株式会社大京 本店の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 北山田
  7. 5丁目
  8. 《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート Part2
 

広告を掲載

入居済みさん [更新日時] 2017-05-23 20:37:11
 削除依頼 投稿する

お向かいのパン屋さんがルコックという名前でないことが気になっている今日この頃^^;
契約者専用スレッドがPart2になりました。
皆様宜しくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409660/

所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
    神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番以下未定(住居表示)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:2LDK+S~4LDK
売主:株式会社大京 、近鉄不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

【物件情報を追加しました 2015.9.23  管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-23 03:46:39

現在の物件
ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
総戸数: 221戸

《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート Part2

102: 契約済みさん 
[2015-10-07 11:04:18]
>>101

やはりauは安定しませんよね。
他のキャリアが安定して繋がるのであれば、最悪鞍替えする手もありますが、仕事の携帯もauのためそうもいかない状況です。

まだ管理組合が発足していないため、できる限りの対応をアステージにお願いしました。

大きなビルや、地下鉄のように密閉空間でも電波が届くような対応をしていただけると助かるのですが、マンション側には、基地局の設置場所の問題視、au側には費用対効果の問題があり、そう簡単にはいかないようです。

安定して通話ができないと仕事にも支障が出るため、なんとかしてもらいたいものです。
103: マンション住民さん 
[2015-10-07 11:06:09]
私もコミュニティプレス見ました。
残念なことに、ほとんどの習い事が平日のみでした。共働きのため、平日の習い事に参加出来ません。土日の開催は、難しいのでしょうか?
ピアノなど参加させてあげたいと思うのですが、何か良い案はありませんでしょうか?
104: 入居済みさん 
[2015-10-07 11:33:04]
うちも子供にピアノをと思っていたのですが、
金曜だけだと、園児や小学生が参加できる枠は実質3人程度しかないのでは?これでは需要に合わないと思います。
せっかくのグランドピアノも週一しか使われないなんてもったいないです。
他の曜日にも講師を確保して、時間も17:00ぐらいまではしてほしいです。
土曜も当然、開催してほしいですよね。
105: 入居済みさん 
[2015-10-07 19:46:47]
auは通信方式を変えてから電波が非常に悪いです。エリア設計の根本が変わってしまったのでやむを得ないのですが。
電波の悪い方は上階の方ですか?
南棟上階など見通しの良いロケーションでは特に状態が悪いと思います。
この問題は通信キャリア側の対応も難しいので大幅な改善は期待できないかもしれません。
106: 101 
[2015-10-07 20:09:52]
>>102
最終手段として自宅の有線回線経由で通話するフェムトセルがあります。
標準のCyberhomeはソフトバンクのフェムトセルですが、このマンションは
UCOMが導入可能で、UCOMならauのフェムトセルが利用可能です。
料金もauのスマートバリューが利用可能なので、負担は最低限で済むはずです。

私は工事や自宅内に置く端末がどんなものになるのかが不明で面倒なのでリピーターで
我慢してしまっています。

>>105
私の家は中層ですが、北棟の下層〜中層は同じで、あと東棟2階の廊下を歩いていても
ほとんど圏外です。
方式はこれから全キャリアともVoLTEになっていくはずなので、近くにあるアンテナの
問題になると思います。
このマンションにアンテナを設置することは、建物の設計上は南棟の屋上に発電設備を
置くために十分取られていると思いますが、管理組合ができてから住民説明会、多数決を
経て決めることなので、1年以内には不可能でしょうね。

私は次の2年縛り更新月に乗り換えも検討しているので、どなたか docomo, softbank の
状況も教えていただけると助かります。
107: 入居済みさん 
[2015-10-07 22:09:36]
>>106
ソフトバンクですが、今の所エレベーターの中以外は問題なく使えています。
108: 契約済みさん 
[2015-10-07 22:39:43]
ドコモですが、南棟上階問題ありません。
109: 契約済みさん 
[2015-10-08 01:35:20]
Softbank 、4G、 南棟上階室内:アンテナ4本問題無しです。
道路の向かい側、複数のマンション屋上に基地局アンテナが見えます。<キャリア不明
110: 契約済みさん 
[2015-10-08 02:11:14]
粗大ごみ出しの話ですが、ごみ出しの際ちょうど管理人さん(?)がいらっしゃったのでお話が聞けました。

1、せっかく粗大ごみシールを買って貼ってあっても『集荷日付が書いてないと持って行ってくれない。』
2、粗大ごみ扱いになるものを、一般ごみの様に出してしまっている。←やはり持って行ってくれない。

1点目の日付を書いていない方は、管理人さんに言われて見てみるととても多く驚きました。
シールには名前と集荷予定の日付の両方が必要です。
思い当たる方は日付を入れ、もし集荷日を過ぎても残っている場合は再集荷依頼しましょう。

2点目の粗大ごみを一般ごみとして出している件ですが、、、
その方の引っ越し前の地域では「普通ごみ扱い」だったのかもしれないですよね。
例えば、お隣の川崎市内では焼却施設が違い、一般ごみで捨てられる範囲が広かった記憶があります。
(工業地帯向けのパワフルな焼却炉)
これについても、思い当たるのであれば『一旦引き上げて粗大ごみとして依頼』しましょう。
111: 契約済みさん 
[2015-10-08 17:52:00]
>>110
なるほど、分かりやすかったです。
まだ粗大ゴミは出していないですが、今後出すときの参考にさせてもらいます。
112: マンション住民さん 
[2015-10-09 06:42:45]
私の確認不足かもしれませんが、教えて下さい。
電気料金(オリックス電気)の支払いの案内(口座引落)ってありましたでしょうか?
あと、駐車場料金の9、10分の支払いの案内はありましたでしょうか?
113: 入居済みさん 
[2015-10-09 11:51:09]
>>112
電気料金は案内がありました。透明な袋です。確か入居説明会のときに頂いたと思います。
駐車場は未契約のためわかりません。。
114: 入居済みさん 
[2015-10-09 14:08:41]
南棟
ドコモ問題無く使えます。
115: 入居済みさん 
[2015-10-10 01:31:27]
一階エントランスの引っ越し養生が減り開放状態でなくなりました。
これで部外者も入りにくくなります。

いよいよ引っ越しが完了に近いんですね。
終了されたご家族の皆様、大変お疲れ様でした。
ここまで大きな引っ越し事故も聞かなかったのは良かったですね。

そろそろ隣接住居の方にご挨拶まわりをしたり、改めて近隣のお店環境を確認したりしようと思います。

まだまだ何かと不慣れですが、皆様今後とも宜しくお願いいたします。<(_ _)>
116: マンション住民さん [男性 60代] 
[2015-10-10 20:18:01]
セコムさんから入居者各位宛で「「緊急連絡カード」記載事項の取扱いについて」とのレターを受けとっいますが、これ一体何なんですかね?週明けにでもセコムさんに連絡して見ようとも思いますが、どなたか事情などご存知でしたらお教えください。そもそも、ここで提供されるサービスが業務対象外か否かは始めからわかっていることですから、最初から書かせるべきではないですね。私は既に提出しましたが、書いたことは大事な個人情報ですからもし使わないなら用紙を返却すべきと思いますが、如何でしょうか。私自身は鍵をセコムにお貸しすること自体どんなサービスが受けられて、どれだけのメリットがあるのか疑問に思っておりますが、皆さんどうお考えなのでしょうか。
117: 入居済みさん 
[2015-10-10 23:26:27]
過去に分譲マンションを購入し住んでいましたが、その時も鍵1本はセコムが持っていたと記憶しています。
緊急連絡カードは、何かあった時の家族情報、身元確認のために必要だと思われます。
賃貸マンションでも、管理会社に家族情報を記入して管理会社に提出していましたが。
118: 入居済みさん 
[2015-10-11 00:10:24]
警備会社に鍵を預けたり緊急連絡カードを書くのは、「万が一」のかけつけ時に必要だったり、その際誰に連絡するかが分からないと困るのでそうしているのでしょうね。
セキュリティーの強さってマンション住まいにする大きな意義のひとつなので
全館・各世帯のセキュリティーの説明はもう少し念入りにしてくれるといいですね。


話は全然変わりますが。
お向かいの新しいパン屋さん、ちょっと甘めなのが多い気もしますがおいしいですね。(LE COQさんじゃないですね)
コンシェルジュさんから買うものはボリュームのあるものがあって重宝しますがそれと違う感じです。
ヨークマートのベーカリーとも方向が違いますし棲み分け出来そうですね。

並びにある蕎麦屋さんもそばが香ばしくて気に入ってます。22時までやってて「蕎麦屋で一杯」もいいかも。

あと斜め前の病院ビルはもう皆さん使われました?
私はまだ以前使っていた病院に通っていますが、良いお医者さんだといいですね。
119: 入居済みさん 
[2015-10-12 00:03:50]
管理組合ができなくとも、管理会社は対応は可能です。
むしろ、いきなり理事になってしまったら、私は困ります?
基本的には管理会社が調べて、実施するかどうかを理事会が判断するものです


使えない管理会社なら、変えた方がいいです
大京は大規模物件の管理は、リソース的にできないと聞いたことがあります

ファミリーネットジャパンはすぐにでも変えた方がいいでしょうね
120: マンション住民さん [男性 60代] 
[2015-10-13 11:08:49]
No116の追伸です。
No117、118の方コメントありがとうございます。
「緊急連絡カード」記載事項の取扱いについてに関してセコムの担当者に電話しましたので、書き添えます。
4番の項目については管理組合ができてから新たな契約になるので、現時点で登録しないとのことです。
通常新規のマンションでは直ぐには契約が発効しないということのようです。多分契約料金問題が絡むのでしょう。
それなら最初から書かせるべきではないと文句を言ったところ説明不足でしたとの返答です。セキュリティを
売りにする会社ですからもう少し確実な対応をしてもらいたいものですね。またもう少しきちっとした説明を
するなり配布すなりしてほしいものです。
なお、鍵を預ける必要性についてはあくまで緊急時の対応で、1~3で書いた3か所の方に連絡したうえでの
解錠とするとのことでした。所有者本人の申し出で鍵をお預けになっていない方もあるとのことでした。
前に住んでいたマンションでは預けるシステム自体存在しなかったので、疑問に思い聞いてみました。
121: 契約済みさん 
[2015-10-13 12:16:05]
>>120さん

詳細に聞いてくださりありがとうございました。
色々複雑で分かりにくいですので助かります。

世帯別システムの仕組みや正しい使い方も実はまだあまり自信はありません。
共有部の防犯システムも今ひとつ把握出来ておりませんし。

他にはカメラ位置把握や何かあった時どうしたら良いか等、覚えると良い事は多いですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる