株式会社大京 本店の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 北山田
  7. 5丁目
  8. 《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート Part2
 

広告を掲載

入居済みさん [更新日時] 2017-05-23 20:37:11
 削除依頼 投稿する

お向かいのパン屋さんがルコックという名前でないことが気になっている今日この頃^^;
契約者専用スレッドがPart2になりました。
皆様宜しくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409660/

所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
    神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番以下未定(住居表示)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:2LDK+S~4LDK
売主:株式会社大京 、近鉄不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

【物件情報を追加しました 2015.9.23  管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-23 03:46:39

現在の物件
ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
総戸数: 221戸

《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート Part2

No.1  
by 入居済みさん 2015-09-23 23:16:46
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.2  
by 入居済み 2015-09-24 03:28:34
以前ネット接続が快適だと回答したものです。
現在様子が変わっていて、スピードテストなどでは速度が出るものの、接続先によって
極端に通信が遅くなり、時間帯にもよりますが、まともに Web サービスを利用できない
事もあります。
具体的には Google が特にひどく、 gmail の画面が開けなかったりします。
Twitter もかなり重いです。

現在 Cyberhome のサポートに連絡して調査してもらっていますが、上位回線 (vectant から先?) の問題らしく、解決には時間がかかりそうです。
入居される方で私のようにネットに依存している方はテザリング等の予備手段を準備しておいた方が良さそうです。
No.3  
by 契約済みさん 2015-09-24 19:11:12
>991
勘違いされているようですが、私が見た限り消防法でアウトにはなる置き方をしているご家庭はありませんよ
消防法で規定されているのは通路の空き幅です
自転車を置いている家庭はちゃんと壁寄せしています
(寄せていればいいとは言っていませんのであしからず)

そうでないと室外機設置もアウトになります

991さんは消防法を反するからっていう書き込みなので、そうであれば問題ありません
が、そうじゃないですよね?

気持ちは分からんでもないですが、子供用の自転車や傘くらいはいい気がします
No.4  
by 契約済みさん 2015-09-24 19:25:42
そもそも全戸の子供の分まで含めた自転車の数に対して置き場の数足りてるんでしょうかね。自転車置き場に許可無しで置かれるくらいなら邪魔にならない程度に自宅前に置く分には問題ないかと。
No.5  
by 契約済みさん 2015-09-24 19:40:20
経路を明らかに塞いでいるとか、風の強い日に廊下に固定しない物を置いているとか、そういうことでもない限りあまり規則で雁字搦めにしてしまうと結果として全員が住みにくいマンションになってしまうと思います。

221世帯もあるわけですから、あまり他の世帯のことに神経質にならないほうが精神的に健全だと思うのですが。
No.6  
by 契約済みさん 2015-09-24 19:50:51
以前住んでいたとこで、飼っているカブト虫やら子供の朝顔などの植物(ノーメンテ)や荷物を置いている家庭がありました。
そういう物を置くのは言語道断として、子供用自転車や傘は美観を損ねて資産価値を下げるとは到底思えません。

ちなみに、この物件の自転車置きは子供用自転車は置けないものの方が多いので、特に多目に見てよいと思いますが
No.7  
by 匿名 2015-09-24 21:47:25
子供が廊下を走って、転んで自転車にぶつかったりしないといいですね。
No.8  
by 入居済みさん 2015-09-24 23:06:03
5さんの仰る通り、他人のあら探しをするよりは、自身にとって有益な事に注力された方が、みんなハッピーになると思いますよ。
せっかくの良いマンションです。
これだけの世帯が集えば、何かしら気に入らないことはあるでしょうが、多少の事は多目に見て、仲良く楽しくやれたら良いですね。
No.9  
by 契約済みさん 2015-09-24 23:34:07
自転車が置いていなくても廊下を子供が走れば怪我の可能性はありますし、他の世帯の自転車はダメで自分の子供が廊下を走るのはオッケーなのか?
というように、この辺りの考え方がマンション生活の特性なのではないでしょうか?
新築なので何かと気になるとは思いますが、リラックスして生活したいものです。
No.10  
by 入居済みさん 2015-09-24 23:39:43
大人用の自転車を置いている方は、すでに所持している自転車は、きちんと契約して自転車置き場に置いていて3台目の空き待ちの方がいるということも、わかりました。私も、子供の自転車や三輪車は、壁に寄せていれば、置いてもいいんじゃないかなーと思います。傘もすごい濡れた傘なら玄関外におきたいし、傘たてとかも外にだしていてもいいと個人的には、思います。せっかく新築マンションを購入し、新しいスタートなので、喧嘩のような言い争いは、残念に思えてなりません。皆さんの引っ越しが無事に終わり、組合が発足して、住みやすいマンションになると、いいです。
No.11  
by 契約済みさん 2015-09-25 03:46:25
共有部の件について

活発な意見交換はあって良いと思いますが意見の内容はともかく、
相手の方にわざと不快感を与える様な感情的な反応や表現は控えませんか。
これから同じコミュニティーで生きていく者同士でなので・・・とても残念で悲しいです。
(全てが入居者の書き込みとは限りませんが)

匿名掲示板だからこれでかまわない、という事はないですよね。
No.12  
by 入居前さん 2015-09-25 19:19:48
話が変わって申し訳ないのですが、お子様が割と多いマンションですが皆さんどこで出産されましたか?
2人目を考えており、この辺りの病院で良いところを今探しています。
地縁のある方で、宜しければ教えていただきたいです。
No.13  
by 入居済みさん 2015-09-25 22:42:00
数人の方が、子供の足音の騒音をあげていますが、我が家も同じく毎日バタバタ走り回る足音に悩まされています。夜22時をすぎてもドンドンバタバタどすどす足音が響いてきます。テレビをつけていても、はっきりと聞こえてきます。親は、夜遅い時間に走りまわる子供に注意をしないのでしょうか。朝は、6時頃からバタバタが始まります。日中は、我慢できますが早朝や深夜は、マンションに住んでいるのだから、気をつけてもらいたいです。こんなに響いているとは、知らないのだと思いますが、すごいうるさいです。ストレスがたまり、つい掲示板に書き込みしてしまいました。今も走りまわっていて、寝れません。
No.14  
by 契約済みさん 2015-09-26 09:13:22
>>12
我が家も二人目で、今たまプラにある辻井産婦人科に行っています。
この辺りに住んでいる方から紹介を受けました。

コジンマリしてアットホームですが、評判もよく料金もかなり良心的です。(センター北辺りはぼったくり料金です)
腕もたしかなようですが、院長先生は本当は優しい方らしいですが、無愛想なのとライオンズから遠いのが難点です。

ちなみにどうでもいい話ですな、ピアニストで有名な方の親族です。
No.15  
by 匿名さん 2015-09-26 15:24:41
>>13
そういう話は、管理会社の担当者へ
自分で最初から動くと角が立つので、絶対に管理会社を動かしていかなければなりません
No.16  
by 入居済みさん 2015-09-26 17:23:52
CYBERHOMEのマンション掲示板(ライオンズ港北ニュータウンローレルコート専用)は、まだ誰も書き込み無いですね。
是非こちらも使いましょう。
https://www.cyberhome.ne.jp/app/home.do
専用ページログイン
meミエコecoを登録して電気使用料をランキングで来月
確認出来ますよ。
No.17  
by 入居済みさん 2015-09-26 19:38:37
サイバーホームBBSも外部の人が書けない仕組みはいいと思いますが、
それ以上に正式な物件のBBSがいつになるのか・・・早く報告が欲しいです。

入居と同時に使えなかったのはいかがなものかと思いますが、その後のフォローがありません。
まだまだ遅れるならサイバーホームも併用すると良いですが、すぐ重複するなら皆使わないですよね。

竣工後のこの掲示板の様子を見て、話題によっては外部の人が書ける掲示板は不向きだな・・・とつくづく思いました。

大京アステージさんには、この大規模世帯数で費用も相応しくかかっている事ですので、丁寧な状況説明をお願いしたいです。
ましてや「スマートマンション」と謳っている物件です。
現在の大京の代表的な最新スマートマンションとして恥ずかしくないお仕事にしてもらえると、住人としてはとてもありがたい事だと思います。
No.18  
by 入居済み 2015-09-26 21:38:02
正式な物件のBBSって事前に何か説明ありましたっけ?
No.19  
by 入居済みさん 2015-09-26 23:35:27
>>13
子供の性格にもよるので注意をしても聞かない子は沢山居ます。真上の部屋とも限らず斜め上だったり、色んな所から音が響いてる可能性もあると思います。騒音問題は、本当に難しい話だと思うので管理会社に相談してみるしかないと思います。
No.20  
by 入居済みさん 2015-09-27 13:45:02
>>18さん

以前スレッドに書かれていましたが、販売開始時には新しい管理システムが出来ていなかったそうです。
なので「聞かなければあまり触れない」感じでした。
※名前は昔と同じ「くらしスクエア」

工期の長さが原因で順序が前後したのでしょうが、竣工がより手前の物件でも既に新体制であった物件もある様です。
そろそろ進捗が分かればいいですね。
No.21  
by 入居済みさん 2015-09-27 16:25:48
こう子供が多いマンションだと子供に関する騒音問題は付き物ですね。
先日は学校帰りの小学生10人ぐらいがロビーやエントランスを大声で話しながら縦横無尽に走り回っててさすがに…とは思いました(^_^;)ほんと荷物や人にぶつかりそうで怖かったです。コンシェルジュさんもアートさんも誰も注意できないのでやはり親がしっかり言い聞かせるしかないですね。
No.22  
by 契約済みさん 2015-09-27 16:44:45
我が家は子供がいないのですが、最近は子供が元気よく遊ぶ姿が見れなくなりましたので元気でいいなぁと思いますが。
感じ方は人それぞれですね。
No.23  
by 入居済みさん 2015-09-27 21:31:12
元気よく遊ぶのは公園にして欲しいってことですよね。
ロビーやエントランスで走り回るのは危険ですね。
No.24  
by 契約済みさん 2015-09-27 21:49:21
まあ最初ですし子ども達も新しいお友達に新しい家、でうれしくていつもよりはしゃいでしまっている部分もあるでしょうね。 私も子ども達の元気な姿はいい事だと思います。

本のコーナーなどは多少遊んでも大丈夫なようにクッションがありますしね。
No.25  
by 入居済みさん 2015-09-27 21:53:14
実は、うちも子供が家の中を走りまわる騒音に我慢の限界がきています。我が家と同じ悩んでいる家庭があり、お気持ち痛いほどわかります。ずーっと走りまわっています。深夜は、本当に大迷惑です。子供を早く寝かせる工夫をしてもらいたいです。
No.26  
by 匿名さん 2015-09-27 23:09:10
くらしスクエアは、ユーザーが少なすぎて無くなるかもしれないサービスと聞きました。
どこのマンションかわかりませんが、実際の使用状況を見ると、サイバーホームの方が断然利用されているとも言ってました。

わざわざ身元を晒して掲示板に書く人もいないでしょう。
No.27  
by 契約済み 2015-09-28 00:32:02
>>25
心中お察し致します。
こういうのって、車の呼び出しのように全世帯に管理会社から注意喚起出来ないものなんですかね。
聞き分け出来ない幼児ならまだしも、小学生がマンション内で走り回るようなことはこのご時世許されるべきではないかと。ましてや、もっと小さい子とぶつかって怪我させたりしたら責任とれるのでしょうか。
そういう親が住んでること自体残念ですが(もちろん把握してない可能性もありますが)そういう親はあんな奥まった場所の掲示板など見向きもしないかと。
こういう場合でもインターホンにメッセージを残せるような環境作りをしていきたいものです。
それすら確認しないかな。。管理組合発足するまでいいアイデア考えときます!^_^;
No.28  
by 契約済みさん 2015-09-28 02:31:28
管理会社に相談すれば注意喚起くらいはしてくれると思いますよ。
でもそれでは解決しないと思います。。。
No.29  
by 契約済みさん 2015-09-28 03:08:36
くらしスクエアは確かに掲示板も含まれていますが、中身は管理と運営全体に及びます。
そう簡単に作ったり無くしたりして良い類いのものじゃありません。
とはいえ、不必要な物件もあるでしょう。
それは物件によりけりです。
あまりネットも使わない人達に同じ仕組みを提供してもひたすら紙媒体の到着を待って時が経過します。

当該物件の規模や特性、住人層でも「旧来通り」会議と紙媒体に頼って回していけるのでしょうか。
或いはスマートマンションらしく、経費削減とリアルタイムなスピード、そして密なコミュニケーションを求めるのでしょうか。

「知らなかった」では済まない事も沢山あり、「言った言わない」も困ります。
またあらゆるトラブルを未然に防ぐ予備的な話合いの場としてこうした仕組みを確保しておくのは良いのではないでしょうか。

いずれにしても管理主体は住人自身です。
新生活を楽しく安心して暮らせる様に工夫してまいりましょう。
No.30  
by 契約済みさん 2015-09-28 21:05:28
単純に疑問なのですが小さい子どもってそんなに夜遅くまで起きているものなんでしょうか? 我が家も一歳と四歳になる子どもがいますが遅くても8時には寝室に入るので…一歳の子はまだ夜に目を覚ましたりしますがもちろんベッドから降りて歩かせたりはしませんし。
ただ我が家も夜22時から0時くらいはいつも小走りに子どもが走るような足音が聞こえます。 こんな夜中だし大人?!とも思っていたのですが子どものような足音で… 上の階か斜め上、横かは特定できませんが…
夜中に走る子ども、不思議です…
No.31  
by 入居済みさん 2015-09-29 00:35:16
我が家はエレベーターが近いので土日のわりと早めの時間に子供が元気に走っていて最初は目が覚めていましたが、まぁそんなもんかと思っていて慣れてしまい全く起きなくなりました。

夫婦二人暮らしで家を空けることも多いので27さんのように組合発足後に規則でなんとかという動きがあっても我が家はあまり問題ないのですが、あんまり張り切って正論だけを声高に主張するとかえって浮いてくるってマンションでありがちなパターンじゃないでしょうか。

211世帯の事情がありますし、211世帯の受け止め方があることを忘れてはいけないと思います。
No.32  
by 契約済みさん 2015-09-29 00:48:29
話が変わりますが、最近エレベーターで1階に降りた瞬間からゴミ置き場のにおいで臭くてしょうがありません。
24時間ゴミ捨てOKのマンションってこんなに臭いものなんでしょうか?
皆さん生ゴミもそのまま捨てているんでしょうか?
ディスポーザー使用していないんでしょうかね?

綺麗なマンションで、入居1ヶ月も経っていない状態でこの異臭は少し異常な気がします
No.33  
by 契約済みさん 2015-09-29 06:44:05
>32さん
その匂いは不敗を防ぐオゾンの匂いでは?
それともだれか腐ったものでも捨てたのでしょうか。
No.34  
by 契約済みさん 2015-09-29 09:07:22
>>33さん
あれってオゾンの臭いなんですか?
オゾンが臭いとは聞いていましたがあんな臭いとは知りませんでした
失礼しました
No.35  
by 入居済みさん 2015-09-29 09:08:53
私も同感です、世帯数が多いとはいえ、日に日に臭いがキツくなっており、ゴミ捨てに中に入るとちょっと耐え難いぐらいです。以前は別の区でディスポーザーなしでしたがここまで臭うというかゴミが長期山積みになることはありませんでした。
回収の頻度が違うのかもしれません。
オムツを二重袋にして捨てる、納豆などの空き容器をキレイに洗って捨てる、など各世帯当然の配慮はもちろん、吸気口の強化などの抜本対策も必要になるかもしれませんね。
No.36  
by 入居済みさん 2015-09-29 09:59:39
引越し期間中はゴミが大量に出るので様子見かと思いますが、落ち着いてきたらやはり24時間ゴミ出し可能とはいえ回収日の前日夜から当日朝に出すなどある程度みんなで配慮しないといけないかもですね。
せっかく立派なエントランスなのにゴミ臭いって恥ずかしいので笑
No.37  
by 入居済みさん 2015-09-29 10:11:00
ディスポーザーでは処理してはいけない魚の臭いやバナナの皮もあるでしょうし、なかなか難しいですね。
生ゴミは必ず発生すると思います。
ゴミ捨て場の消臭対策を考えるしかないかもしれませんね。
いずれにせよ、管理組合が発足するのを待つしかないかもしれません。
No.38  
by 契約済みさん 2015-09-29 16:16:13
音の事でこれから近隣にご迷惑をお掛けしたくない、という事で床対策に続き室内扉用クローザーを付けてみました。
玄関扉の様にゆっくり閉まる器具ですがこれはいいですね。
この建物は非常に風通しが良いせいで物凄い力で扉が閉まろうする事がありますよね。
そこでコーナンで室内扉用のリョービのクローザーを買いました。
値段は4000円しなかったと思います。
ここのフラッシュドア(扉)は立派な物でとても硬く、電動工具でないとネジを揉みこむのは厳しいです。
ゆっくりゆっくり確実に閉まるよう調整し、激しく閉まる事はスッキリ解消しました。
No.39  
by 入居済みさん 2015-09-29 20:36:13
ゴミ捨て場の扉の中扉がいつも少し開いていると思います。
必ず閉めましょう。少しはエレベーター前が臭わないかも
No.40  
by 入居済みさん 2015-09-30 00:56:41
>>39
たしかに良く見かけます。
最後まで閉まるのを確認する張り紙でもあるといいかも。<みなさん慣れていないはず。
閉まりやすいように調整する事もある程度可能かもしれませんね。


話は変わりますが、道向かいのパン屋さんがオープンしましたね。
まだ行っておりませんが^^;
お向かい側にカレー、ラーメン、新しいパン屋さん、蕎麦屋さんと並ぶのはいい感じです。
どの店も評判がいいのでパン屋さんにも期待しています。
No.41  
by 入居済みさん 2015-09-30 11:59:48
北山田との間にもう少しカフェとか定食屋さんとかチェーンじゃない飲み屋さんが増えてくれると帰り道も明るくなりますし、さらに便利でいいなぁと思うのですが、あまり新規の出店の気配は無さそうですね。
No.43  
by 契約済みさん 2015-09-30 15:09:30
野暮な話ですが、たばこを吸われれる方、どうしていますか?

ここでも何度か話に上がりましたが、もちろんバルコニーでは吸えませんし、換気扇で吸っても結果外に排出されるため同じだと思います。

吸う場合は外に携帯灰皿を持参し、敷地外で吸うしかないかなと思ってますが、みなさんどうされていますか?
No.44  
by 入居済みさん 2015-09-30 15:21:45
吸わない立場から申し上げますが、そこまで気にされなくて結構だと思いますよ。
それを言うなら換気扇を回して臭いの強い料理も出来なくなってしまいます。

ご自分で購入された家の中でもタバコが吸えないなんて逆におかしいですよ。
No.45  
by 契約済みさん 2015-09-30 15:31:05
>>44さん

そう言っていただけると気が楽になります。
しかし、やはり吸わない家族や子供のことを考えると外で。。と思うのですが、このご時世、敷地外で吸っていると、逆に近隣住民から苦情が来ないか心配です。

敷地内に喫煙所的なところを設けて、みなさんそこで吸うようルールなどあると、気持ち的に楽になるのですが、難しいですよね。
No.46  
by 入居済みさん 2015-09-30 16:01:03
>>45さん
マンション内で、それはなかなか難しいかと…
内覧会の際、ピアノが置いてある部屋が多分不動産の控え室だったと思います。
明らかに煙草を吸う方がいました。
匂いが後々残らないかと不安でしたし、ドアが開いた時にも匂いがかなりして正直不快でした。
ちなみに火事の原因にもなりますし、我が家は引越を機に禁煙しました。
まぁ極論ですが…
No.47  
by 契約済みさん 2015-09-30 17:04:13
マンションでの喫煙は気を使いますよね。
自分用の空気清浄機の目の前が一番無難ではないでしょうか。<会社等でもそうですよね。
近頃は性能が向上してますし、タバコの煙についてもは各社力が入ってます。
新築でもありますし、1クラス上の良いものにしてみるとどうでしょう。

バルコニーだと壁に沿い別世帯に吸い込まれるのは換気の構造上どうしようもないですし、共有部なので火と灰の問題は必ず言われる事でもあります。
では外・・・と言われても、どこに行っても赤ちゃんやお子さんの多いマンションです。

やはり自室の喫煙場所を作るのが一番現実的ではないでしょうか。
No.48  
by 入居済みさん 2015-09-30 19:32:16
42さん
一言でも気持ちよい言葉ではありませんよ。
私はそのように思いません。
お一人お一人日々のちょっとした気遣いでマンションの価値も安定させていくものだと思います。
No.49  
by 匿名さん 2015-09-30 21:00:06
最近のマンションは喫煙所あるみたいです
No.50  
by 入居済みさん 2015-09-30 22:17:19
マンション内に喫煙所は、いらないと思います。
No.51  
by 入居済みさん 2015-09-30 23:41:29
普通に家の中で吸えばいいと思います。
換気扇の近くじゃなくても、吸気口からも外に匂いは漏れるはずです。
家の中でタバコを吸うことまで他人が禁止することはできませんよ。
ちなみに我が家は吸いません。
No.52  
by 契約済みさん 2015-10-01 01:06:47
喫煙室も空気清浄機で「匂い」を取っていますよね?
厳密には、匂いは取れても有毒なガス成分は取れないわけですが。それは強い換気拡散で薄めています。
そのへんが落とし所ではないですか?

私自身はタバコは好きじゃない人間なので、そりゃ本当は近くで吸われない方が嬉しいです。
ですが、できる限りの害に対する気遣いをした上での喫煙は、例えるなら我が家が「排ガスを出す」マイカーを運転する事に近い事かもしれません。
いわゆる『お互い様の範疇』に入るのではないかと。

空気清浄機も進化して、タバコの匂いにはオゾン脱臭機やそれに類するものがよく使われるそうです。
感じる匂いは減るので、少なくとも非喫煙者の精神的ストレスは減少します。
そしてしっかり換気拡散を。

吸わずにいられない時もあるでしょうし、そうしてもらえれば嬉しいですね。
No.53  
by 引越前さん 2015-10-01 01:24:36
他のご家庭のことが気になる方にとってマンション生活は何かと大変ですね。そしてそういう方がルールを作り徹底させれば他の家庭にとって住みやすさが失われていくのもマンション生活です。
もちろん他の家庭への配慮は絶対に必要なものです。
同時にお互い様の精神で心に余裕を持つことが全ての家庭にとって住みやすい環境を作る大事なポイントだと思います。
No.54  
by 入居済みさん 2015-10-01 01:36:18
家の中で煙草を吸えない方もいると思うので、共有の喫煙ルームがあればいいなと思います。コミュニケーションも取れると思うので。
No.55  
by 入居済みさん 2015-10-01 10:17:56
私は禁煙しました。今の所1ヶ月経過してます。御飯も空気も美味しく感じますよ。家族からも喜ばれてますよ。

吸いたい時はガムで凌いでます。
No.56  
by 契約済みさん 2015-10-01 10:49:09
今は喫煙率が低い時代ですし、その中で家の中で喫煙出来ないケースとなるとさらに個人的な事情になります。
それに対して喫煙ルーム設置コストと維持コストをかけるのは難しいのではないでしょうか。
No.57  
by 入居済みさん 2015-10-01 11:46:21
引越が進んで部屋もほとんどが埋まりましたね。
我が家はかなり前に引越したのですが、後から引越された近所の方に挨拶するタイミングを逃しています。
我が家が住んでいることに気付かないのか、先方からも挨拶にいらっしゃらないので余計にお会い出来ないでいます…
同じような方はいらっしゃいますか?
もうこのままで良いものか…
No.58  
by 契約済みさん 2015-10-01 11:50:48
自分の家の中で吸いたくないものを他人に被害を共有するというのは如何なものかと
空気清浄機使って自分の家で喫煙所作ってほしいものです
No.59  
by 契約済みさん 2015-10-01 12:31:24
52です。

すみません、書きもらしていました。つまりは、「自室に空気清浄機」でどうですか?という話でした。
No.60  
by 入居済みさん 2015-10-01 13:03:56
>>58
その通りです。
家の中で吸えないなら禁煙しか無いと
思いますが…
No.61  
by 入居済みさん 2015-10-01 14:23:16
>>57
我が家もかなり前に引越し、後から入居されてきた近隣の方にこちらから小さな菓子折り持って挨拶に伺いました。個人的にはどんなご家族が住んでいるのか気になったので…。快く対応して頂けて挨拶に伺って良かったです。大規模マンションでほぼ同時期に入居になるので、挨拶不要かも知れないですが、長く住む事を考えるとこちらから挨拶しても問題ないかと思いました。
No.62  
by 入居済みさん 2015-10-01 15:50:15
>>61さん
ありがとうございます。
タイミングを見て、訪問してみようと思います。
No.63  
by 入居済みさん 2015-10-01 23:20:22
マンション共有スペースに、喫煙所は不要ではないでしょうか。自分の家族には、吸わせたくない。クロスを汚したくないから、部屋ですえないとの事でしょうか。自分の部屋で吸ってもらいたいです。
No.64  
by 契約済みさん 2015-10-02 01:08:04
毎日郵便受けの番号(ボタン)が押されているます
最初はたまたま誰かがあたったのかなと思ってたけど毎日だし、今日は後ひとつボタンを押せば開く状態でした
他の部屋も結構押されてるところが多いのですが、悪戯にしては気持ち悪いです…

昼間子供が遊んでいるんでしょうか?
それともストレスたまっている住人がいるんでしょうか?
No.65  
by 契約済みさん 2015-10-02 01:39:45
その手のものはここではなくすぐに管理人さんかコンシェルジェさんに伝えておくのが良いかと。
No.66  
by 契約済みさん 2015-10-02 01:39:46
その手のものはここではなくすぐに管理人さんかコンシェルジェさんに伝えておくのが良いかと。
No.67  
by 契約済みさん 2015-10-02 09:53:16
>>64さん
小さな子供と一緒に郵便物を取りに行っています。
下の方には手が届くので、いろいろなところをプチプチと押したがります。
たしかに、知らぬ間に押されているのは気持ち悪いですよね(>_<)たまたま開く可能性も0とは言い切れないので、以後気をつけます。
No.68  
by 契約済みさん 2015-10-02 17:35:49
いつもこちらの情報共有に感謝です。<(_ _)>

郵便受けにそんな事があるとは・・・
私は押されていた事はなかったですが、そういう事をされるという発想がありませんでした。
言われてみれば一旦取り出した郵便受けボタンが押された状態になっているのはおかしいですね。(ちょっと怖い)

お子さんがつい・・・というのはたしかに「プチプチ」と押し心地が良いので(笑)あるかもですね。
私も見かけたら注意します。^^

もし今後「小さなお子さんでは手が届かない高さ」のボタンが押されっぱなしになっている事があれば・・・
その時は再度より用心してみたいと思います。
No.69  
by 入居済みさん 2015-10-02 21:43:32
幼稚園帰りの子どもがロビーで見兼ねるほど暴れていました。母親同士話していて、注意すらしませんでした。自宅であれだけ暴れていたら、きっと怒っていたでしょう。あの調子だとソファーが直ぐにボロボロになると思います。
親は子どもにしっかりマナーを教えるべきだと思います。今度また見かけたら、管理人さんに注意してもらおうと思います。
No.70  
by 契約済みさん 2015-10-02 23:32:23
>>64 です
子供が押したがる気持ちはわかります
我が家は確かに下の方なので、押しやすいかも
特に悪戯という訳ではないなら気にしません(笑)

子供がライブラリで遊ぶのは特に注意が必要なんですかね?
程度にもよりますが、多少のはしゃぎは多目に見てもよい気がしますが…
No.71  
by 入居済みさん 2015-10-03 02:58:51
引っ越してきたばかりで子どもも楽しくてはしゃいじゃうんでしょうね。
限度にもよりますが最初は多めにみてもいいと思います。ただ、親御さんはしっかりお子さんを注意して下さいね。でないと、ロビーで暴れても怒られない!と勘違いしてしまうので。
これがずっと続く様であれば管理人さんに相談ですかね。
私も以前、エントランスや廊下で走り回っている子どもに遭遇しぶつかりそうになり少しこわい思いをしたので(^_^;)
No.72  
by 入居済みさん 2015-10-03 08:28:22
子どもが暴れてる姿を確かに拝見します。
ライブラリーはキッズルームではないので、限度を弁えていただきたいです。
あれでは、日中に大人が使いにくいです。
No.73  
by 契約済みさん 2015-10-03 17:57:05
残念ですが、ここは既に近所の子供達の新たな遊び場(ジャングルジム)と化しています。
ご存知な方も多いと思うのですが、一部の子は好きなだけ叫び、走りまわっていて、はしゃいでいるというレベルではありません。ケガをするのはもう時間の問題です。
また、男の子達はここを冒険場所にしているようです。
いつエレベーター脇の雨どいから各階を上り下りしたり、階段を飛び降りたりしないかとひやひやしています。
厄介な事に...注意しようとすると隠れます。
主に階段、エレベーターや駐車場付近、廊下、またエントランスの石床は非常に危険なので要注意です。

子供達の行動原理は良くも悪くもシンプルで「怒られるか否か」です。「ここは怒られない場所」とされているようです。
そのため日に日にエスカレートして今に至ったのではないでしょうか。
これだけ起伏に富んだ綺麗でピカピカの新しい施設です。
大人だけでなく子供もテンションが上がってしまいますので余計に気をつけるべきだったのではないでしょうか。
こうなった責任は私たち大人にあるのですから。

また、その子供達の多くは「この物件の子供ではない」ようで、それがまた悩みどころです。
引っ越しの養生で入り口が開きっぱなしで「誰でも入り放題」ですから、格好の遊び場になってしまったんですね。
管理的にはなんとか策はないものでしょうか。※アステージさん見ていますか?
大京サイドからこの掲示板の話を聞いた事がありますので。↑

注意するのが我が子なら厳しくも言いやすいですが、見知らぬ子ですから...つい声かけも遅れます。
ただ重大事故が起きてからではもう遅いわけで、はたしてどう対処するべきか頭の痛い問題です。

今後はどこの子でも関係なく「危険な事」、「マナー違反な事」についてはしっかり声かけをして「そういう場所ではない」と改めていきたいと思っています。
各保護者の皆様もお引っ越しで大変お疲れかと思いますが、ぜひもう一度お子さん達とその友達の行動を観察しなおしてみてください。
No.74  
by 入居済みさん 2015-10-03 20:30:10
小さい子がはしゃぐ気持ちはよくわかります。
だけどライブラリではやめてほしいと思うのが本音です。
ソファの上を走ったり飛んだりはご自宅のソファでして下さい。
そんなことされたらいいソファも台無しです。
子供ではなく親の責任だと思います。

口うるさくなりたくないけれど、周りの目があることを忘れないで欲しいと思います。
No.75  
by 契約済みさん 2015-10-03 20:41:53
話変わりますが、集合ポストの表札って付けられてる方々はオプションか何かで頼まれたのですか?
付いている表札が全て同じだったので、オプションにしては結構な数のご家庭が付けているのだなと思ったので、伺わせていただきました
No.76  
by 入居済みさん 2015-10-03 21:14:09
うるさい子供には、どんどん注意していきましょう!
今朝も通りがかりに何人かの子供にやや厳しく注意しました。
No.77  
by 入居済み 2015-10-03 21:30:02
>>75
玄関の表札をつけたらオマケでついてきたはずです。

集合ポストと宅配ロッカー、郵便屋さんが入る方の入り口すごくわかりにくいですね。
あれでよく不配が起きないものだと感心してしまいます。
No.78  
by 契約済みさん 2015-10-03 22:02:24
>76
名物おばさんになりそうですね
No.79  
by 入居済みさん 2015-10-03 22:30:52
ライブラリで遊ぶのは多少はいいと思います。内覧会の時に大京の方からお子さんも遊んで頂いて構わないと聞きました。ただ、騒すぎているのは良いはずがなく、そこで走りまらせている親にも責任はありますが…上の方も仰ったように外部の方、入居のお子さんのお友達などが騒ぎすぎてるのも問題かと。よその家庭の子には注意する事はなかなか難しいのでは。注意文を張り出しなど今後また色々と管理会社側に伝えていこうかと思います。
No.80  
by 入居済みさん 2015-10-03 23:22:06
ロビーのソファで過度に飛び跳ねたり土足で走り回ったり暴れたりするのは問題だと思いますが、多少小さい子どもがはしゃぐ分にはいいんではないでしょうか?植樹祭と内覧会の時に、ライブラリースペースに小さなキッズスペースを設けますという説明を聞いていたのであそこのソファの事かと。ソファの中心部が空いていてカーペットになっていますよね。あれは小さな子どもに配慮されているのではないでしょうか。
現に置いている本も絵本が多いですしね。
子どもが多いマンションです。大人が多少大らかな目で見守ってもいいと思います。(明らかにうるさくしていたり危ないのはだめですが)
No.81  
by 契約済みさん 2015-10-03 23:46:37
外部の子供が入ってきてるのが本当であれば管理会社の問題なので管理会社に伝えるべきですね。
No.82  
by 入居済みさん 2015-10-03 23:46:47
時折こちらを拝見させて頂いておりますが、初めて書き込みさせて頂きます。我が家は子供がいる年代ではありませんが、子供が元気に走り回る、おおいに結構ではありませんか。若夫婦の皆さんも不景気な世の中で立派な物件を購入し、子供を産んで育てている、素晴らしいことではありませんか。子供は走り回り、大声を出す、昔からそういうものですし皆そうやって育ったんです。子供は将来の日本を担う皆の、社会の宝です。それを温かく見守り、正しい方向に成長していける環境を整えてあげることが年寄り、大人の勤めです。あまり自分の家庭だけの住環境、自分の都合だけを考慮して不平不満をいうような度量の小さい考えは感心できません。もともと子供の数が圧倒的に多い都筑区を選んで住んでいるわけですから、子供の大声や悪戯を微笑ましく思えるような気概を持っていないと逐一気になって生活しづらくなりますよ。この物件に住む、もしくは周辺の子供達が健やかに育つような地域社会を作っていきましょう。
No.83  
by 入居済みさん 2015-10-03 23:49:04
今日も中庭で午後、走り回り大声をだしている小学生の女の子たちをみました。住民のお子さんでは、ないのですね。引っ越しが終わるのは、アートの案内だと11月3日頃まででしたよね。引っ越しが終われば少し落ち着くでしょうか。駐車場近辺で鬼ごっこなんてされては、危なくてヒヤヒヤしますよね。みんなで、危ない事をしている子供をみたら、注意していきましょう。大人から注意されたら、子供もやってはいけない事だとわかるはずです。
No.84  
by 入居済みさん 2015-10-04 00:18:09
私も親ですが、注意するのも大人の役目だと思います。お子さんの多いマンションですし、尚のことかと。
自身の子供が、他人から注意されるのが嫌ならば親がしっかりしなければいけません。
大目に見るのが良いとは限りませんね。
No.85  
by 入居済みさん 2015-10-04 04:01:58
82さんのおっしゃる事は一般的にはごもっともな事です。
かならずそういう意見が出ると思っておりましたが、あえて思い切って書かせていただきました。
意に沿わないかもしれませんがどうかご容赦ください。

まず、もう一度今の状況をよくよくご覧になってみてください。
建物の造りも、コンセプトも、必然性と狙いがあってこういう物になっています。
故郷の山河をイメージできる素晴らしい緑道公園などが周辺に豊富であるからこそ、逆に「敷地内」ではあえてこうした大人向きな造りにひとつひとつがなっているわけです。そうすることで子供も大人も豊かな気持ちで日々生活する事ができます。

微笑ましく見守りたい対象の子供達が、遊びに適さない石造りの様な施設で危険を知らず、まったく自由な遊び方をしています。
普通に転んだだけでも学校内とはまったく違う石の床、大きな怪我になってしまいます。
「多めに見る」という考えで危険の回避やけじめ、マナーを伝える事もなく、このままここで成長させるのでしょうか。
だとすると、近い将来このマンションはどうなっていくのでしょうか。
共同住宅とはなんでしょう。やっていい事と悪い事の線引きははやはりあります。

果たして、個人の都合や「大人のエゴ」のみでで皆さんがこれだけ声をあげるでしょうか??
子供は日本の宝。そこに異論はございません。それだけに事故やトラブルは防ぎませんか?ということでもあるんです。

また、ごく普通に教育面で考えても、こうしたけじめや公共マナーを伝える事も子供達にとっての財産となるのではないでしょうか。
これほどの大規模な共同住宅だからこそより深く学べる部分ですしそれは大人の責務です。
おおらかに穏やかに見守る事は素晴らしいですが、それを私達自身が『免罪符』にしてしまわない様に自らを律していく事も必要ではないかと思い、上記のような提言をした次第でした。

私見ではあり、なんの強制でもありませんが出来る事なら、もう一度全体を見渡した考察をお願いしたい次第です。
No.86  
by 契約済みさん 2015-10-04 14:04:02
>>85
長々書いてますが、結局は御自分の意に添わない方向になるのが嫌だと言ってるだけですね
マンションは個人だけの所有物ではないので、わがままは通せませんよ
その位理解してください、子供じゃないんだから
No.87  
by 入居済み 2015-10-04 14:13:22
ロビーと中庭
幼児、幼稚園児、小学校低学年、高学年
マンション住人のグループ、住人の子が友達を呼んだ場合、完全に住人じゃない子だけのグループ

大目に見ようと言ってる人も全部をOKとおっしゃってるのではなく、
厳しくしようと言ってる人も全部がNGとおっしゃっているのではないと思います。

基準が人によって違うだけでなくイメージしている「騒ぐ子供」すら一致していないまま
許す許さないの話をしていても意見が一致するはずもなく不毛だと思います。
No.88  
by 入居済みさん 2015-10-04 14:20:57
85さんの意見もごもっともです。
マンション全体のことですよね。
ただ、大京の方も小さなキッズスペースを設けたとおっしゃっているのでそこぐらいは多少はしゃいでもいいのかななんて思っています。
マンション全体の敷地内で走り回るのは危険だと思いますが。
これだけ子どもが多いマンションです。親は危ないことをしている子どもにはしっかり注意をし言い聞かせ、他の大人もキリキリしないで多少大らかな目でみないとせっかくいいマンションなのに楽しく生活できないですよね。ゆとりある心で素敵なマンションライフにしたいものです。
No.89  
by 入居済みさん 2015-10-04 14:55:23
話が変わりますが、
粗大ゴミを普通のゴミとして捨てた方がいるようで、ゴミ捨て場で引き取られずに置かれています。
あれは、どうするのでしょうか?
あれこそ、しっかりルールを守ってほしいです。
No.90  
by 契約済みさん 2015-10-04 18:24:04
>>89 さん
私も今朝見てびっくりしました。
大人の方が最低限のマナーを守るべきですね。
No.91  
by 入居済みさん 2015-10-04 21:21:27
早く組合が出来て、総会があるといいですよね。ネットで書き込みしててもここを見てない住民のが多いと思うので、あまり意味無いですし、最初は色々と大変だと思いますが。どういった形で始まるのか役員決めなどどうなるのか気になっております。
No.92  
by 契約済みさん 2015-10-04 23:00:31
まだ入居前なのですが、ここを見てハラハラしてしまいます…

このマンションはBSやCSは受信できるのでしょうか?
No.93  
by 入居済みさん 2015-10-05 01:20:44
問題なく受信できますよ。
No.94  
by 入居済みさん 2015-10-05 09:47:35
>>89
そんな方がいるとは、残念ですね。
エレベーターなどの監視カメラで誰が捨てたか分かるはずですよ!
ゴミ捨て場にカメラ無いのかな?
No.95  
by 契約済みさん 2015-10-05 19:32:24
粗大ゴミの無断放置や外部の子供の進入に関しては議論の余地もない禁止行為なので管理会社の管理不行き届きですよね。
No.96  
by 契約済みさん 2015-10-05 20:04:20
日々引越しが何件もある状況下では仕方ないかと。日中は出入り自由ですし、あまり今の時点で目くじら立てても仕方ないでしょう。
No.97  
by 入居済みさん 2015-10-05 21:20:39
私の実家はもう古くなった都内のマンションなのですが、私の子供の頃はマンションの他の方の名前も顔もだいたいわかりましたし、いたずらをすれば注意され、困っていればどなたかが声をかけて下さいました。

ここを見ていても思うのですが、良くも悪くも必要最低限の関係でご近所さんと付き合うべき時代なんだなと思っています。
とりあえず自分の家は普通にマナーやルールを守り、他の方のことを気にしないで静かに暮らそうと思います。
No.98  
by 入居済みさん [女性] 2015-10-06 16:14:30
>>91 さん

管理組合ができないと、なかなか解決できない問題は多いですね。
でもこの掲示板の書き込みを見ただけで、管理組合の役員になり手がいなくなるのではと言うのは杞憂でしょうか?

より多くの問題意識をお持ちの方が、率先して役員を引き受けてくれればいいと思いますが。
No.99  
by 入居済みさん 2015-10-06 18:19:01
みなさん

携帯の電波状況はいかがですか?
私はauですが、繋がらないことが多く困っております。

他のキャリアの方はどうでしょうか?

取り敢えず部屋うちの調査をお願いしましたが、
マンション全体の改善は管理組合ができてから、改善要求を出すしかないのでしょうか?
No.100  
by 入居済みさん 2015-10-07 00:16:08
コミュニティプレス来ましたね。習い事迷ってる段階です。
No.101  
by 入居済み 2015-10-07 03:56:30
>>99
北棟の住人です。
auの電波サポートを呼んでリピーターを借りました。一応着信はできるのですが
通話が不安定なので Cyberhome の IP 電話を契約して、auには継続して改善を
お願いしています。
近所のアンテナの調整だけだと限界だったみたいで、リピーター無しでの解決には
時間が掛かりそうな気がします。
No.102  
by 契約済みさん 2015-10-07 11:04:18
>>101

やはりauは安定しませんよね。
他のキャリアが安定して繋がるのであれば、最悪鞍替えする手もありますが、仕事の携帯もauのためそうもいかない状況です。

まだ管理組合が発足していないため、できる限りの対応をアステージにお願いしました。

大きなビルや、地下鉄のように密閉空間でも電波が届くような対応をしていただけると助かるのですが、マンション側には、基地局の設置場所の問題視、au側には費用対効果の問題があり、そう簡単にはいかないようです。

安定して通話ができないと仕事にも支障が出るため、なんとかしてもらいたいものです。
No.103  
by マンション住民さん 2015-10-07 11:06:09
私もコミュニティプレス見ました。
残念なことに、ほとんどの習い事が平日のみでした。共働きのため、平日の習い事に参加出来ません。土日の開催は、難しいのでしょうか?
ピアノなど参加させてあげたいと思うのですが、何か良い案はありませんでしょうか?
No.104  
by 入居済みさん 2015-10-07 11:33:04
うちも子供にピアノをと思っていたのですが、
金曜だけだと、園児や小学生が参加できる枠は実質3人程度しかないのでは?これでは需要に合わないと思います。
せっかくのグランドピアノも週一しか使われないなんてもったいないです。
他の曜日にも講師を確保して、時間も17:00ぐらいまではしてほしいです。
土曜も当然、開催してほしいですよね。
No.105  
by 入居済みさん 2015-10-07 19:46:47
auは通信方式を変えてから電波が非常に悪いです。エリア設計の根本が変わってしまったのでやむを得ないのですが。
電波の悪い方は上階の方ですか?
南棟上階など見通しの良いロケーションでは特に状態が悪いと思います。
この問題は通信キャリア側の対応も難しいので大幅な改善は期待できないかもしれません。
No.106  
by 101 2015-10-07 20:09:52
>>102
最終手段として自宅の有線回線経由で通話するフェムトセルがあります。
標準のCyberhomeはソフトバンクのフェムトセルですが、このマンションは
UCOMが導入可能で、UCOMならauのフェムトセルが利用可能です。
料金もauのスマートバリューが利用可能なので、負担は最低限で済むはずです。

私は工事や自宅内に置く端末がどんなものになるのかが不明で面倒なのでリピーターで
我慢してしまっています。

>>105
私の家は中層ですが、北棟の下層〜中層は同じで、あと東棟2階の廊下を歩いていても
ほとんど圏外です。
方式はこれから全キャリアともVoLTEになっていくはずなので、近くにあるアンテナの
問題になると思います。
このマンションにアンテナを設置することは、建物の設計上は南棟の屋上に発電設備を
置くために十分取られていると思いますが、管理組合ができてから住民説明会、多数決を
経て決めることなので、1年以内には不可能でしょうね。

私は次の2年縛り更新月に乗り換えも検討しているので、どなたか docomo, softbank の
状況も教えていただけると助かります。
No.107  
by 入居済みさん 2015-10-07 22:09:36
>>106
ソフトバンクですが、今の所エレベーターの中以外は問題なく使えています。
No.108  
by 契約済みさん 2015-10-07 22:39:43
ドコモですが、南棟上階問題ありません。
No.109  
by 契約済みさん 2015-10-08 01:35:20
Softbank 、4G、 南棟上階室内:アンテナ4本問題無しです。
道路の向かい側、複数のマンション屋上に基地局アンテナが見えます。<キャリア不明
No.110  
by 契約済みさん 2015-10-08 02:11:14
粗大ごみ出しの話ですが、ごみ出しの際ちょうど管理人さん(?)がいらっしゃったのでお話が聞けました。

1、せっかく粗大ごみシールを買って貼ってあっても『集荷日付が書いてないと持って行ってくれない。』
2、粗大ごみ扱いになるものを、一般ごみの様に出してしまっている。←やはり持って行ってくれない。

1点目の日付を書いていない方は、管理人さんに言われて見てみるととても多く驚きました。
シールには名前と集荷予定の日付の両方が必要です。
思い当たる方は日付を入れ、もし集荷日を過ぎても残っている場合は再集荷依頼しましょう。

2点目の粗大ごみを一般ごみとして出している件ですが、、、
その方の引っ越し前の地域では「普通ごみ扱い」だったのかもしれないですよね。
例えば、お隣の川崎市内では焼却施設が違い、一般ごみで捨てられる範囲が広かった記憶があります。
(工業地帯向けのパワフルな焼却炉)
これについても、思い当たるのであれば『一旦引き上げて粗大ごみとして依頼』しましょう。
No.111  
by 契約済みさん 2015-10-08 17:52:00
>>110
なるほど、分かりやすかったです。
まだ粗大ゴミは出していないですが、今後出すときの参考にさせてもらいます。
No.112  
by マンション住民さん 2015-10-09 06:42:45
私の確認不足かもしれませんが、教えて下さい。
電気料金(オリックス電気)の支払いの案内(口座引落)ってありましたでしょうか?
あと、駐車場料金の9、10分の支払いの案内はありましたでしょうか?
No.113  
by 入居済みさん 2015-10-09 11:51:09
>>112
電気料金は案内がありました。透明な袋です。確か入居説明会のときに頂いたと思います。
駐車場は未契約のためわかりません。。
No.114  
by 入居済みさん 2015-10-09 14:08:41
南棟
ドコモ問題無く使えます。
No.115  
by 入居済みさん 2015-10-10 01:31:27
一階エントランスの引っ越し養生が減り開放状態でなくなりました。
これで部外者も入りにくくなります。

いよいよ引っ越しが完了に近いんですね。
終了されたご家族の皆様、大変お疲れ様でした。
ここまで大きな引っ越し事故も聞かなかったのは良かったですね。

そろそろ隣接住居の方にご挨拶まわりをしたり、改めて近隣のお店環境を確認したりしようと思います。

まだまだ何かと不慣れですが、皆様今後とも宜しくお願いいたします。<(_ _)>
No.116  
by マンション住民さん [男性 60代] 2015-10-10 20:18:01
セコムさんから入居者各位宛で「「緊急連絡カード」記載事項の取扱いについて」とのレターを受けとっいますが、これ一体何なんですかね?週明けにでもセコムさんに連絡して見ようとも思いますが、どなたか事情などご存知でしたらお教えください。そもそも、ここで提供されるサービスが業務対象外か否かは始めからわかっていることですから、最初から書かせるべきではないですね。私は既に提出しましたが、書いたことは大事な個人情報ですからもし使わないなら用紙を返却すべきと思いますが、如何でしょうか。私自身は鍵をセコムにお貸しすること自体どんなサービスが受けられて、どれだけのメリットがあるのか疑問に思っておりますが、皆さんどうお考えなのでしょうか。
No.117  
by 入居済みさん 2015-10-10 23:26:27
過去に分譲マンションを購入し住んでいましたが、その時も鍵1本はセコムが持っていたと記憶しています。
緊急連絡カードは、何かあった時の家族情報、身元確認のために必要だと思われます。
賃貸マンションでも、管理会社に家族情報を記入して管理会社に提出していましたが。
No.118  
by 入居済みさん 2015-10-11 00:10:24
警備会社に鍵を預けたり緊急連絡カードを書くのは、「万が一」のかけつけ時に必要だったり、その際誰に連絡するかが分からないと困るのでそうしているのでしょうね。
セキュリティーの強さってマンション住まいにする大きな意義のひとつなので
全館・各世帯のセキュリティーの説明はもう少し念入りにしてくれるといいですね。


話は全然変わりますが。
お向かいの新しいパン屋さん、ちょっと甘めなのが多い気もしますがおいしいですね。(LE COQさんじゃないですね)
コンシェルジュさんから買うものはボリュームのあるものがあって重宝しますがそれと違う感じです。
ヨークマートのベーカリーとも方向が違いますし棲み分け出来そうですね。

並びにある蕎麦屋さんもそばが香ばしくて気に入ってます。22時までやってて「蕎麦屋で一杯」もいいかも。

あと斜め前の病院ビルはもう皆さん使われました?
私はまだ以前使っていた病院に通っていますが、良いお医者さんだといいですね。
No.119  
by 入居済みさん 2015-10-12 00:03:50
管理組合ができなくとも、管理会社は対応は可能です。
むしろ、いきなり理事になってしまったら、私は困ります?
基本的には管理会社が調べて、実施するかどうかを理事会が判断するものです


使えない管理会社なら、変えた方がいいです
大京は大規模物件の管理は、リソース的にできないと聞いたことがあります

ファミリーネットジャパンはすぐにでも変えた方がいいでしょうね
No.120  
by マンション住民さん [男性 60代] 2015-10-13 11:08:49
No116の追伸です。
No117、118の方コメントありがとうございます。
「緊急連絡カード」記載事項の取扱いについてに関してセコムの担当者に電話しましたので、書き添えます。
4番の項目については管理組合ができてから新たな契約になるので、現時点で登録しないとのことです。
通常新規のマンションでは直ぐには契約が発効しないということのようです。多分契約料金問題が絡むのでしょう。
それなら最初から書かせるべきではないと文句を言ったところ説明不足でしたとの返答です。セキュリティを
売りにする会社ですからもう少し確実な対応をしてもらいたいものですね。またもう少しきちっとした説明を
するなり配布すなりしてほしいものです。
なお、鍵を預ける必要性についてはあくまで緊急時の対応で、1~3で書いた3か所の方に連絡したうえでの
解錠とするとのことでした。所有者本人の申し出で鍵をお預けになっていない方もあるとのことでした。
前に住んでいたマンションでは預けるシステム自体存在しなかったので、疑問に思い聞いてみました。
No.121  
by 契約済みさん 2015-10-13 12:16:05
>>120さん

詳細に聞いてくださりありがとうございました。
色々複雑で分かりにくいですので助かります。

世帯別システムの仕組みや正しい使い方も実はまだあまり自信はありません。
共有部の防犯システムも今ひとつ把握出来ておりませんし。

他にはカメラ位置把握や何かあった時どうしたら良いか等、覚えると良い事は多いですね。
No.122  
by 入居済みさん [女性] 2015-10-14 08:52:53
今日の日経読みましたか?

虚偽データで基礎工事、大型マンション傾く 三井不動産レジ販売
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO92784100U5A011C1CR8000/

三井不動産グループが2006年に販売を始めた横浜市都筑区の大型マンションで、施工会社の三井住友建設側が基礎工事の際に地盤調査を一部で実施せず、虚偽データに基づいて工事をしていたことが13日分かった。

流石に心配になります。
No.123  
by 入居済みさん 2015-10-14 11:46:11
>>122さん
恐ろしいですよね。
鴨居のマンションのようです。
No.124  
by 入居済みさん 2015-10-14 12:29:52
>>122
私も今知りました。
ここのマンションでは何事もないと信じたいですが、
万が一何かあったらどう対処するんですかね。
その辺りが知りたいですね。
No.125  
by 入居済みさん 2015-10-14 13:32:17
昨日怖い思いをしました。
ポーチに自転車を止めている方が、共用廊下を結構なスピードで自転車に乗って走っていかれました。

子供なら注意してわかってもらうようにするしかありませんが、大の大人です。
うちは小さな子供がいるので、心配です。

直接やめてもうよういったほうがいいでしょうか?
それとも管理会社に言えば注意してもらえます?
No.126  
by 契約済み 2015-10-14 14:09:35
>>122
さすがに心配ですね。
施工会社の三井住友建設から、ここのマンションに関しても何らかの説明をしてもらえないものなのでしょうか…
No.127  
by 入居済みさん 2015-10-14 14:56:05
ららぽーとに隣接してるマンションですね。
あの辺は鶴見川もあり、地盤が弱い事は容易に想像できたはずですが、虚偽データで施工していたとは、その発想と体質に疑問が残ります。
ここのマンションは建設当初から様子を見てましたが、現場も整理整頓され、非常に丁寧な作業をされている印象があっただけに、とても残念です。
No.128  
by 入居済みさん 2015-10-14 15:14:10
パークシティLaLa横浜ですね、
中古で買うかどうか迷った物件です。

こうなると、同じ建築会社なら、
ららぽーと本体の構造も怪しいもんですね。
No.129  
by 契約済みさん 2015-10-14 16:30:47
管理組合から大京へ報告の申し入れとかしたほうがいいんですかね?
No.130  
by 契約済みさん 2015-10-14 17:21:27
まだ組合が発足してないので、管理会社を通して施工会社に確認とかとれるかもしれませんが、信憑性が。。
住民が自主的に調査するしかないのですかね。。同施工会社と同区内ということで、何かしら動きを期待したいものです。

ところで、ガラッと話が変わるのですがインターネット回線についてどうも速度に不満があるのですが、サイバーホーム以外の別プロバイダと契約されてる方っていらっしゃいますか?
No.131  
by 入居済みさん 2015-10-14 18:24:57
待ってられないので、三井住友建設に電話しちゃいました。
お話では今回の基礎工事を受け持った子会社はローレルコートでは工事を行っていないので
問題はないであろうとしか今のところ答えられないようです。
詳細について掲示物で説明お願いできますかと聞きましたが、
今のところすぐにはできないとのことでした。
まぁそりゃそうですよね。該当物件に住んでいる方に対する説明、対応が急務ですもんね。
大京から連絡あるかもしれませんが、気になる方はご自身でも確認してみてください。
No.132  
by マンション住民さん [男性 60代] 2015-10-14 18:32:46
パークシティの話確かに心配です。今テレビでもやっていました。三井住友建設という名前にある程度信頼感を持っていたのですが裏切られた感じですね。
管理組合ができていないのでやりにくいのですが、売主である大京/近鉄不動産に対して、三井住友建設に対して圧力をかけて基礎工事が完璧なのか再調査させることを依頼したいですね。あるいは第三者(別の専門家)に調査させるなどができると良いのですが・・・。
横浜市が三井住友建設に対して市内の全ての施工マンションに基礎工事の再調査を指示してくれればありがたいのでが。
No.133  
by 入居済みさん 2015-10-14 19:21:46
三井住友建設の株価30%近く下がってますね。数珠繋ぎで不正発覚が出ないことを祈ります。酷いと資産価値にも影響がありますね。
No.134  
by 匿名さん 2015-10-14 20:08:47
>>129
管理会社に言っても子会社なので相手にされないでしょうし、返答まで時間がかかるだけになります
直接売主に多く連絡を入れていったほうがいいと思います
No.135  
by 契約済みさん 2015-10-14 20:50:13
鴨居の物件も割と近年の物なので性能評価書の問題にもなるんでしょうね。
地質調査を何処がやったとかに関わらず、こういう時にこそ企業の姿勢と体力が問われるんじゃないでしょうか。
No.136  
by 契約済みさん 2015-10-14 22:28:05
大京から何らかの、報告、説明がほしいものです。管理組合がない今、どのようにしたらいいのか悩みます。
No.137  
by 契約済みさん 2015-10-15 00:14:09
有事の際にこそ企業の姿勢が問われます。
当該物件の対応が最優先だとしても、まともな企業であれば自主的に該当可能性が1%でもある物件に対して自己負担で第三者調査を入れて報告書を提出すべきです。

万が一最悪の結果となった場合、集団訴訟も視野に入れざるを得ない悪質な事案です。
No.138  
by 匿名さん 2015-10-15 03:56:08
>>136
買ったのは個人ですから、個人的に請求して問題有りません
大京は、話のとおりやすさから、管理組合を窓口とすることをお願いできるだけです
待つしかないと考えると、何もしませんよ

また、管理会社が、最初の総会で何も答えを持ってこなかったら、変えた方がいいでしょ
No.139  
by 入居済みさん 2015-10-15 06:20:16
旭化成建材がデータ改ざんらしいですね。子会社が違ってもこれだけマスコミに取り上げられてたら、三井住友で建てたマンション全てに何かしらの報告は欲しいものです。同じ建設会社なのですから。
No.140  
by 契約済みさん 2015-10-15 08:14:25
>>137
同感です。
第三者の調査機関をいれての報告書の提出をすべきだと思います。

個人レベルでも要請をだしていきたいです。
No.141  
by 入居済みさん 2015-10-15 10:21:12
下請けの旭化成建材が犯人のようです。
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120151014416096.pdf
No.142  
by 入居済みさん 2015-10-15 12:33:44
ここは旭化成が下請けに入っていなかったのでしょうか?
No.143  
by 入居済みさん 2015-10-15 12:44:33
デベ、建設会社双方からの圧力かかってる臭いですね。悪役は下請けに押し付けるみたいな。
No.144  
by 契約済みさん 2015-10-15 14:02:20
とりあえず旭化成建材が本物件に関与してなければセーフですかね。

旭化成が尻拭いさせられるみたいですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151015-00000716-fnn-bus...
No.145  
by 契約済みさん 2015-10-15 15:31:46
下請けに尻拭いをさせて平然としているとしたら、この業界の構造は腐りきっていてデベと建設元請けは消費者を舐めていますよ。
大京と住友がこの件に関し自主的にこちらの住民に対しても何ら説明をしない場合、組合発足後に至急異議申し立てをすべきかと。
問題がないのであれば、根拠を示して報告してきて然るべきです。
No.146  
by 契約済みさん  2015-10-15 19:35:52
>>125
私ならそんなことしてたら即呼び止めますが。その行動、ありえません。
管理人に言うべきではないでしょうか。モラルのかけらもない。
No.147  
by 匿名さん 2015-10-15 22:23:38
下請けが行ったことは、元請けの問題ですし
元請けの責任は、売り主の責任
きちんと大京から、個々人に連絡をして
管理組合に詳細な調査報告なんでしょうけど
このマンションの場合は、管理組合発足前ですから、個々人に詳細報告をするのが筋でしょう

引き渡しが終わったから、子会社の管理会社に丸投げする会社かどうか、断れない子会社かどうかがわかります。

売り主に強く言えない管理会社に、アフターは任せられません。悪いことは隠す体質なのでしょうから。
No.148  
by 入居済みさん 2015-10-15 23:41:17
全棟建て替えを検討だそうですね。
建て替えには3年以上かかるらしいですが…
仮住まいや、ホテルまで保証してくれるようです。

「また、会社側は、建て替えに伴って、部屋の買い取りや賃貸に出しているオーナーへの損失を補償するほか、精神的負担についても補償する用意があると説明しました。さらに、一時避難のためにホテルに宿泊する費用や建て替え完了までの仮住まいにかかる費用なども補償する方針です。」
No.149  
by 入居済みさん 2015-10-16 00:13:44
犯人を下請けにした上で、全面保証して、さすが三井さんと言わせたいんでしょうか。住民の人にとっては期間中は不便でも。資産価値は確実Upなのでよかったですね。
No.150  
by 匿名さん 2015-10-16 06:27:41
三井不動産が、問題の長期化によるイメージ毀損の方を気にしたのでは?
こちらはどうされるのでしょう
No.151  
by 入居済みさん 2015-10-16 10:35:26
大京さん、近鉄さん、住友さん
こちらの物件の住民からも少なからず問合せが入っているはずです。
説明責任を果たして下さい。
下請けの責にすることはできません。あなた方が売主・施工主です。
No.152  
by 入居済みさん 2015-10-16 11:44:32
>>151
まずは今後調査の対象となるという約1,000件にここが入っているのか教えてほしいですね。
No.153  
by 入居済みさん 2015-10-16 21:17:38
管理会社からチラシが入ってましたね。
下請け業者名が記載されていましたが(ここでは伏せておきます)、問題の旭化成建材ではなかったので、まずは一安心です。
詳細についてはこれから報告してもらいたいです。
No.154  
by 契約済みさん 2015-10-16 21:47:48
>153さん
そうですね。書面による今後の流れについての説明が有りましたが、これはオープンな掲示板に書くのはちょっと良くないかなという気がしておりました。
こういう事もありますし正式なページは早く稼働させて欲しいものです。

とにかく、大事な話なので冷静慎重に行動しようと思います。
No.158  
by 入居済みさん 2015-10-19 20:57:30
現状では旭化成建材ではありませんでした、という報告だけですが、そもそも住友不動産の品質管理が信頼できない事態だと思いますので冷静に説明責任を追求していきたいですね。
No.159  
by 入居済みさん 2015-10-19 21:02:51
>>158
住友不動産、じゃなく三井住友建設です。失礼しました。
No.160  
by 匿名さん 2015-10-19 23:14:01
>>158
大京も欠陥で建て替えしたのも最近有りますし、何百キロのコンクリートが施工不良で落ちたのもありますから、品質管理の話はありますよ
No.161  
by 入居済み 2015-10-20 19:51:16
CS放送が上手く映りません。。。
見ていても番組の途中でエラーメッセージが出てしまい、5分くらい中断してしまうこともあります。
エラーメッセージが出たことを問い合わせましたが、まだ明確な回答が得られず…
宅内の問題なのか共用施設の問題なのか、みなさんはいかがでしょう。
No.162  
by 契約済みさん 2015-10-20 23:58:00
我が家は内覧会を何度も実施しなければいけない程のできでした。
部屋に来た実務担当の若い人も自分が上手く作業できないときに客の前で平気で舌打ちしたりと世間知らずだったし、正直大丈夫なのか非常に心配だったなかでのこの事件だったので、不安でいっぱいですね。

三井住友自体はどうか分かりませんが、人手不足ということもあり少なくとも下請けは最悪だと思います。
他の家庭の方は本当に内覧会1発OKだったの?って感じです。
私の部屋はかなり致命的な欠陥が2箇所ありました。
それもしっかり見ないと見落とすレベルですが、床素材を剥がして下地からやりなおさないといけないほど致命的でした。

3ヶ月補修工事の案内きていると思うので、皆さん再度細かいチェックはなさった方がいいと思います。
No.163  
by 契約済みさん 2015-10-21 01:10:53
中央EVのスイッチをビニールでカバーしていますが、
それを明らかに故意にゴリゴリこすって傷をつけている跡がありますよね?
晴れて引っ越しが終わりカバーを外すと、、、キズが見えるようにしよう...というのでしょうか。
内部の人か、外部の人か、それはわかりませんが、悲しいかぎりです。

カメラもあるのによくそんな事するもんだなと驚きます。

粗大ゴミの件もそうですがもし住人がしたことなら、なぜ自分の持ち物でもあるマンションの価値を下げるのか理解できません。
No.164  
by 入居済みさん 2015-10-21 02:32:47
建設業界の構造上、二次受け三次受けと階層が深くなれば、ほぼ素人の10代の若者や外国人労働者も作業者に含まれてきます。
そういう前提の中で施工主は相応の利益やリスク費を完成を条件に得ているわけですから、今回の事件は全て施工主の監督責任です。
このマンションも施工主が同じですから、下請け業者が違えど徹底した情報公開を求めたいです。
No.165  
by 入居済み 2015-10-21 08:14:12
>>162

ウチは一発OK組みでした。正直何処をどうチェックしていいかわかりませんでした…。
勉強の為に教えて下さい。
下地を剥がしてまでやり直さないといけないような不具合とはどんな状態でした?
パッと見た目で分かるものでしょうか?
No.166  
by 契約済みさん 2015-10-21 12:25:16
>165
洗面所の床が端から端まで縦にに3,4cm位凹みがありました。
最初はよく見ると端だけ少し凹んでいるように見えてましたが、床を押すとスカスカ状態でした。
指摘すると床材がちゃんと床面積分敷かれていないとのことでした。

もうひとつ致命的なのは洗面台と壁の隙間を埋めるゴム材がなく、普通に隙間が空いている状態でした。
よくこれで内覧会できたなってレベルです。
No.167  
by 入居済みさん 2015-10-21 12:55:03
うちは壁紙、クロスの張り付けが酷いです、
天井と壁の交差する部分やトイレの角などは、
カットが下手なのか、上手く張り合わせができてません。
壁紙が余って指先でツマめる状態です。
通路のクローゼットの上辺りは空気が入って波打ってます。
クロスの繋ぎ目も若干浮いているところがあります。
素人の仕事でしょうか?入り立ての職人かアルバイトに
やらせているのかと、心配になります。
No.168  
by 入居済みさん 2015-10-21 19:22:40
うちは色々な作業者さんの出入りで所々に傷があったくらいなのですが、こんなに酷い状態の納品もあるんですね。
当たり外れ大きすぎです。
やっぱり昨今のニュースの問題も他人事ではなくとても心配です。
No.169  
by 入居済みさん 2015-10-21 22:18:23
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.170  
by 契約済みさん 2015-10-21 23:41:20
>>169
モノを売る/買うというのがどういうことか分かってますか?
仕事をしたことがない人なんでしょうが、常識ないっていうのは恥で、さらにそれを知らずに発言してしまうのは惨めですよ
ご自分のためにも控えた方がよろしいかと
No.172  
by 入居済みさん 2015-10-22 00:08:54
>>169さん
あなたのような消費者としての考え方も個人的な意見としてはありだと思います。
不動産業界なんてこんなもんかなと冷静に受け止めるべきことももちろんあると思います。

しかし、いきなり人をクレーマー呼ばわりし始める意味がよくわかりません。166さんのようなケースでも内覧会で直してるんだから文句を言うなと言うのは、、、それはあなたの考え方であって多くの人は166さんや167さんのケースではショックを受けるんじゃないでしょうか。
あまり刺激的な表現を他人に投げかけるのは不要な争いの元ですよ。
No.175  
by 入居済みさん 2015-10-22 01:39:11
我が家も細かい直しを何度もお願いしましたが、現在はとても快適に暮らし始めています。

その事よりも
個人的に169さんが杭の件を混同した話にしてしまっているのに非常に抵抗を感じます。
失ったものの大きさは比ではないので。<下請け構造が一見似ているだけです。

あちらは地盤そのものも弱いところに加え、杭が届かず「たった今も」浮いているような状態。
21日も地震がありましたよね?問題の棟に住んでいたらどんな思いでしょう?
そんな被害者までも『憶測でクレーマー扱い』しているのと同じです。
No.177  
by 入居済み 2015-10-22 02:26:06
しばらく前に Cyberhome に問い合わせていたのですが、昨日回答があり、
iOS 9 の公開からしばらく上位回線が輻輳していて、設備増強したところらしいです。

まだ Google Chrome は QUIC を無効にしないと Google のサービスが使い物にならないくらい
遅いですが、以前よりは少しマシになったかなと思います。
No.178  
by 入居済みさん 2015-10-22 18:40:59
>>177さん 情報共有ありがとうございます。
サイバーホーム側で問題があって、その対策でここより上流にあるサーバーを増強したという事ですね。

回線の話に疎く恐縮ですが、つい最近も何度か不安定な事がありました。(壁直結有線LAN)
その際速度計測をすると80メガ以上。遅いというのでは無い様で不思議に思っています。
またSafariを使ったグーグルマップでもほぼ停止状態になる事があります。
HP管理などアップロード中にトラブルになるとかなり怖いので先ほどサイバーホームに相談致しました。
一週間程度不具合をメモ→その後専門部署と相談 となりました。 

なおネット機能のあるPS4でもエラー表示が確認されました。←「回線速度が十分でない」
すぐに速度確認のページに飛んで確認すると80メガ台でした。(壁直結LAN)

ひとまずバックアップに気をつけながら、不具合と作業がぶつかった場合はスマホ4Gテザリングで進めようと思います。
No.179  
by 入居済みさん 2015-10-22 21:02:52
弱電を主な職業としている者です。
通信の話でしたら。
屋内lanは「カテゴリー5e」が使われています。
壁コンの差し口もカテゴリー5eのジャックです。
わかる人には解る話ですが「カテゴリー7」等の
高品質、高額のlanケーブルをつけても、
結局屋内lan(幹線)が次世代仕様になっておらず、
速度もそれなりです。
カテゴリー6以上のLANはあまり意味はありませんので、
要注意です。

クローゼット上にHUBがありますので、
あまり通信が不安定な人は高性能なHUBに変えてみると
少しは効果があるかもしれません。
ほんと気持ち程度でしょうけどね…
No.180  
by 入居済みさん 2015-10-23 00:19:27
>>163
子供のいたずらとかですかね。以前の住居でも子供が持ってる学用品などでいたずら書きや隙間にご飯つぶをいれるなどがありました。あからさまな共用施設の傷など見かけたら管理人に伝えても良いかと。もしかしたら修復可能であれば治すかも知れないですし。大人だとしたら…何とも言えない気持ちになります。
No.181  
by 入居済みさん 2015-10-23 02:50:05
ちょっと前に入居後の一回目の気になるところを提出する用紙が配られたので、気になったところを書きましたが、さらに何個か出てきたので、他のお部屋の状況を知りたいです。

まず、一転目として、水回りのゴム材です。
洗面所は問題ないのですが、トイレの手洗いのところは、皆さんゴム材でしょりされていますか?
うちは一切なかったので、これが普通なのか判断ができず困っています。

二点目として、キッチン天板の御影石。
内覧会のときは気づかなかったのですが、所々穴が開いていたり、削れていたりしています。
これは、天然石なのでしょうがないのでしょうか?
結構大きい凹みと言うか、削れたところがあるので、気になります。

三点目としてシューズクローゼット、トイレの収納扉の隙間。
観音扉の真ん中が妙に広く空いていて、中の白い板が閉めた状態でハッキリみえます。
かなり気になります。

四点目として、お風呂の扉。
これは不具合ではないですが、なぜあんな扉なのでしょうか?
取っ手を下げるタイプ?ではなく、単純にガッチャと押し込めるようなタイプですよね?
ちょっと安っぽく見えちゃいます。。。

気になるところを書きましたが、みなさんのお家の状態はいかがですか?
No.182  
by 入居済み 2015-10-23 04:05:48
>>178
Cyberhome は言わば販売代理店みたいなもので、このマンションと vectant という上位の
プロバイダの間を接続しています。

vectant が他のいろんな会社と接続していて、例えば日本に回線を持ってるGoogleと
vectant は直接つながっていますし、アメリカの Twitter につなげるときは
vectant から海底ケーブルを持ってる KDDI とつなげて、アメリカでKDDIと Twitter が
つながっています。

そのため、例えば vectant と Google の接続部分の容量が足りないと Google のサービスが
遅くなるけど、 vectant と KDDI の接続は大丈夫なので Twitter は快適という事が起こります。
「スピード計測サイトでは速いのに…」というのも同じ状況だと思います。

設備や技術者にしっかりお金を使ってる会社は、繋がらなくなって苦情がくるよりも前に
予測で設備増強していると思うのですが、 vectant は予測が下手なのか、ユーザーから苦情が
来るまで設備投資をケチってるんでしょうね(苦笑)
No.183  
by 入居済みさん 2015-10-23 17:01:35
>>181
1と3は修理依頼すれば対応してくれると思います。我が家はそうなっていません。
2は微妙なとこですね。我が家は内覧会の時に御影石の一部に石膏の取り忘れのようなものがあったのでキレイにとって頂きました。どこまでが御影石の仕様となるのか聞いてみないとわからないですね。

4は、、、慣れましょう笑
No.184  
by 入居済みさん 2015-10-23 18:08:04
178です。
役立つコメントをありがとうございます。

>>182さん
勉強になります。
vecantという上流にあるプロバイダにしっかりしてもらわないと私達に手立ては無いのですね。
近隣からの引越しでつい同じ感覚で大丈夫だろうと思っておりました。※プロバイダが異なります。
早期解決する事を期待してせめてサイバーホームにリクエストを伝えます。

>>179さん
なるほどと思い早速カテゴリーをチェックしましたところ、自分で引き回しているものは全て5eでした。
となるとケーブル交換では効果はないのかもしれないですね。
しかし沢山有るどのケーブルも古めなのでこの機会に交換していきたいと思います。ありがとうございます。

このマンションでは各方面の問題に詳しい方が沢山居らっしゃいますね。
建築・管理・スマートマンション機能等、自分自身では分かりきれない事も多いです。
こうした世情でもありますし、皆さんの知識や行動力が大変心強いです。
これからもよろしくお願い致します。
No.185  
by 匿名さん 2015-10-23 22:46:22
Cyberhomeがお金払ってないから制限されてんでしょ
業界標準よりも、相当高いのにな
No.186  
by 契約済みさん 2015-10-25 04:11:17
何の音でしょうか?
バイクのふかし音のような音がずっと響いていませんか?
No.187  
by 入居済みさん 2015-10-25 09:53:33
風じゃないですか?
昨夜は強風でアートさんの養生が剥がれてバタバタしてたり、なかなか大変でした。
No.188  
by 契約済みさん 2015-10-25 11:36:33
>187さん
ありがとうございます、風でした(笑)
部屋の前に養生があったので、風でなびいていた音でした
まさかあんな音がするとは…
お騒がせしました
No.189  
by 入居済みさん 2015-10-25 22:55:47
>>188
いえいえ。あれかなりうるさかったですよね!
思わず直しちゃいました。
しばらくしてまた吹き飛ばされましたが笑
No.190  
by マンション住民さん 2015-10-26 06:47:07
>>181
私も、1、3、4の点に関して、気になっています。隙間に関しては、そういうものだと内覧会時には言われましたが、扉で隙間があるのは、やはりおかしいですよね。『技術がありません』って言っているようなものですよね。
再度、確認してもらいたいと私も思っています。
No.191  
by 入居済み 2015-10-26 07:56:39
>>190

扉同士に隙間が無いとこすれてしまって開閉出来ないのでは?隙間が広すぎるなら兆番の調整で直してもらえばいいのではないでしょうか。

トイレ手洗い器のシーリング材が施工されてないのはボウル形状が丸みを帯びていて、施工しようと思うとかなり不恰好になるからだと思いますが。

ユニットバス扉はチープですね。開閉しずらければ扉小口面の丸い突起物を出したり引っ込めたりして調整ですね。
No.192  
by 入居済み 2015-10-26 10:01:18
ユニットバスはパナソニックの リフォムス MR-X みたい
http://sumai.panasonic.jp/catalog/bathroom.html

ドアは面材をガラスにしたり、2つ折り、スライドにはできるけど、普通のドアの取っ手部分は今のままみたいですね。
個人的にはお手入れのしやすさが気に入ってるので、ドアも最初は違和感があったけどそういうもんだと気にしない
ことにしました。
(>>191 さんのように突起部分の調整してちょうど良い重さにはしました)

私がバスルームで気になっているのは、鏡を上から覗くと壁との隙間 (1~2mm) や接着剤が丸見えで、数年したら鏡の裏に
入り込んだ湿気からカビがはえてこないかが心配です。
みなさんのところも鏡の周りはシールされずに隙間が見えてる状態でしょうか?
No.193  
by 入居済みさん 2015-10-26 15:17:54
トイレの手洗い、お風呂の鏡周り、洗濯パンの横の床と壁面の継ぎ目は内覧会で指摘してシーリングしてもらいました。
No.194  
by 契約済みさん 2015-10-26 19:04:02
シーリングはどうなっているのが正しいのかわかりませんね。
施工側はどう考えているのか知りたいです。
やはりあるべき姿にしておいて頂きたい。

壁紙と、シーリングについては職人に当たり外れがあるんだなぁと読んでいて感じます。
でも、直してくれるならかまいませんが。^^;
(態度がおかしい人は別)
No.195  
by 匿名さん 2015-10-27 16:36:23
>>1御影石を後から削って開いたのでは?
メーカーは納品前にしっかりと削ってるはずでしょうから、現場でなにかあって、荒く削ったのかも。
品番伝えてメーカーに確認するのがいいですね。

外から中身が見えた時点で不良品でしょう。
全部交換した方がいいですよ。
No.196  
by 入居済みさん 2015-10-27 18:59:20
>>195さん

ありがとうございます。
早速メーカーに仕様を確認しました。

納品状態は鏡面仕上げ?のようになっていて、基本的に傷や凹みなどはないとおっしゃっていました。
と言うことは、設置までの工程で、ぶつかったなどして、欠けたとしか思えません。

全取っ替えしてもらおうと思います。

また水回りのシーリング?ゴム材保護について、みなさんご報告ありがとうございます。
まとめてみると、デフォルトでは、トイレもお風呂の鏡回りも処理されていないが、指摘すればしてもらえると言うことみたいですね。

トイレの洗面は数日使わないようにし、乾いた上で処理してもらえば問題ないですが、お風呂の鏡は厄介ですね。
内部が濡れている状態で処理してもらうとなると、湿気が閉じ込められるわけで、悩むところです。


観音扉の開き具合は蝶番調整でどうにかなればよいですが、明らかに開きすぎなので、指摘してみようと思います。


お風呂の扉は。。。慣れます(笑)

No.197  
by 入居済みさん 2015-10-27 23:40:12
御影石については透明樹脂シートをガス台の横からシンク縁まで貼りました。
(頑張ればハサミやカッターで切れるという厚み)
見た目はほぼ分かりません。食器を置く時の硬さや汚れにひやひやせず安心。
引き出し式の白い台の部分も同じに。ゴミ収集日メモとかを挟んだりしてます。

今後の課題は我々の床振動(音)をもっと減らす事。
上に世帯はないのに「ドッドッドッ」という振動音がどこからか来る・・・という事は
こちらの立ち上がり、歩く、座る、とかの振動音は下の方には相当響いている可能性大。
既に色々試していますが特にLDは床暖、、、あまり断熱するマットは使えないのが難しいですね。

またサッシがとても素敵なこの物件、24時間通気口が大きな穴で「性能帳消し」の矛盾が大変残念です。
特に音は筒抜けですよね。普通に廊下の話の内容が聞こえてしまうのは想像以上に困りものです。
さらに、室内が静かなので突然ちびっこが叫んだり走ったりすると、不覚にも毎回「ドキッ(><)!」としてしまいます。(苦笑)
なので、室内側から静かにする自作の部品を付けました。これは調べるといろんな製品があります。

全体的にはかなり満足なマンションです。
いっそのこと、どんどん楽しみながらより効果をあげていこうと話し合っております。


No.198  
by 入居済みさん 2015-10-28 00:19:58
ながーく住むマイホームなので、心の余裕を忘れずに自然とここでの暮らしに慣れていくものかなって思っています。
もちろん他の世帯の方への配慮も忘れずに。
No.199  
by 契約済みさん 2015-10-28 01:20:19
最近のお風呂ドアは緊急時すぐ外して救出する為の軽量設計でしたよね?
いざという時、外側から「爪」の操作ですぐ外せます。
勿論立派なガラスも良いですが、安全設計も捨て難く、そういう物が良いと思っていました。
なお重厚な物にも交換は可能と思います。

デフォルトのドア開閉は硬すぎですね。
ここで見た方法で丁度良く調整出来ました。
書いてくれた方、有難う御座います。<(_ _)>
No.200  
by 入居済みさん 2015-10-28 11:10:51
>>197さん
もし宜しければどんな透明樹脂シートにされたか教えていただけますか?
私も考えていたのですがどれにしたらよいかわからなくて… 目立つとせっかくのキッチンも台無しなので。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる