名鉄不動産株式会社 東京支社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シンカシティ ステーションスイート(SHINKA CITY北街区) 其の弐」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 新川崎
  7. シンカシティ ステーションスイート(SHINKA CITY北街区) 其の弐
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-02-15 00:18:09
 

住民版です。
節度ある書き込みをお願い致します。

公式ホームページ
http://www.shinka-css.com/

【所在地】
神奈川県川崎市幸区新川崎760-7外(地番)
【交通】
JR横須賀線JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩5分
JR南武線「鹿島田」駅 徒歩10分
総戸数:356戸
【一部タイトルを修正と物件情報の一部を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2009-11-29 21:36:50

現在の物件
SHINKA CITY Station Suite
SHINKA
 
所在地:神奈川県川崎市幸区新川崎760-7外(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩5分
総戸数: 356戸

シンカシティ ステーションスイート(SHINKA CITY北街区) 其の弐

1: 契約済みさん 
[2009-11-29 21:40:51]
みなさん、引き続き節度ある書き込みをお願い致します。
もちろんネタは歩道橋と商業棟になるでしょうが・・・・・
2: レジⅡ入居予定 
[2009-11-29 21:45:36]
1さん、スレ立て有難うございます。
確かに全スレいっぱいになってましたね・・。
3: 契約済みさん 
[2009-11-29 21:56:02]
>>2さん
ありがとうございます。 1の者です。
【交通】の欄 の注記を外した自分が・・・悔しいね。

本スレから掲示板を見始めた契約者のみなさん、
前スレも見て頂けると助かります。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2769/
4: 15F入居予定さん 
[2009-11-29 22:15:59]
引き続き宜しくお願いします。
5: レジⅡ入居予定 
[2009-11-29 22:17:42]
12月5日のミーティング、私と夫、義父の3名が参加予定です。
宜しくお願い致します。
6: 契約済みさん 
[2009-11-29 22:21:00]
スレ立てありがとうございます。
日吉分館を提案しただけの者です。
予約して頂けるとのこと、ありがとうございます。

引き続きよろしくお願い致します。
7: 契約済みさん 
[2009-11-29 22:21:50]
前スレから続く12/5 の契約者集会には何人が参加予定なのでしょうか?
把握だけでもしたいですよね?

>>5さんを先頭にし、参加者(契約者のみ)は手をあげませんか?

ちなみに参加予定です(参加予定2名。ただし恋人のみの場合あり。)
8: 6です 
[2009-11-29 22:25:24]
最大3名参加予定です。
9: 内覧前さん 
[2009-11-29 22:28:28]
家内と2名で伺います。
5さんで3名、7さんで1-2名、わたしで2名。ここまでで6-7名。
10: 契約済みさん 
[2009-11-29 22:31:56]
6さんもだから、max.10名
11: マンション住民さん 
[2009-11-29 22:32:27]
5,6,7,9で、8-10人
12: 契約済みさん 
[2009-11-29 22:36:04]
全スレ1067です。

「日吉分館」予約しました。

【会合についての詳細】※まとめてみました。なにか問題があれば補足をお願いします。

日時:12月5日(土) 13:00-  (※17:00まで使えるそうです)

部屋:第1学習室(24名分の席があります。24名以上入れそうですが)

持参物:重要事項説明書、手持ちのシンカシティ営業資料

参加資格者:シンカシティステーションスイート契約済の方
(キャンセルを考えている方、入居して川崎市に事業完成を急がせたい方、どうしようか決めかねているからいろんな入居予定者の意見を聞きたい方、とにかく今回の件で長谷工or川崎市に不満があって何かしらアクションを起こしたい方)

念のため、もう一度。場所はこちらです→ http://www.city.kawasaki.jp/88/88hiyosi/home/shimin/shisetu/sisetuanna...

よろしくお願いします。
13: 契約済みさん 
[2009-11-29 22:40:19]
日吉分館予約した12の者です。
うちは、私と妻の2名です。

14: 契約済みさん 
[2009-11-29 22:40:25]
私は一人で行きますので、ここまででmax11名
15: 6です 
[2009-11-29 22:48:26]
紛らわしい書き方をして申し訳ありません。
14さんまででmax13名。
16: 契約済みさん 
[2009-11-29 22:58:58]
前スレ1066です。

日吉分館の予約ありがとうございます。
我が家は夫婦2人で参加したいと思います。

宜しくお願いします。

ここまででMAX15名でしょうか?
17: 7 
[2009-11-29 23:04:19]
7です。

契約者集会の人数把握のために挙手をお願いしておいて、なんなんですが・・・・
とりあえず積算していくのは止めときましょ(ありがたい話ですが。)・・・・

【契約者のみなさんへ】

12/5 の契約者集会参加人数を把握したく、参加予定の方は参加人数をご教示願います。

※連絡済みの方は書き込み不要。
※参加人数をご教示願います。 

■詳細
>>12さん の書き込みを参照のこと。

以上、宜しくお願い致します。




18: 参加申し込み 
[2009-11-29 23:26:13]
集会に、参加させてください。

当方、一名で参加致します。

入居を前提に考えておまります。
19: 契約済みさん 
[2009-11-29 23:26:34]
お世話になります。会議室の手配ありがとうございます。

旧レス887です。
妻と2名参加いたします。

よろしくお願いいたします。
20: 入居予定さん 
[2009-11-29 23:46:43]
会議室の手配ありがとうございます。

どうしても変更できない用事がありますが、遅れても2名で参加します。
21: 入居予定さん 
[2009-11-29 23:59:47]
夫婦2名で参加予定です。
よろしくお願いいたします。
22: 入居未定さん 
[2009-11-30 00:50:18]
参加します。義兄弟とダックスフンドを連れて参加します。
23: わん 
[2009-11-30 03:15:41]
犬と長谷工スパイは、会議室に入れないワン!スクリーニングを。
24: 契約済みさん 
[2009-11-30 07:39:33]
会議室の方が心配になってきましたね。
十分な議論ができる大きさなのか? 席は大丈夫なのか?



25: 契約破棄さん 
[2009-11-30 08:20:00]
参加します。私たち夫婦のクレーマーパワーを見せてやる。がっつりゴネて損害賠償金をとります。
26: 契約済みさん 
[2009-11-30 08:24:51]
24さん
日吉分館の規約では定員以上の使用を禁止していますので
確かに心配な数にはなってきていますね。
27: 入居前 
[2009-11-30 08:53:49]
本当に全員住民さんでしょうか…
はじめのように前スレ番号など書いてはっきりしたほうが良さそうな臭いがしています
28: 契約済み 
[2009-11-30 09:21:39]
27さん、私もその方がいいと思います。契約者である証拠(契約者は持っていて長谷工側が持っていない証拠はないでしょうか)を持参しないとかなり判別は難しいと思います。気をつけていきましょうね。
29: 契約済みさん 
[2009-11-30 10:11:06]
>>27,28さん

・当日は受付を設置。
・売買契約書or重要事項説明書 (原本)を持参、入館時に身分証明書と照合する。
などを検討する必要がありそうですね。
30: 28契約済み 
[2009-11-30 11:34:50]
29さん了解しました。あと、皆さんにご判断いただきたいのですが、うちはこの会議に参加させて頂いてよい立場でしょうか.. 。
主人は穏やかというか何というか.. 、この問題にあまり深く関わろうとしてはおりません。そもそも、歩道橋商業棟を魅力に購入したのではないのであまり気にならないようです。私としては主人と同じ想いながら、売主が歩道橋商業棟を派手に宣伝に売買し、結果多くの契約者に誤解を招いている所はたいへん腹立たしく、法律的に手付金返還が無理でも(相手は建築関係のプロです。弁護士位ついてます)長谷工を始めとした売主にわずかでも何らかのダメージ、ペナルティを(行政指導が入るなど)与えてやりたいと考えています。 できるだけ多人数が集結して長谷工と対抗するべきと思います。入居前の今、全世帯と連絡とれないですよね。私だけ参加して、今後何かまとまって抗議する際には連絡とり合えるよううちの連絡先と名前位お渡しして帰るということでよろしければ、5日私だけでも伺いますがそんな形でもいいでしょうか?他にも部屋に入りきれないなら連絡先だけでも書かせて下さい。
31: 28契約済み 
[2009-11-30 11:50:47]
30の文章、最後の、「他にも入りきれなければ連絡先書かせて下さい」の部分文脈として要りませんでした。変な文章になりすいませんでした。30より
32: レジⅡ入居予定 
[2009-11-30 12:17:01]
30さん 勿論です、是非ご参加下さい。我が家も主人は「公共事業なんだから仕方ないよね」と
諦め気味です。寧ろ義父が色々調べたり考えたり頑張ってくれてますw
私も法的手段でどうにもならなかったにしても、長谷工に何かしらの
ペナルティを与えたいという考えまで同じですww

ちなみに日吉分館では定員オーバーしそうでしたら、幸市民館(幸区役所隣り)は如何ですか?
問い合わせたところ、大ホールでしたら60名入るそうです。
但し矢向の駅から結構歩きますが・・。

他にも川崎・小杉辺りで調べてみます。

33: 参加予定 
[2009-11-30 12:26:46]
終わったら懇親会だ!
会場近くの飲み屋探しとく。
34: 契約済みさん 
[2009-11-30 12:55:58]
定員に余裕があれば、是非参加させてください。
当方1名の参加予定です。
35: 契約済みさん 
[2009-11-30 14:11:21]
空きがあれば妻と二人で参加したいです。
懇親会もお願いします。
パァーっと飲んで盛り上がりたいですね♪
36: 契約済みさん 
[2009-11-30 14:28:55]
飲みですか・・・
外野の煽りですよね
37: レジ2入居予定 
[2009-11-30 14:43:38]
32です。日吉分館、第3 4学習室合わせて約70名ほど収容可とのことです。ふれあいネット登録もしましたので今の内に予約しますね。予約して頂けるとおっしゃっていた方申し訳ありません。
38: 28契約済み 
[2009-11-30 14:45:39]
32さん、お返事ありがとうございます。32さんは日吉分館を予約して下さった方と同じ方でしょうか? 既に分館を手配して頂いて予約済みだそうなので、重複しないか心配です。予定より入りきらない、というより、スペースに余裕あった方が安心ですね。
主人は関心ないとしているわりに、「土曜日、参加してみるならしてきなよ」と言っているので(笑) 私は参加予定です。一戸でも多くの世帯で対抗した方が力になりますよね。入居前にこのサイトをまだ知らない契約者の 方々に一人でも多く知らせる方法はないものでしょうか?
39: 契約済みさん 
[2009-11-30 14:45:57]
日吉分館も大人数が収容出来る会議室ありますよ。
朝確認した時には同じ時間帯で空きがあるようでした。
40: 契約済みさん 
[2009-11-30 14:56:30]
本日、弁護士に相談して来ました。
以下、その内容です。

・物件周辺の完成予定施設(公共物)はあくまでも予定物でありその未完成を理由に売主にマンションの値引きを求める訴えはかなり厳しい。
完成予定施設は当然予定として計画されているだけなので、重要事項説明で完成が約束されていたり、売主の責任で未完成になったのならば、それなりの責任は追及できるが、普通は重要事項説明では完成が約束されるような表現は使わないのでそれを理由とした値引きは難しい。

・売主が延期の理由を知っていて販売継続をしていたとしても責任は問えるか?について、明らかに中止が決定している事項を偽って販売していたら当然に問題。
しかし公的機関等から中止についての正式な公表がない場合、不確定な情報を消費者に伝える義務はない。

かなり残念でへこんでおります。
誰か他に相談して違った趣旨の答えがある方がいれば是非教えて下さい。
41: レジ2入居予定 
[2009-11-30 15:07:25]
大変失礼致しました、、。12さんが既に第一学習室取って頂いてたんですよね、すみません。。 ただ人数が増えそうなので、第三・四学習室に変更させて頂きましたので、(簡易的に間仕切りで分けているだけで、元々大きい一つの部屋だそうです)そちらですと合わせて70名(多少オーバー可)との事でした。お手数ですが第一学習室をキャンセルして頂いても宜しいですか?出過ぎた真似をして申し訳ありませんm(__)m
42: 契約済みさん 
[2009-11-30 15:15:46]
40さんも5日のミーティングに参加されてみてはいかがですか?
43: 28契約済み 
[2009-11-30 15:24:11]
40さんが長谷工さんかどうかはいいとしまして... 私は始めから法的なことで長谷工に何かできるとは思っていません(手付金返還とか。返ってくればそりゃいいのですが) 先ほども書きましたが、最終的には売主会社の名前を傷つけてやるだけでもいい。(行政指導など含め)どんな小さな傷でもいい。このままでは済ませません。私はそういった考えで集まりたいと思っています。
44: 住民さんA 
[2009-11-30 15:30:43]
>>40
そんなの知ってるよ
向こうだって優秀な弁護士を雇って、事前検討してるんだしな
だからこっちは無茶な理屈でも徒党を組んでクレーマーとなるしかないだろ!
45: 契約済みさん 
[2009-11-30 15:34:39]
43さん、それでは本当にただのクレーマーですよ。
46: 28契約済み 
[2009-11-30 15:35:39]
それはそうと ステーションスイートっていう名称も今となっては詐欺くさいですよね。
47: 住民でない人さん 
[2009-11-30 15:36:51]
だからさ。
アンチハセコーが人の不幸に乗っかって面白がって煽ってるだけでは?
48: 28契約済み 
[2009-11-30 15:40:13]
43の長谷工さん(笑)すぐ反応ありましたね。
こういうタイプが一番困るんでしょ。なんとでも言いなさい。みんな高い買い物しているんだから、ただで引き下がると思うなよ。
49: 契約済みさん 
[2009-11-30 15:40:39]
長谷工は売りっぱなしで何の責任も感じていないと思いますよ。
私はマスコミを手段に検討しています。
50: 28契約済み 
[2009-11-30 15:43:34]
47さん、私は28を書きこんだ者で、以降ずっと読むと煽りでないことが分かります。煽りに見えたらすいません。完全に当事者ですので。
51: 住民でない人さん 
[2009-11-30 15:53:38]
>>28
でもアンタ明らかにアンチハセコーでしょ(笑)
48の書き込みなんてどうみても楽観的じゃん(笑)
当事者だったらもっと前向きで建設的な解決手段を考えないと…
こんな幼稚な煽りしてたらせっかくのミーティングも台無しですよ
52: 契約済みさん 
[2009-11-30 16:07:09]
ミーティングって長谷工に一泡吹かせるためのものではないですよね?
53: 28契約済み 
[2009-11-30 16:15:09]
契約者の方で、今となってアンチ長谷工じゃない人がいたら聞いてみたいです(笑)
あなたこそ住民じゃない人が何の用?(入居はキャンセルするが契約はしている人という意味?)それとも長谷工さん?
契約者なら一世帯でも多くの世帯数で集結して売主に対抗したいんじゃないの? うちは主人も私も歩道橋や商業棟に元々そこまで関心がなく(横須賀線のアクセスのよさが理由)、みんなが売主に何らかの働きかけをしたいなら一世帯でも多くって協力したいと思っていたけど、煽り扱いするなら行きませんよ。私は冗談抜きで、ステーションスイート(訳すと駅と一揃いの、とかなるので)この名前って詐欺っぽいと思いました。これ以上仲間割れを仕掛けてきたら、あなたやっぱり長谷工さんですよ。
54: 契約済みさん 
[2009-11-30 16:15:52]
私も5日参加予定です。

旧レスでも少し書いたのですが、昨日営業担当と電話で話しましたので共有します。

O澤氏の説明では、第1期購入者への説明でも半年の遅延は説明済という話があり、全く納得いかなかったので
当時私たちを担当していた営業(現在は他物件に異動)に直接連絡し確認を取りました。

ほんとかどうか不明ですが、その担当は今回の事態を把握していないようで、私達の認識どおり
モデルルームのパネルでも平成21年度事業、2010年4月入居と同時頃には橋がかかり、商業棟を
オープンできる予定と他のスタッフも含め説明していたとの事でした。

その事をO澤氏に伝えると、社内で確認するとの事。
またあくまで川崎市側からの正式発表は21年度事業であったので、それを受けて担当営業が
伝えていたと思われる。O澤氏だけが半年の遅延の可能性を説明していたことについては
オフィシャルではなくそういう可能性があるという事をお伝えしていたとの事。
(担当者によって説明が違うのってどうなんでしょうか?)

手持ちの資料にも平成21年度事業で2010年3月竣工予定と記載がある事をつげると、
それは商業棟の話、商業棟のテナントオープンはあくまで歩道橋がかかってからと
重要事項説明にも記載があります。と。

ようはO澤氏にいわせれば当初から2010年3月竣工予定というのは商業棟の箱だけのことを
言っていたというのです!こんな屁理屈ありますか?

他にも誠意のない対応が延々と続いたので、私もつい感情的になってしまい担当者を上司の
部長に変えてもらい再度電話。

長くなるので、一旦切ります。

55: 契約済みさん 
[2009-11-30 16:24:18]
みなさん、落ち着きましょう。
冷静さがなければ、解決出来るものも解決できなくなります。

外から面白がって色々言ってくる人もいるでしょうが
その人にとっては他人事なんです。言葉に踊らされたら、その人の思うつぼ。
相手にしないことです。

色々な意見があると思います。
個々の目的をまとめて当日お会いすることにしましょう。

56: 契約済みさん 
[2009-11-30 16:30:07]
第2ラウンド部長と話し合い。

担当営業と、O澤氏で契約者側のリスクに関する説明が異なっているようだが、
契約者に対してリスクの説明が正確にできていないのはどうか?

長谷工:あくまで公式には平成21年度事業であったので、その事を元にお伝えしたまで。

私達は遅延の可能性については一切口頭で説明を受けていない。
駅直結の利便性を大々的にうたっておいて、販売会社側として、売主として今回の遅延に
責任は感じていないのか?

長谷工:あくまで川崎市側の事業であるので。
    契約は有効であり、お申し出のあった手付け返金や値下げには一切応じられない。

もしあなたが契約者側で、同じような説明を受けたらどう思うのか?全く誠意が感じられない。

長谷工:会社を代表しての意見となるので個人的な意見は申し上げられない。
    遅延については残念に思うと思う。

今回金曜日になってはじめて遅延の可能性について連絡がきたが本当にこの時期に判明したのか?
ローン申込み会が終わってから時期をみて好評したのではないか?

長谷工:公式に書面でお伝えできるようになったのは間違いなく最近である。

ではオフィシャルではなかったら知っていたのではないか?

長谷工:それは申し上げられない。

とにかく私は納得ができない。遅延のリスク説明が担当者によってことなっている事も問題であると思うし、
公共事業とはいえ、あれだけ大々的に駅直結をうたっていたのだから売主として責任を取ってもらいたい。

長谷工:ご意見があった事は売主につたえる。
    だが、今回のような要望があがることは売主側でも事前に協議されており、
    手付け返金や値下げには応じない事で結論が出ているので、回答はかわらない。

事前に答えがきまっているとしてもこちらは納得していないのだがら、今回答するのではなく
売り主側に働きかけて欲しい。

長谷工:時間を頂いても回答は変わらないので、無駄に期待させる事はできない。

我々がこういった要求をしているのは、自分が納得していない事もある。
それと売主側が少しでも今回の問題で自分たちにも非があり、過ちを認め、今回の問題点や
今後の再発防止策を検討していただかない限り、また同じ問題が起きる。
あなたも人間ならばそれについては思うところはないのか?

長谷工:おっしゃっている意味はわかるが、会社を代表しての意見となるので個人的な意見は
    申し上げられない。
    また手付け返金・値下げに応じることは出来かねる。

あまりにもはらが立ち40分位電話したと思いますが、電話での交渉は無駄と判断し、
法的手段に訴える事を伝え電話を切りました。


57: 契約済みさん 
[2009-11-30 16:39:53]
1です。
もう少し建設的な議論をしたいですね。

この掲示板はあくまで12/5までの仮の場所。
12/5以降は契約者のみ閲覧、書き込み可能な掲示板を立ち上げる予定でいます。

そのために12/5は
・受付の設置
・本人確認のための身分証明書提示
・エクセルにて契約部屋番号表を作り、チェック欄も設ける(部屋番号重複を排除)
等々を検討しています。
58: 契約済みさん 
[2009-11-30 16:45:12]
1さん56です。

>もう少し建設的な議論をしたいですね。

全く同感です。申し訳ありません。一応電話では無駄という事をお伝えする意味もあり共有しました。
長谷工側の誠意のない対応にかなり腹が立っていたので、自分の思うところをぶつけてみたのですが、先方は弁護士がついていますし、法的に問題がないという自身があるのか至って冷静な対応でした。

私も12/5に参加し、皆さんと冷静に今後の対策を検討して行きたいと考えています。
59: 15F入居予定さん 
[2009-11-30 17:07:31]
>>No.57さん

12月5日はあいにく参加できないのですが、12月5日以降この掲示板から移動するのであれば
2回目以降参加する人も情報共有できるような仕組みをご検討いただけますと助かります。
60: 匿名 
[2009-11-30 17:10:51]
>>49
そうですよ、マスコミを味方につければ長谷工も軽視できませんよ!
61: 15F入居予定さん 
[2009-11-30 17:32:45]
大きな進展はありませんが、小生が本日O澤氏と行った電話内容も要点だけ伝えておきます。
長谷工内部でも意見の統一が図られてきている様子が伺えますね。

尚、「内容については口頭では証拠にならないので改めて貴社に質問状を送ります。」と伝えておきました。

<08年秋時点での説明内容>
・当初は平成21年度事業とのことだったので、平成22年3月完成予定。
・08年9月時点では、全てではないが何人かの契約者に対して半年程度遅延の可能性があると説明を行っていた。
・しかしながら、当時は川崎市も21年度事業を公式にあきらめたわけではなかったのであくまで「遅延の可能性」。従って、重要事項説明の内容と合致しており問題はないと考えている。
・販売当時に工事の状況に関して、どのような情報を長谷工・デベが持っていたかについては改めて確認を行う。

<正式に遅延を知り得た時期に関して>
・川崎市側から工事の遅延について正式に説明があり、契約者に説明ができるようになったのはあくまで最近。
・(09年2月のまちづくり委員会の議事録等で歩道橋の遅延について言及されている事に関して)改めて内容を確認させてもらいたい。
・(デベと川崎市の情報の過去のやり取りについて)デベ側も歩道橋の図面等は持っていたと思われるが、全てを把握しているわけではないので改めて確認させてもらいたい。
・(デベが歩道橋の基礎工事の進捗状況等から、工期通りの完成は実質不可能と知りえたのではないかとの質問に対して)川崎市側から正式な発表がない状況ではなく、遅延については推測の域を出なかった。
62: 参加希望 
[2009-11-30 17:33:42]
3名で集まりに参加したいと思います
よろしくお願いします
63: 契約済みさんS 
[2009-11-30 17:56:54]
HPではまだ、駅直結、商業施設隣接で表示させていますね。
騙されて購入する人がまた出てきてしまう危険性はないのでしょうか。
そこらへんからみても、企業倫理がどうかしてますね。
64: 契約済みさん 
[2009-11-30 17:58:01]
61さん56です。

O澤氏と話されたんですね。情報提供ありがとうございます。
当たり前ではありますが、内容はだいたい同じようですね。

私も長谷工側が歩道橋の遅延を知りえた時期については怪しいと思っています。もっと早いはず。
オフィシャルでなければの問いには、めずらしく「お答えできません」の回答だったので。
これを証明できれば、重要な証拠になると思うんですが、
入手手段は悩ましいところですね。

この当たりの動き方含め5日に相談させて頂きたいです。
65: 契約済みさん 
[2009-11-30 17:59:47]
>>もう少し建設的な議論をしたいですね。
賛成です!
こんなところで怨み辛みを綴っても解決には至りません。
皆で知恵を出し合って前向きに解決方法を考えましょう。

>>28契約済みさん
もう少し落ち着きましょう
外野を長谷工と罵ったり、逆ギレして何の役に立つのでしょう?
果たしてマンション名が詐欺っぽいとか、今必要な話題でしょうか?
ミーティングはそんなくだらない会議をする場所ではありませんのでご理解下さい。

>>40さん
>>54さん
>>56さん
情報ありがとうございます。
今となっては相手の対応や有識者の情報は貴重な参考情報となると思います。
それを踏まえた上で対策を講じる必要があると思います。
このような掲示板では参加して書き込みをしているうちに序々に気持ちが高揚し興奮してしまいがちですが、いざ実際に営業に問い合わせをしてみると、相手の冷静な態度に温度差を感じてしまいがちです。

是非ミーティングでは建設的な意見交換をお願い致します。
66: 契約済みさん 
[2009-11-30 18:09:34]
63さん56です。

全く同感です。私も昨日電話で長谷工側と話した際にその事にも言及しましたが、
なんたら取引委員会?ようは広告の妥当性だかを定める期間で問題ない事を確認しているので
問題ないという回答でした。

問題なかったら契約者とこんなにもめるでしょうかね?
67: 18 
[2009-11-30 18:13:25]
18で参加表明させて頂いたものです。

建設的な意見の交換が希望です。

まずは、契約した全員の方に現状の状況告知を希望しております。
(その際に住民代表者もしくは、メーリングリストを通知)


私の妻が電話連絡で受けたのは、歩道橋の延期のみの認識でした。

頂いた書面でも商業棟が延期とは、思いませんでしたが、この掲示板で商業棟も延期である事実を知りました。

私の認識不足ではありますが、他にもそのような認識である方も少なからずいらっしゃるかと思います。

5日は、それぞれの立場の方からの意見を踏まえつつ、立場によって行動を起こすのか、どういったところを落とし所にするのかを決めていければと思っております。



あくまでも、私個人で思っていることを書き込みましたので、皆様を不愉快にさせる意見でしたら、申し訳ございません。
68: 15F入居予定さん 
[2009-11-30 18:27:52]
公正取引委員会のことでしょう。「不当景品及び不当表示防止法」上問題ないという回答だと思います。
現在の同法律の管轄は、消費者庁に移管したはずなのでこちらに働きかけるという手もあります。
同庁の窓口相談件数を見てもマンション関係の問い合わせは多いそうです。

長谷工アーベストの説明内容の「宅建業法」上の妥当性を確認するにあたっては、神奈川県庁の建設業課宅建指導班に相談を行うのがよいそうです。神奈川県宅建協会の担当者に「長谷工アーベストの本社のある東京都と物件のある神奈川県とどちらがいいですか?」と確認したところ、「神奈川県の宅建指導班が長谷工アーベストの支店を通じて連携を行うので、神奈川県の宅建指導班でよいと思います」との回答がありました。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kensetugyo/takken/soudan/soudansak...

尚、蛇足ながら神奈川県の宅建協会は、宅建事業者と契約者の紛争の際に直接調査に乗り出すようなことはなく、裁判等で事業者・担当者の違法性が明らかになった場合に処罰を行うのみであるとの回答でした。
69: 契約済みさん 
[2009-11-30 19:26:09]
>>68さん

前スレにて書いておりますが・・・・
小生が、かながわ県民センターで宅地建物相談に行った際の回答では下記のようです。

■前スレの948を抜粋
④長谷工に説明会を開催してほしい(前置きの説明は省略)。宅建業法64条の5にも記載にあるような長谷工に指導できるところはないか?
-->神奈川県庁 建設業課(関内 日本生命ビル4F)に出向き(アポなしがよい)、長谷工アーベストに行政指導を行ってもらうとよい。
70: うむ 
[2009-11-30 19:42:57]
法的には確かに厳しいと思われます。
売主は不動産のプロですから、一番の要となる重説は何度も法律の専門家と詰めて作成しているはずなので穴は無いに等しい。
仮に噂で延期を認識していても(というか、工事が未着の時点で以前から既に気がついていただろうが。)正式な延期が市から発表されなければ、「予定」として書いておけば法的には問題はない。
倫理的には許されないが、法は恐らくデベ側に軍配があがるでしょう。

法的には敵わなければ、泣き寝入り?!それはやはり嫌ですよね。
法に勝るのはやはり風評、マスコミ等じゃないでしょうか。

ただ、この件を記事にして、訴えられても構わない、そんな男気のあるマスコミがあればよいのですが。
71: うむ 
[2009-11-30 19:52:28]
これは私の予想ですが、この物件長谷工の持ち込み案件だと思いますが、持ち込み先である売主が共同売主と言うのが実はネックなのではと思います。

いずれかの売主が手付返金を認めても、他の売主がそれを認めなきゃ、結局足並みは揃わないし。


また、決算時に引渡なので売上予測として計上済なのが一歩も引かない理由のひとつかも知れません。

売主としてはギリギリで大量解約が一番辛いはずです。
新たな買主は簡単には見つからないだろうし、また2009年度の売上にならないし、また、ここは部屋数も多い為、売上見込が大幅に狂うので。
72: 契約済みさん 
[2009-11-30 20:08:21]
41さん&MTG参加のみなさんへ

最初に日吉分館を予約した12です。
第1学習室はキャンセルしました。

大部屋の予約ありがとうございます。

当日は第3・4学習室ということで。
75: レジⅡ入居予定 
[2009-11-30 21:12:05]
72さん  41です。お手数お掛けしました。有難うございます。

 
・場所:日吉分館 第3・4学習室合併
・時間:13:00~17:00まで
・定員:69名(椅子の数。多少オーバー可)
・利用料:3,000円(1家族辺り100円~200円ぐらいになると思います。
          お釣りの出ないよう小銭のご用意をお願い致します)
 

私が予約しましたので受付した方がいいですよね?
どなたかお手伝いして頂けましたら宜しくお願い致します。

76: 契約済みさん 
[2009-11-30 21:13:36]
知略があってこその"数"ですよ。
その知略を出すための"数"でもあります。

12/5はいろんな考えがあってよし!!
有意義な議論になればと思います。
77: 6 
[2009-11-30 21:20:44]
受付お手伝い出来ると思います!
現在も地元住民ですが、色々な意見をお聞きしたいと思っています。
当日はよろしくお願い致します。
78: 団結! 
[2009-11-30 21:27:44]
団結ガンバロー!!

79: 完成時期は 
[2009-11-30 21:34:27]
わたしは、入居後1年~1年半程度待つ事になるとしても、最終的に橋が出来ればそれで良いという考えです。完成期限が明確になれば落ち着ける。その方向に力を向けたい。当日は宜しくお願いします。
80: レジⅡ入居予定 
[2009-11-30 21:36:19]
77さん 75です。ありがとうございます!
当日は宜しくお願い致します。
私たちの集合時間は実際何時から入室できるのか(入館できるのか)
明日日吉分館に確認をしてからまたご連絡致します。


81: 入居予定 
[2009-11-30 22:07:21]
私も歩道橋や商業棟の完成を第一に目指したいです。
その為の話し合いのつもりで参加致します。
売主への文句や挑発をしても傷の舐め合いにしかなりませんし。
どうか有意義な話し合いをお願い致します。
82: 住民でない人さん 
[2009-11-30 22:20:29]
>>53
>>うちは主人も私も歩道橋や商業棟に元々そこまで関心がなく
>>(横須賀線のアクセスのよさが理由)、
>>みんなが売主に何らかの働きかけをしたいなら一世帯でも多くって協力したいと思っていたけど、
>>煽り扱いするなら行きませんよ。
>>私は冗談抜きで、ステーションスイート(訳すと駅と一揃いの、とかなるので)
>>この名前って詐欺っぽいと思いました。

正体を現したね(笑)
歩道橋や商業棟に関心がない?
みんなが働きかけをしたいなら協力する??
ステーションスイートって名前が詐欺っぽい???
これで当事者と称してハセコーを煽るアンタは偉いよ(笑)
83: 契約済みさん 
[2009-11-30 22:22:15]
ちくま幸一議員HPより

鹿島田跨線歩道橋の着工年明けから 2009/11/30 月

新川崎地区のシンカ北街区と繋がる鹿島田跨線橋(歩行者専用デッキ)の着工が遅れていますが、
仮設通路工事を年明けにも開始することが明らかになりました。

JR東日本とJR貨物との最終的な工事協定が煮詰まっていないために完成年次の見通しは
まだ正確には示せないとのことです。
----------

少し動き出しますね。これも多くの方々の活動の効果と思います。声をあげなければ、この仮設通路工事とやらも
遅れに遅れていたかも知れません。川崎市をプッシュしていきましょう。長谷工には皆の前面にたってその事をして欲しく思います。
84: 契約済みさん 
[2009-11-30 22:25:33]
市川よしこ議員HPより

新川崎整備遅れる
平成22年には完成の見込みでありました新川崎の歩道橋工事がJRとの調整の問題から遅れることがわかりました。
歩道橋工事のストックヤードとなる交通広場の完成も、当然その後ということになり、整備事業自体の大幅な見直しとなりました。詳細はまた改めてお伝えします。
投稿者: 市川よし子 日時: 2009年11月30日 09:57

議員へも皆で相談していきましょう。
85: 契約済みさん 
[2009-11-30 22:29:48]
>>82
でお前は何がしたいん?
86: 鍋奉行 
[2009-11-30 23:03:46]
お前って言い方はやめろ
87: 契約済みさん 
[2009-11-30 23:09:52]
まぁ、まぁ、外野はスルーで...

>>53さんも是非5日のミーティングにご参加ください。

88: 契約済みさん 
[2009-11-30 23:57:00]
仮設通路とはどことどこを結ぶ通路なのでしょうね?
仮設通路により商業棟がオープンするならいいのですが、
これを理由に正式な歩道橋計画がなくなってしまうのは困りますね。

ちくま幸一活動報告
http://chikuma-kouichi.com/web2/300/log/eid96.html
89: 契約済みさん 
[2009-12-01 00:01:06]
完成年次の見通しが立たなければ意味ない
工事は既に開始されてるから言葉のあやの問題では?
そもそも仮設通路工事って?
仮設通路だと商業棟は営業するの?
90: 契約済みさん 
[2009-12-01 00:06:59]
仮設通路をつくる意味が分かりません。
やはり歩道橋ができないので仮設で済ますって事ですか?
どうしても予算的に仮設で限界って事?
個人的には歩道橋より商業棟が出来てほしいんだけど、仮設の通路だと人があまり流れてこなそうですよね。
91: 契約済みさん 
[2009-12-01 00:10:51]
ホントだ!
いつの間にか跨線歩道橋が仮設通路にすり替わってる!?
92: 契約済みさん 
[2009-12-01 00:18:50]
私も5日の会合に参加させてください(1名)。

歩道橋が完成するのが1年遅れる程度なら我慢して入居。次期未定のままであればキャンセルも検討せざるを得ない…というのが今のところの我が家のポジションです。
売主サイドに説明会を開いて欲しいと要求しましたが、今のところその予定がないようですので、契約者同士の情報交換の場として5日の打ち合わせに期待しています。
93: 契約者 
[2009-12-01 01:18:24]
5日は一名で参加します。仮設歩道橋は工事用の通路のことでしょう。いわゆる足場。
長谷工が頑なに説明会を開かないのは住人が説明会で顔を合わせてしまい、団結されることを恐れているからだと思います。
5日以降、このHPを離れてしまうと、当日参加できなかった方々との連絡を取れなくなりますね。そのあたりも当日の議題ですね。
繰り返しになりますが相手は、住人が団結されることを恐れてますからね。
当日は長谷工の関係者が紛れ込みそうですが、何とか排除しましょう。(契約者の中に長谷工の社員がいる可能性も大ですけど…)
94: 参加したいです 
[2009-12-01 05:45:48]
おはようございます
私も参加させてください
3人で行く予定です
95: 契約者 
[2009-12-01 07:26:02]
そうですね
売主の各会社の社員の中には、買主もいるかも
または、売れ残りの広い部屋を便宜的に契約して参加するかも

でも逆に考えると関係者がいれば、いつかバレルわけだし、そいつを捕まえて口を割らせるって事もできるね

参加には個人的なリスクが有りすぎという事
会社のためにそこまで個人を犠牲にできるかな
96: ステーション 
[2009-12-01 07:53:35]
5日にある程度の方針がかたまったらなば、法律の専門家を入れて調整したいですね。
97: 契約済みさん 
[2009-12-01 07:58:47]
たしかにね・・・・
方向性が決まったら、専門家を入れないと法の素人集団では限度がでてきますし、間違った方向に進んでしまうかもしれませんよね。
98: すてすいーと 
[2009-12-01 08:04:22]
もう仮設通路で我慢します。
99: 内覧前さん 
[2009-12-01 08:06:57]
>>98さん

じゃー我慢しといてください。
書き込みも我慢してください。
100: 匿名 
[2009-12-01 08:12:07]
>>99
そういうこと言うな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる