問だったんです。
No.163  
by 匿名さん 2016-02-17 11:49:57
>>162
条件に合う物件を探していたら、それがたまたまタワマンしか無かった、という可能性は無視ですか?
No.164  
by 匿名さん 2016-02-17 12:49:23
>>162
すんげえ偏り方だね
No.165  
by 匿名さん 2016-02-19 17:51:52
フラットは3月1.23%?
とりあえずおめでとうございます。
No.166  
by 匿名さん 2016-02-19 22:50:05
ここの庭はずいぶん薄暗いと思ったらほとんどの樹木が葉の落ちない常緑樹ですね、パークの庭は無数の木の種類があり今は一回りすると梅の花まで咲いてます、なんか庭つくりのコンセプトが圧倒的に違うみたい。
この辺の考え方が全然違うみたい、シティーは庭の樹木は単に葉の落ちない手間のかからない物、単一の種類でもいいと考えてるのかしら。
春になるとパークの庭は一斉に樹木が芽吹き始め見違えるような息吹に満ち溢れると思います。
住友残念。
No.167  
by 匿名さん 2016-02-19 22:51:56
>>166
公園に行こうよ
No.168  
by 匿名 2016-02-20 15:46:24
>>166 パークに住めば。
No.169  
by 匿名さん 2016-02-20 18:15:52
>>166 グランドエントラス側は針葉樹中心の緑のスペース、イーストエントラス側は落葉花木を豊富に配した季節感あふれる日常の散歩道となっております。
No.170  
by 不動産購入勉強中さん 2016-02-21 09:43:45
完成在庫が半分も残っているんですよね。

完売まで何年かかるのでしょうか?
No.171  
by 匿名さん 2016-02-21 13:38:56
>>170
もっと不動産業界を勉強しよう。
No.172  
by 販売関係者さん 2016-02-22 09:45:17
住友は、値下げもせずに2年でも3年でも販売を継続する。

皆さん、ご存じだとは思いますが!
No.173  
by 匿名さん 2016-02-26 18:50:50
大手は余裕なんですね。
2年や3年経過したら、新築としては売れなくなるんでしたよね?
さすがに新築時と変わらない価格ってどうなのかなと思うんですが、
物価が上昇すると安いと思える価格になるのかな。
状況に合わせて値上げする場合もあったりして?
実際の部屋を見て、あせらずじっくり検討できるのはいいと思いますが。
No.174  
by 匿名さん 2016-02-26 19:25:16
余裕があるのなら青田売りしないで完成売りにすればいいのに。青田売りで竣工済みだと売れ残りってレッテルがついちゃう。
No.175  
by 匿名さん 2016-02-26 19:26:41
>173

新築と謳えるのは竣工後1年までと法律で決まっている。
No.176  
by 匿名さん 2016-02-26 19:51:08
>173

売れてないのに値上げしたらもっと売れなくなる。
No.177  
by 匿名さん 2016-02-26 21:50:40
みんな文句言わずに他買えばいいのに。
未練がましい奴らばっか。
No.178  
by 匿名さん 2016-02-26 22:21:40
>>177
かもね。
No.179  
by 匿名さん 2016-03-03 07:51:12
http://www.kanaloco.jp/sp/article/156458

> 販売も好調で、6割が決まっている

だそうです。
No.180  
by 匿名さん 2016-03-03 08:11:31
179の記事にある年収とかって本当なのかね?
No.181  
by 匿名さん 2016-03-03 08:45:22
700万だと親からの援助が必要ですね。
No.182  
by 匿名さん 2016-03-03 10:26:09
皆さん、新川崎は申し込まれますか。倍率高そうですけど。
No.183  
by 匿名さん 2016-03-03 11:57:22
>>182
いろいろあり過ぎた物件は嫌。
No.184  
by 匿名さん 2016-03-03 12:19:59
>>182
モデルルームには行くつもり。
No.185  
by 匿名さん 2016-03-03 15:03:24
ここ選ぶ人は価格が高いからこそ選ぶのでは。。
地域No.1だからこその満足感ですね。
No.186  
by 購入検討中さん 2016-03-03 15:28:56
ここが、地域NO1?
No.187  
by 匿名さん 2016-03-04 07:02:49
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-etc/item/2428-2016-03-03-05-59-26

あと1年半で売り切るつもりらしい。
No.188  
by 匿名さん 2016-03-04 07:39:35
北口の三井に流れた。ここは高杉。
No.189  
by 匿名さん 2016-03-04 11:37:30
下げればすぐ売れるでしょう
だから下げない
No.190  
by 匿名さん 2016-03-04 12:13:07
>>189
(そんなことはまずありえないけど)もしいま住友が値下げに踏み切ったら、いちばん困るのは、これからガーデンウェストを売らなけりゃいけない三井でしょう。
No.191  
by 匿名さん 2016-03-04 13:24:04
3丁目の再開発もいよいよスタートしますね。
No.192  
by 匿名さん 2016-03-04 21:45:23
>>187
あと320世帯!?
私の周り近所の家族がみんな引っ越していかないかな…
交通の便がいいらしいのでみんな移ってってほしい。
こっちの電車は空くからみんな武蔵小杉へ引っ越して!
No.193  
by 匿名さん 2016-03-07 22:50:11
>>187スミフはWCTを10年かけて売り切った過去があるので1年半はあくまでも販売計画ですよ。
基本的に5カ年計画なんですよ販売開始からそんなもんですよね。
No.194  
by 匿名さん 2016-03-17 17:34:38
販売期 第4期6次
平成28年3月17日先着順受付開始
販売戸数 26戸
販売価格 6,690万円~9,490万円
最多価格帯 7590万円(6戸)

安くなった?
No.195  
by 匿名さん 2016-03-17 19:05:20
販売期 第4期3次
平成27年10月3日先着順受付開始 
販売戸数 30戸 
販売価格 6,490万円~9,490万円 
最多価格帯 6,490万円(8戸) 

比較データです。各自ご判断を
No.196  
by 匿名さん 2016-03-17 22:27:54
あれ、いつの間にか6次なんだ。。。
No.197  
by 購入検討中さん 2016-03-18 06:03:41
5期までは売れたの?
No.198  
by 匿名さん 2016-03-21 18:03:51
6期と言うと聞こえは良いが
結果売れ残りでしょ
No.199  
by 匿名さん 2016-03-22 07:26:03
住不の場合は売り残し
No.200  
by 匿名さん 2016-03-22 13:33:30
昨日はモデルルームで櫻井幸雄氏のセミナーあったようですね。
以前聞いた時は、デベ上層部の方達の動向をチラッと話してくれたので無駄ではない印象でした。
今回はどうだったんでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる