三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者専用〕パークホームズ板橋蓮根」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 蓮根
  6. 3丁目
  7. 〔契約者専用〕パークホームズ板橋蓮根
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-26 12:47:46
 削除依頼 投稿する

パークホームズ板橋蓮根の契約者専用スレです。
色々と情報交換していきましょう。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573177/

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1329/

所在地:東京都板橋区蓮根三丁目8番5、8番35(一番街)、30番4(二番街)(地番)
交通:都営三田線 「西台」駅 徒歩4分 (一番街)、5分(二番街)
間取:3LDK~4LDK
面積:70.97平米~105.51平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2015-12-13 21:17:22

現在の物件
パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街
パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街
 
所在地:東京都板橋区蓮根三丁目8番5(一番街)、30番4(二番街)(地番)
交通:都営三田線 西台駅 徒歩4分 (一番街)、5分(二番街)
総戸数: 418戸

〔契約者専用〕パークホームズ板橋蓮根

401: 匿名さん 
[2016-07-26 10:09:26]
>>400 匿名さん
2枚交換できるなら良かったです。
402: 匿名さん 
[2016-07-27 17:57:15]
二番街の東側もだいぶ出来てきました。テンガメイツとの間には道路があるので、そんなに距離が近い感じではなかったです。
垂れ幕がなく工事中のエントランスの中が見えた感想としては、縦にも横にも奥にも広々としていました。
一番街のエントランスも素敵ですが、二番街のは規模と大きさが違うので出来上がったときには迫力と豪華さが凄いだろうと想像しました。
403: 住民板ユーザーさん1 
[2016-07-27 22:08:13]
>>402 匿名さん

二番街のエントランスは、最近のパークシリーズで多い吹抜けスタイルだよね。俺も好きだな。

どこのマンションもそうなんだけど、入居しばらくは、エントランスで写メってる人多いと思うよw


404: 匿名さん 
[2016-07-28 11:31:26]
>>403 住民板ユーザーさん1さん
引っ越ししました。のハガキに載せる写真にもエントランスが使われそうですね。
405: 住民板ユーザーさん1 
[2016-07-28 14:46:06]
>>404 匿名さん
恥ずかしいけど、まあ気持ちはわかるよねw
406: 匿名さん 
[2016-07-29 11:56:08]
皆さん、花火大会見に行きます?

407: 匿名さん 
[2016-07-29 17:59:13]
ディズニーリゾートの封筒来ました
408: 住民板ユーザーさん1 
[2016-07-30 01:32:45]
リクシルのキッチンってアレスタ?シエラ?
カップボードを業者に頼もうと思うのですが、板のカラーは何かわかりますか?
ライトウォルナットほど薄くなさそうだし...
409: 匿名さん 
[2016-07-30 17:20:58]
>>408 住民板ユーザーさん1さん
ショールームに行かれることをおすすめします。
多種多様なカラー、デザイン、用途があります。モデルルームにあった物は一例です。
身長、体型によってどこになにを配置するか、モデルルームにあった吊り戸棚のようにセパレートではなく他のデザインにするなど、沢山の種類の物があります。埃がたまるのが嫌な人は家電収納ができるタイプやパントリーの設置もできます。掃除も楽で見た目もスッキリです。
ご存じの通り、住めば必ず物は増えます。毎日使用しないお客様用の食器やホットプレートなど収納面でも考慮が必要です。
リクシルだけでなく、パモウナ、綾野、toto、タカラスタンダード、パナソニック、リンナイなど、実際に見て触れて、使い勝手が良く使う人が一番使いやすい物を選ばれると後悔しないでしょう。

410: 住民板ユーザーさん1 
[2016-07-30 17:35:12]
>>409 匿名さん

キッチンの板と色を合わせないとおかしくないですかね?
411: 匿名さん 
[2016-07-30 18:30:37]
>>410 住民板ユーザーさん1さん
おかしくないです。上下で色違いにするパターンもありますし、キッチンを広く見せたければ圧迫感のない色にチェンジしたり、縦に色の違うスリットを入れて高さを強調したりもできます。
目指すキッチンを想像して、明るく爽やかな清潔感のあるキッチンか、ダークでムードがありシックな感じのキッチンにするか、お好みで考えられると良いと思います。
部屋タイプによっては違う場合もありますが、キッチンはリビングとダイニングから見える場所にあれば一番目につくところであり、同じ空間にいるためカラーやデザインもリビングのインテリアと同様に重要になります。キッチンでリビングとダイニングの印象がガラリと変わります。
412: 匿名さん 
[2016-07-30 18:36:47]
オプションで三井の食器棚を依頼したとき、担当さんからキッチンはリクシルだけど食器棚はパモウナになると言われましたよ。
413: 匿名さん 
[2016-07-31 17:21:33]
>>408 住民板ユーザーさん1さん
MRの板のカラーはリクシルには存在しません。三井が独自に持っているカラーです。
MRと全く同じカラーや素材が良ければ三井に注文するしか方法はありません。

414: 住民板ユーザーさん1 
[2016-07-31 23:43:01]
>>411 匿名さん

ありがとうございます!
色が違ってもおかしくないとのことでしたので、パナソニックリビングのカップボードにしようと思います!
415: 住民板ユーザーさん1 
[2016-07-31 23:44:05]
>>413 匿名さん

独自のとかあるのですね!
カップボードにそんなにお金をかけられないので、色が違っても別メーカーに決めました!
416: 住民 
[2016-07-31 23:45:58]
カップボードの話題なので、私も。
ここのキッチンって殆ど3.3畳タイプの部屋かと思いますが、カップボードって150cm幅のものしか置けないですよね?
417: 匿名さん 
[2016-08-01 00:57:06]
>>415 住民板ユーザーさん1さん
メーカーさんが三井が独自に持っているおしゃれなカラーで他にはないとおっしゃっていました。

418: 匿名さん 
[2016-08-01 09:53:00]
>>414 住民板ユーザーさん1さん
うちもどこのカップボードにしようか悩んでいます。パナソニックリビングのカップボードの方がリクシルより安いのですか?
419: 匿名さん 
[2016-08-01 20:08:53]
今週土曜日、花火大会ですね!
花火も出店も楽しみです。たまや~
420: 匿名さん 
[2016-08-02 22:21:53]
>>416 住民さん
物入れがカップボード置き場に食い込んで、設置できるのが150㎝以下のもありますよ。モデルルームなんかはそうですよ。あと、平米数でも大小の差が出るし、キッチンが左右どっちかでも変わってますよ。
421: 住民 
[2016-08-02 22:29:11]
>>418 匿名さん

パナソニックのは安く手に入る業者が多いです。
クオリティ高いしおすすめですよ。
422: 住民 
[2016-08-02 22:30:00]
>>420 匿名さん

ですね。うちは物置が食い込んでいないので150cm置けます。
423: 匿名さん 
[2016-08-03 13:00:29]
>>421 住民さん
へぇ~、そうなんですね!
じゃあうちもパナソニックにしようかな。早速資料取り寄せなきゃ。入居までやらなきゃいけないことがいっぱいだから、早いうちにわかってよかった!

424: 匿名さん 
[2016-08-03 18:57:29]
>>422 住民さん
広く置けていいな。
425: 匿名さん 
[2016-08-05 12:34:14]
近く住んでいる方最近の写真をアップロードしていただけませんか?
426: 匿名さん 
[2016-08-05 18:28:48]
>>425 匿名さん
明日は花火大会だからマンション近くを通る人がupしてくれるかも。
一番街と二番街どちらが見たいのですか?



427: 匿名さん 
[2016-08-06 06:39:32]
>>426 匿名さん

二番街をお願いします。
428: 匿名さん 
[2016-08-06 13:08:57]
二番街かなり出来ていて南側は窓ガラスもはめ込まれてましたよ。
429: 匿名さん 
[2016-08-06 19:53:13]
いまマンション前の新河岸川沿いで花火見ていますが最高ですよ!特等席ですね。
心配していた川の臭いも全く無いです。

隣のテンガは観覧客が駐車場に入らないように駐車場入口にパイプ椅子を置いて見張っていました。

ゴミ等も警察官や区の方が巡回しているので今の所大丈夫そうです。
430: 匿名さん 
[2016-08-06 19:55:42]
花火です。
花火です。
431: 匿名さん 
[2016-08-06 19:57:36]
マンションの玄関側です
マンションの玄関側です
432: 匿名さん 
[2016-08-06 20:20:49]
三井の関係者と思われる20名以上の方々が階段でぞろぞろと11階に上がったり下がったりしていました。花火を見ていたのでしょうね。
警備員も駐車場予定地にいました。とにかく花火が大きくて1階からでも普通に見えました。
433: 匿名さん 
[2016-08-06 21:08:11]
>>430 匿名さん
写真ありがとうございます!
キレイですね。


434: 匿名さん 
[2016-08-07 06:19:20]
>>431 匿名さん

写真ありがとう
435: 匿名さん 
[2016-08-07 07:25:12]
ありがとうございます!
わがままついでに、日中の建物写真も欲しいです!
436: 住民板ユーザーさん8 
[2016-08-07 11:50:30]
二週間前くらいに撮りました。
エントランスは完成したらすごそうですね!
437: 住民板ユーザーさん8 
[2016-08-07 11:51:16]

1
438: 住民板ユーザーさん8 
[2016-08-07 11:51:56]
2
439: 住民板ユーザーさん1 
[2016-08-07 13:31:57]
大分出来てきましたね〜
大分出来てきましたね〜
440: 住民板ユーザーさん1 
[2016-08-07 13:33:15]
もう1つ
もう1つ
441: 住民板ユーザーさん1 
[2016-08-07 13:47:27]
テンガと向かい合ってない側の一部です
テンガと向かい合ってない側の一部です
442: 匿名さん 
[2016-08-07 20:12:15]
>>441 住民板ユーザーさん1さん

晴天の日の素晴らしい写真をありがとうございます!
いつも感謝しています!
443: 匿名さん 
[2016-08-07 20:34:07]
>>437 住民板ユーザーさん8さん
素晴らしい写真をありがとうございます!
どれもきれいですね。
規模が大きいので出来上がったら一番街と二番街は画期的な街になること間違いなしです。
444: 匿名さん 
[2016-08-07 22:01:18]
>>443 匿名さん

建築途中の写真は貴重ですね!
今しかない光景ですからね!
こうやって定期的に投稿頂けることはとても有り難いことですね☆
445: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-08-07 23:13:52]
タイルも問題なさそう。
タイルも問題なさそう。
446: 匿名さん 
[2016-08-07 23:58:33]
>>445 契約済みさん [男性 30代]

意外に高級感のある配色が本当に素晴らしい☆
447: 住民 
[2016-08-08 00:19:51]
>>446 匿名さん

最近のトレンドはブラウン系ですからね。
流行りど真ん中。
448: 匿名さん 
[2016-08-08 01:03:21]
空の色と雲の形が写真としてはベストな日ですね!
449: 匿名さん 
[2016-08-08 01:10:10]
外観は洗練されててしゃれてるから部屋の中のインテリアを考えないと。
人を呼んだ時に、「外観すごいけど、部屋の中のセンスは大したことないじゃん」て思われたら自分が恥だから。せっかくの新築マンションでインテリアにも金かけたいけど、やりたい事や物を揃えて全部を見積もったら高額だし。後から壁紙とかエコカラットとかインテリア変えると家具動かしたりが大変そうだから悩む。
みんなどんなかんじなんだろう。
450: 匿名さん 
[2016-08-08 01:15:46]
>>445 契約済みさん [男性 30代]さん
かっこよすぎだぉ
451: 契約者 
[2016-08-08 08:32:09]
現地付近、花火翌日は駅までの道にゴミ等はなく(河川敷はわかりませんが)、いつもの日常に戻りましたよ(^^)

京樽の奥に美味しい唐揚げ屋さんがあるんですよー!
452: 契約済みさん 
[2016-08-08 12:02:11]
ラーメン二郎西台店の移転問題も、すぐ近くに落ち着いて一安心ですね。
453: 匿名さん 
[2016-08-08 12:37:10]
>>452 契約済みさん
どこに移転するのですか?
454: 匿名さん 
[2016-08-08 12:45:07]
>>451 契約者さん
花火大会翌日の周辺状況をありがとうございます。安心して来年の花火大会も楽しめますね。

455: 匿名さん 
[2016-08-08 16:36:18]
ラーメン二郎の仮店舗はGoogleマップに既に出ていますね。さすがだ。
456: 匿名さん 
[2016-08-12 19:40:49]
ここの住人の皆さんは年収どれくらいの層が多いんでしょうか?
457: 匿名さん 
[2016-08-12 20:42:39]
600万~700万くらいでは…
458: 住民板ユーザーさん1 
[2016-08-13 16:05:03]
先週の花火大会前に確認しましたが、1番街のタイルは変わって無かったようです。あれからどうなってるのでしょうか?
459: 匿名さん 
[2016-08-15 13:27:57]
近所にアコレかセブン-イレブンできないかな。ダイエーはレジが混んでて流れが遅いし、食料品の商品単価が他のスーパーマーケットより高いんだよね。アコレは安いし営業時間長いし、レジの回転が早いから。
460: 住民板ユーザーさん1 
[2016-08-15 17:31:58]
天気悪いけど
天気悪いけど
461: 住民板ユーザーさん1 
[2016-08-15 17:32:51]
北側から
北側から
462: 住民板ユーザーさん1 
[2016-08-15 17:33:42]
北側から②
北側から②
463: 住民板ユーザーさん1 
[2016-08-15 17:34:42]
1番街
1番街
464: 住民板ユーザーさん8 
[2016-08-15 17:55:07]
>>456 匿名さん
まちまちではないですかね?
ローン短めに組んで早めに返済終えたい方もいらしゃると思うんで!

都内にしては手が出しやすい価格なのは確かなので、幅は広そうくらいしか想像できないですけど。
465: 匿名さん 
[2016-08-15 20:08:33]
>>460 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます。
堂々とそびえ立っていて迫力があります。
あと5ヶ月で内覧会!ディズニーシー!
そして8か月後は入居!


466: 匿名さん 
[2016-08-15 20:16:59]
現金で買う人、フルローンで買う人、皆それぞれで、ピンキリじゃなかろうか。共働き、2世帯家族もいるから1000万前後と予想。
467: 住民板ユーザーさん1 
[2016-08-15 20:54:44]
1番街
1番街
468: 住民板ユーザーさん1 
[2016-08-15 20:59:04]
1番街
1番街
469: 住民板ユーザーさん1 
[2016-08-15 21:00:11]
1番街3
1番街3
470: 住民板ユーザーさん1 
[2016-08-15 21:01:07]
二番街
二番街
471: 住民板ユーザーさん1 
[2016-08-15 21:01:48]
二番街2
二番街2
472: 住民板ユーザーさん1 
[2016-08-15 21:02:46]
二番街テンガとの間
二番街テンガとの間
473: 住民板ユーザーさん1 
[2016-08-15 22:29:59]
>>466 匿名さん

私も夫婦で1000万くらいです。
みなさんどれくらいか気になりますねぇ。
474: 匿名さん 
[2016-08-15 22:32:25]
>>460 住民板ユーザーさん1さん

写真ありがとうございます。
ちなみに二番街の前の高い電柱は何階ぐらいですか?
目の前は電線か電柱かがあればすごくやだです。
475: 匿名さん 
[2016-08-15 22:53:09]
>>474 匿名さん
同じく電柱と電線気になります。鳩やカラスが目の前の電線にとまっていたら嫌です。それに、糞被害やベランダに来られても困るわ。
460の画像だと5階と6階あたりでしょうか?
画像だと遠近関係があり、また、肉眼でも地上から見上げることになるので、正しくはわからなそうです。
作っている大工さんは各階から見れるので大工さんに聞きたいです。


476: 匿名さん 
[2016-08-15 23:05:50]
>>474 匿名さん
車道だと規則か法律で4.5~5メートルみたいですよ。

477: 匿名さん 
[2016-08-15 23:07:46]
補足 地上高が5メートルです。
478: 匿名さん 
[2016-08-15 23:18:47]
>>476 匿名さん

御回答ありがとうございます。
5メートルは3階ぐらいですが、低い電柱は3階ぐらいですが、高い電柱は6階ぐらい見たいですね。
479: 匿名さん 
[2016-08-15 23:23:42]
3階か4階が電線とかぶるマンションが多いです。
しかしながら、マンションと電線の間に歩道があるケースでは、電線からマンション迄の離れている距離によって見えかたは上下します。このマンションは確か草木やベンチが設置されるので、マンション境界内の歩道が出来、普通のマンションよりも電線との距離が離れるので2階若しくは3階、または離れているのでさほど気にならないかと考えられます。
480: 匿名さん 
[2016-08-15 23:35:54]
Googleマップのストリートビューで見てみました。
ニ番街の左隣にある2階建ての民家の屋根あたりを電線が走っていますね。ストリートビューは下から見上げているので1.5階くらいかも。それ以外に、上に2段階になって電線が走っていました。大きくわけて3段階の電線の束?集結?があり、それがテンガの方へ続いています。ちなみに、電柱はテンガまで2~3本ありました。
481: 匿名さん 
[2016-08-15 23:39:55]
つくば市のように電柱や電線が近い将来地上からなくなるといいですね。街がスッキリして視界も歩道も広くなります。
482: 匿名さん 
[2016-08-15 23:48:30]
南棟以外はベランダ前に電線がないですね。
483: 匿名さん 
[2016-08-15 23:55:56]
一番街は窓から電柱や電線が見えないのでいいですね!
484: 匿名さん 
[2016-08-16 10:18:41]
>>473 住民板ユーザーさん1さん

ここは一馬力で600〜800万程度、20代後半から30代半ばの方が多いそうです。
共働きの方もおそらく一馬力でローンを組むと思うのでその位が平均でしょう。

世帯年収となるともうちょっと上がりそうですね(^○^)
485: 匿名さん 
[2016-08-16 16:42:02]
>>484 匿名さん
お若い方たちが多いのですね。
40~50代の方たちもいらっしゃいますか?
486: 住民板ユーザーさん1 
[2016-08-16 19:34:11]
>>485 匿名さん

モデルルームには30〜40代が多かった印象ですよ。子供が小さい家族がメインターゲットなのかなと思いました。
487: 匿名さん 
[2016-08-16 21:16:56]
>>486 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます。
若い方が心配というわけではないのですが、わたし自身若い世代ですので、社会人生経験や社会経験のある方々が多くいらした方が、会議の時にもたくさんの柔軟ある意見や案が出て、より良くなると考えまして。
安心しました。
488: 住民板ユーザーさん8 
[2016-08-18 18:09:19]
すごい雨ですが、横の川はどうなっているのでしょうか。警報が出ると気になってしまいます。見に行くのは危険かも知れないので、もしすでに近隣住まいでご存知の方がいらしたら教えて欲しいです。
489: 匿名さん 
[2016-08-18 21:35:22]
" 板橋区気象観測システム"のweb画面で、新河岸川の水位および映像が確認できます。
現在は全く大丈夫です。
490: 匿名さん 
[2016-08-18 22:00:54]
>>489 匿名さん
ありがとうございます。
便利なものがありますね☆
住んでからもチェックしますわ。

491: 住民板ユーザーさん1 
[2016-08-19 00:44:09]
>>489 匿名さん

3段階の警戒レベルの一番低い「注意」水域にすら達していませんね。
保証があるとは今の世の中言えないと思いますが、都の莫大な予算を投じて治水対策を講じている事もあり、全国のハザードエリアの中でも都内は特に安心という理解でいます。
個人的には全く不安視していません。
492: 検討中 
[2016-08-19 01:01:02]
私も世帯年収1000万円で20代後半です。
でも老後の資産として購入する型も多くいるみたいですし、
下の階の部屋ならば一馬力500万円くらいでもローン通ることも考えると
幅広いかなという印象です。

個人的には年齢が近いご夫婦がいると嬉しいですが。
493: 匿名さん 
[2016-08-19 09:17:07]
>>489 匿名さん
これに登録すると川の危険水域が危なくなるとメールでお知らせしてくれるんですね。

494: 匿名さん 
[2016-08-19 10:07:46]
一馬力で、平均的な年収で400~500万の方から、高収入で2000~3000万の方(それ以上の方)もいらっしゃるかと考えられます。
低層階を購入した方には、たまたま空きがなかった。子どもの騒音を考慮して。高所恐怖症。エレベーターを待たなくてよい為。コツコツ貯金派。という理由から高収入であっても低層階へ住まわれる方もいらっしゃいますね。
大規模マンションなので、学歴、職業、収入、年齢、家族構成も様々かと思われます。
みなさんがマナーやプライバシーを考慮して、気持ちよく、住み心地の良いマンションになるよう願っています。
495: 匿名さん 
[2016-08-20 01:37:46]
>>494 匿名さん

低層階でも部屋によっては高層階より価格高いよ。
496: 匿名さん 
[2016-08-20 01:38:50]
60平米台の部屋だと高層階でも70平米以上の低層階より安いとこ多いっすね。
497: 匿名さん 
[2016-08-20 01:59:04]
専業主婦が多いといいな。
498: 匿名さん 
[2016-08-20 09:13:46]
>>497 匿名さん

うち専業です(^^)
私は、小さい子供のいる家庭が多いといいなあと。
友達沢山作らせてあげたいです。
499: 匿名さん 
[2016-08-20 13:12:35]
>>495 匿名さん
そうなんですよ。
500: 匿名さん 
[2016-08-20 17:34:53]
午前中のニュースで渋谷川と古川の危険水域警報がありました。渋谷川は現在暗渠になって渋谷の街のド真ん中を流れているので、オーバーフローしたらとんでもないことになるー!!!大丈夫か渋谷川ー!と心臓がドキドキしました。パークホームズ板橋蓮根の下に暗渠があるとかないとかの疑いがここのカキコであったから不安になって調べたら、下に暗渠はないので大丈夫でしたよ。調べたちなみに、23区内は下町も都心部も高級住宅地も、こんなにあるの?と驚くほど大小様々な川があって、暗渠になっているところがほとんどでした。池、川、沢、谷、橋、などが付いている駅名や地名は100年前後前まではむき出しの暗渠じゃないリアルな川でした。渋谷駅近辺だと、並木橋、宇田川、渋谷、富ヶ谷、幡ヶ谷、代田橋、参宮橋、淀橋、池ノ上、下北沢、とかね。全部川にちなんだ名前で、リアルに水が湧き出たり流れてた場所だよ。富ヶ谷から幡ヶ谷の暗渠は水が染み出してきている箇所があるそうですよ。
パークホームズ板橋蓮根の附近は前中津川の枝分かれが支流になって高島平から市場通り沿いに流れ、志村橋(蓮根橋?)郵便局のところでクネクネ曲がり、病院近くで前中津川の枝分かれしていた太めの川と合流します。この太めの川は、高島平からダイエーの下を通り、ヘビ公園の下を走ってきた暗渠です。さらにラウンドワンの方から流れてきた蓮根川の暗渠は住宅地や大学の敷地下を走り西友あたりを流れ、中仙道あたりでこれら3本が合体して新河岸川へ流れます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる