注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 13:43:29
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://aerahome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

アエラホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アエラホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-09-24 00:27:40

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アエラホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

751: 匿名さん 
[2016-04-01 12:17:40]
消費者庁って(笑
すごい底辺レベルの話題やん。
754: 匿名さん 
[2016-04-03 20:53:26]
HPを拝見したところ、
「大工さんなどの住宅工事関係者に聞いた選びたい、勧めたいNo.1」
「第三者機関からの評価でもNo.1。省エネ性能No.1}
とあります。
素晴らしいですね。
758: 匿名さん 
[2016-04-04 23:29:05]
>>754
大工さんからの評価No.1、省エネNo.1。
あとはIAU免震による免震アエラが復活すれば完璧ですね。

759: 購入済み 
[2016-04-05 06:50:17]
>>724
私たちはもう3ヶ月以上放置されてますよ。
すぐ手配します!撤退しても変わりないです!
なんて、口だけでした。


自分たちの会社のミスも放置、売って終わりの会社だと良ーーーく分かりました。
760: ママさん 
[2016-04-05 14:50:52]
>>757
経営できる人が誰もいないのでしょうか。
この会社を築いたのはやはり元常務だったとわかりますね。
大恩人を追い出した罰なのかもしれません。。。

761: 匿名さん 
[2016-04-05 17:59:23]
パートナー路線に切り替えてるんだから直営の受注が減るのは当たり前だな。
もっとスリム化するべき。
765: 匿名さん [女性 20代] 
[2016-04-08 23:34:44]
始めまして。
このレス呼んでいると相模原支店
は去年閉鎖のような書き込みですが
今年の3月頃復活??
766: 匿名さん [女性 20代] 
[2016-04-08 23:38:29]
あっ、読んでいると書きたかったのに
変換ミス。スマホで間違えてました。
ごめんなさい。
769: 購入検討中さん 
[2016-04-11 06:14:14]
査察がどーのとか言ってた人どうなった?
770: 購入済み 
[2016-04-12 04:18:35]
元社員の話より購入者の話が聞きたい!
773: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-04-13 15:32:50]
関西のパートナー店でですが、現在いろいろと検討中です。
タマホームよりは営業の対応が良かったです。
地元に根付いた工務店だからかな?
まあコスパ的には満足でした。
774: 【お詫びと訂正】 
[2016-04-16 12:36:27]
このスレッドの「No.773」の内容について、一部誤りがありましたので、
お詫びの上、以下のように訂正させていただきます。

消費者庁総務課内 公益通報 通報・相談窓口に対して、
本年3月1日付けで「エアル」に対する公益通報をし、
また、同3月28日付けで「エアリア」に対する公益通報をいたしました。

それらに対して、消費者庁表示対策課から、同3月4日及び同4月6日付けで
受理したとの通知がありました。

https://or2.mobi/index.php?mode=image&file=125281.png
https://or2.mobi/index.php?mode=image&file=125282.png
https://or2.mobi/index.php?mode=image&file=125283.png
https://or2.mobi/index.php?mode=image&file=125284.png

また、通報内容は両方とも、「当該商品に対する合理的な根拠がない効果・性能の表示を行い、
もって不当景品類及び不当表示防止法第4条第1号に違反する行為(優良誤認表示)を行った。」になります。


「No.773」の内容では、「有利誤認」となっていましたが、正しくは「優良誤認」です。
アエラホーム株式会社並びに関係者の方々、本掲示板の利用者の方々には、
ご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

775: No.774 【お詫びと訂正】 
[2016-04-16 12:42:16]
「No.773」ではなく、「No.747」です。重ねて訂正いたします。
777: 匿名さん 
[2016-04-17 00:49:54]
何の結論も出ていないのにこんなスクショまで貼ってくるのは、あたかも信ぴょう性が高い感じを「演出」してアエラホームに少しでもダメージを与えたいんだろ。
780: 物件比較中さん 
[2016-04-19 22:09:26]
アエラホームのコスパが魅力って信じられませんね。
ある程度煮詰めた価格が土屋ホーム、日本ハウスとなんら変わりません。
もう少しコスパあると期待してたんでがっかりでした。
今年に入って値上がりが大きくなったですかね?
781: 匿名さん 
[2016-04-19 22:13:14]
契約棟数が減ったので、1棟当たりの価格を上げないとね。
782: 匿名さん 
[2016-04-20 12:20:58]
性能対比だからね。
まさか金額だけで比較してる?
783: 匿名さん 
[2016-04-24 00:04:19]
違法の可能性があるから受理したん
じゃないの?
何でもかんでも受理しないんでは。
784: 匿名さん 
[2016-04-25 09:29:03]
ここは安いと聞いておりましたが、それほどでもないんですか?
住宅工事関係者に聞いた次に家を建てるなら選びたい住宅メーカーの
No.1に選ばれているという事は家の造り、断熱構造がしっかりしている
という事なのでしょうが、タ◯ホームよりは値が張りますか?
785: 匿名さん 
[2016-04-25 22:21:26]
ここはIAU免震による免震住宅=「免震アエラ」が売りなんです。
タ◯ホームなんて眼中にありません。

786: 匿名さん 
[2016-04-25 23:46:37]
安い物には理由がある。
将来が見える。
787: 匿名さん 
[2016-04-27 17:59:57]
将来があればですけどね
788: 匿名さん 
[2016-04-29 19:59:12]
ゴールデンウィークはどんなイベントしてる?
789: 匿名さん 
[2016-04-29 22:46:00]
よってらっしゃい!!
見てらっしゃい!!
閉店セールだよ!!
790: 入居済みさん 
[2016-05-02 01:33:21]
今度の2回の地震で無傷でした。建物もだけど内部の食器とかも無傷。地震保険入ってたのに使えないようだ・・・
791: 匿名さん 
[2016-05-04 14:44:14]
>>790
プププッww
地震に無傷で、地震保険使えなかった事が不満でも?
何も響いてこない、薄っぺらなコメント乙( ̄^ ̄)ゞ
792: 匿名さん 
[2016-05-07 21:48:31]
そうですね、全体的に発言内容が幼稚。
やりとりが支離滅裂。
なにか新しい情報ください。
793: 匿名さん 
[2016-05-07 23:30:11]
久野トータルデザインさんは
どうですか?パートナー店ですよね。
794: 購入経験者さん 
[2016-05-21 05:01:38]
アエラがいいと思ったところ
・基礎厚がよそより厚い180mm
・下の柱がすべてヒノキ
・自由設計なので自分の設計がそのまま生きる
・外張り断熱+Q1ボード+内側発泡ウレタンフォーム
あとはほかの所と変わらないのかな。
795: 匿名さん 
[2016-05-21 19:27:43]
>あとはほかの所と変わらないのかな。

免震アエラ



796: 匿名さん 
[2016-06-06 12:00:47]
直近のご投稿を参考にさせて頂いております。
特別に個性がある必要がないと思っていますので、メリットと他と同じような標準が備わっていれば、これで良いかなという印象です。

あとは各々の望む条件に合致しているかどうか、
かと思います。
797: 入居済み住民さん 
[2016-06-08 22:13:58]
定期点検の際に要修繕箇所を告げるも、3か月経っても音沙汰なし。
支店が存在していたときは、すぐに修繕対応してくれたのに。
本社は駄目だなぁ!

そういえば、仕様決めのときだったか、はっきり憶えていないけど
こちらの要望を伝えても、今は無き支店の社員の方が
「それは本社が・・・」と口ごもることが多々あったから
本社の印象は当時から良くなかった。
最近はその思いがますます増幅されている。
798: アエラ解約しました 
[2016-06-13 21:38:28]
私は一度アエラホームと契約しましたが、契約後に2回打ち合わせをして、解約することになりました。解約金は51万円です。印紙代の1万円以外は、土地の測量費や見積り提案、謄本取り寄せ代、ローン事前審査など、全て契約前に「無料です」と言った項目が、費用がかかっているから、ということで請求されたのです。契約書には、それまでに支出した費用と発注済みの材料及び出来高部分は注文者の負担だと記載されていますが、具体的に書いていない為、契約手続きの際にアエラホームの営業マンに詳細を聞いたところ、建築確認申請まで進むと解約費用が発生します、それまでは印紙代や手数料を差し引いて手付金はお返しします、と言われました。アエラホームの営業マンや店長も、契約時にそのように私達に説明をした事や、実際店長達も、この金額がかかることを知らなかった事を認めましたが、アエラホームの本社として、契約前にかかっていた金額を請求する事になってますので、の一点張りで、責任を取ってもらえません。無料です、と言ったのに、やっぱり有料ですので。と後出しで請求してくるのです。アエラホームはそういう会社なのです。数年前に知り合いが建てた時も、契約時に予定していた床材が、実際は高価なものだったのでと請求してきたそうです。契約を考えている人はもちろん、見積りを依頼している人もお気をつけください。無料です、と言っても平気で手のひらを返して来る会社です。請求されますよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
799: 匿名さん 
[2016-06-13 23:54:26]
んー、アエラの肩をもつわけじゃないけど、契約後の解約は違約金名目でいくらか取られるのは仕方ないよ。
ちょっと軽率だったかもね。
家とか車とかの高額商品の契約はクーリングオフ対象外。

契約ってのは慎重に。
800: アエラ解約しました 
[2016-06-14 11:48:11]
>>799
アエラ側が、確認申請までしてなければ、印紙代以外は返金しますと言ったのです。私達のただの勘違いではありません。私達も、印紙代プラス、契約書作成手数料とかなんとか言っていくらか取られるのは覚悟してましたが、契約前のサービスですと言った項目で50万円分の請求はおかしいでしょ。少なくとも、返金すると言って契約した人に対して、その責任を一切取らずに請求してくるのは、会社としての良心を疑います。店長がOKと一度言って通しても、あとでやっぱり本社がダメと言ったので、と言って責任を取らないないなんてあり得ません。
801: ウチも解約しました 
[2016-06-14 23:30:56]
>>800
さんと全く同じです。今年の出来事なんですが、内容がウチと同じ過ぎてビックリしました。
はっきり、営業は「気に入らなかったら解約すればイイんです。お金はお返しします」と言いましたよ。

まぁ、案の定、言った言わないになりましたが…

ウチに起きた事実を職場、友人には話しています。

もちろんこういう会社に引っかからないようにです‼︎

契約は慎重に?余計なお世話です。

契約後に思い直す事、一生に一度の買い物ですし、あるでしょう普通に。

こっちは払わないとは言ってない。

こういう事が起きても正しい対応が出来ない会社って事です。

この会社だけは、本当にやめた方がいい。
802: 匿名さん 
[2016-06-15 00:01:53]
どうでもいいけどナリスマシ良くないよ
803: 匿名さん 
[2016-06-15 00:09:06]
まあどっちにしても、常識的に考えて、契約後の土地の測量費が無料はありえないよ。

たぶん外部業者いれてるだろうから、51万円の大部分はここの費用だろうね。
804: 匿名さん 
[2016-06-15 00:40:26]
ナリスマシ?リアルなんだけど。

全て無料ですって言っといて、契約後は請求ってのが常識⁉︎

その常識をどの位のお客様が知ってるんだろ?

805: アエラ解約しました 
[2016-06-15 09:25:28]
>>804
まさか同じタイミングで同じ経験されてる方がいるなんて…!というか、アエラは学習能力ないのか、教育が本当の出来ていないのか、もはや常習的に、意図的にやってるんですかね? 今ウチは揉めてる真っ最中なのでいろいろ知識がある人や同業者の人に確認したんですが、本来、実際かかっているから請求します、という項目は見積り書にも記載されていて、解約しても手付金から返金されません、と説明するのが常識らしいです。印紙代がそうで、見積り書にも項目として載ってるので、解約しても使ったから払う事くらいは分かります。契約前にかかった無料と言った費用は、見積り書には載ってないので、当然このまま契約して家を建てていたら予定通り無料。解約した場合のみ「実際かかってるから」と言う理由で請求になる、と言われました。もちろん契約時にこのような説明をされてないです。>>803さん、契約「後」ではなく、契約「前」の測量分を請求されています。
806: アエラ解約しました 
[2016-06-15 09:33:35]
>>804
ちなみに、ウチは印紙代以外に、現地調査費用 6万円、登記簿謄本 千円/枚、測量図 千円/枚、図面作成費用(プラン見積り含む)5万円/回、住宅ローン手続き手数料 5万円、で見積りの回数分かけてあって手付金で払った50万円をちょっとだけはみ出すような内容となってます。参考にしたいので、804さんも詳細が分かれば教えていただけますでしょうか??
807: ウチも解約しました。 
[2016-06-15 21:50:14]
返信遅れました。
ウチは契約後の打ち合わせは無し。
本当に契約を交わしただけの状態でした。
何一つ進んでいない状態、契約図面のみです。

もちろん800さんのおっしゃる通り、契約図面、印紙代等は請求されるんだろうなとは思っていました。

登記簿謄本代、測量図等の費用は、契約まで至らない人にも発生している費用ですよね。

それにそれがなかったらプラン等の提案はできないと思うので、請求されるのはおかしいと思っていました。

ウチの場合は、800さんと同じで、契約前のプラン作成5万/回と現地調査費用6万円/回、公図、測量図等、印紙代で、50万を超える請求でした。

測量費といものはありません。

ウチは言った言わないになりますが、確実に「とりあえず契約して下さい。嫌ならやめればイイんです」と言われています。

しかも契約の約款も、契約時に渡されました。

契約前は無料でやりますと言っといて、契約後は有料になりますとは聞いていないし、同じく見積もりにも入ってません。

ウチも他の建築関係者に話を聞きました。
皆、酷い会社と言っていますね。

この話は事実です。自分は子供を持つ親です。
嘘をついてまでここに書き込んで、悪い噂を広めようなんて思っていません。それにそこまで本当に暇じゃありません。

ただ本当にビックリしました。ウチと同じような人がいて、書き込んでいたので。

身内かと思いましたよ、本当に。

契約した方が悪い、そう思う方もいるでしょうね。

でも、こういう対応をとる会社、解約したら契約前の経費を請求してくるって知っていたらしませんでした。



808: 匿名さん 
[2016-06-15 21:55:01]
契約して建築すればそれで儲けられる。
解約されてもそれはそれで儲けられる。
809: 匿名さん 
[2016-06-15 22:23:28]
地元のアエラも候補に上がったが知人の大工に止められた。

手間が通常より遥かに安いらしい。
だから仕事に自信がある大工は請け負わないと。
さらに手間が安いから、早く仕事を終わそうとする、つまりは雑になる。と聞いた。

自分も納得出来たから止めた。
810: アエラ解約しました 
[2016-06-15 22:45:53]
>>807
本当に私と全く同じ体験した方がいらっしゃるんですね…
残念ですがアエラホームがそうゆう事をするのは事実なんですよね。私達の場合、違約金がかからないと説明した事を担当営業マンや店長は認めていますし、認めた会話の録音も取ってますので、とことん戦おうと思っています!解約金の情報も、とても参考になります!ありがとうございました!
811: 入居済み住民さん 
[2016-06-15 23:06:22]
http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_090129_01.html
ここにあるとおり、以前からその傾向が強かったということです。
812: ウチも解約しました 
[2016-06-15 23:25:36]
800さん頑張って下さい。

ウチの場合は、契約金が請求額に満たなかったので、請求書が来ました。

正当な請求とは思えないので払うつもりはありません。

逆に返金されるべき金額があると主張してます。

ただ正直返ってこないと思っています。

でも、800さんがどういう形で戦うのかはわかりませんが、応援してます‼︎

そしてそれが事実として認められるなら、このスレにどんどん上げていって頂きたいです。

そして、今回の事を承知で契約する方は良いと思います。 しかし知らないで契約しようとしてる方に教えて上げて頂きたいです。

家を買う、そして選定する。本当にメンタルに負担かかります。

契約したが考え直す。あると思うんです。

もちろんかかった費用は払う、しかしそれが妥当じゃない。

教えて上げて頂きたい。
814: 匿名さん 
[2016-06-17 13:49:41]
契約に関して素人な人が多く感じる。

「契約後の実際にかかった費用は払う」

甘すぎるよ。

旅行のキャンセルすらしたことないのかな。

売買物件は手付金放棄って所が大半じゃないかな。
815: 購入経験者さん 
[2016-06-17 14:40:48]
一流ハウスメーカーでも建築請負契約かわしたあと即解約しても50万くらい取られる事例も多いよ。
たいていそこで揉めてるけど。
工事ってのは、材料の手配以外にも、人件費ってのがあって・・・・
過去の事例から行くと30~50万なら妥当(平均的)な範囲だから不当とはいいがたい。

なんせ家に関しては契約書に簡単にハンコ押す人ほんと多い。信じられない。
816: アエラ解約しました 
[2016-06-20 11:03:03]
>>815
一流ハウスメーカーの人に知り合いがいるので参考に教えてもらいました。契約前にもかかっている費用が、契約したら有料になるという項目はあらかじめ見積り書に記載してあり、もしも解約した場合、この項目の費用は返金できません。というのは説明するのが当たり前だと言われました。確かに、そう記載されていて、そう説明されていたのなら納得しますけどね
820: ウチも解約しました。 
[2016-06-21 20:58:55]
>>814
旅行のキャンセル?
キャルセル料の説明ありますが。

ここ無いよね。

それと815。
妥当の根拠は?
821: 匿名さん 
[2016-06-21 21:56:27]
とにかく、契約解約ならちょっとでも多く客から現金を取れと指示されてるのでしょう。

でも、説明がない項目や見積書に載っていない事項に対して、いくら人件費や実費といえども後日請求は違法だね。
50万くらいじゃ面倒だし、訴えられない範囲で請求してるのでは。
心が貧しい。
823: 評判気になるさん 
[2016-06-21 22:34:27]
アエラの社長様
新聞でも見ましたが、
良い家を提供出来るように祈ります。
その前に、本部や支店の社員の方の
教育をした方が良いと思いますが
824: 匿名さん 
[2016-06-21 23:47:07]
支店は本社が…と言い。
本社は支店が…と言う。

客が最も困るパターンとるよ、ここは
825: ビギナーさん 
[2016-06-22 05:13:47]
>>824
本当に困る会社です。
すでに、返事もなく約二か月が過ぎようと
今どき、このような対応で
会社が成り立っているなんて
素晴らしいと^o^
826: 働くママさん 
[2016-06-22 07:10:27]
アエラホームの○田支店
工事終了後、直すと書面に書いてありますが、
いつになったら修理をするのかな⁇
店長さん、大人の約束です。
1ヶ月が過ぎましたよ。
早く返事を待っています。
いっか

827: 匿名さん 
[2016-06-22 17:58:50]
アエラホームしか知らない人達かな?
契約後の違約金関係なんかは今時ちょっと調べれば分かると思うんだけど。

まあ自分のオススメは住友林業だけど。
二流、三流のハウスメーカーなんてどこも同じようなもの。
829: 匿名さん 
[2016-06-23 08:47:15]
アエラホーム、モデルルーム見に行きました。

シロウトですが、住宅展示場だったので、他のメーカーのお家もあったんですね。ちょっと安いかなと思う部分もあって見送りました。

827さんの言う
>二流、三流のハウスメーカーなんてどこも同じようなもの。
がよくわかります。安くした分、後からガタが来ても困るので、ちょっとお金をかけましたよ。

長く住むなら、できるだけリフォームせずにそのまま住みたいですよね。住友林業もそうですが、名前の通ったメーカーは安心できます。
830: 働くママさん 
[2016-06-23 09:25:37]
>>829
やはり、高い買い物です。
名前が通っているだけではなく、
住む人に不快な気持ちをさせない建て方
近所に配慮が出来る監督がつくか?
も検討してくださいね。
焦らず、探してください。



831: 匿名さん 
[2016-06-23 10:10:56]
ウチもアエラは見送りました。

理由はしつこい営業。あとプランニング。
値段の交渉をしたら、現実的ではない部屋の広さを提案してきた。

契約取れればイイんでしょうね〜。

契約後に強引に建てられそうで不安を感じました。

現在、他メーカーで建築中なんで、このスレ覗きましたが、叩かれてますね。

実際どうなんですか?
建築中、建築後の方の意見を聞きたいです。

ホントにしつこい会社でした。

他メーカーでは「嫌われたくありませんから、訪問は致しません」と殆どの会社は言っていました。

でもアエラは来る来る、夕食どきでも…。

なので気になって、このスレ発見したら、この叩かれ様。
832: 働くママさん 
[2016-06-23 10:25:00]
>>831
すごい店長、監督ですよ。
建築中近所にひとことも断りもなく
夜7時半まで大工がトントカトントカ
ゴミもまとめることが出来ず
道路も掃除をしていかず
近所からのクレームに逆ギレしていました。
近所からの笑い者
普通は、監督が、仕事終了後見回りをするが
している姿はなかった。
本部の対応支店の対応が適当です。
検討をした方が良いです。
833: 職人さん 
[2016-06-23 11:14:58]
アエラホーム、構造自体は良いものだから、同じ系統のダイワよりは安くあがるから良いね。
アエラホーム選ぶなら、地元の工務店とパートナー契約結んでるところがお勧め。
パートナー系列は地元に根付いてるから質は良いよ。
直営店は前よりはだいぶんマシにはなったけどちょっと人の質が低い。
834: 働くママさん 
[2016-06-23 11:29:48]
>>833
構造は良いのですか?
窓が開きません。
壁は、パカパカとしています。
外回りは、水がたまします。
何が原因ですか。
835: 匿名さん 
[2016-06-24 00:10:51]
金ケチッタ?
二流メーカーで金ケチッタら三流の仕上げになるのは明白では。
836: 住まいに詳しい人 
[2016-06-24 23:03:54]
酔ってる?

FIX窓は開かないよ。
837: 働くママさん 
[2016-06-25 10:16:23]
>>836
そうなんですね、
838: 匿名さん 
[2016-06-28 00:08:30]
みなさん!!
家を買うのは結婚より慎重にー!
839: 匿名さん 
[2016-06-28 00:27:14]
なんでアエラホームを検討する人がいるのか不思議だ。
坪単価も高いし、ましてや会社自体が傾いているのに、、、
僕は怖くて考えられないが、何が良くて検討してるのか。
840: 匿名さん 
[2016-06-28 10:22:17]
そんなこと言い出すと、タマホームもアイフルホームもヤバイし、そのへんの工務店なんかに至ってはもっと傾いてるし。
1000万や1500万そこそこの家なんかカスカスで当たり前なの理解すべき。

どんな優良ハウスメーカーのクチコミみても必ず悪口書いてあるの見れば分かるが、大抵はライバル会社や元社員の書き込み。
841: 匿名さん 
[2016-06-28 10:46:32]
>>840
いいのではないでしょうか。
元社員の発言なんかは、内部を知ってるから結構参考になると思います。
会社に対して不満はどこの誰だってあるので。
ただ、自分が売っている商品に自信があるのかどうか、そこが大切なのでは。

アエラホームの営業の方、自分の売っている家に自信がありますか。
842: 匿名さん 
[2016-06-28 16:56:47]
参考?
元社員の意見なんか参考になるわけない。
どの企業でも元社員なんて不満と非難、愚痴のみよ(笑

家自体はパートナーが大半占めてきたから工務店としては自信あるだろうね。
じゃないと月額払う意味ないし。
843: 匿名さん 
[2016-06-28 22:57:06]
視点を変え、読み手が判断すればいいだけでは。
会社に不満がない・言えない・言わせないは軍隊と同じで、良い会社とは言えない。
そうではなく、社員の不満の内容が重要。
少し前の書き込みまで遡ったが、リストラや閉店で業務縮小があったようで、
そこから現在にかけて立て直しできているのか、そこがはっきりすればすっきりする。
844: 匿名さん 
[2016-06-28 23:36:55]
立て直し、と言うなら「免震アエラ」の復活以外有り得ませんね。

845: ママさん 
[2016-06-30 12:42:11]
>>836
そうなんですね。
846: ママさん 
[2016-06-30 13:48:23]
>>840
やはりローコストの家を建てるのは
気をつけた方が良いとのことですね。
847: 匿名さん 
[2016-06-30 15:09:10]
結局は、大工さんを中心に職人さん次第の所はありますよね。

ここは職人さんを安く使ってますから。
手を抜きますよ。
自分だったらどうですか?
安い手間で働いて、次から次へ…そして迫る工期。

おのずとそうなりますよね
848: ママさん 
[2016-06-30 15:49:55]
>>847
そういうことなのですね。
ありがとうございました。
849: 匿名さん 
[2016-06-30 19:15:51]
どこもほんと大工手間は安いわ。
基礎やも大変、断熱やも内装やも大変、屋根やも大変、外壁やも大変、、、、、、
業者単価が安ければ、そこまでの仕事しかしないのは当たり前。
お金もらってなんぼだから。
アエラホームは特に安いからみんな困ってるらしいよ
でも仕事ないよりは、ね、、、



850: ママさん 
[2016-07-02 07:28:56]
>>849
大工さんがいくらもらっているかは
わかりませんが、安いと手をねいて
しまうのは、ショックです。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる