住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス杉並方南町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 方南
  6. シティテラス杉並方南町
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性] [更新日時] 2024-05-20 13:44:34
 削除依頼 投稿する

シティテラス杉並方南町について知りたいです。

駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。


所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他 
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
   サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
総戸数:298戸 
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造  地上6階建、
      サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上11階建 
     (建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建) 

[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17

現在の物件
シティテラス杉並方南町
シティテラス杉並方南町
 
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩1分 (ノース)、徒歩2分(サウス)
総戸数: 298戸

シティテラス杉並方南町

601: 匿名さん 
[2016-02-21 13:20:12]
>>597
モデルルーム行ってないでしょ。正式価格は発表されてないけど、592と同じような説明受けました。ちなみに口頭だけだなく、資料も見せられて、価格に対するアンケートも記入させられますよ。
まぁ、結構変わる可能性あるけどね。
602: 匿名さん 
[2016-02-21 15:32:36]
ついに価格が発表ですか!
しかしかつてのかの地が坪400万とはまさに恐れ入りますね!
私は身の丈にあったちょうどいい戸建にしますのでここは見送りです
603: 匿名さん 
[2016-02-21 22:27:04]
高すぎてシティテラス西荻窪みたいに2、3年売れ残りそう
604: 匿名さん 
[2016-02-22 05:42:38]
高いと予想したが、見学行ってみて再度ビックリ。低層階はどれか位単価下がるかしら。正式価格の来月までは検討しようかな。
605: 匿名さん 
[2016-02-22 07:16:16]
>>603
駅1分で販売長期化は100%無し!

出来れば住みたいが、無念。。。
606: 匿名さん 
[2016-02-22 08:34:50]
>>605
駅1分で売れ残っているケースはありますけどね。
607: 匿名さん 
[2016-02-22 09:59:07]
バラックに坪400は無いわなー
恥かきそう
608: 匿名さん 
[2016-02-22 14:56:22]
現地見るまでは、直通になるし、新宿からの距離も近いし、
高そうだけどいいかなって思ったんですけど、
実際にあのバラックみちゃうと引きますよね。

営業と一緒に見に行くと、バラックの前を通らないようにさせたりするんですかね?
武蔵小杉みたいになるかもなんて、騙される人がいないことを祈ります。
609: 匿名さん 
[2016-02-22 15:27:43]
>>606
教えて頂けないでしょうか?
610: 匿名さん 
[2016-02-22 16:18:29]
>>608
ほとんど直通にならない予定。
昼の池袋→新宿が池袋→方南町になるだけの予定では。
調べたほうが良いです。
611: 匿名さん 
[2016-02-22 16:38:36]
>>609
勝どき駅前の再開発
完成在庫保有問題なし方針はスミフと同じであるゴクレ
612: 匿名さん 
[2016-02-22 19:30:23]
価格発表前のパンフレットで駅徒歩1分は資産価値が落ちづらいて大丈夫なの?
大きい建物の方は徒歩2分なんだしこの時点でもう破綻してるよ。
613: 匿名さん 
[2016-02-22 21:17:33]
>>610
やはり所詮支線ではそんなもんですよね〜
ちょっと残念
614: 周辺住民さん 
[2016-02-22 21:28:50]
支線だけど、本数は多いから十分便利ですよ。しかも、中野坂上の乗り換えは同じホームの反対側なので、とても楽です。
615: 匿名さん 
[2016-02-22 21:57:26]
>>614
本数は少ないじゃん。だから不便なのに
616: 匿名さん 
[2016-02-22 22:14:17]
>>612
2分でよかったのに。
これって、モラル的に問題になるんじゃない?
617: 匿名さん 
[2016-02-22 22:28:09]
坪400超になると方南町のメリットは安さは全て消し飛んでただ高いだけになりそう
618: 匿名 
[2016-02-22 22:45:02]
>>617
ただ他の丸ノ内線駅でも徒歩1,2分圏内ならこれ以上するんじゃないですか?
今のご時世なら
619: 匿名さん 
[2016-02-22 23:01:32]
>>618
ええ、別にそういう発想(今はどこでも高いからこの価格でやむをえない)な
人はそれで買えばいいんじゃ無い?
自分からしたら高いなっておもったんで。
支線とはいえ徒歩3分以内の駅近は基本的に数少ないからね。
特にこれだけまとまった規模となればね。そういう意味では希少価値はあるし
一定数の需要はあるとおもうよ。
ただ、方南だからさ。そこまで出す価値は自分ではないとおもっただけさ。
歩いて気持ちいい街、住んでみたい街、自分の子供にも(将来独立しても)
お勧めできる街、って感じでは自分の中ではないわ。
都心にそこそこ出やすいわりには安い街。でもあまり良い街では無い感じ。
杉並区だけど杉並区の良さがなく代わりに杉並区と中野区の悪い因子のほうを
強く受け継ぐ街。そんなイメージなんでね。個人的にだけどね。
620: 匿名さん 
[2016-02-23 08:38:01]
>>618
バラック見ました?
正直、あんなバラックの横に建っているマンションってみたことないです。
アレをみたら、この場所にこの値段は高いと思うと思いますよ。
621: 匿名さん 
[2016-02-23 09:21:56]
ほらほら バラックがあるからみんな坪400万円は高いって言うてますよー だから安くしてやー
住友はん!
622: 匿名さん 
[2016-02-23 09:30:04]
>>621
土地を高く買っちゃったみたいだから、無理にでも高値で売るでしょうね~
だから再開発するかもとか、いい加減なこといって客をだましてるんでしょう。
623: 匿名さん 
[2016-02-23 11:38:14]
>>620
あれだけやないで。方南の素性考えたらありえへん価格なんやで。
624: 匿名さん 
[2016-02-23 11:51:32]
なんか荒れてるというか執拗というか。。
625: 匿名さん 
[2016-02-23 11:55:56]
西荻は最後かなり値引があったようでそれを買った人はお得だったかもね
ここも南阿佐ケ谷同様大量に残りそうだから気長に待つのも一計かと。たぶん坪310ぐらいになるかな
626: 匿名さん 
[2016-02-23 12:03:23]
>>619
たしかに子供の実家にはしたくない
627: 匿名さん 
[2016-02-23 12:09:24]
町とか商店街って、探すとき重視しちゃうけど、実際使わないことが多い気がする。
結局スーパーとかドラッグストアのチェーンに行くだけ。
街の雰囲気といっても、近郊だと都内にでるだけでその周辺を自転車とかで散策しないし、
正直、周りにバラックがあろうが自分の素性が変わるわけでもないし気にならないです。

自分の生活サイクルを考えると会社に近くで安い。
ターミナル駅によって買い物もして帰れるってだけで価値があると思います。

全員には合わないにしても、そのな要望の人なんていそうだし、
そんなに売れ残るってことはないんじゃないかなと思いますが・・・。
628: 匿名さん 
[2016-02-23 12:28:19]
保育所について知りたいのですが。
南台・弥生側はマンションが建ち、新設が合っても全然まかなえない厳しい倍率と聞きました。

杉並区全体は別として、この方南地域は保育園自体が少ないと聞いていますがどうなんでしょうか?

できれば認可に入れたいと思っているので教えてください。
(ただ駅から離れ駅近物件の魅力が半減してしまうのが気になっています。)

マンションの保育園に入れると、そもそも金額ってどのくらいなのでしょうか?また、あと0歳クラスはあるのでしょうか?
保育園の詳細ご存知の方、ぜひ教えてください。
629: 匿名さん 
[2016-02-23 13:01:42]
>>627
現地を一度見に行ったほうがいいですよ。
バラックの影響は想像以上です。
本当に隣ですし、毎日バラック群(1軒じゃありません)の前を通って駅にいくことになるんですよ。

630: 匿名さん 
[2016-02-23 13:15:08]
>>628
このエリアは貧困層が多いため共働きですから超激戦区です。最低でも満点プラス1の点数が必須です。
631: 匿名さん 
[2016-02-23 13:16:53]
>>627
使わないとかそういうもんではないですが。毎日のことでそこに住まう地域は重要ですよ。
632: 匿名さん 
[2016-02-23 13:23:52]
>>627
売れ残りはかなり出るはずです。この価格ならね
633: 匿名 
[2016-02-23 14:48:47]
バラックで値下げに必死(笑)
634: 匿名さん 
[2016-02-23 15:07:58]
>>633
バラック、本当に一度見に行っておいでよ。
どうしてこんなにこだわってるかわかるから。
635: 匿名さん 
[2016-02-23 15:28:02]
>>634
みんなもう知ってるよ。
同じ話が長いよ。
636: 匿名 
[2016-02-23 16:08:15]
>>634
実際に見ましたし、知ってますよ

もう既にあり、知ってるものに対して
何回も話題にしたところで誰の得にもなりません
637: 匿名さん 
[2016-02-23 16:10:17]
>>636
そうでもない 新規に検討してる人は頭から読まないしね

ってか写真出してほしいな
638: 匿名さん 
[2016-02-23 16:37:06]
>>636
あなたは実際に見てどう思いました?
ジメジメした異様な雰囲気だと思いませんでした?


私は最近実際に見てかなりの衝撃を受けたんで、書き込んだんです。
すでに出た話題だからって、自分の体験談書いちゃいけないってことはないと思うんですけど。


>>637
そうですよね。頭から読まない人もいますよね。
写真はすみません。撮ってません。
人が住んでそうな感じだったので、写真を撮っちゃいけないかなと。
ただ、本当に検討してらっしゃるんだったら、実際に見たほうがいいと思いますよ。
マンションとバラックの間の細ーい道は通れるので、そこを通ってみるといいと思います。
639: 物件比較中さん 
[2016-02-23 21:18:41]
パッと見たいなら、グーグルマップで分かるんじゃないですか?本当の購入検討者なら、間違いなく現地に行かれるべきです。隣の建物だけでなく、周辺をあるいて、学校やスーパーの中までしっかりと見ないとですね。
640: 周辺住民さん 
[2016-02-23 21:19:46]
ノスタルジー感があって、味のある街ですよ。
641: 匿名さん 
[2016-02-23 21:46:15]
>>638
そんなにすごいんだ
これも例の名残ですかね?
642: 匿名さん 
[2016-02-23 21:58:41]
>>641
名残だと思いますよ。
和泉一丁目にもバラック街残ってますし。
643: 匿名さん 
[2016-02-23 22:02:30]
>>642
やはりそうですか。ここはともかくこの辺安いですもんね。
そういうエリアって共産党とか例の宗教とか結果的に多くなりますよね、支持者が多いから。ってかそういう人向けに良い事言うから支持も集まるんでしょうが。
やはりこの辺はシングル時代に賃貸で住むに限るかもですね〜
好奇心旺盛な子供が興味持ちゃったらあれですし。
644: 匿名さん 
[2016-02-23 22:05:10]
バラックが困る実害の一つに友人を呼ぶときがあるね。
いちいち「あれ何?」なんて言わないけどたぶん心の中でご愁傷様って言われてると思う。
645: 匿名さん 
[2016-02-24 11:55:34]
通勤時間帯は方南町から新宿まで一本で行けないの?
646: 匿名さん 
[2016-02-24 13:48:42]
行けますよ
647: 匿名さん 
[2016-02-24 15:09:24]
間違いでした。行けないですね。。。
中野坂上で乗り換えです。面倒ですね、方南町
648: 匿名さん 
[2016-02-24 15:40:06]
方南町に住んで10年以上たつ。環七の東西ではやはり雰囲気が違う。東は中野的、西は杉並のそれ。生活は方南町に依存することなくほぼ新宿や都心で済ませている。よって方南町云々という思いはあまりなく利便性だけを享受している。住友の予想価格を聞くと随分と高くなったなと思う。物件の購入は皆さんの懐ろ具合と価値判断。それぞれの考えあって良いと思う。
649: 物件比較中さん 
[2016-02-24 18:51:25]
そういう価値観の違いや些細な事をあーだこーだ言うのが、この掲示板です!
650: 匿名さん 
[2016-02-24 21:10:24]
>>649
そだね。
ディシジョンポイントはやはり駅近大規模と言う希少性にどこまでこだわるかか、だろうね。
桜上水ガーデンズと似てるかも。もともとそんなに高くないエリア、でも利便性はそこそこあるし都心に出やすい。
しかも駅近大規模で大手デベで希少性はあり。

ってなればまぁ相場を超えた価格にはなるわけで。あとはそこに価値を見いだせるかどうかだろうなぁ
651: 匿名さん 
[2016-02-24 22:13:10]
ttp://diagramstudygroup.seesaa.net/article/430098513.html
ダイヤ予想でこんなの見つけた
ここまで利便性上がるなら通勤めっちゃ楽ですね
652: 物件比較中さん 
[2016-02-25 00:14:13]
いずれにしろ坪400はないわ…(まぁ予定価格なので下がるかもしれませんけど)
何度か引き合いに出されてますけど文京区でも買える(買えた)単価ですよ。
多少なりとも地縁が無ければ、いくら駅歩1分とはいえ
あえてココで、とは普通はなりませんよね。
そもそも「全36路線乗り換え可能」から無理矢理感がすごいですよねこの物件。
653: 匿名 
[2016-02-25 00:25:06]
坪400はほんとギリギリのライン?

350だと割安感の方が強い気がするけど…
価格発表が待ち遠しい
654: 匿名さん 
[2016-02-25 06:53:57]
>>612
徒歩1分問題

ルール合っていても、モラル的には
如何なものか?
655: 匿名さん 
[2016-02-25 11:50:01]
>>652
「買えた」とかはやめましょうよ。それ言い出すと全く発展性のない議論になってしまいます
656: 物件比較中さん 
[2016-02-25 12:27:25]
いや、坪400前後なら今でも普通の条件の部屋が買えますよ、文京区。
658: 物件比較中さん 
[2016-02-25 14:41:50]
それは確かにびっくりな価格ではありますけど、
中野の駅歩数分、タワー上層階なら欲しい人もいるでしょうしまだ分からんでもないです。
659: 匿名さん 
[2016-02-25 14:49:40]
>>658
ところが、タワーと言っても20階ちょっとの建物で、そのお値段で買えるお部屋は、普通のマンションよりわずかに高い程度の階数なんですよ。この状況って、やはりバブルと言えるんじゃないですかね。
660: 物件比較中さん 
[2016-02-25 15:05:26]
でもタワーという付加価値は大きいんじゃないですか?
確かに数年前には考えられない単価ではありますが、
中野はそれなりに知られていますし、このバブルに付け込んで
というのもあるのでしょうが、起用するデザイン会社や
実際のデザインからも高額にしようという意図がありありですし、
中野は街としてもそれに耐え得るギリギリの場所とも言えるのではないかと。
661: 匿名さん 
[2016-02-25 15:42:40]
No.660 ん?タワーの掲示板でしたっけ
662: 匿名さん 
[2016-02-25 15:55:02]
一応高台で視界は抜け(甲州街道まで)、日当たりもかなりいいと思います。
文京区でも駅近くて、同様の環境で同じ位の価格なのでしょうか?


663: 匿名さん 
[2016-02-25 15:59:18]
バラックはわかりましたが、その道を通ることになるのですか?

あと、通らない場合、実際建物の影で見えにくくなるのでは?
1Fの作りが知りたいのでどなたか教えてください。
664: 匿名さん 
[2016-02-25 16:35:11]
>>662 無意味なのでやめませんか? 不動産さんは全て一点もので家電みたいに同じものが大量に作れるものとは全然違う。 似たデザイン、間取り、設備、近いエリアはあっても同じものは絶対にない。 同様に同じマンション内においても101と102は違うし101と201も違うんですよ。 なので過去のものや違うものを比べても無意味です。ましてや文京区やらタワーやらなんて全然違うじゃないですか。おなじタワーのA棟B棟で比べるならまだしも。 結局のところ不動産は一点ものになるんだから希少性が高い立地にあれば値段は相場以上に跳ね上がる。アンティークのオークションと似たようなもんです。 こんなエリアでこの価格!ありえない!と言ったところでそれを決めるのは売り主であってこちらができるのは買うか買わないかだけです。文京区行こうが港区行こうがそれは変わらない。文京区でも相場価格は有るし希少性がない立地なら相場なりの価格になるしそうじゃなければ跳ね上がるだけでしょ。価値をそこに見いだせるかどうかはあなた次第の話であって誰かが決める話でも統一見解がある話ですらもない。 クラシックカー(元は一万ドル)に100万ドル出してる人に、そんなん買うなら新車のランボル買うわなんて言っても無意味なのと同じです。
665: 匿名さん 
[2016-02-25 16:38:48]
>>663
バラックが見えないように敷地内に外壁を立てて、住民専用の小道を作りそこを通るので大丈夫ですよ。

一階は半地下?のようになっているので、バラックは見えないと思います。むしろ西側の階数が高い方がバラックの屋根など見えると思います。

モデルルームに行くと眺望想定写真なども見せてもらえますよ。行ってみたらどうですか?
666: 匿名さん 
[2016-02-25 17:13:55]
>>665
駅からマンションに行く一番近い道が、バラックの前を通りますよ。

あと、バラックは近くなだけでなく、ノースのとなり、サウスのはす向かいなので
他の建物の影になることはありません。
667: 匿名さん 
[2016-02-25 18:07:54]
>>666

あ、そうですね!商店街から入ろうとするとバラックの目の前を通りますね。
ノース横の小道を通って通勤することしか想定してなかったです。

もっと日常生活の想像をしないとダメですね。
商店街で買い物する度にあの前を通るかと思うと考えちゃいます。

あらためて図面を見てますが、サウス横の道も綺麗に整備すると聞いています。
商店街の奥で買い物して帰ろうとした場合、せっかく綺麗にした道でも、南側から見た北のドンつきにバラックがあるので結果は同じですね。

前向きに購入していましたが、もっとよく考えてみます。マンション選びって難しいですね。
668: 物件比較中さん 
[2016-02-25 19:11:22]
住んで見慣れれば、気にならないんじゃない?
669: 匿名さん 
[2016-02-25 19:46:31]
>>664
長い文章の割にあまり…。やめときます!とにかく、あっちこっちお高いと思うのは、皆さん共通認識ということで、よろしいのではないでしょうか。
670: 匿名さん 
[2016-02-25 20:51:19]
>>668
もうちょっと離れてれば気にならなそうですけど、さすがに隣や向かいは気になりそう。
671: 匿名さん 
[2016-02-25 21:42:27]
>>668
身内や友人を招くのを躊躇しちゃいますね。

そういえば住友のシアターの中で、その地で育った子供はその街の景観・窓から見える景色が一生の思い出になる、とありました。

慣れたとしても、子供の記憶に残しておきたいものではないですね。

672: 匿名さん 
[2016-02-25 23:27:32]
友人は流石に呼べないっていうか呼びませんよ。
南町に住んでるだけで信者かと疑われるレベルです。
673: 匿名さん 
[2016-02-26 00:26:47]
>>672
スレ読んでると心当たりある宗教が2つ思い浮かぶんだけど、どっちですか?
秋のとある日に旗がスゴイ方???
674: 匿名さん 
[2016-02-26 00:29:09]
年賀状の住所で引っ越したらわかるんだしさすがに誰も呼ばないって気にしすぎだろw
そこまで方南町に住みたくないのに何故粘着してるのか不思議だわ
675: 匿名さん 
[2016-02-26 00:39:59]
>>674
本当ですよね。今方南町に住んでらっしゃる方もいるのに、誹謗中傷になっちゃいますよ。

でもダメな方って考えに軸や常識がないから、すぐ極論にふれちゃうんですよね。
676: 匿名さん 
[2016-02-26 05:47:32]
そもそも『方南町ってどこ?』と聞かれるケースが多いですね。いつも説明が面倒です(笑)
信者と疑われる?相当な偏見と、いわゆるアンチな方なんですね。
677: 物件比較中さん 
[2016-02-26 07:04:51]
>>671
子どもの記憶か。
世の中には色々な人がいると知って、雑草のような環境で育った方がたくましくなったりして。
679: ご近所さん 
[2016-02-26 10:01:00]
近くに住んでいますが、普段、宗教とか同和とかは関係なく過ごしてます。
住んでいる私でさえ、ある日、三色旗が掲げられてるのを見て、とにかく異様で、何だこれ?と調べて、三色旗宗教関係と色濃い場所だと知ったくらいなので、一般的には「方南町=某宗教」という認識はなさそうな気がします。
方南通りよりも北、中野富士見町付近は、総本山の建物が多くて特殊な感じですが、方南町の南側は総本山の宗教色は感じないですね。

同和については、普段、バラックのある道を通らないので、あんまり気にならないですが、毎日目にするのはちょっと気になるかもしれないと思います。初めてバラックの存在を知ったときは、かなりビックリする雰囲気だったので^^;

マンションはバラックのすぐ隣だったり、三色旗がかかげられる商店街のすぐ裏手なので、方南町の中でも宗教と同和を強く感じる場所なのではないかと思います。
680: ご近所さん 
[2016-02-26 10:13:34]
>>628
保育園は激戦です。
1歳児なんかは、両方正社員のフルタイムでもは入れなかった友達もいました。

マンションの場所だと、
方南隣保館、むさしの保育園、佼成育子園が通える範囲だと思うのですが、

方南隣保館-水道道路のところなので、保育園に送った後、自転車で笹塚や代田橋まで行って通勤する人が多そうです。駅まで徒歩だと結構かかります。新しく建て直したので、キレイですが、同和を気にする人は、「隣保館」で検索してから決めたほうがいいと思います。倍率はここが一番高そうな気がします。

むさしの保育園-富士見町の駅から歩くと10分くらいかな。ちょっと遠いです。0歳児から2歳児まで限定の、方南分園が方南図書館の上にあります。マンションからはここが一番近いと思いますが、3歳にあがるときにはむさしの保育園に自動的には入れす、再度、他の園への入園選考を受けなければなりません。

佼成育子園ー宗教団体が運営している保育園です。保育園内に仏像があったり、宗教色はすこしありますが、認可園なので、信者の方以外も多く通っています。

あとは堀の内にこども園もありますね。ただ、こども園は、保育園枠でも毎日お弁当をつくらなければならないので、結構大変です。
681: ご近所さん 
[2016-02-26 10:15:20]
>>680 追記

駅から一番近いのは育子園です。送った後、保育園に自転車をおいていけて、富士見町まで5分かからないくらいです。
682: 匿名さん 
[2016-02-26 10:31:58]
>>679
不愉快に感じられたら申し訳ないのですが、、、
お子さまからバラックについて質問されたことはありますか? もしあればどのように話されたか教えて下さい。
683: 匿名さん 
[2016-02-26 10:33:46]
>>679
補足です。
自分の子供が成長したら絶対に興味を持つだろうと思って、戸惑ってます。
684: ご近所さん 
[2016-02-26 10:51:37]
>>682
うちはバラックからは少し離れてるので、子供と一緒に通ったことはないのでわからないです。
685: 匿名さん 
[2016-02-26 12:34:34]
>>680
ご近所さんの情報提供はとても参考になります!
宜しければ教えて下さい。今のお住まいはマンションですか?
あと信者は多いのでしょうか?
特に子供の学校関係が気になります。
686: ご近所さん 
[2016-02-26 16:32:39]
>>685
うちは戸建てです。
学校の友達関係で、信者の方が多いのかはよくわかりません。
宗教について、話す事はないです。
ただ宗教について、批判的なことを言わないようには気をつけています。
信者の方かもしれませんから。

私の親しい人にたまたま信者がいないからなのか、
勧誘された事は特にないです。

687: 周辺住民さん 
[2016-02-26 19:06:54]
校正会もだいぶ変わりましたからね。
今は、幸福とか創価ですが。
正直日本何処でもですよね。
選挙出るぐらいですから。
方南町は建物がありイベント時こそ、人が増えますが、日常では感じませんね。
688: 匿名さん 
[2016-02-26 22:23:41]
永福側に逃げた方が賢明だな。
689: 匿名さん 
[2016-02-26 22:29:50]
>>686
お住いは方南ですか?
690: 賃貸住まいさん 
[2016-02-27 10:19:16]
686ではないですが、近隣住民(賃貸)です。
買うかどうか検討中です。

勧誘された経験はないです。
変な香りのする?よくわからないチラシが入っていることもないです。
11/18は方南銀座商店街に三色の旗が並びますが、その日以外で何か見ることはないです。
年に1回位、普門館はどこですかと聞かれることはあります。
2014年7月にスミフさんが方南会館で開催した近隣住民向け説明会で、
何か宗教の香りがする人が騒いだということもないです。

とはいえ、大家さんや近隣の方と宗教の話をすることはないです。

そんなくらいです。
691: 匿名 
[2016-02-27 17:39:33]
勧誘されたとか信者が多いとかの話は
少なくともここでは出てないですね

実際懸念するほどでは無いのですかね?
692: 匿名さん 
[2016-02-27 20:31:22]
>>691
ってか地元じゃないんだろう。この前出てきた和泉とか全然違うし。
方南はそもそも方南町が最寄りであるだけで知ったかになってる人がいるがそれは方南町って言う駅周辺を表層的に見てるだけの話。
方南は環七東か西か、線路北か南かで全然文化も自治会も変わる道路一本違うだけで世界が変わるそういう街。北東、北西、南東、南西で最低4つのカラーがあるわけで部外者が知った顔はいただけないわ。
だてに同和の動乱を生き抜いてはいないよ、ここ。根深くなければなぜ信者でもないのに旗を掲げる?理由がある
694: 匿名さん 
[2016-02-28 00:09:26]
和泉のがバラック遥かに多いだろってつっこんでほしそうだからつっこみます
695: 匿名さん 
[2016-02-28 00:37:28]
>>694
いや、意図がわかっていないご様子。和泉なんてのはどうでもよいし
和泉住民から見た方南の話はまるで意味がないと言っている。
イスラエルに「住もう」という人間が、イスラエルに「観光に行ったことがある人」に
話を聞いても意味がない。住むのと遊びに行くのでは全然違うから。
同様に、イスラエルのエルサレムに住もうという人がヨルダンやレバノン住民からの
話など無用な誤解、誤った理解を発生させるだけで何の意味もない。
ってことで、和泉住民含めて他のエリアからあれこれ言われも意味がないし、
ネガるのもポジるのもどちらもただの観光感想で参考にならないと言っている。
「普通ですよ」ってその発言がね。

あと基準値を大きく誤解してる人もいるよね。
仮にだけどここがさ、住民とか関係なしに常に手当たり次第に信者勧誘してたり、
お宅訪問しまくってたり四六時中何らかの儀式をしてるといった極端な「異常事態」
なんかを発生させていたとしたら「普通の人はそもそも住居として選択肢に入ってこない」
よね。で、さすがに大手は仮にそんなのがあったらそういうところには手を出さないわ。
大阪にある有名なドヤ街エリアど真ん中にまとまった土地が空いたとしてシティテラス
作るか?っていったらないわ。万が一あったとしても四面楚歌なそんなところ誰も買わんわ。
そういうレベルと対比させて「案外普通ですよ」っていうのは全く意味がないと思うわね。
異常かそうではないかのか0か1かの二値じゃないから。
696: 匿名 
[2016-02-28 00:53:01]
なんかいろいろとあるみたいですが
案外普通ですよ、方南町。
ほんとに普通です
697: 匿名さん [男性] 
[2016-02-28 10:00:36]
長文おつです
699: 匿名さん 
[2016-02-28 10:23:57]
>>695
あなたがこの物件について警鐘を鳴らす目的は何なのでしょう。
自分がやむを得ない事情でこの不幸な土地に縛られているので、他の人にはそうなってほしくないという善意からなのですか?
700: 匿名さん 
[2016-02-28 10:34:32]
自分の主張を認めてもらおうとする場合、誰もが納得できる客観的で定量的な証拠を提示する必要がある。
地元民にしかわからないという主観的で定性的な言い方ではなくて。
現状ではこの長文君の発言には、小保方氏と同程度の信頼性しかない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる