住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART2
 

広告を掲載

匿名さん [ 30代] [更新日時] 2015-12-19 15:58:47
 
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28850/

[スレ作成日時]2015-09-14 20:11:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房は必要か? PART2

161: 匿名さん 
[2015-09-27 14:25:40]
>>152
お風呂場、脱衣所は、裸になります。
裸でも快適な温度と、着衣で快適な温度は違うという点を考慮しないと勘違いしてしまいます。

広告ページなので極端な例と思います。
(旅行から帰宅等、長期不在で冷えた宅内でないかぎり、高高ではならない)

実際は他の居室と同程度から、ゆはり時の時間を利用して一時的に加温して、一番風呂をより快適にする感じです。
(温泉宿ではないので24時間室温より高く加温する必要無いので)
162: 匿名さん 
[2015-09-27 14:32:37]
まぁ床暖房で室温25度に上げるのに10時間以上掛かるって言ってるところから見て、実際に床暖房の家を体験したことが無いんだろうね。
床暖房を勧める人はエアコンも体験した上で比較してる人が殆どだろ。
机上の空論では話にならない。
163: 匿名さん 
[2015-09-27 14:38:24]
>足元暖かいのがイイとは、床暖メーカーしか言いません。

エアコンの宣伝で足元に風を送り足元から暖かい、とか広告してるやん・・・
164: 匿名さん 
[2015-09-27 14:38:27]
床暖房の無い家はあるけど

エアコンが無くて、床暖房しか無い家は、まず無いから
みなさん比較、体感してますから
165: 匿名さん 
[2015-09-27 14:43:28]
>162
実家は床暖。
それを体験して、今はエアコン暖房。
これを経験して言っている意見に、何か不満?
166: 匿名さん 
[2015-09-27 14:47:56]
ダイキンの床暖房での昇温実験だと室温10℃開始。
室温16℃まで1時間(6度上昇)
室温18℃まで2時間(2度上昇)とある。
温度差があれば上がるのは早いけど、室温が高くなるにつれて上がりにくくなるというのはあるみたい。
25℃の室温は10時間はなさそうかな。

でも2時間で20℃の室温・・・できるのかな?
エアコン併用の様な気もしない。
167: 匿名さん 
[2015-09-27 15:00:28]
>>166
おーい、関東圏だと書いたでしょ。
冷え切るといっても高高だから室温は気温変動の平均値くらいになってるんですよ。
それに夜帰ってきてから付ける訳だから昼の暖かさが優勢状態だからね。
要するにそのダイキンさんの資料と同じ感じです。
168: 匿名さん 
[2015-09-27 15:05:45]
あ、それと設定温度に近づくとそこに達するのに時間が掛かるのはある意味当たり前です。
エアコンとかでも同じような形のグラフになりますよ。
早く20度にしたいなら25度とかに設定して室温20度に達したら設定温度を下げれば良いのです。
169: 匿名さん 
[2015-09-27 15:08:33]
>166
>室温16℃まで1時間(6度上昇)
>室温18℃まで2時間(2度上昇)

から、推測すると、
室温19℃まで3時間
室温20℃まで6時間
少なくとも、室温25℃まで21時間
170: 匿名さん 
[2015-09-27 15:14:44]
169
残念でしたね。w

171: 匿名さん 
[2015-09-27 15:22:18]
所詮、暖房の単機能でしかない。
床暖はエコではない無駄な設備。
172: 匿名さん 
[2015-09-27 15:26:07]
床暖ユーザーは、頭寒足熱や足元暖かくらいしか、いえないの?
まぁ~、他にメリットないからしゃぁ~ないなぁ~www。
173: 匿名さん 
[2015-09-27 15:27:06]
結局床暖房は貧乏人には縁の無い快適設備ってことでFA?
174: 匿名さん 
[2015-09-27 15:32:38]
ダイキンのは電気式で出力が弱いのでしょう。
都市ガスのは、出力11.6kWと高出力なので
旅行から帰宅時等、冷えきっていても

エアコン暖房と同時に暖めると、すぐにいつも通りに快適になりますよ。
175: 匿名さん 
[2015-09-27 15:36:06]
>>171
給湯器によるおまけの暖房なので、特に負担無いですし
良く見かける、建売住宅や、分譲マンションでも標準装備ですよ
176: あ 
[2015-09-27 16:09:54]
☆昔ながらの低機密低断熱の住宅
・快適性を考えると床暖房一択。ただし設定温度が高温になるのと尋常でない光熱費が。

☆Q1.5以下C値1以下の高気密高断熱の家
・このレベルの家だと床下エアコンでも十分快適なため床暖房の必然性は薄れてくるためエアコンに分がある。

こんなトコですかね。
177: 匿名さん 
[2015-09-27 17:23:48]
床下は気密断熱の範囲外です。
(夏のこともあるので通気性の確保が必須です。)
なので暖めても無意味ですよ。

大引きの上、根太・断熱材の上に、蓄熱したほうが無駄が無く
都市部に多い2階リビングのことも考慮しましょう。
178: あ 
[2015-09-27 19:22:18]
>>床下は気密断熱の範囲外です。(夏のこともあるので通気性の確保が必須です。)なので暖めても無意味ですよ。

木造だとむしろ密閉断熱して除湿したほうが安全かと。詳しくは日経ホームビルダー2015年9、10月号に譲りますが基礎パッキン工法と言っても入ってくる空気が湿気ており外気より低い床下温度に触れると結露の可能性が高まります。

2階リビングをあまり聞かないのですが。間取り雑誌でも慎重に検討するように、むしろ出来る限り避けたほうがいいと書かれているほどですし。
179: 匿名さん 
[2015-09-27 19:29:00]
雪国の別荘やロッジは床暖が多い。
自宅も二階も含め全室フローリングなので、全てガスの温水床暖。
温度設定が低くても十分暖かいよ。

180: 匿名さん 
[2015-09-27 19:56:58]
suumo都内新築建売10,118件中
床暖房が4,976 件見つかりました
2階リビングは半分くらいでしょうか
181: 匿名さん 
[2015-09-27 20:46:47]
>175
ランニングコストが高いのを、上辺のサービスで誤魔化されてる、知識のない方なのね。
182: 匿名さん 
[2015-09-27 20:49:11]
>178
カビ問題、これですか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/res/610
183: 匿名さん 
[2015-09-27 20:55:41]
コストが最重要なら厚着をするか、石油ストーブでも置いたらいい。
暖かいし電気も使わないから、停電や災害の時も便利。
床暖の快適さや利便性には当然相応のコストがかかる。
エアコン暖房派は、暖房専用設備に費用をかけられないだけ。
184: 匿名さん 
[2015-09-27 20:58:35]
>182
換気システムのダイキン「ベンティエール」(一条ではロスガード)はひどいな
これで、カビが拡散した
185: 匿名さん 
[2015-09-27 21:02:52]
>183
床暖に費用を掛ける必要がないから、エアコン暖房主は費用を床暖に掛けないだけ
理解力がないな
186: 匿名さん 
[2015-09-27 21:11:27]
高高住宅は、カビがすごいのですか?
187: 入居済み住民さん 
[2015-09-27 21:14:26]
https://www.youtube.com/watch?v=7e-Na6gdZ1g
4分くらいから
外断熱は、まずカビが生えるということはありません。

https://www.youtube.com/watch?v=MjJIBheTazo
188: 匿名さん 
[2015-09-27 21:20:05]
>187
一条の家は内断熱と外断熱の複合だけどね
これとあなたの紹介内容は、何が異なるのでしょう
矛盾してませんか?
189: 匿名さん 
[2015-09-27 21:23:50]
190: 入居済み住民さん 
[2015-09-27 22:29:30]
>>188
結露やカビに生えない工法の紹介
191: 匿名さん 
[2015-09-28 08:37:44]
>190
一条の家は、全館床暖ですよ。
床暖はカビが生えやすいということ。
192: 匿名さん [男性] 
[2015-09-28 08:53:27]
一条の家は乾燥しまくりって書いてるのが殆どでカビは生えそうもないが・・・
193: 匿名 
[2015-09-28 09:56:49]
高高プラス全熱交換換気の宿命じゃね?
194: 匿名さん 
[2015-09-28 13:44:37]
>床暖に費用を掛ける必要がないから、エアコン暖房主は費用を床暖に掛けないだけ
>理解力がないな

戸建てなら建築時に床暖つけてけておいたほうがいいよ。
エアコン温風暖房より快適。騙されたと思ってつけてみたら。
金がないならしょうがないけど。
195: 購入経験者さん 
[2015-09-28 15:46:13]
床暖は良いですよ! お勧めします。 温水式ならランニングコストは安いですし、快適です!
木質床でも必要ですが、タイル床なら必須です!
196: あ 
[2015-09-28 18:32:08]
>>182
それ原因不明でみんなスレだと悩んでますよね。特殊事例すぎるかと。
>>191
いや床暖房でカビやすいって聞いたことがないのですが。
>>194
床下エアコンで十分じゃないでしょうか。これなら床暖房と同じです。
197: 匿名さん 
[2015-09-28 21:32:33]
床暖を既に取り付けた人は、確かにあった方が快適。これは事実。
でもイニシャルコストは高くつき光熱費も案外高い、新築なら節約不可の固定資産税もアップ。
付けてしまった以上外せないし。これが自分を含めた既設者の大半ではないかと思う。

付けていない人は、今時の家なら別に無くても平気。これも事実。
寒冷地で無ければエアコンだけでイニシャル、光熱費も最安で間違いなし。
だから付けていない人は、当然必要ない無駄な設備になります。

もう一度建てるなら付けるかと聞かれたら、「付けない」と答える人が多いと思う。自分なら
大切なお金は他の部分に使いたい。コストを度外視すれば、快適なことは間違いありませんが。

198: 匿名さん 
[2015-09-28 21:51:32]
いや~、一度床暖房の快適性を味わっちゃうとエアコン暖房には戻れないわ。
たしかにエアコンしかなければそれでも我慢できますが・・・
なのでイニシャル高かろうが、ランニングが多少高かろうが建て直すときは付けますよ。
199: 匿名さん 
[2015-09-28 22:16:29]
うちは、以前住んでたマンションで付いてて気に入りました。

HM標準プランで
エコジョーズ・床暖・浴室乾燥がセットの都市ガス割引プランか
床暖無しのオール電化プランがえらべたのですが、
もちろん、床暖ありの都市ガスプランにしました。
200: 入居済み住民さん 
[2015-09-28 22:50:56]
床暖房入れている人は、
トイレとか、浴室洗面所はどうしているの?
201: 匿名さん 
[2015-09-28 23:01:46]
たぶん、床暖房が良いと言ってる人は24hエアコン暖房経験してないと思われる。
他の人も書いてるけど、24hエアコン暖房だと微風で風の流れはほとんど感じないし、
室温と床、壁、天井がほぼ同じ温度程度で温度差が無い自然な環境です。

冬場でもちょうど今の環境と同等です。
この環境で床が暑いと不快じゃないですか?

床暖房のみの場合よりも暖房費1/2~1/3程度です。
エアコンは年々進化してますし、定期的に買い替えできるのも利点です。
202: 匿名さん 
[2015-09-28 23:35:27]
>床暖房のみの場合よりも暖房費1/2~1/3程度です。

 何円程度安くなりますか?
203: 匿名さん 
[2015-09-29 00:15:58]
>201
うちには床暖無いが、ウソは良くないよ
ランニングコストは床暖房って一括りにするんじゃなくて熱源が何かでしょ
ヒートポンプならエアコンと同等(安くなる要素もあれば少し高くなる要素もある)
204: 匿名さん 
[2015-09-29 00:50:46]
太陽光売電単価:42円/kWh 
都市ガス割引単価:約11円/kWh
約4倍差

205: 匿名さん 
[2015-09-29 06:12:16]
エアコンの冷風はいいが、温風は不快に感じる。
輻射熱の床暖のほうが快適。
206: あ 
[2015-09-29 07:39:14]
>>203
いやそんなばかな。空気から空気のエアコンと空気から水の床暖房でどっちが効率いいかなんてわかるでしょ。
2倍とは言わないまでも結構な光熱費の差があるよ。普通。でなけりゃエコキュートのJISなんてとっくにエアコン並になってるよ。

>>205
いやだから家のQ値も関係するからそこら辺書いてくれないと。
207: 匿名さん 
[2015-09-29 08:02:49]
冷暖房で快適さを求めるなら、使用環境で変化する仔細なコスト差なんて考えない。
一番安い暖房なら対流式石油ストーブでいいよ。
208: 匿名さん 
[2015-09-29 08:47:21]
>>200
>>151のように浴室暖房乾燥とセットが多いけど

LDKのみでなく
1階フロアを全面的に床暖房にするのが良いですが
洗面脱衣所に床暖房を追加のみでも快適さが上がります
209: 匿名さん [男性] 
[2015-09-29 08:57:04]
>>201

でもやっぱりエアコン24h暖房は上の方(頭)が微妙に足元より暑いよね。
足が冷える女性には厳しい。冷え性の人に合わせると上せるし・・・
210: 匿名さん 
[2015-09-29 15:49:50]
乾燥した温風を加湿しても快適じゃない。
エアコンのように部屋の空気を強制対流して暖房するのは不自然。
床暖は暖気が自然に上昇するので、エアコンのような違和感がない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる