住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス笹塚レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 南台
  6. シティハウス笹塚レジデンス
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性] [更新日時] 2022-10-02 08:37:36
 削除依頼 投稿する

シティハウス笹塚レジデンスについての情報を希望しています。
眺望が良さそうですね。
共用部分や室内の設備など、どうでしょう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sasaduka/index.html



所在地:東京都中野区南台二丁目72-1他、東京都渋谷区幡ヶ谷三丁目81-9(地番) 
交通:京王電鉄京王線「笹塚」駅から徒歩12分
京王電鉄京王新線「幡ヶ谷」駅から徒歩12分
面積:67.18m2~75.16m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上15 階建 
売主:住友不動産
施工会社:淺沼組
管理会社:住友不動産建物サービス



資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-17 16:08:15

現在の物件
シティハウス笹塚レジデンス
シティハウス笹塚レジデンス
 
所在地:東京都中野区南台二丁目9-1(地番)
交通:京王線 笹塚駅 徒歩12分
総戸数: 87戸

シティハウス笹塚レジデンス

101: 匿名さん 
[2016-08-13 21:49:53]
>>95さん
私もシティハウス笹塚レジデンスの見学に行き、途中からシティテラス杉並方南町のご紹介を受けました。駅から近い方が資産性高いと再確認。駅近を選ぶべきなのか。迷いますよね。
102: 不動産鑑定士 
[2016-08-14 09:47:13]
東中野の方が便利で今後価値が上がりますよ。
103: 匿名さん 
[2016-08-16 07:58:30]
低層でも良ければ、ここのすぐ近くでイニシアクラウド渋谷笹塚ってのも建築中ですね
104: 匿名さん 
[2016-08-19 14:46:46]
駅からの距離、という点で考えていくと、10分超えてしまうのでうーんというふうに感じられる人が多いのかしら。

間取り図を見ていると、建物の形が真四角でないから、台形っぽい感じの間取りもあるのかなと思いました
でもサービスバルコニー部分が斜めになっているだけですので、
部屋の形にはほとんど影響がないのかな。
デッドスペースが少々あるのだけ、もったいないかなーとは思います。
105: 匿名さん 
[2016-08-19 20:42:02]
出てる地名の中では方南町が一番良いと思います。ただ住む分には三色旗はあまり気にしなくて大丈夫です。もしもこのエリアで他の布教活動や思想運動を展開するなら危険だと思いますが。
東中野の駅前は綺麗になったけど歌舞伎町のお水が住む街というイメージしかないですね。夜中に歩いてみればわかります。
106: 匿名さん 
[2016-08-19 22:50:32]
方南町は売れてないから。
107: 匿名さん 
[2016-08-20 01:12:50]
東中野のイメージ間違ってますね。
狭い視野と偏見の人生ご苦労さん。
108: 匿名さん 
[2016-08-22 23:08:44]
目の前のバス停から新宿行けるのは便利。しかもよく来る。実際乗ったけど本当に近い。
109: 匿名さん 
[2016-08-27 14:04:36]
あら、そうなんですか。渋滞とかはどうなんでしょう。
そこまで渋滞しないのだったらかなり良いんじゃないでしょうかね?
駅までだってそこまで近いわけではないんですし、それだったら最初からバスに乗ってしまって行けばいい。
通勤通学の時間帯、車内が混みあうって言っても電車ほどは混まないだろうし。
110: 周辺住民さん 
[2016-09-05 13:08:30]
》108 バスですが、
南台の交差点だとバスもかなり多いですね。
新山小のほうは、系統が減るので利便性は南台より下がりますね。
ただ水道橋通り経由は、そんなに混まない(渋滞)のでいいと思いますよ。

渋滞というと、中野通りもたまに込むと全く動かないこともあります。
環七の状況や雨とかそんな要素が関係しているようですが。

あと渋谷方面行きは、行き帰りとも込みますね。特に帰りがはまるとかなり時間がかかります。

ちなみにタクシーはやや少ないですね。方南通りとかまででるとかなり多いです。
もともとタクシー利用者が多いのとタクシー会社の車庫が周辺にあることもあって
すぐに捕まりますよ。










111: 匿名さん 
[2016-09-06 23:57:51]
首都圏版スーモに笹塚駅が人気no1と書いてありましたぁー
112: 匿名さん 
[2016-09-08 10:11:16]
駅までは徒歩15分程度でしょうか。信号が2,3か所あるようですから実際に歩けばもう少しかかってきてしまいそうですね。

バス停が近いことから駅まではバスで行けることを考慮すると苦労はなさそうですが、
バス経由での通勤、通学になってくると交通費に負担がかかってきますよね
ですから、バスをなるべく利用しないで行きたいかな。

113: 匿名さん 
[2016-09-08 23:52:44]
徒歩12分です。
114: 匿名さん 
[2016-09-12 11:23:14]
表示は徒歩12分だとしても、実際に歩いてみるとほとんどの物件が
それ以上の時間がかかるのでは?

こちらの書き込みで思いの外バスの使い勝手が良い事に気付きましたが、
新宿まで20分、渋谷まで36分、中野まで17分は(座れれば)快適だと
思いました。
通勤時間帯の道の混み具合はどうでしょう。時間通りに到着するでしょうか。
115: 通りがかりさん 
[2016-09-12 15:51:04]
バスは渋谷行き以外はほぼ時間読めます。

ただ終バスがちょっと早いです。
116: 匿名さん 
[2016-09-19 08:40:57]
Aタイプ売りに出ましたね。
狙ってたんですが、すでにお話しが入ってしまったようです。残念。
Dタイプもいいと思っているのですが、AとDで悩まれてる方いらっしゃいますか?
117: 職人さん 
[2016-09-19 14:54:21]
AタイプとDタイプと駅5分以内で迷っておりますが
やはりどんな間取りでも立地には全くかなわないというのが不動産業界における黄金律とのことです。
そういう意味ではAタイプだけ徒歩5分以内の方へ移動されば良いでしょうか。
118: 匿名さん 
[2016-09-21 06:04:16]
私は悩んだ末にDタイプを選択しました。
風通し(D)、日当たり(A)、開放感(D)、価格(A)、エレベーターからの近さ(A)、といったところで悩みました。
どちらも素敵な間取りだと思います。
119: 匿名さん 
[2016-10-11 15:43:17]
それぞれの間取りにはっきりとした特長があるのはここのマンションの面白いところかもしれないですね。

ここってマルチコアっていうものを採用しているようですが、
室外機のサイズって規定があるのでしょうか。
さすがに大きなサイズのエアコンは共用廊下側には設置しないでしょうから大きい室外機になることはないでしょうけれど…。
業者さんが設置がむずかしいとかということはないのかなぁ。
120: 匿名さん 
[2016-10-29 21:19:52]
80Dもいいなと思ったんですけど東向きと北向きのバルコニーですね
リビングは東向きだと朝はしゃきっとしそうですが寝室が北向きで暗く寒くはないでしょうか。収納が多くリビング側にもあるのもいいなと思います。70Aでもそう狭くは感じないと思うのですが80の間取りを見ちゃうと悩ましいです

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる