住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART2
 

広告を掲載

匿名さん [ 30代] [更新日時] 2015-12-19 15:58:47
 
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28850/

[スレ作成日時]2015-09-14 20:11:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房は必要か? PART2

451: 匿名さん 
[2015-10-31 00:00:01]
>449
>もう少し性能が良ければ、いわゆる無暖房住宅になると思います。
それは無いですね。
いくら家の性能が良くても内部発熱が相当無いと無理。
日光での熱を吸収するには窓を大きくしないとダメだけどそうすると熱逃げるしね。
家が小さいとQ値も低くすることは難しいし、大きくしてQ値下げれても
その分放出される熱が逃げる。
今の住宅性能だといくら都内といえども無暖房は現実で不可能。

よって、
>床暖がなきゃ快適に過ごせないのはどんな家?
に対抗した空想の家ですね。
そういう数値を理解できていない方なのでしょう。
452: 匿名 
[2015-10-31 03:52:11]
床暖房って床が暖かいだけで快適ってわけでなく室内の空気が暖められて意味があるわけで空調の基本は室内の空気の温度管理なわけで


あぁ〜床暖信者にどうこう言ったって意味ないんだよなぁ。
453: 匿名さん 
[2015-10-31 05:17:39]
>452
室内の空気の暖め方が快適化どうかだよ。
風のない輻射熱のほうがいい。
454: 匿名さん 
[2015-10-31 08:07:32]
頑なに床に敷き詰めたホッカイロが快適なのじゃ!とおっしゃられてます。
455: 匿名さん 
[2015-10-31 09:44:26]
冷気は上から暖気は下からがいい。
456: 匿名さん 
[2015-10-31 14:14:21]
>455
高高の家は、どこでも温度差がなく、ヒートショックがありません。
その温度は23~24℃程度の暖気になり、とても気持ちいい状態です。
だから、高高+エアコンは最高。
しかも、エコで経済的。

床暖で、足元が暖かくて気持ちいいのは、部屋が寒い時のみ。
家中が同じ温度の場合は、足元暖かいとムレて、気持ち悪い。
だから、普通はムレ防止のため、床暖を止める。
457: 匿名さん 
[2015-10-31 14:53:52]
低温水タイプならより快適ですよ

そうでなくても、
普通は設定温度を下げるだけだと思います。
458: 匿名さん 
[2015-10-31 15:00:33]
>普通は設定温度を下げるだけだと思います。

床暖はすぐに温度が下がってくれないので、ムレて気持ち悪いのです。
459: 匿名さん 
[2015-10-31 16:14:56]
ひと昔前の床暖のイメージがあるのでは?今はどこのホームメーカーもカイロみたいな床暖なんてないですよ
460: 匿名さん 
[2015-10-31 16:18:18]
あぁ〜金のないエアコン信者にどうこう言ったって意味ないんだよなぁ。
461: 匿名さん 
[2015-10-31 16:26:36]
>>460
必要性を感じないところに金をかけないだけですよ。
462: 匿名さん 
[2015-10-31 16:40:21]
>>459
電気式で閉塞温度があがるとか、
足が蒸れる体質とかなのでは?
463: 匿名さん 
[2015-10-31 17:32:02]
>>461
あなたの地域には必要性がないのですか?それとも日本全国、北から南まで必要性がないと思っていますか?
464: 匿名さん 
[2015-10-31 18:54:44]
金のないエアコン信者にどうこう言ったって意味ないんだよなぁ。
465: 匿名さん 
[2015-10-31 22:47:43]
>464
>金のないエアコン信者にどうこう言ったって意味ないんだよなぁ。
まぁ、こういう返ししかできない人が反論してるから床暖房のイメージが悪くなるんだよね。
床暖房はランニングコストが高いけど、足元も温めれて快適。
エアコン併用だと少し高いだけで済むから、良いとこ取りすればいいと思う。

うちは極寒時期じゃなければエアコンのみで、寒いときだけ床暖房併用です。
併用時はガス代が給湯量×2倍程度。
床暖房のみで暖房とかちょっと怖くてできないですね。
466: 匿名さん 
[2015-11-01 03:24:08]
>>463
私に必要ないということですよ。正確には、床暖が無くても私は十分に快適だから、あえて高い金をかけて床暖をつける必要性を感じないということです。
必要性を感じる人は、どれだけでもお金をかければいいんではないですか?
他人にとって必要かどうかなんて、分かるはずがない。必要だと思う人には必要でしょう。付けている人を否定はしませんよ。

「何かしらの設備を付けない = 金が無い」という短絡的思考や、自分と違う選択をした人をけなすことしかできない発言にに反論しただけです。
467: 匿名さん 
[2015-11-01 06:43:32]
>床暖房って床が暖かいだけで快適ってわけでなく室内の空気が暖められて意味があるわけで空調の基本は室内の空気の温度管理なわけで
>あぁ〜床暖信者にどうこう言ったって意味ないんだよなぁ

本当ですか?
468: 匿名さん 
[2015-11-01 08:22:01]
>>466
私も金がないからとか訳のわからない意見はおかしいし無視して良いと思います。
そしてあなたの地域はどこですか?地域を教えていただかないとあなたの意見はなにも参考になりません。
私の地域は北海道なので床暖だけにするかエアコンをプラスするか輻射パネル?にするか悩んでいます。
469: 匿名さん 
[2015-11-01 10:37:45]
標準プランに床暖房が含まれてて住宅ローンでまかなえたけど、

エアコンは後付けで住宅ローンに含まなくて、入居後に家電量販店で現金払いしたから、こちらのほうがお金かかったように感じました

エアコンも無くて荷物も引っ越しもまだの、なにもないときに音も風もまったく無いのにポカポカ暖かかった記憶があります

470: 匿名さん 
[2015-11-01 11:23:54]
>468
北海道なら、パネルヒーターが必須でしょう。
局所的にすぐに暖かくできるし。コールドドラフトが防げるのが魅力です。
471: 匿名さん 
[2015-11-01 13:12:46]
スキーリゾートのロッジは、かなり前から床暖だったな。
472: 匿名さん 
[2015-11-01 15:09:40]
>>469
事前にエアコンを支給して建築中に取り付けてもらった方が後で家電量販店に取り付けてもらうより気密もとれて良いですよ。
473: 匿名さん 
[2015-11-01 16:01:34]
>472
うちも、気になったのですが、まだ使わない部屋(子供部屋)もあり
先行スリーブというのをサービスしてもらったので、後でどこで工事しても同じだそうです。

474: 匿名さん 
[2015-11-01 17:38:34]
>スキーリゾートのロッジは、かなり前から床暖だったな。

和室の安ホテルは、床暖だった。寒くて、窓の結露がすごかった。
ベッドでの高級ホテルは、空調暖房と窓にパネルヒーターが付いてた。
フワフワベッドは快適だった。
475: 匿名 
[2015-11-02 19:54:02]
スキーリゾートのロッジは、かなり前から底冷えしてたな。



0時頃寝るときにダイニングの座卓下に敷いたホットカーペットのスイッチ切るの忘れて寝たら朝LDKがポカポカだった。床暖房は暖かいだろうね。


ただね三畳程度のホットカーペットそうなら全室全面床暖房とか無駄でしかないような気がしますがね。
476: 匿名さん 
[2015-11-05 08:56:59]
設定26℃で室温24℃~25℃で暖かいよ
477: 入居済み住民さん 
[2015-11-05 10:42:10]
外気温によっても変わってくるけど、夏は26~27度、冬は23~24度くらいが快適だね
478: 匿名さん 
[2015-11-06 14:26:22]
>476
断熱が悪いですね。
ウチは、エアコン設定が24℃で、室温どこでも24℃±0.5℃です。
479: 匿名 
[2015-11-13 09:27:45]
過疎ってしまったのは床暖が必要なくなったからですかね?
480: 匿名さん 
[2015-11-13 12:15:44]
秋なりの暖かい日が続いているから、暖房はまだいらない感じです。
例年12月に入ってから利用しています
481: 匿名さん 
[2015-11-13 17:22:15]
荒唐無稽の話は看破されるから書き込めなくなったんだと思うよ。
床暖房はコスト高いしね。
482: 匿名さん 
[2015-11-13 20:18:33]
結局、床暖は不要。
畳屋敷時代の過去の遺物。
高高住宅では、これから使う人がいないだろう。
エアコンの方がランニングが安いし。
483: 匿名さん 
[2015-11-13 22:06:57]
そうだね必要は無いけど、有れば気持ちが良いね。 エアコンでは比較にならないまったり感。
484: 匿名さん 
[2015-11-13 22:09:05]
そうそう、不要ですよ。

今日試しに床暖つけてみましたが、ぽっかぽかのぬっくぬくで、最高に幸せでした。
もう床から離れられないくらいです。

でもエアコンがあれば、十分暖房としては間に合います。
コストも安いですしね。
床暖なんかコストかかるから、オススメしませんよ。やめたほうがいいです。

ただ、これからの季節、風もなく足元から暖かいのは最高です。
あ、すすめてませんからね、本当に……
485: 入居済み住民さん 
[2015-11-13 22:11:43]
豪雪地域でなければ必要ありませんね
486: 匿名さん 
[2015-11-13 23:57:18]
関東だけど床暖最高です。
まぁエアコンでも暖房は出来るけど、快適さがまるで違うからなぁ。
487: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-14 00:11:03]
エアコンってサウナ、床暖房は岩盤浴っていう感じですよね。
488: 匿名さん 
[2015-11-14 00:51:06]
片方のみで、想像での意見と
両方あっての意見、どちらが真実か自明ですな
489: 匿名さん 
[2015-11-14 07:51:35]
そして床暖房が安いと連呼のループですね。
実際は東電と東京ガスの比較ですらガス床暖房のランニングコストが
エアコン暖房の3倍程度掛かる。

>どちらが真実か自明ですな
エアコン暖房は周囲すべてが同じ温度で自然なのに対し、
床暖房推進者宅は室温が低くて床だけが不自然に暖かいだけ。

無暖房で寒さを感じない快適な時期とどちらが近いか自明ですね。
490: 匿名さん 
[2015-11-14 09:24:35]
全室灯油ファンヒーターとかじゃなければ自分が良いと思った暖房が一番良いよ。結局は悩んでる人ってのは自分の意見の後押ししてほしいだけでしょ
491: 匿名さん 
[2015-11-14 10:20:58]
床暖が安いなんて言わないさ。
少なくとも毎月のガスや電気の使用量を見て一喜一憂する人が検討するものじゃないよ。
8の満足度が10になるけど、コストは倍とか掛かるものですから。

エアコン信者は周囲が全部同じ温度になる、とか489みたいに呪文のように自分に言い聞かせてるけどそんなことはないよ。
床を放射温度計で測ってみれば分かるよ。
やっぱり足元が低いんだよなぁ・・・
492: 匿名さん 
[2015-11-14 10:27:58]
一条で全館床暖で建てました。

電気代を気にして初めはエアコン暖房を多用してましたが、今は全く使用しなくなり24時間床暖点けっぱなしです。
高高ですとエアコンでもそれなりに快適な環境ですが床暖の方がはるかに快適ですし、電気代がかかるといっても大した金額ではありません。
一条ブロガーの皆さんエアコンも当然付いてるでしょうが床暖を絶賛するコメントばかりでどちらが快適かは明白かと思います。

一条のアイスマは全館床暖が標準で外せませんでしたが、他所のメーカーで建てる場合全館床暖房にした場合費用がどれくらいかかるかわかりませんが私は坪4,5万程度なら採用してそれ以上なら考えてしまうくらいの必要性ですかね。
493: 匿名さん 
[2015-11-14 11:13:45]
うちは、良くある、LDKのみ標準のプランで、その他はオプションですが1帖2万円程度の追加でした
暖かい都内の高気密高断熱なので、1階の暖房のみで十分でした。

高気密高断熱だと、周囲が全部同じ温度になりますが、それだけでは冷え性の解消にはならないし
意図的に頭上と足元で温度差を多少付けたほうが心地良いです。
うちは、良くある、LDKのみ標準のプラン...
494: 入居済み住民さん  
[2015-11-14 11:51:54]
ウチは一階の8割程度に床暖房入れました。
玄関の土間にも入れたんですが、この時期靴を履いた瞬間ぬくっと暖かくていいもんです。オススメします。
495: 匿名さん 
[2015-11-14 12:25:13]
玄関に暖房って発想は無かったですね。

まだ、今シーズン暖房はしてませんが、

放射温度計で測ってみたら、玄関土間は18.8℃、
玄関の床面や壁面が20.8℃程度だったので断熱欠損してますね。
リビングは21.5℃でした

496: 匿名さん 
[2015-11-14 12:26:38]
>491
>エアコン信者は周囲が全部同じ温度になる、とか489みたいに呪文のように
>自分に言い聞かせてるけどそんなことはないよ。
最近の家ならエアコン暖房でも床温度1℃程度低いだけだよ。
自宅で試したことないから憶測でそういう言葉が出てくるんじゃないの。

電気代気にしないみたいですし、24hエアコン暖房やってみてください。
環境と実際の温度変化コメントもらえれば家の性能がわかりますから。
間欠でエアコン暖房使用するのと、24hエアコン暖房するのはそんなに電気代変わらないですよ。
497: 匿名さん 
[2015-11-14 12:34:55]
>床暖が安いなんて言わないさ。
>少なくとも毎月のガスや電気の使用量を見て一喜一憂する人が検討するものじゃないよ。
まぁ、そういうコメントはしたくなるものですが、
実際に東京ガスのガス代を見ると年間6万円平均です。

給湯・床暖房を使うには必要最低限程度か使わない人が多いというのが見えてきます。
統計からはみんな気にして使えないか使わないようにしてるのがありありと見えますね。
こういう掲示板だと自分を過大評価したくなるものですから、心情はわかりますよ。
498: 匿名さん 
[2015-11-14 13:07:14]
>>497
年間6万とは安いですね。ほんとですか?
その平均ってどこで見られますか?
499: 匿名さん 
[2015-11-14 13:10:26]
>498
ログたどればあるから、それくらいは探してほしいな。
500: 匿名さん 
[2015-11-14 13:12:54]
>>496
>最近の家ならエアコン暖房でも床温度1℃程度低い
493の通りですね。

より快適にするために、意図的に頭寒足熱にするのです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる