住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス笹塚レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 南台
  6. シティハウス笹塚レジデンス
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性] [更新日時] 2022-10-02 08:37:36
 削除依頼 投稿する

シティハウス笹塚レジデンスについての情報を希望しています。
眺望が良さそうですね。
共用部分や室内の設備など、どうでしょう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sasaduka/index.html



所在地:東京都中野区南台二丁目72-1他、東京都渋谷区幡ヶ谷三丁目81-9(地番) 
交通:京王電鉄京王線「笹塚」駅から徒歩12分
京王電鉄京王新線「幡ヶ谷」駅から徒歩12分
面積:67.18m2~75.16m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上15 階建 
売主:住友不動産
施工会社:淺沼組
管理会社:住友不動産建物サービス



資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-17 16:08:15

現在の物件
シティハウス笹塚レジデンス
シティハウス笹塚レジデンス
 
所在地:東京都中野区南台二丁目9-1(地番)
交通:京王線 笹塚駅 徒歩12分
総戸数: 87戸

シティハウス笹塚レジデンス

No.1  
by 匿名さん 2015-10-01 10:24:21
駅から少々遠いですが、スミフなので値引きはなしでしょうね。
販売価格は幾らくらいを出してくるのでしょう。
交通アクセス面など新宿駅に5分で到着できる面などを考慮すると高いのかな。
上層階は、夜景が綺麗そうですね。
No.2  
by 匿名さん 2015-10-13 13:23:26
駅まではバスというのが現実的でしょうか。停留所はマンションのすぐ近くのようですが横断歩道渡らなきゃいけないのが少々ネックかも。
3LDKのみのようなのでこの辺りだとファミリーさん需要の方が高いんでしょうか。75.16m2あればお子さん二人の家庭でも大丈夫そうですが。間取りを早く見たいです。
No.3  
by 匿名さん 2015-10-13 17:23:21
駅から遠いけど高いのかなぁ
No.4  
by 匿名さん 2015-10-25 22:12:17
>>2
バスは新宿に出るにしても中野に出るにしても、約20分というのが微妙ですね。
少々面倒くさいですが、中野行きのバスを使って新中野または中野富士見町から丸ノ内線に乗るという
アクセスも検討の余地有りでしょうか。
No.5  
by 物件比較中さん 2015-10-25 22:30:50
徒歩12分なら歩いた方が早いし、健康的かと。
No.6  
by 匿名さん 2015-10-25 23:19:01
駅から遠い=健康的

営業マンがよく言うやつやん

No.7  
by 匿名さん 2015-10-26 01:04:46
駅徒歩12分表示だけど、甲州街道と中野通りを横断すること考えたら、15分はかかるんじゃないかな。この距離で坪350とか、すみふ全開!
No.8  
by [女性 30代] 2015-10-26 10:10:20
近所に住んでますが、バスは結構便利です。笹塚駅はあまり使いません。
No.9  
by 匿名さん 2015-10-27 12:52:24
そうなんですか!
バスは結構本数が多いのだな、と時刻表を見て思っていたのですが、
駅を使わなくてもいいくらい、本数があるということなのですよね?
駅までも歩いては行ける範囲だとは思いますが、行先によってはバスっていうのはありなのかも。
道が渋滞してとかそういう不確定要素があるのでしょうけれども…。
No.10  
by 周辺住民さん [男性 30代] 2015-11-01 01:04:11
バスめっちゃ便利。新宿渋谷までなら電車で改札はいって階段登ってより早いし楽。学芸大に住んでたときも渋谷までバス使ってましが、都会はバスライフが成立する。
No.11  
by 匿名さん 2015-11-02 10:00:43
駅から遠いと言っても、徒歩12分なら
個人的には、そんなに苦にはならないかなと思っています。
バスのほうが時間などを気にしたりしないといけないかなと心配です。
No.12  
by 周辺住民さん [男性 30代] 2015-11-06 09:10:27
バスは時間気にしなくていいほど走ってます。
本数多いのでほぼ座れますし。
帰りは新宿からたまに健康のため歩きます。
No.13  
by 匿名さん 2015-11-12 14:21:13
ここは坪単価どれくらいでしょうかね。
同時期に住友で方南町徒歩1分の大規模も販売開始予定となってますが、どっちが高いんでしょう?
No.14  
by サラリーマンさん 2015-11-21 22:47:59
事前案内会参加してきました。他にも数組言って結構盛り上がってましたよ!
営業の方も丁寧でタクシーで笹塚駅まで連れてってもらいました。
京王新線の始発って知るひとぞ知る情報なのかな
当方都営新宿沿線勤めなので 通勤が楽になりそう!
この辺りにすんでる方は新宿勤務が多いのかな?

No.15  
by 匿名さん 2015-11-22 22:55:54
14さん、レポートありがとうございます。
事前案内階が盛り上がっているということなら、検討者も結構いるということなのですね。
この辺りを検討している人だと、基本的には新宿勤務の人が中心となってくるのではないでしょうか。
新宿も場所によっては電車よりもバスが便利だったりするかもしれませんね。
交通の便はかなり恵まれている方ではないかと思います。
No.16  
by 匿名さん 2015-11-22 23:45:39
バスどころか、西新宿の場所によっては自転車通勤が選択肢に入りますね。
距離よりも会社に自転車置き場があるかが問題になるかもしれませんが。
No.17  
by 匿名さん 2015-11-23 00:41:06
東中野の方が便利でお勧めですよ。
No.18  
by サラリーマンさん 2015-11-23 01:03:09
>>17
東中野って物件あります?
No.19  
by 匿名さん 2015-11-23 01:04:39
確かに今はないね…
No.20  
by 匿名さん 2015-11-24 13:16:08
自転車通勤、良いなと思うのですが、本当に駐輪場の問題がありますよね。
職場によっては折りたたみ自転車を畳んでおいて置ける、なんてことあるのでしょうけれど。
いい自転車だと駐輪場に置いておくのも心配だし。
西新宿にロードバイクの室内保管をしてくれる店があるのですが、そこま既にキャンセル待ちの状態デス。
No.21  
by 匿名さん 2015-11-24 13:35:35
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=32361

幡ヶ谷で三井もありますね。

https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92151-0066+%E6%9D%B1%E4%BA%...,139.6764449,18z/data=!4m2!3m1!1s0x6018f33b0fe7b327:0x64966e11b1574e75?hl=ja

駅近です。
No.22  
by 匿名さん 2015-11-25 17:31:02
笹塚とか富士見町とかに出るより
中野・新宿にでるという使い方になると思います。
あと、渋滞することもあるため思うより時間がかかります。
特に雨の日は時間がかかります。その中で渋谷までの利用はかなりストレスが溜まると思いますよ。

ちなみに渋谷から帰りに利用して1時間以上かかったことがあります。
No.23  
by 匿名さん 2015-11-25 17:34:10
笹塚(都営新宿)・富士見町(丸の内)ともにそれぞれ始発があるので
都合のいい方を選んで、自転車で駅に出るのがいいのではと思います。
No.24  
by 匿名さん 2015-11-25 17:37:41
最寄の新山小はこの地域の立替・再編の流れでいずれ廃校になるらしい。
結果、現在の多田小と新明小に再編される。学童施設がどうなるのかは不明。

正直、PTAとか結束がもっとも強くイベントも多い小学校なので非常に残念です。
No.25  
by 匿名さん 2015-11-25 17:38:34
東京タワーは見えるはず。
No.26  
by 匿名さん 2015-11-26 20:31:57
笹塚って新宿も目と鼻の先だし、東京タワーも直ぐ近くだよ。
でもビルが多いから東京タワーが見えるのかどうかは何とも言えないですね。
ところで24さんの内容だと廃校になる学校があるみたいですね。
東京でありながら学校が無くなっていくなんてモヤモヤ感がありますね。
No.27  
by [男性 40代] 2015-12-01 18:24:17
住所は中野区?渋谷区?
No.28  
by いつか買いたいさん 2015-12-06 01:34:18
幡ヶ谷の三井不動産はファミリータイプじゃなかった気がする…
この地域で3LDK新築はなかなか出ないですよね。
事前案内会の知らせが来たけど、土日しかやってないのかな
No.29  
by 匿名さん 2015-12-18 16:43:01
あんなとこにシティハウスができるとはw
三井のは7階建てと以外、賃貸かな
No.30  
by 匿名さん 2015-12-26 10:06:00
70平米で7500万前後みたいですね。スミフ他の物件見学時の比較資料に出てました。
No.31  
by 匿名さん [女性 30代] 2015-12-27 09:09:30
私も聞きました。最上階が7500万のようですね。最上階はとても眺望が良さそうです。
No.32  
by 匿名さん 2015-12-28 10:24:40
物件サイトのQ&Aに最寄りの学校は新山小学校が徒歩4分(約290m)、南中野中学校が徒歩10分(約750m)の場所にあると説明されていますが、新山小学校が廃校になるんですか?
統合されるとすると距離的には今より遠くなってしまうのでしょうか。
No.33  
by 物件比較中さん 2015-12-29 16:38:33
バスを使ってどこかに行くことがそれほど億劫でない人にはさほど問題がないかもしれませんが、電車・地下鉄をベースに移動をしたいと考えている人には、ちょっと不便な場所ですね。近くにスーパー・コンビニ・薬局と揃っているので生活する分には便利でしょうが。しかし、ここの物件といい、方南町の物件といい、ちょいと高すぎますね。
No.34  
by 匿名さん 2016-01-11 23:43:52
高過ぎるのは今の相場だからなんでしょう。
オリンピックまでどういうふうになっていくのか…気になる所ではあります。
今がお買い得だったと後から思ってしまったりということもあるでしょう。

所在地が東京都中野区 南台二丁目72-1他、東京都渋谷区幡ヶ谷三丁目81-9(地番)
というふうになっていますが、
こちらって結局はどちらの区に属するのですか?
小学校が新山小学校と言っているので中野?

新山小学校は明神小学校と統合するようです。
No.35  
by 匿名さん 2016-01-15 22:33:28
>>34
>>34

中野区の小中学校の再編計画は変更がありました。

http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/651500/d017090.html

校舎は改修から建て替えになり時期も少し後ろにずれるようです。

No.36  
by [男性 40代] 2016-01-22 18:29:40
笹塚といいながら中野区ですよね。
渋谷区のほうが何かと行政サービスはよさそうですが・・
かずえキッズクリニックは渋谷区か・・・
No.37  
by 匿名さん 2016-01-26 04:20:36
富士見町の始発だった電車は、何年後かに方南町始発に変更になっちゃいますよね。
No.38  
by 匿名さん 2016-01-27 08:38:20
マンション公式サイトのQ&Aに通学区の小学校は新山小学校が徒歩4分(約290m)と明記されていますが、統合で遠くなってしまうのですか?
また、新山小学校がなくなればその建物が再利用されるのか、それともマンションや団地が建つのか気になっております。
No.39  
by 匿名さん 2016-02-01 00:11:29
子育て考えると渋谷区が良いし
将来引っ越す前提だと駅から遠すぎて売るにも貸すにも厳しいし
住友不動産と言う面の安心感くらいしかメリット感じない
今の賃料もったいないし家は欲しいけど
わざわざこのマンション選ぶメリットがわからなくなってきた
No.40  
by 匿名さん 2016-02-01 22:52:37
比較しているリビオ笹塚の掲示板見て治安がとかっ気になってしまった。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/525230/res/18

周辺を知っている人のコメント希望です。
No.41  
by いつか買いたいさん 2016-02-02 02:14:56
>>39
渋谷区の方が良いと言うのはどのような理由ですか?
小さい子供がいるので、その辺りの違いをしりたいです…
No.42  
by 匿名 2016-02-02 02:30:33
>>37
富士見町に車庫があるので始発なくならないかと思ってました。
No.43  
by 匿名さん 2016-02-11 21:41:09
富士見町の始発、無くなってしまうんですか?
あらら。

子育てを考えると渋谷区っていうのはよくわからないですが、笹塚自体は
子供さんがいる家庭の割合は高い方なんじゃないでしょうか。
基本的には住宅地という性格のエリアだからだと思います。
No.44  
by 匿名さん 2016-02-12 00:37:21
2〜3週前のsuumoの特集で、
産みたい23区ランキングの4位が中野で渋谷区は10位にも入ってなかったからね…
渋谷区はバランスが悪いわ。
No.45  
by 契約済みさん 2016-02-12 01:38:31
>>40
調べればわかりますが、笹塚には某組事務所があります。それを言ったら赤坂や六本木は半端ないですし、日常生活において影響ないかもしれませんが。
No.46  
by 契約済みさん 2016-02-12 01:40:35
>>44
渋谷区に住んだことある方でしょうか。
知らない人は、渋谷区というだけで渋谷駅周辺をイメージするのでしょうね。
No.47  
by 匿名さん 2016-02-12 20:47:02
中野区の物件で渋谷区のこと書かれてもねw
No.48  
by 匿名さん 2016-02-12 20:52:37
笹塚は、街を歩くと商店街のようなところがあるので庶民的な雰囲気を感じた。
この新宿(中野区ですが)でも、こんなところがちゃんと残っているんですね。
ちょっとは安心しました。
でも大通りに出ると車も多くてなんだかな~って感じますけどね。
No.49  
by 匿名さん 2016-02-17 01:28:27
笹塚駅周辺を初めて歩いたのですが、すごく住みやすそうな町ですね。ベビーカーを引く家族連れも多く、商店街のお店も多種多様で素敵。興味が湧いてきました。
No.50  
by 匿名さん 2016-02-25 00:26:37
ここは国分寺タワーより人気ないんですね。
No.51  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2016-02-27 09:20:38
笹塚の街がすごく好きになりました。商店街には美味しいパン屋さんがいくつかあったり、ランチもいいお店たくさんあります。中央線で探してましたが、予算が合わずこちらを見学しました。街もいいですし、中央線より安い。駅までも充分歩けますしね。笹塚にいいお店などあったら教えて下さい。
No.52  
by 匿名さん 2016-02-29 11:39:46
笹塚は地味な街かもしれないですが、住宅地としてはかなり成熟しているし、お店もいいところが多いと思います。
明石焼きが美味しい店があるので、たまに訪れています。
関東だと美味しいお店ってなかなかないのですが、友だちに教えてもらって。
通っているうちに笹塚って良い街なんじゃないかなぁなんて思った次第です。
No.53  
by 匿名さん 2016-03-07 00:04:55
笹塚は一度住んだら離れられないです。
No.54  
by 匿名さん 2016-03-19 19:25:16
街の雰囲気は悪くなさそうですかね。好みがあるので
自分に合えば住みやすいのかもと思います。
子育て世帯として気になるのはここのスレに書いてある学校の統合でしょうか。
中野神明小学校が将来的に通学区になるということで良いのでしょうか。
地図で見たところ徒歩10分ほどで行けそうな感じはしましたが…。
渋谷区と比較してる方も多そうですが
そこと中野区の子供医療等の違いなんかも調べておきたいところですね。
No.55  
by 匿名さん 2016-03-19 23:15:18
神明小になるようです。神明も建て替えで新しくなります。ただ理由があれば新山小の奥にある学校も選択できるらしいです。
No.56  
by 匿名さん 2016-03-25 23:05:20
今日契約でした。来年の入居が楽しみです。
たまたま同じ時間に契約をしていた方とお話しをする機会があり、とても感じのいい方で安心しました。色々情報交換が出来ればと思ってます。
No.57  
by 匿名さん 2016-03-26 11:29:10
バスは遅れることもあるし、時間もかかるので私は嫌ですねー。
笹塚に駐輪場かりるのが一番早くていいと思います。
No.58  
by 匿名さん 2016-03-27 15:26:45
笹塚、駅に近いトコロって駐輪場がどこもいっぱいそうなカンジがするのですが…運良く空いていることを祈るしかないですね
バスは天気が悪い日とかいいかと思ったんですがそういう時はもれなく道が渋滞してしまっているので家を早めに出ないとならないでしょう
難しいなぁ まあ早く家を出ればいいだけ、ですね
No.59  
by 匿名さん 2016-03-28 09:35:05
駐輪場
空いてますよ!
No.60  
by 匿名さん 2016-03-31 14:06:13
駅から遠いのがやっぱり気になりますねー。
No.61  
by 匿名さん 2016-04-08 00:06:54
遠くないよね
No.62  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2016-04-08 14:05:22
遠いか遠くないは個人差があると思います。

先日息子を連れて近くまでいってみましたが、私たち親子には遠くは感じなかったです。
決して近くはないですが…

現在も徒歩15分くらい歩いてますが、何もないところなので今と比べると商店街もあるし、歩いてて退屈はしない印象でした!
No.63  
by 匿名さん 2016-04-21 00:38:17
>>62
近くに住んでいますが退屈しないのは最初だけですよ。笹塚の商店街なんて八百屋と魚屋以外に特に何もないし、周辺の飲食店もチェーンばっかりでお粗末な限り。

駅前の新しい商業ビルに入るテナントのラインナップもセンスを疑う感じですし、私鉄の山手線ターミナル駅の手前かつ地下鉄乗換という似たような位置付けの中目黒、代々木上原の両駅と比べてもかなり見劣りがします。これはやはり京王ブランドの実力なのでしょうか。

都心へのアクセスは抜群だと思うのですが正直それ以外にあまり魅力がない。逆に周辺施設に魅力があれば中目黒とまでは言わないものの、かなりポテンシャルはあると思うのですが。
No.64  
by 匿名さん 2016-04-21 12:11:24
そうは言っても、新宿が近いって良いですよ。

私はこの中野区エリアに中目黒のようなポテンシャルは期待してませんが、交通の利便性でここが良いと思います。
中目黒から新宿って20分くらいかかりますよね。
No.65  
by 匿名さん 2016-04-21 12:30:39
>>64
新宿に特段の拘りがあるなら別として、ここで同列に比較するなら最寄りの山手線のターミナル駅、つまり中目黒と渋谷かと。もちろん新宿へのアクセスは素晴らしいと思います。ただ、デパートとかのある新宿三丁目まで行こうとすると都営線一駅でも初乗り運賃がかかるのが少し痛いような。歩けばいいんですけど、夏とか雨の日とかは面倒なので。
No.66  
by 匿名さん 2016-04-21 13:50:49
中野区アドレス
渋谷区アドレス
目黒区アドレス
No.67  
by 匿名さん 2016-04-22 14:21:53
今週末のモデルルームの空席もあまり無いような状態だそうですので、話題性はあるのかな?

笹塚自体は独身の頃住んでいて、
とても住み心地が良かったのでよく知ってはいます。

ここのマンションの場合は、
駅までの距離が判断のポイントになってくるのかなと思いました。

この距離を遠いと思うか、いやそうでもないよと思うかで
その人にとっての良し悪しが決まってくると思います。
No.68  
by 匿名さん 2016-05-23 14:45:08
歩くと表記の12分ほど遠く感じない。
駅近ではないのは間違いないけど、すみふのわりには価格も易しい。
No.69  
by 評判気になるさん 2016-05-26 00:05:12
Googleストリートビューで見たらいよいよ工事が進んでる感じですね。前見た時は駐車場だけだったので、面白いですね〜
No.70  
by 匿名さん 2016-05-29 00:27:47
中野区アドレスが気にならなくもないですね。学区が中野区の学校になりますが、小学校のレベルなどはどうなのですかね。
No.71  
by 匿名さん 2016-05-30 12:41:16
公立の学校に大きな差があるのかな?
いつでも議論になることだけど、
親がどれだけ見てあげるか?導けるか?が重要と思う私としては、
学校の差よりも、親の姿勢、子供にかける時間、この2つの方に重点を置きますけどね。
No.72  
by 匿名さん 2016-05-31 08:16:29
公立校のレベルは学区内の住人の経済力次第なので
渋谷区北部と中野区南部だと大差ないです
No.73  
by 匿名さん 2016-05-31 19:00:21
最近多いんですかね。
子供の事を学校任せにする人。
勉強は本人次第じゃないですか?
No.74  
by 匿名さん 2016-05-31 19:13:30
>>73 匿名さん

本人の姿勢が大事なのは否定しませんが、例えば荒れていて学級崩壊していても本人次第ですか?低所得層が多いエリアと高所得層が多いエリアや、文教地域とそうでない地域では教育水準に明らかに差はある訳で、だから文京区とかに大金払って家を買う人がいるんですよ。そういった意味でも環境も同じくらい大事だと思います。
No.75  
by 匿名さん 2016-05-31 20:09:13
それなら明らかに良いとおっしゃる文京区でお選びになればいいのに。
No.76  
by 匿名さん 2016-05-31 21:27:21
ここは駅からも遠いし、教育環境もよくないならイマイチですかね
No.77  
by 匿名さん 2016-06-01 00:50:53
子供の学力を育む環境に絶対的なものはありませんし、住む「区」だけで子供の将来が決まるはずもありません。要するに教育環境は相対的なものであって、中野か渋谷か文京かといった議論は何ら意味あるものとは思えません。あえて言えば図書館と公園が近くにあるのがポイントだと思いますが、そういう意味でこのマンションの立地は高い評価を受けるのではないでしょうか。
最近出版された「東京どこに住む 住所格差と人生格差」という本を読んだのですが、自由が丘や恵比寿は落ち目で、北千住や人形町がブームになっている等々、まぁ面白い指摘ではあるのですが、どうも都合の良いデータだけを切り取って単調な価値観で満たされているとの印象を拭えませんでした。文京区に「子供の安心」を買って満足される方や、あるいは目黒区に「ブランド」を求める方も一定程度いるのだろうと思いますが、なんか寂しい話ですよね。
No.78  
by 匿名さん 2016-06-01 08:30:37
相対的に良いところを選びたい人もいる
No.79  
by マンション検討中さん 2016-06-01 12:59:21
相対的にどうなのでしょうかね。
No.80  
by 匿名さん 2016-06-01 15:24:47
ここは駅はどこも遠いですが自転車で行動するにはかなり便利な場所です
新宿、代々木、原宿、下北、中野などがほぼ2~3Km半径内にあるとか
笹塚子供図書館が近いことや最近できたいちょう公園があることも幼少期にはいいですね。
公立小の学級崩壊や学力が心配なら私立前提で考えたほうがいいでしょう。
No.81  
by 渋谷区民 2016-06-01 15:47:45
渋谷区在住で、小学生の子どもがおります。
このマンションの近所に住んでいるのではないのですが、
区立小学校についてお伝えできればと思い、出て参りました。
このマンションの辺りは、中幡小学校が学区のようです。
温水プールがあるみたいですよ!うらやましいです。
区内の小学校は、いろいろと交流がありますが、
どの小学校がどうだ、、、などといった変な話は聞かないです。
ちなみに、渋谷区の公立小中学校は、学校選択希望制です。
学区ではないところでも、申し込むことができます。
希望者が多い場合は抽選になることもあるようです。


No.82  
by 匿名さん 2016-06-01 16:09:23
中幡小学校は渋谷区ですが、このマンションは中野区なので中野区の小学校になりませんでしょうか?
No.83  
by 渋谷区民 2016-06-01 16:54:09
すみません。中野区のマンションなのですね。
物件概要のマンションの所在地の欄には中野区と渋谷区の住所が書いてあるので、
どちらを使うのかよくわかっていませんでした。
失礼致しました。
No.84  
by 匿名さん 2016-06-01 17:33:15
私も、マンション名に笹塚が入ってるから渋谷区かと勘違いした組です。
最寄りが笹塚と雖も駅遠なので違う名前のほうがよかったかも。
シティハウス中野南台、とかで全然悪くないですけどね。
No.85  
by 匿名さん 2016-06-01 17:54:07
本当に中幡小学校へ通うことはできないのでしょうか?
No.86  
by 匿名さん 2016-06-01 19:27:52
このマンションの南側敷地境界線が区界線ですので中野区の南端に建つマンションということになります。
中野区民が渋谷区の中幡小学校へ通わせることはことは出来ません。

小学校は現状では中野区立の新山小か神明小どちらかを選ぶ形になりますが
統廃合で新山小は廃止されて、廃止後は多田小か神明小の新築の校舎に通うことになると思います。
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/651500/d018483.html

確かに渋谷区民ですと中幡小のプールが使えますが
最近神明小のそばに南部すこやか福祉センターというのが出来て
そこに25mの温水プールやスポーツ施設があるようなので、そちらのほうが綺麗で良いかもしれません。

ちなみに車のナンバーは品川でなく練馬ナンバーです
No.87  
by 匿名さん 2016-06-01 21:49:56
すみません。敷地の一部がちょっとだけ渋谷区幡ヶ谷なんですね。でも大半が中野区内なので住所は中野区になるとは思います。
No.88  
by 匿名さん 2016-06-03 00:58:43
決め手の玄関位置からは、中野区にしかしようがないかと。まあでもそれはそれでいいのでは。
No.89  
by 匿名さん 2016-06-03 09:00:18
どうしてもこの近辺の渋谷区アドレスが良いなら、少し南方(デニーズの隣)
で三菱地所レジデンスが工事をはじめてるのでそちらも検討してみるとか
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=35358
No.90  
by 匿名さん 2016-06-19 23:51:33
先日現場の前を通ったら7階くらいまで組みあがってました。
No.91  
by マンション検討中さん 2016-07-19 13:12:39
昨日いったら10階くらいでしたよ。1ヶ月で3階分立ち上がるんですねー。

完成が楽しみです。建設中でフェンスがありますが完成したらすっきりして素敵になりそうです!
No.92  
by 匿名さん 2016-07-23 22:30:53
基礎ができてからだと本当に早いんですよね、建ち上がって行くのって。
どんどんと伸びていく様子を見ていくと成長しているみたいに思えてなんだか楽しくなります。

販売状況、どうなんでしょうか。2期のマンションギャラリーはあまり混んでいないようです。
ほしい!という強いモチベーションがある人は1期で大体動いてしまうっていうのがあるとは聞いたことがあります
こちらもそうなのかしら
No.93  
by 匿名さん 2016-07-26 22:26:12
ここは2期になってからの方が売れてる感じです。1期にはタイミング合わず見送って、最近2期のタイミングでいったら倍以上売れてました。
1期で選べなかった部屋もあり、都心からしたら割安感があるので売れてるんですかね。
No.94  
by 匿名さん 2016-07-28 20:18:34
すみふだし、そもそもここは割安感はないような...
No.95  
by 匿名さん 2016-08-03 19:40:10
ここも良いけど、方南町のマンションも気になるなぁ。あっちのが便利?
No.96  
by 匿名さん 2016-08-04 00:59:18
>>95 匿名さん

駅近ですし便利かも知れませんが駅自体が微妙ですね、いろんな意味で。多少離れますが阿佐ヶ谷の方が総合的にはいい感じがします。
No.97  
by 匿名さん 2016-08-04 01:30:27
阿佐ヶ谷は都心からちょっと離れるよね。何で阿佐ヶ谷なんだろ?
比較するなら、中野坂上のリビオとか、東中野のプレシスでは?
No.98  
by マンション検討中さん 2016-08-09 18:51:49
駅までちょっと遠いなぁ
No.99  
by 匿名さん 2016-08-09 19:03:32
>>96 匿名さん

ここもエリアとしては色んな意味で微妙ですよ。
No.100  
by マンション掲示板さん 2016-08-10 00:32:58
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
No.101  
by 匿名さん 2016-08-13 21:49:53
>>95さん
私もシティハウス笹塚レジデンスの見学に行き、途中からシティテラス杉並方南町のご紹介を受けました。駅から近い方が資産性高いと再確認。駅近を選ぶべきなのか。迷いますよね。
No.102  
by 不動産鑑定士 2016-08-14 09:47:13
東中野の方が便利で今後価値が上がりますよ。
No.103  
by 匿名さん 2016-08-16 07:58:30
低層でも良ければ、ここのすぐ近くでイニシアクラウド渋谷笹塚ってのも建築中ですね
No.104  
by 匿名さん 2016-08-19 14:46:46
駅からの距離、という点で考えていくと、10分超えてしまうのでうーんというふうに感じられる人が多いのかしら。

間取り図を見ていると、建物の形が真四角でないから、台形っぽい感じの間取りもあるのかなと思いました
でもサービスバルコニー部分が斜めになっているだけですので、
部屋の形にはほとんど影響がないのかな。
デッドスペースが少々あるのだけ、もったいないかなーとは思います。
No.105  
by 匿名さん 2016-08-19 20:42:02
出てる地名の中では方南町が一番良いと思います。ただ住む分には三色旗はあまり気にしなくて大丈夫です。もしもこのエリアで他の布教活動や思想運動を展開するなら危険だと思いますが。
東中野の駅前は綺麗になったけど歌舞伎町のお水が住む街というイメージしかないですね。夜中に歩いてみればわかります。
No.106  
by 匿名さん 2016-08-19 22:50:32
方南町は売れてないから。
No.107  
by 匿名さん 2016-08-20 01:12:50
東中野のイメージ間違ってますね。
狭い視野と偏見の人生ご苦労さん。
No.108  
by 匿名さん 2016-08-22 23:08:44
目の前のバス停から新宿行けるのは便利。しかもよく来る。実際乗ったけど本当に近い。
No.109  
by 匿名さん 2016-08-27 14:04:36
あら、そうなんですか。渋滞とかはどうなんでしょう。
そこまで渋滞しないのだったらかなり良いんじゃないでしょうかね?
駅までだってそこまで近いわけではないんですし、それだったら最初からバスに乗ってしまって行けばいい。
通勤通学の時間帯、車内が混みあうって言っても電車ほどは混まないだろうし。
No.110  
by 周辺住民さん 2016-09-05 13:08:30
》108 バスですが、
南台の交差点だとバスもかなり多いですね。
新山小のほうは、系統が減るので利便性は南台より下がりますね。
ただ水道橋通り経由は、そんなに混まない(渋滞)のでいいと思いますよ。

渋滞というと、中野通りもたまに込むと全く動かないこともあります。
環七の状況や雨とかそんな要素が関係しているようですが。

あと渋谷方面行きは、行き帰りとも込みますね。特に帰りがはまるとかなり時間がかかります。

ちなみにタクシーはやや少ないですね。方南通りとかまででるとかなり多いです。
もともとタクシー利用者が多いのとタクシー会社の車庫が周辺にあることもあって
すぐに捕まりますよ。










No.111  
by 匿名さん 2016-09-06 23:57:51
首都圏版スーモに笹塚駅が人気no1と書いてありましたぁー
No.112  
by 匿名さん 2016-09-08 10:11:16
駅までは徒歩15分程度でしょうか。信号が2,3か所あるようですから実際に歩けばもう少しかかってきてしまいそうですね。

バス停が近いことから駅まではバスで行けることを考慮すると苦労はなさそうですが、
バス経由での通勤、通学になってくると交通費に負担がかかってきますよね
ですから、バスをなるべく利用しないで行きたいかな。

No.113  
by 匿名さん 2016-09-08 23:52:44
徒歩12分です。
No.114  
by 匿名さん 2016-09-12 11:23:14
表示は徒歩12分だとしても、実際に歩いてみるとほとんどの物件が
それ以上の時間がかかるのでは?

こちらの書き込みで思いの外バスの使い勝手が良い事に気付きましたが、
新宿まで20分、渋谷まで36分、中野まで17分は(座れれば)快適だと
思いました。
通勤時間帯の道の混み具合はどうでしょう。時間通りに到着するでしょうか。
No.115  
by 通りがかりさん 2016-09-12 15:51:04
バスは渋谷行き以外はほぼ時間読めます。

ただ終バスがちょっと早いです。
No.116  
by 匿名さん 2016-09-19 08:40:57
Aタイプ売りに出ましたね。
狙ってたんですが、すでにお話しが入ってしまったようです。残念。
Dタイプもいいと思っているのですが、AとDで悩まれてる方いらっしゃいますか?
No.117  
by 職人さん 2016-09-19 14:54:21
AタイプとDタイプと駅5分以内で迷っておりますが
やはりどんな間取りでも立地には全くかなわないというのが不動産業界における黄金律とのことです。
そういう意味ではAタイプだけ徒歩5分以内の方へ移動されば良いでしょうか。
No.118  
by 匿名さん 2016-09-21 06:04:16
私は悩んだ末にDタイプを選択しました。
風通し(D)、日当たり(A)、開放感(D)、価格(A)、エレベーターからの近さ(A)、といったところで悩みました。
どちらも素敵な間取りだと思います。
No.119  
by 匿名さん 2016-10-11 15:43:17
それぞれの間取りにはっきりとした特長があるのはここのマンションの面白いところかもしれないですね。

ここってマルチコアっていうものを採用しているようですが、
室外機のサイズって規定があるのでしょうか。
さすがに大きなサイズのエアコンは共用廊下側には設置しないでしょうから大きい室外機になることはないでしょうけれど…。
業者さんが設置がむずかしいとかということはないのかなぁ。
No.120  
by 匿名さん 2016-10-29 21:19:52
80Dもいいなと思ったんですけど東向きと北向きのバルコニーですね
リビングは東向きだと朝はしゃきっとしそうですが寝室が北向きで暗く寒くはないでしょうか。収納が多くリビング側にもあるのもいいなと思います。70Aでもそう狭くは感じないと思うのですが80の間取りを見ちゃうと悩ましいです
No.121  
by 匿名さん 2016-11-08 13:04:17
寝室自体は夜しかいないから、日当たりに関しては別に気にならないかとは思いますが、
寒いっていうのはどうなんでしょうね。
窓からの放射がどうなってくるのかとか、断熱とか、そういうのを考えれば…
それをきちんと確認して、かな。
寝室が南側ですと、夏場は特に熱も残ってしまうんじゃないかしらとも思います
気にするかしないかにもよるのかなとは思いますよ。
No.122  
by 匿名さん 2016-11-29 16:50:26
 カーテンである程度の断熱ができているのではないかなと思います。が、ある程度ですので、住んでから何かしらの対策が必要?
最近の建物だとしっかりしている所がとても多いということですから、ここもそうであって欲しいという期待は持たれます。ところで販売状況ってどうなんでしょうか。順調に進んでいるのか。スレッドが随分と静かなのでどうなのかしらと思いあmした。
No.123  
by 匿名さん 2016-12-20 19:18:59
西新宿五丁目駅徒歩五分の方南通り沿いに、すみふが14階建てのマンション作ってますね。
No.124  
by 匿名さん 2016-12-24 21:32:38
マンションギャラリーと現地、すごく離れているなぁ。近ければ一緒に見て回れるのに、これだと時間によってはどちらかになってしまったりして効率が悪いような気がします。住友不動産は基本的にどこも同じ作りをしているのか、ターミナル駅にマンションギャラリー作って、いろいろなマンションの案内を一度にしていますよね。
No.125  
by 坪単価比較中さん 2017-01-09 00:03:33
ここって活気ないですけど売れてるんですかね?
1年以上たっててすこし不安です。
景観は良さそうだけど駅から遠いのもネックだし・・
No.126  
by 匿名さん 2017-01-11 01:40:10
笹塚は良いですけど、駅から遠いですもんねー。
渋谷区アドレスならもう少し売れてそうな気はしますね。
ただ、渋谷区アドレスならもっと高いとは思いますが。
No.127  
by 周辺住民さん 2017-01-22 09:10:49
京王新線の始発が使えるというのは大きなメリットですね。駅から遠いと言っても、少しですし。
「少し歩くけど始発」と「駅近だけど満員電車」だったら、毎朝どっちがストレスを感じるかですかね。
No.128  
by マンション検討中さん 2017-01-22 22:31:21
ここより都心に近い方南通り沿いの場所にすみふが14階建てを作ってますね
No.129  
by 匿名さん 2017-01-24 01:14:13
駅近、始発の方南町に軍配上がっちゃいますね。

新宿ギャラリーも方南町の客が一番多いらしいですし。
No.130  
by 匿名さん 2017-02-06 22:28:05
ディスポーザーがない衝撃的な物件とここを評価しているブログがありますね。
No.131  
by マンション検討中さん 2017-02-07 00:00:25
坪330なのか、ここ。別に悪口言うつもりはないけど、どこにその価格の根拠があるのか・・・
No.132  
by 匿名さん 2017-02-07 00:36:47
そのブログ読みました。
昔からフォローしていますが、面白いブログですね。
なぜかスミフさんには異様に厳しいんですよね。
No.133  
by 匿名さん 2017-02-07 10:45:51
132

スミフに厳しいんじゃなくてセコい間取りに厳しいんでしょ。
逆にスミフの間取りには好意的だと思いますよ。間取りにはね。
No.134  
by 匿名さん 2017-02-08 11:08:56
>>132
>>133
気になります。そして、すみふさんに厳しいブログ。

気になる間取りも見ましたが、私は割と好きです。変形敷地ですが、部屋自体は四角でバルコニーなどが斜め。斜めの部屋があると、家具をどうやっておこうか迷っちゃうので、四角い部屋は好感度高いです。

1フロア3邸でしょうか。
坪330万円ですか?ちょっと高い気がします。
No.135  
by マンション検討中さん 2017-02-08 13:41:21
先週末、車で近くを通ったんですが、凄い存在感でした。タワーマンションでもないのに甲州街道を曲がるとすぐに見えます。カッコいいです
No.136  
by 匿名さん 2017-02-09 11:18:15
荻窪みたいに価格こなれてくると売れそうですけどね。
No.137  
by 匿名さん 2017-02-13 15:50:39
そうですね。
駅までの距離は少々ありますし、少し抑え気味の金額になる要素というのはあるのかなーっていう風に思います。
笹塚はなんだかんだで住みよい街。独身の頃に一時期住んでいましたが、穏やかというか、便利な割にはうるさくないというかそういう感じです。
No.138  
by 匿名さん 2017-02-13 17:16:31
ここ直床じゃないよね…?
No.139  
by 匿名さん 2017-02-18 21:58:09
>>135 マンション検討中さん

全然見えなくないですか?
甲州街道から曲がったら、水道道路も渡りますよね?
距離的に無理があるかと、、
No.140  
by 匿名さん 2017-02-21 17:15:28
138さん
直床じゃないんじゃないかしら。
快適提案のページの中空スラブ工法のところの図を見る限りでは
二重床に見えます。
スラブの上に足のついた床材が書いてありますから。
ただ本当にそうなのかどうかっていうのは
直接確認してみないとならないですね。

中空スラブ工法自体はどうなんだろう。
音が中で響いてしまったりということはないのだろうか。
No.141  
by マンション検討中さん 2017-03-12 17:13:13
>>139 匿名さん
甲州街道を中野通り方面に曲がるとすぐ見えますよ。周りに比べて背が高いからだと思います。
No.142  
by 匿名さん 2017-03-15 23:59:49
手前にパークハウス建つし、値段下がりそうですね。
というか、ここは売れてなさそうですね。
No.143  
by マンション検討中さん 2017-03-16 07:19:00
中野区なのに渋谷区の物件より高ければそりゃね
No.144  
by 匿名さん 2017-03-16 13:03:58
中野アドレスなのが残念ですよね。
別に中野嫌いじゃ無いですけど。
No.145  
by 匿名さん 2017-03-19 22:11:17
笹塚と名前についてるしね
No.146  
by マンション検討中さん 2017-03-26 11:18:31
西新宿五丁目近くの方南通りですみふが14階建てを作ってますね
No.147  
by 匿名さん 2017-04-12 13:57:09
今月末、もう建物内のモデルルームができるようです。
実際の環境を見ることができるから、わかりやすくなってくるなと思います。良し悪しの判断も早くなってくるんじゃないですかね。

ここ、そういえば中野区なんですよね。
あまりそんな感じがなかったんですが。丁度入り組んでいるところという感じになってくるのかなぁ。
No.148  
by 匿名さん 2017-04-28 23:51:21
新宿駅まで1駅5分、という風に書いてありますけれど、その前に駅までのアクセスが…(汗)
歩きで不動産的な表記で徒歩12分。
実際に歩くと信号待ちなどを考えると15分以上は軽くしてしまう。
だったらバスで20分かけて新宿まで行った方が労力としては大したことがないんじゃないかとも思えます。
No.149  
by 匿名さん 2017-05-08 23:12:44
公式トップの「1駅5分(4分)」の(4分)の意味がよくわからないのですが。実際はそんなにかからないよということを言いたいのでしょうか。と、思いまして公式サイトを隅々まで見ると、アクセスのページに(カッコ内は通勤時)というように書かれていました。朝の時間帯は4分ですか。1分位だったら特に変わらないとは思いますが。

他の方も書かれていますが、いかんせん駅までの距離というのがクリアできるかどうかというところに尽きるのではないでしょうか。
No.150  
by 名無しさん 2017-05-14 11:29:10
シティハウス笹塚の近所のもんです。
辺鄙な場所にありますが眺望や設備は悪くなさそうですね
自分も今は賃貸住まいでいずれは家を買いたいと思っています。
気になる点は、駅までのアクセス(笹塚15分弱?中野富士見町なら20分以上?)と、駐輪場の設置台数が果たして入居者に見合ってるの?っていう所です。
価格ってまだ公表されてないですよね。駅遠だけど5680万前後はするかなぁ。
No.151  
by 匿名さん 2017-05-18 18:50:56
建物内12Fのモデルルームを拝見しましたが近くに遮る建物が無いので素晴らしい眺望でしたよ。
No.152  
by 通りがかりさん 2017-05-18 22:59:12
近所に住んで1年になるものです。
子育て世代ですが、ここに住んでよかったなと思っていますよ。
自転車やバスで、新宿、中野、初台、下北はもちろん、渋谷区のハチ公バスも近くにとまるのでそれで原宿、青山へ行ったりもします。
電車はあまり乗りませんが、東京駅へ行くときは方南町まで徒歩や自転車で行っています。方南町は駅周辺はゴミゴミしていて私はあまり好きではないです。駅もエレベーターもない小さな入り口だけですしね。

我が家は外食が好きなのですが、方南町や中野新橋、中野富士見町より、笹塚と幡ヶ谷の方が好みの飲食店が多いです。

子供医療は区を越えても大丈夫なので、皮膚科、歯医者なども渋谷区本町、幡ヶ谷駅近くを利用することが多いです。子供のスイミング、自分のジム利用も笹塚のAー1というところを利用しています。
No.153  
by マンション検討中さん 2017-05-19 13:28:33
シティハウス渋谷本町のHPできてますね。どちらがよいか悩みます
No.154  
by 匿名さん 2017-06-07 22:33:43
書き込みを見ると住みやすそうな環境でいいなと思いました。
移動しやすさやアクセス、生活スタイルに合っているといいと思いますし、そのうえで間取りや眺望やサービスなどマンションそのものが気に入ればなおさらいいでしょう。駅までの距離が許容範囲かどうかですね。
No.155  
by 匿名さん 2017-06-23 11:06:49
駅まで12分。1分あたり80メートルの速度で歩いたときの時間ですから、
人によってはもう少しかかってしまうし、距離を感じてしまったりするトイウコトニなってくるかと思います。
ただ歩けなくはない距離かな。

間取りに関しては田の字のところもあれば、そうじゃなくてなるべく居室に窓が来るようにうまーく組み合わせている間取りになっているところもあり、考えられているなと感じられます。
No.156  
by 匿名さん 2017-07-14 00:03:27
公式サイトのブログに「自転車で新宿へ行ってきました」というのがありました。
歩くには遠いけれど、自転車で16分だったら良い方かな。
ただ駐輪場って新宿ってどこにあるんだろう?一時利用できる所はあるのか!?
通勤だったら仮にオフィスの片隅に置いておくことが出来るならば
折りたたみ式の自転車でも良いのかもしれないけれど・・。
No.157  
by 匿名さん 2017-07-22 23:13:16
室内のドアが引き戸になっている部分が多いのは良いのかなと思いました。間取り図が家具を実際に配置してのものでしたが、そうやって見ていくと、引き戸じゃないとそこにベッドは置けないよねと言うような感じなのでわかりやすい。
70B3-1の居室(2)の細長いものは一体何なんだろう。ソファ??
シングルベッドだともう少し幅がありますよね。
No.158  
by 匿名さん 2017-08-12 15:20:30
都心、実感…とありますが、駅までちょっと遠いのが気になるところかなぁと思います。

新山通りのバス停から、新宿西口直通のバスもありますので
頑張って駅まで歩いて、それで新宿に行くというよりも
バスでダイレクトに行ってしまった方がらくだったりするのかなとふと思いました。
バスの本数もものすごくあるようですので、利用される方が多いのかな。
No.159  
by 匿名さん 2017-08-21 08:54:22
キッチンがバルコニー側についている間取りは珍しいように思いますが
窓からの採光が取れ、ダイレクトに換気ができる点では優れているのかも?
夏などはキッチンの環境が外気温に影響されないか心配になってしまいますが、
東向きであればさほど問題がないのかな?
No.160  
by 匿名さん 2017-08-29 15:21:12
キッチンは匂いとかがこもりやすくなってしまうから、
窓があればやっぱり良いと思います。
換気扇だけだと少し時間がかかるようになりますね。
バルコニーは結構幅があるかんじなんですか?
どれくらいあるのだろう。

Aタイプはリビングインの部屋の位置も変わっているなぁと思いました。
廊下側から入れるようにすれば独立性が高くなるのにちょとそこだけ惜しいかも?
No.161  
by 匿名さん 2017-09-18 23:20:06
70Aタイプはリビングダイニングにソファセットとダイニングセットの両方を設置することができるように書かれています。
これくらいだったらバルコニーまでの動線の邪魔にはならないからいいのかな。
テレビの置き場所って結構困ったりしそうだなと思う間取りも多いですがここだとそうでもなさそうです。
No.162  
by 通りがかりさん 2017-09-19 21:45:43
ここ、中野区なんですね?!おしい!!あと道一本入れば渋谷区だったのに。。渋谷区の保育園に入れているので、ここは検討外です、残念です。パークハウスも駅遠いしなぁ。。
No.163  
by マンション検討中さん 2017-09-21 12:36:11
これから値下げあるんでしょうかね。
それなら検討したいです。
No.164  
by 匿名さん 2017-09-27 17:36:43
値下げはしないデベだと聞いたことがあります。高めの価格を設定してゆっくり売れるまで販売をしていくと言うか達になっているということになっているらしいです。
だから安くなるまで待つというのは得策ではなくて、
ほしい所があれば動いたほうが良いというのは聞いたことがアリますが…
でも高いんで安くしてなんて思う人もおられるのでは!?
No.165  
by 匿名さん 2017-09-27 18:29:59
高いですか?スミフにしては現実的な価格設定だと思いますけどね
ここ高いって人は笹塚エリアちょっと分不相応なのでは
あまり無理なさらず京王線でもう少し下った方がより良い生活できると思いますよ
No.166  
by 匿名さん 2017-10-01 14:04:30
ここと同じく苦戦しているという噂のシティテラス杉並方南町も値下げしてるらしいから、立地条件の悪いこの物件も、値下げする可能性は高いんじゃないの? まぁ個人的には値下げとか関係なく、シティテラス杉並方南町のほうが気に入っているが。今度モデルルーム見学に行くけど、ついでにここを見ようとは思わない。
No.167  
by 匿名さん 2017-10-12 11:33:41
皆さんの投稿で気づきましたが、居室に入る扉が引き戸になっている間取りが多いようで、
今は引き戸が主流なのでしょうか。
引き戸は隙間があるので開戸に比べて遮音性は劣ると思うのですが、その欠点を上回るメリットがあり人気が高くなっているのですか?
No.168  
by 匿名さん 2017-10-12 12:15:23
マンション名、素直にシティハウス南台にすればよかったのにね。
名前だけでは渋谷区にあると思われるから、きっと販売面でプラスに
なると考えて、この名前にしたのだろう。 実際のアドレスが渋谷区笹塚に
ある物件は、わざわざ渋谷を名前にいれて渋谷笹塚にして、中野区ではなく
実査のアドレスも渋谷区にありますよ と強調したいのでしょう。
スミフだけではなく、この業界全体が実にばかげているとしか言いようがない。
銀座の中心から離れているのにもかかわらず、銀座を名乗るマンションも、嘲笑
の対象にされているが、同じ中央区だからまだ多少理解できるが。
No.169  
by マンション検討中さん 2017-10-13 20:04:10
たしかに、ここは中野区南台ですね。笹塚ではないですね。汗
No.170  
by 匿名さん 2017-10-19 22:34:40
新宿タカシマヤの住所は、東京都渋谷区千駄ヶ谷ですが、それと変わらないのでは。
名前だけでは新宿区にあると思われるとか、千駄ヶ谷タカシマヤすればよかったのにとか思わないですし。
No.171  
by 匿名さん 2017-10-24 06:20:55
70Aタイプの間取り見ました。3LDK。LDだけで11.5畳あり広いです。北のサービスバルコニーも使いやすそう。納戸の1.0畳は掃除機など置いておくんですね。

カラフルなイラストで家具などが描かれていて、配置がよくわかりました。リビング横の洋室もソファベッドを置いておくと、普段はリラックスとして使うことができて、お客さんが来たら寝室として使えることがわかります。

マンション名は笹塚なのかということはあまり気にしていません。他のマンションでもよくあることかな?と。
No.172  
by マンション検討中さん 2017-10-24 15:22:00
ここのマンションの残りはどのくらいありますか?
70Aはまだあるんでしょうか?
No.173  
by 匿名さん 2017-10-27 23:02:55
170
お買い物のときや遊園地で楽しむときには、ここは新宿か千駄ヶ谷かとか、東京か浦安かとか、考えないですよね。
でも住むとなれば、アドレスは重要。資産となるおうちの購入となればなおさら重要度は増すと思うのですけどね。
関係なければ、もっと郊外のエリアを検討されて、安く済ませる方が賢明なのではないですか?
No.174  
by 匿名さん 2017-11-03 13:01:37
家具が書き込まれている間取りは見づらいのでは?と敬遠していましたが、
じっくり見てみるとそれぞれの居室にどれだけの家具が入るか、
ウォークインクローゼットの広さはどれくらいか、
リビングのテレビの位置はどちら向きか等が参考になり
自分の固定概念がよくなかった事に気付かされました。
No.175  
by 匿名さん 2017-11-16 18:49:56
普通の間取りが見たかったら、マンションギャラリーに行ってプランブックを貰ってくるってカンジですかね…
家具の入ったものはたしかにイメージしやすいですが
自分たちが普段使っている家具とサイズは一緒なのか違うのかによってもかなりイメージ通りには行かないんじゃないかなと思いつつ…
もしもマンションギャラリーに行く場合は、自分のソファのサイズなどを測ってから行くとわかりやすいかも。
No.176  
by 匿名さん 2017-12-05 18:16:52
間取りは独特なかんじです。よくあるシティハウスの間取りとはチョット違うように思うんですが、最近こういうところって出てきているのかな。
横長リビングでキッチンがバルコニー側にあるのは珍しいと思いました。その分、居室の窓はすごく小さいサイズのものになってしまっていますが
バルコニーに椅子やらテーブルが置いてあるように書かれていますがそこまで広いんですかね?

No.177  
by 匿名さん 2017-12-28 14:22:24
キッチンがバルコニー側にあるる間取りがいくつかあるようです。
そういうものと、あとは居室がバルコニー側に来るというタイプもあります。どこに窓を置きたいかということで
選ぶ間取りというのは自ずと決まってくるのだろうなぁと思いました。
前者は横長リビング、後者は縦長リビングになりますので
リビングの明るさも変わってきそうです。
No.178  
by 匿名さん 2018-01-08 15:22:51
ポーチの部分はけっこう広く取られているのだなと思いました。ポーチの部分は共用部になるのかな?なんとなく気になっただけなんですが。専有面積に含まれてしまうのかしらなんて思いまして。
バルコニー幅は結構ある方なんですか?テーブルセットが出ていますが
No.179  
by 匿名さん 2018-01-25 16:56:47
新宿へ1駅5分というアピールが公式トップにありました。
その分、ここは駅までちょっと時間がかかるのだけど…
トータルで考えると、電車に乗る時間は少なくて済む、という考え方はできるのか。

間取りは水回りをまとめて設置しているのだなという印象
Aタイプはキッチンがバルコニー側に来ているので珍しいかも。
居室とキッチンの位置が逆の場合はよく見かけます。
No.180  
by 匿名さん 2018-02-12 22:58:47
家にいる時間が長い人、キッチンで作業することが多い人の場合は、キッチンがバルコニー側にあるのは良いのかもしれないなと思いました。熱がこもりにくいですから、窓があったほうが便利だとは思います。
あとワイン煮とかをするときに、換気扇だけではうまく排気ができなくて、ガス警報器が反応しちゃうとかあるんですが、窓があって開けておけば大丈夫っていうのはあります。
No.181  
by マンション検討中さん 2018-03-04 13:59:38
ほぼ完売との事ですね
ちょっと出遅れましたが
向かいも住友なんですね
No.182  
by マンション検討中さん 2018-04-05 22:52:23
なかなか完売しませんね…
No.183  
by 通りがかりさん 2018-05-01 00:19:28
>>182 マンション検討中さん
まだチラシ配ってますね。
No.184  
by 匿名さん 2018-05-31 20:28:49
公式ホームページを見ると、残り5部屋になってますね。まもなく完売なのですね。
No.185  
by マンション掲示板さん 2018-06-03 13:12:11
住友だから普通ですよ。あと何年かかるのか。
No.186  
by マンション検討中さん 2018-06-10 07:11:44
水道道路の公園で事件があったみたいね
No.187  
by マンション検討中さん 2018-06-24 00:39:42
痴漢騒ぎですね
公園かトイレに連れ込もうとした模様

あの人通りで成功するとでも
思っていたんでしょうか?
No.188  
by 名無しさん 2018-06-24 14:38:03
正直笹塚はガラが悪いですよね。
渋谷区感は全くないです。
No.189  
by マンション検討中さん 2018-06-25 11:49:24
ここは中野区
笹塚でもないです
No.190  
by マンション検討中さん 2018-06-25 12:01:01
笹塚には甲州街道向こうの閑静さはありませんが、渋谷区の行政サービスが受けられることに価値がありますね。渋谷区は子育て支援も都内随一と聞きますから、なおさらこの物件のアドレスは残念ですね。
No.191  
by 名無しさん 2018-08-16 14:39:03
金利上昇の不安で踏み切れません。
フラット35だと毎月の支払いが多すぎるし、
変動金利ならと思ったけど、
こんな記事見ると萎える。
https://web.smartnews.com/articles/2XEsSvwrq4x
No.192  
by マンション検討中さん 2018-08-18 18:32:43
借り換え前提で。
No.193  
by 匿名さん 2018-08-19 08:51:58
金利の話を言い出したら、上昇局面にある前提で考える方が無難でしょうね。
史上最低金利といわれるなかで、国策として物価上昇を目指しているわけですから。
No.194  
by 匿名さん 2018-08-27 21:12:28
駅まで徒歩10分以上かかるのはつらそうだ。今日みたいな雷雨の中は想像したくない。
No.195  
by 匿名さん 2018-09-03 10:39:31
≫193
やはり皆さん金利は上がると見ているのですかね。
https://president.jp/articles/-/25957
No.196  
by 匿名さん 2018-09-06 11:42:15
外観デザインもイマドキというのかありきたりなデザインではないのが印象的です。
エントランスもホテルのようで高級感を感じる仕上がっています。
デザイナーズマンションって、こういうことを言うのでしょうか。
プランの種類もいろいろあって、家族の生活スタイルで選べて良いと思いました。
No.197  
by マンション検討中さん 2019-01-01 14:53:40
>>196 匿名さん
住んでる方に聞きたいですよねー
私も純郊外物件で安めで購入するか、少し背伸びして、ココとか高井戸のプラウドを検討しようかとみてました。
横に同じくらいの高さの賃貸マンションがあるのと、緑が少なめ?なのがスレ見てるとネガティブなのかな、と思いましたが。
No.198  
by マンション検討中さん 2019-01-23 15:58:54
交差点の広告も3年目ですね
いくら急いで売らない
すみふさんといっても
如何なんでしょう

こういう物件買っていいのやら
No.199  
by 匿名さん 2019-04-03 21:40:05
なんでこんなに売れ残ってるんですか?大規模ってわけでもないのに。やっぱり駅徒歩10分以上マンションはダメなんですかね
No.200  
by 匿名さん 2019-04-06 13:05:54
笹塚に住んでました。現地、かなり遠いですね。駅前で買い物したら自転車は必須ですね。でも駅前の買い物は超便利ですよ。今まで何度も引越しましたが、笹塚ほど便利な場所はないです。自転車あれば下北沢近いし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる