住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART2
 

広告を掲載

匿名さん [ 30代] [更新日時] 2015-12-19 15:58:47
 
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28850/

[スレ作成日時]2015-09-14 20:11:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房は必要か? PART2

251: 匿名さん 
[2015-10-08 07:57:21]
日中は太陽光売電1kWh42円より
東京ガス割引料金1kWh10円が安い
252: 匿名さん 
[2015-10-08 11:31:14]
>251
そんな瑣末な計算で快適性を犠牲にするなら、最初から床暖なんかつけない。
全てをコストで決めるなら、安い賃貸アパートに住んで貯金したらいい。
253: 匿名さん 
[2015-10-08 17:58:58]
>都内の家ですがそんなにかかりませんね
都内の家だとガスから通常の2倍~3倍の熱量が取り出せるのでしょうか?
都内とは不思議なところですね。
254: 匿名さん 
[2015-10-08 19:47:49]
東京電力の料金(30\/kwh)や太陽光の買取り単価(37~42\/kwh)と比べたら
東京ガスの暖らんプランとかの割引料金(135\/m3)と割安だからさほど変わらないということと

あと、>>232 のように、気密断熱が良いと、さほど暖房費用がかからない点でしょう
255: 匿名さん 
[2015-10-08 22:03:00]
都内なら日中は殆ど暖房が必要無く気温が高ければエアコンの効率も上がるが本当にエアコンの光熱費と比べたのかな?
256: 匿名さん 
[2015-10-08 23:00:27]
床暖房信者の人は、ガス代金は気にしないのに電気料金には過敏。
300kwh以上の単価が気になるのなら電化上手にすれば良いのに。

300kwh/月を超えるのなら、そっちの方が安くなる場合が多いよ。

ちなみにエアコン暖房を24h使っても、最近の高高なら大体150kwh/月程度(0.2kwh×24h×30日)
電化上手なら4000円/月行かない程度。
家の大小でも多少変化するけど、エアコンついてる部屋が24℃前後でエアコン無い部屋も
余熱である程度温かい。

同じ熱量だと都市ガス70㎥前後必要で、都内でも11,000円程度必要。
257: 匿名さん 
[2015-10-08 23:03:39]
>250
こういう話し合いで厄介なのは体感とか感覚で話す人やね。
人の意見に聞く耳持たないのも特徴かな。
258: 匿名さん 
[2015-10-08 23:43:07]
>256
都内にお住まいでの実体験からですか?
259: 匿名さん 
[2015-10-09 00:00:30]
>>256
ガスの床暖房はエアコンと違って24時間付ける必要ないからそんなにガス代いらない

床暖房だけでなく普通エアコンもある。
260: 匿名さん 
[2015-10-09 00:03:14]
>>255
熱量計算からガスの方が1kw辺りの単価は安いです。

261: 匿名さん 
[2015-10-09 20:54:08]
>260
都市ガス1㎥=12.7kwh(150円程度)
熱量1kwh辺り約12円

エアコン暖房1kwh=0.2~0.3kwh程度
熱量1kwh辺り2円~5円程度

ガスの方が高いね。
262: 匿名さん 
[2015-10-09 21:20:11]
>>261
どちらの地方の料金ですか?

263: 匿名さん 
[2015-10-09 21:29:28]
年に1~2回の吹雪いた日でも霜取り運転することなく安定して稼働するのも良いところです。
264: 入居済み住民さん 
[2015-10-14 00:51:46]
>>263
最近は寒冷仕様のエアコン性能が向上したらしいね
265: 匿名さん 
[2015-10-15 19:47:56]
エアコンは年々進歩するからね。
電気代もかなり下がる。

http://www.kosodatedou.com/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%81%...
266: 入居済み住民さん 
[2015-10-17 09:47:43]
>>263
Panasonicのエアコンのホームページを見に行くといいですよ
267: 匿名さん 
[2015-10-17 15:36:32]
エアコンと床暖両方あるけど、冬は床暖のほうが快適。
268: 匿名さん 
[2015-10-17 20:09:07]
>267
エアコンを使わず床暖房だけでしょうか?
うちはエアコンと併用で、温まったら消すといった感じで費用抑えてますが、
床暖房のみだと温まりも遅く、コストも高いのが難点ですね。
269: 匿名さん 
[2015-10-17 20:18:16]
ガス床暖は意外に立ち上がりが早い。
快適性を考えればコストも安い。
安価な暖房なら対流式石油ストーブでいい。
270: 匿名さん 
[2015-10-17 20:57:00]
>ガス床暖は意外に立ち上がりが早い。
抽象的ですね。10℃の室温が20℃に上がるまで何十分掛かるのでしょうか?

コストは上に出ている通り、エアコン暖房の2倍~3倍掛かるので
無意味にコストの安さを強調するのは如何なものでしょう。
それに石油ストーブは最近の家では窒息の危険と発生する湿度でカビが発生する可能性が高くなります。
271: 匿名さん 
[2015-10-17 21:46:27]
うちの場合エアコンと違って床暖なら室温16度でも十分。
コストで空調機器を選ぶなら石油ストーブ。
272: 匿名さん 
[2015-10-17 22:11:17]
>270
温暖地で高気密高断熱の場合、室温がさほど下がらないので朝のタイマーで十分です

旅行等で長期不在で帰宅した場合、エアコンと床暖の両方同時に利用すると、
エアコン暖房に床暖の出力11.6kWが加わりますから、
その分、より早く暖かくなりますよ。
273: 匿名さん 
[2015-10-17 22:24:29]
>>270
エアコンも外気温度低いと効率が落ちるので光熱費はそんなに変わらない

エアコンと床暖房両方使えば良い!
274: 匿名さん 
[2015-10-17 22:57:31]
>273
>エアコンと床暖房両方使えば良い!
本当、そうですよね。
一部の方は微風でもダメと言い張る強情な人がいるので。

確かに外気温が低いと効率は落ちるみたいですが、都市部とかだと殆ど影響無い程度ですね。
冬場はAPFの2割落ち程度らしいので、それでも4倍~6倍程度の効率。
エアコン暖房はガスの1/2程度にはなりそうです。
275: 匿名さん 
[2015-10-17 23:41:38]
暖かい都内だと、利用しても0.7m3~1m3程度なので、差は数十円程度
快適さをとるか節約に励むのか、お好みでしょう
276: 匿名さん 
[2015-10-18 06:55:18]
エアコンに床暖を設置すれば万全。
費用のない人はエアコンだけでいいでしょ。
277: 匿名さん 
[2015-10-18 08:43:40]
>快適さをとるか節約に励むのか
>費用のない人はエアコンだけでいいでしょ
どこを節約するかは人それぞれだけど、ガス派は体感という曖昧な部分を
極端に強調するからおかしな話になってるだけ。
体感温度も室温を上げれば変わらない。
今の時期は大体何もしなくても室温24℃前後になってると思うけど頭熱足寒になりますか?
無いですよね。 足も寒くないですし。

>利用しても0.7m3~1m3程度なので、差は数十円程度
節約を気にしないという割に必要最低限の利用というのが節約を意識している証拠ですね。
本当に気にしないのであれば1日中付けてればもっと快適でしょう。
付けてる時間を倍にしたとしても2倍の使用量にはならないので。
278: 匿名さん 
[2015-10-18 09:27:28]
無風だから
279: 匿名さん 
[2015-10-18 09:54:43]
>278
微風も気になるのは室温が低いから寒く感じる。
(そういう人の室温は過去の事例から15℃~20℃程度の過酷な状況)
室温24℃の微風だと気にならないし、そもそも風がずっとあたる環境ってどんなの?とおもう。
280: 匿名さん 
[2015-10-18 10:01:15]
床暖なんてたいして費用がかからないからつけておいたら?
あれば快適だけど、光熱費が高いと思うなら使わなければいい。
エアコン君は金がないだけ。
281: 匿名さん 
[2015-10-18 10:14:30]
>>279
今の季節、シーリングファン回したら不快
282: 匿名さん 
[2015-10-18 20:11:33]
>281
外に出たらさぞかし不快な思いされるんでしょうね。
283: 匿名さん 
[2015-10-18 20:48:41]
>281
東京は今日はとても暖かい(暑いぐらい)でした。
電車で冷房運転のアナウンスありましたよ。

温風暖房が不快に感じるのは、肌が乾燥するからでは?
284: 匿名さん 
[2015-10-18 21:02:20]
床暖に温風は要らない。
285: 匿名 
[2015-10-19 19:59:44]
エアコンをスポット暖房だと思っている人ってまだいるの?

そりゃあ床暖床暖って騒ぐわけだ。
286: 匿名さん 
[2015-10-19 20:09:20]
エアコンと床暖両方あれば快適。
エアコンしかつけられない人がいるの?
287: 匿名さん 
[2015-10-19 22:17:21]
必要無いものはつけない合理的な人はいるよね。
288: 匿名さん 
[2015-10-19 22:27:51]
■室温上昇速度
エアコン>床暖房

■温度調節
エアコン>床暖房

■ランニングコスト
エアコン>床暖房

■メンテナンス・買い替え
エアコン>床暖房
289: 匿名さん 
[2015-10-19 22:28:53]
床暖房は必要か?
という問いに対しては不要だと思うよ。
290: 匿名さん 
[2015-10-19 23:28:03]
■快適さ
エアコン<床暖房

これだけで満足ですが・・・


■室温上昇速度
エアコン<(床暖房+エアコン)
ですよね?

まぁ、冬に室内が冷えるのは旅行等で長期間不在なときだけですが
291: 匿名さん 
[2015-10-20 05:43:45]
>床暖房は必要か?
>という問いに対しては不要だと思うよ。

無いよりあったほうがいい。
うちは全室にエアコンと床暖なので、家族の好みで使い分けてる。
でも床暖使うほうが多い。
292: 匿名さん 
[2015-10-20 09:20:27]
エアコンの予算しかない人には不要です。
293: 匿名さん 
[2015-10-20 12:00:12]
電力自由化でガス会社も電力供給ができる。
まとめ割引きプランもあるようなので、ガス床暖とエアコンの併用で
快適性と費用のバランスが取れるんじゃない?
294: 匿名さん 
[2015-10-20 12:47:20]
東京の都市ガスだと昨シーズンの割引料金単価が
1m3あたり130円しない程度なので、10.5円/kWh程度、
今年は原料価格が下がってるようなので、10円を下回ると思います。

比べると太陽光売電単価42円の4分の1ですし
設置費用も、LDKへの設置は標準プランに含まれていて、特に負担無いから、快適さは違いますが、
コストは、さほど変わらない感じです。
295: 匿名さん 
[2015-10-20 19:07:58]
>293
エアコンとの差が1/2-1/3なので半額以下にならない限り
逆転できなさそうです。

>294
コスト計算苦手そうですね。
>LDKへの設置は標準プラン
標準プランから外すと差し引きのコストが浮くんです。
なので費用が標準仕様に上乗せされてるだけです。

エアコンの1kwh消費は5kwh~7kwhの熱量になるので
もし一番高い売電42円だとしても、すでに10円未満。
なので使用量が多い朝晩などは5円以下です。
深夜だと3円程度?
296: 匿名さん 
[2015-10-20 19:44:51]
>>295
外気温度が0℃だっら?
297: 匿名さん 
[2015-10-20 19:55:50]
>295
コストにこだわるならエアコンより石油ストーブのほうがいいよ。
機器の償却費を考えてもお得。
298: 匿名さん 
[2015-10-20 20:52:13]
>>295
下の機種の場合、能力0.4kW、消費電力135W

1kWh=42円の太陽光自家消費電力で、熱量2.96kW相当

同じ熱量の都市ガス0.25m3×130円=32.5円

天気の良い朝の2~3時間分程度の消費量といった感じでしょうか

あと、高気密高断熱なのでストーブ等燃焼する暖房は利用禁止です
下の機種の場合、能力0.4kW、消費電力...
299: 匿名さん 
[2015-10-20 20:57:40]
>297
エアコンと石油ストーブ
灯油=10kwh/ℓ(85円程度)
電気=10kwh~14kwh(2kwh程度(50円以下)

ガスよりは安そうですね。
でもストーブは湿気と酸素不足が出るので、新しい家には難しそうです。
300: 匿名さん 
[2015-10-20 21:10:24]
>298
高く見せようと必死ですね。
太陽光の普及はまだ低いですし、42円で考える必要は無いですし
外気温が0℃の日数って何日ありますか?
ガスを有利にするために極端な例ばかり挙げるのは如何なものか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる