住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス杉並方南町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 方南
  6. シティテラス杉並方南町
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性] [更新日時] 2024-05-20 13:44:34
 削除依頼 投稿する

シティテラス杉並方南町について知りたいです。

駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。


所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他 
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
   サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
総戸数:298戸 
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造  地上6階建、
      サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上11階建 
     (建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建) 

[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17

現在の物件
シティテラス杉並方南町
シティテラス杉並方南町
 
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩1分 (ノース)、徒歩2分(サウス)
総戸数: 298戸

シティテラス杉並方南町

901: 匿名 
[2016-03-21 18:22:56]
しばらくマンション相場見てなかった人は異常だと思うんだろうが、
ウォッチしてた人は「まぁ今なら仕方ない」という諦め的な達観(?)があるんだよなぁ

その温度差のせいで、同調して欲しい前者と、
現実を教えてやろうという後者のすれ違いがマンコミで多発してるような
902: 物件比較中さん 
[2016-03-21 18:54:36]
>>900
立川や町田周辺の物件で平均坪単価が350程度の
具体的な物件名を挙げてギャフンと言わせてやればいいじゃないか!
さあ、名前を挙げてだまらせてやれ。
903: 匿名さん 
[2016-03-21 19:04:35]
確かに現状を把握できていない者ほど、その置いてきぼり感からか、必死に否定する者が多く、余計叩かれてしまうこの構図。この2〜3年間の相場の変動は目まぐるしいものがあるからね。無理もないけどね。
904: 匿名さん 
[2016-03-21 19:22:50]
ほんとですね。冷静じゃない人のコメントみるとひきますね。ちなみに、立川、国分寺、府中もいい場所なんですけど。
905: 匿名さん 
[2016-03-21 20:37:11]
900さん、一人二役ご苦労様です 笑)僕の場合、大手デベの開発や販売に携わっている友人に、購入のアドバイスをもらったりしているけど、春以降郊外の物件もすごい価格のものが出てくると口を揃えて言っておりますよ。具体的に申し上げるわけにはいかないけど、お楽しみになさってくださいな。
906: 匿名さん 
[2016-03-21 20:46:23]
ここの適正価格(現在の)は坪326万。
金が有り余ってる地元の人は買ってもいいんじゃないの。それで300戸売るのは相当時間がかかると思うけど、住不だから5年以上の長期計画なんだろう。
広域で探してる人にはまああり得ない選択肢だろうね。
907: 匿名さん 
[2016-03-21 20:51:34]
結局、どうしたかったのでしょうかね。それに郊外=安いとか不便ではないですから。方南町の話に戻ることを期待してます。
908: 匿名さん 
[2016-03-21 21:05:53]
>>906
適正価格326万の根拠をご説明いただけませんでしょうか。お願いいたします。
909: 匿名さん 
[2016-03-21 21:09:52]
>>908

住まいサーフィンの沖式新築時価。
会員になれば誰でもみられる。
910: 匿名さん 
[2016-03-21 21:32:15]
>>906
刻んできましたなぁ(爆笑)本職の住宅評論家でも、ここまで明言する方はなかなかおりませんぞ。ご立派!是非ご教示くだされ、次回モデルルームを訪ねた際に、住友さんにぶつけてみますので、お願いします。
911: 匿名さん 
[2016-03-21 21:34:06]
>>909
何だ、宣伝ですか⁈それとも信者さん⁈
914: 物件比較中さん 
[2016-03-21 22:15:30]
結局、
「町田・立川のあたりで大手デベ分譲で駅徒歩5〜6分の場所なら確実に300万半ば近く」
の物件は挙げてくれないのね。
プラウドタワー立川は確かに350程度みたいだがあれ駅直結タワマンだからね、
あれは例外として考えるべきで少なくとも
「確実に300万半ば」の根拠にはならないよね。
915: 匿名さん 
[2016-03-22 00:36:09]
適正価格、そうじゃないはおいておいて、みなさん仮にここが坪300だったら本当に自分で買います?
僕は坪280だったとしても、「割安かもしれない、買いかもしれない」とは客観的には思うかもしれないけど、たぶん実際には買わないです。冷静に検討してみて方南町に住みたいと思えなかったし、このマンションそのものにもそこまでの魅力を感じませんでした。坪280だって300だって高い買い物には違いありませんし。
なので、これ以上このスレを見ていても仕方がないので、さよならしようと思います。皆さんも、ほんとに検討していないのであれば無意味に罵り合っていないで、さよならしたら~?買いたい人だけ、まじめに検討したらよい。
916: 匿名さん 
[2016-03-22 00:59:46]
>>915
300以下なら、確実に買いますね。
917: 匿名さん 
[2016-03-22 01:56:46]
どうしても方南町に住みたかったら戸建て。
どうしてもマンションが良かったら他の物件。
って感じかな。
918: 賃貸住まいさん 
[2016-03-22 06:33:31]
方南町の三井、さっき見たら完売でHPがクローズしてた。2014年6月ごろにMRへ行ったとき、物件は270~300が多くて10階以上になると300を超えていたと記憶している(庭付きとかルーフバルコニー付きとか除いて。個人事情で見送り)。

過去の書き込みにもあったけど、
・済南山運動場は、運動や天体観測をする人で結構多い。
・神田川沿いよりも善福寺川の方が自然が多い。
・雑貨を買うには島忠とドンキがあるから苦労しない。
・スーパーはサミットとまいばすけっととハナマサで、西友やイオンと比較すればちょっと品揃えが弱い。
・個人経営の惣菜屋や食堂が多い。
・クリーニング屋は、出しても戻りが遅い店が多い(ある店では4日かかった)。
・丸の内線の通勤は安定している(直通になるといっても、方南町方面が劇的に増えるとは期待していない)。
・新宿で酔っ払っても最悪1Hで歩いて帰ってこれる(車で約2000円)。
・衛生的に「大丈夫かな?」と思う店(飲食店以外でも)もあるけど、食中毒騒ぎは見たことがない。
・へんな宗教の香りを日常生活の中で感じたことはない。

必要最低限は揃うから、それ以上を求めるときは割り切って新宿に行っている。「移動用のインフラがいいし新宿という大拠点に近いから、いいんじゃない?」と思って住んでいる。ここを買えるかどうかは家族の財布と相談中だけど、三井の価格を先に見ているから、イマイチ踏ん切りがついていない。
919: 賃貸住まいさん 
[2016-03-22 06:45:43]
918の続き。
・子供がいないから、教育環境はわからない。
・方南会館に住民票等を出す機器がある。区役所には環七沿いの阿佐ヶ谷駅行きバス停からバス一本で行けるし、区役所が混んでいるときで簡単な手続きの場合は阿佐ヶ谷駅行きバスの途中にあるセシオン杉並の出張所で対応してもらえる。
・永福方面はバスしかないから殆どなじみがないけど、1件、服の修理屋の専門店があって重宝している。

とりあえず、こんなとこでどうでしょう。だめかな?
920: 匿名さん 
[2016-03-22 09:38:20]
>>915
おっしゃる通りだと思います。買う買わないは個人の価値観の問題ですから、私は300万前半位なら迷わす決めてしまいますが…。それにしても、ここのネガキャンは一部の方なのかはわかりませんが、極端なご意見が多いように感じるのは、私だけでしょうか。
921: 匿名さん 
[2016-03-22 10:19:51]
期待してただけに法外な価格にキレてるんじゃないのかな。
918-919,920さんみたいな人はけっこういるんだろうが、ファミリータイプを若めのサラリーマン家庭に手が出ない価格設定にしちゃったのはどうかと思うね。
住不としては親からの資金援助を期待してるんだろうか。
922: 物件比較中さん 
[2016-03-22 12:53:50]
一部のプレミアム住戸を除いて平均300やや超え位なら、
地縁のある人や杉並区で探してる人たちによく売れただろうね。
今の相場やメトロ駅近というのも分かるけどさぁ
923: 匿名さん  
[2016-03-22 12:57:49]
うちも三井も見に行ったけどスルーした派なんで、少なからず期待してたけど、予算オーバーでアウトです

しかしここんとこの相場見てると、東京って金持ってる人多いんだなぁって再確認しますね。。。
一部上場サラリーマン1馬力くらいだと、出せても5000万くらいな人が多数派な気がしますけどねぇ

ここ買うなら、世帯年収で1千万台の前半はないとキツイんじゃ
924: 匿名さん 
[2016-03-22 15:08:48]
300ならとか、300前半ならとか言っててもそれは幻想であって、現実は400以上なんだし、住不である以上それが値下げされることもないんだから、400以上でも買うって人以外はここであーだこーだいっててもしょーがないだろ。

同じ値段なら駅力圧倒的に上の阿佐ヶ谷のプラウドが間取りもさらに広くて買えるし、そっちを選びます。
925: 匿名さん 
[2016-03-22 23:32:06]
ここが出来たおかげでここよりマシとプラウドシティ阿佐ヶ谷が検討範囲に入るなら
どんな条件の場所がシティテラス杉並方南町より検討物件になるのだろうか
926: 匿名さん 
[2016-03-23 00:15:59]
検討してましたがやめました。新宿は近いけど乗車時間だけを考えれば、同じくらいまたはプラス数分の場所は他にもあるし、タクシーで頻繁に帰るわけではないので。街並みは良く言えば昔ながらのという印象を持ちましたが…、しかし冷静に街を見たとき正直5年暮らすイメージが持てませんでした。坪単価は380くらいの想定に対して400前半。買えないわけじゃないけど、この差を埋めるプラス材料が無かったこと、無理にプラス材料を見つけてまで出す金額ではないという結論です。でも、建物は良いし、勤め先がこの先も新宿でライフスタイルが合う方なら、割高感はあっても良い物件なんだと思います。
927: 匿名さん 
[2016-03-23 12:31:47]
支店窓口があるのはみずほ銀行だけ。
三菱東京UFJはATMだけに。
三井住友に至ってはATMさえない。

金融機関がこの地域を十分に把握分析している。
928: 匿名 
[2016-03-23 14:25:50]
>>927
なんの把握分析?
929: 匿名さん 
[2016-03-23 16:53:24]
今のうちにイベントに参加して、
5倍の優遇倍率を持っとかないと
買えなくなるかも。。。

焦ります。。。
930: 匿名さん 
[2016-03-23 17:05:53]
>>929
抽選になる部屋が多発するってこと!?
931: 匿名さん 
[2016-03-23 20:48:19]
逆でしょ。
まぁ買いたい人はイベントへ参加して5倍GET!!
932: 匿名さん 
[2016-03-23 21:43:52]
本当に焦ってたら、競争相手を増やさないよう黙ってるでしょう。
933: 匿名さん 
[2016-03-24 01:15:07]
倍率どころか、買う人いるの?って感じだけど^^;
934: 匿名さん 
[2016-03-24 17:51:29]
すみません、初めて書き込みします。
方南町に住む親戚の勧めで両親がこちらを検討しています。
叔父が、国有地だったから地元の人達がものすごく期待している、と言っていましたが、国有地だと何が良いのでしょうか。
また、老後を過ごすのに適した街だと思われますか?
こちらを買う方でも買わない方でも結構ですので、場を荒らしているマニアの方ではなく、真面目に不動産の購入を検討されている方にお答え頂けますと助かります。
935: 匿名さん 
[2016-03-24 21:05:08]
老後を過ごすのに適した街の条件は、
・徒歩圏に商業施設、医療施設がある
・最寄り駅がバリアフリー
・散歩できる公園や文化施設が近くにある
といったところでしょうか。
936: 匿名さん 
[2016-03-24 22:30:04]
80平米で6500万が妥当かと考えてたら、
2倍だった。
びっくりしました!
937: 匿名さん 
[2016-03-24 22:37:55]
検討していた際に年配の方はたくさん見かけましたが、老後に適しているかというと暮らし方によって異なるのでわかりません。特別に適しているとは思わないです。前の方がコメントされている条件で探した方がいいと思います。
938: 物件比較中さん 
[2016-03-24 22:58:30]
国有地だから良いというのは何でしょうね、
地権者がいないということでしょうか?
新宿にもすぐ出れて駅も近いし、特段に治安が悪いというわけでもないし
地縁があったり親戚が居たりするのなら悪くないのではないですか。
ただしお値段が折り合えばですけど。
939: 匿名さん  
[2016-03-24 23:06:59]
老後でここの値段出すなら、個人的にはブランズ横浜にするかな
現役じゃなきゃ都心に近いことに拘る必要もないし
940: 匿名さん 
[2016-03-24 23:44:04]
方南町って杉並区の中でもかなりマイナーな地域。環七や方南通りを使う人は知ってるけど。杉並区民でも車乗らない人の中での知名度は2割切ると思う。東京都民に方南町住んでるって言ってもおそらく1%も知らない。ゆかりがあって検討するならいいけど、東京だから、新宿近いからってだけで購入すると、あとになって後悔することになる。
いくら安くても、私は買わない。
941: 匿名さん 
[2016-03-25 01:55:52]
>>940
因みに、どの辺の地域がお勧めですか。
942: 匿名さん 
[2016-03-25 06:55:14]
>>941
杉並区内でのお勧めですか?
それとも中央線or丸の内線あたり全般ですか?
943: 物件比較中さん 
[2016-03-25 08:19:55]
横浜までいかなくても文京区だって検討できますよね、この価格なら。
944: 匿名さん 
[2016-03-25 08:21:10]
先日方南町の親族宅に行く機会があったが、息子さんも歩いて数分のところに家を買ったとのこと。
そうした「親が方南町に住んでて、その近くに住みたい(親も住んでほしい)子供世帯」というのが、ここの検討者には少なからずいるのでは?
地縁がないのに検討する人はあまりいないような気がするね。
945: 匿名さん 
[2016-03-25 09:57:06]
>>944
とにかく親の近くがいいから方南町!
っていう人はいるかもね。
もし車が使えるなら、車で10分の高円寺周辺のほうが圧倒的に生活利便性は高い。
946: 匿名さん 
[2016-03-25 10:27:14]
あまり評判良くないが、
第一期は即完売と説明受けましたよ!
947: 匿名さん 
[2016-03-25 10:39:57]
それはすごい。いつの間に第一期を。。。
948: 匿名さん 
[2016-03-25 10:41:46]
>>946
戸数が少ないんじゃないですか!販売戸数聞かれました?
949: 物件比較中さん 
[2016-03-25 10:53:26]
まぁ確かに、親が住んでるとか住み替えとかで地縁がある層は一定数いそうですね。
そういう層はそれなりの援助なども見込めるのかもしれませんが
それにしてもあの価格帯ですからねぇ…
大手財閥系の信頼感とメトロ1分で推しまくりなんでしょうかね。
950: 匿名さん 
[2016-03-25 11:00:16]
いいかげん第1期即完売とかやめようよ。
自分で作った問題を解いて、正解!とかやってるようなもんだ。
951: 匿名さん 
[2016-03-25 11:04:39]
全戸即完売!なら凄いけど、
担当者は責任取らされるだろうね。
なんでもっと高く売らなかったのかと。。
952: 匿名さん 
[2016-03-25 20:23:41]
で、結局第一期は、何戸販売していつ登録抽選して即完したの?
HPみると「4月下旬販売開始予定」しかみつからないんだけど。
953: 匿名さん 
[2016-03-25 21:13:19]
南側中層階300〜400万円値下げと連絡ありました。
954: 匿名さん 
[2016-03-25 23:15:38]
まだ1期の販売中ですよ。契約は5月のようなので即完売はないです。しかも今日1期の価格が変更になる旨の連絡が営業からありました。かなり安くなった?イメージです。明日行って確認です。
955: 匿名さん 
[2016-03-25 23:22:04]
>>953
元々の価格はいくらの部屋だったのですか?
何割安くなったのでしょうか。
956: 匿名さん 
[2016-03-25 23:35:43]
値下げとは住不としては珍しい。
957: 匿名さん  
[2016-03-25 23:37:11]
3〜400万なら、1割も安くはなってないのでは
やはり手応え悪かったんだろーな
958: 匿名さん 
[2016-03-25 23:56:32]
あら、意外な展開。
やっぱり反応が悪すぎたんですかね。
959: 匿名さん 
[2016-03-26 00:02:25]
ターゲット層がよくわからない物件ですし、新築マンション市場も曲がり角ですしね。
今の相場なら粘ればもっと値下げされそう。
960: 匿名さん 
[2016-03-26 00:23:40]
法外とも思える価格で煽っておいて、ちょい値下げして販売開始。 住友でもよくあるんじゃない? 利益率下げない会社だから価格下げても丁度良いぐらいなはず。土地の取得額から考えたら坪単価平均は350-360ってとこで十分でしょ。もう少し下でも大丈夫なはず。
961: 匿名さん 
[2016-03-26 01:16:45]
値下げですか。少々ダサいですね。
962: 匿名さん 
[2016-03-26 01:17:04]
営業の方から連絡ありました。明日の午前午後一は満席で、予約取れませんでした。やはり価格変更の影響なんですかね。
963: 匿名さん 
[2016-03-26 01:22:53]
住不史上、最も不人気な物件だった、ということなんでしょうね・・・
300-400万値下げしたところで全く変わってないけど。
964: 匿名さん 
[2016-03-26 01:23:23]
最初からその価格で売り出そうとしてたってことでしょう。これで売れるなら住友の戦略勝ち。
アドレスから考えると一気に坪単価引き上げてるからね。
965: 匿名さん 
[2016-03-26 01:24:20]
なぜ値下げがださいのでしょう。
検討してる身としては有難いです。
961さんは検討者のかたなんでしょうか?
または他業者のかたなんですか?
悪意しか感じません。
966: 匿名さん 
[2016-03-26 02:13:08]
元が高すぎたんですよ。
あの値段で売り出すのならば、駅直結にしたり(その話はあったけどスミフが断ったとか?)、周辺の開発までしてくれないと。
けれど、実際は、すぐ隣のバラック地帯でさえ、そのまま。
この価格帯でとなりがバラック地帯ってありえなくないですか?
いくら建物だけ豪華にしてもね・・。やっぱり物件は周囲の環境が大切だと思います。
967: 匿名さん 
[2016-03-26 07:42:42]
この価格って桜新町あたりと比較して安いんでしょうか?
968: 匿名さん 
[2016-03-26 08:10:58]
杉並区内の駅1分ならあのくらいの価格でいけると考えたんだろうけど、方南町の駅力が想定以上に低かったと思われる。
300戸もあるのでこの値下げ1期でかなり売っておかないと今後大変そう。
969: 匿名さん 
[2016-03-26 08:52:55]
池袋のグランドミレーニア、3年前くらいから販売しているけど現在も販売中!
当初私がMRに行ったときより2割増以上の価格。
住友は資金力もあるし強気ですよ。
970: 匿名さん 
[2016-03-26 09:01:50]
池袋は今坪540だっけ(笑)
すみふは相場上昇トレンドだとガンガン上げる。そうして「早く買わないと損だよ」と思わせて売っていく。
今後さらに相場が上昇すると信じる人はあまりいないだろうから、これからはそうもいかなくなるだろうね。
971: 匿名さん 
[2016-03-26 10:29:54]
マンション側の駅出口は全く改修工事しないんですかね?
今のままだとおどろおどろしいですよね。
973: 匿名さん 
[2016-03-26 11:04:10]
スミフも売れなきゃ下げるってことですね。
踊らされないようにしないと。
974: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-03-26 14:14:17]

高いと思って検討外してましたけど、値下げしたなら1度見に行ってみようかな〜
975: 購入検討中さん 
[2016-03-26 16:40:55]
方南町駅の西側出口に、せめてエレベーターがあれば、と考えてしまいますよね。
重たい荷物を抱えているときに、今工事中の東側出口までいって乗って、
そこから南側まで戻ってくるのも面倒だし。
値下げせずに、その金でエレベーター作って欲しい。
976: 匿名さん 
[2016-03-26 19:04:21]
逆ですよ!
エレベーターできるのは環七沿いの西口改札口。
このマンション最大の”売り”、駅徒歩1分は傾いた階段の東口改札。
ホームが中央にある駅には地上にでるエレベーターは1か所。

高齢になって西口側のエレベータ使用するようになったら、5、6分はかかる。
坂が多いので老後住むには向いていない。
977: 匿名さん 
[2016-03-26 23:08:59]
今日行きました。価格は本当に改訂されてました。かなり目に優しい感じがしました。テーブルもずっと満卓だし、かなり売れてる?ようでした。東の上階はもぉ選べなくなってます。
978: 匿名さん 
[2016-03-26 23:17:12]
>>977
目に優しいって坪単価でいくらだったのですか?
979: 匿名さん 
[2016-03-27 01:19:28]
でもさー
方南町がしょぼいとかいうけど南阿佐ヶ谷よりは圧倒的にいいし、富士見町レーベンとか新中野プロポなんか話しもにならんし、中野こそいかれた価格でしょ。そー考えたらさ、ここしかないのよ。1分だしさ! すみふ物件で他社に叩かれてる物件て結局いい物件なんだよね。ここ荒れてるから逆に安心するよ。
980: 匿名 
[2016-03-27 01:54:39]
ここでもっと叩けば値下げ期待できる!?笑
981: 匿名さん 
[2016-03-27 02:08:48]
1期1次終わったの?
すみふは高めに設定した予定価格から下げて、1期を開始することはよくあるけど。
予定価格からの変更は値下げではないですし、もちろんそのあとは値下げしない。
982: 匿名 
[2016-03-27 02:23:04]
まあ、いろいろ言われてる物件だけど、意外とすぐに売れるんじゃないかな

メトロ1分は強い
983: 匿名さん 
[2016-03-27 04:10:16]
>>979
南阿佐ヶ谷の方が圧倒的に栄えてるでしょ!
方南町のほうがめちゃくちゃしょっぼいですよ。
比べるのが失礼なくらい。
984: 匿名さん 
[2016-03-27 08:36:31]
栄えてるのは南阿佐ヶ谷。南阿佐ヶ谷なんかなんもない。
985: 匿名さん 
[2016-03-27 08:38:09]
間違えました。
栄えてるのは阿佐ヶ谷。
南阿佐ヶ谷は方南町よりなにもない。
986: 匿名さん 
[2016-03-27 09:12:37]
>>985
いやいや。阿佐ヶ谷から南阿佐ヶ谷まで続く商店街があるんで、方南町とは全然違うよ。
区役所や税務署、警察署もあるから何かと便利だし。
今、方南町に住んでるけど、南阿佐ヶ谷より栄えてるという人がいることに本気で驚いてる。
987: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-03-27 12:44:57]
うちは共働きで方南町住んでますけど何かと便利ですよ。結局丸ノ内線に乗ってしまえば都内はどこにでも行きやすいですし。
988: 匿名さん 
[2016-03-27 12:58:30]
これだけの価格なれば売れるのは明白だな
今となっては設備仕様も価格帯としてはかなりの充実感ある
こりやわ割安だわな
989: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-03-27 13:57:53]
なんか方南町を盲目的に持ち上げる人がいるのだけれど、なんででしょう?
悪い場所だとは思わないけど、阿佐ヶ谷だか南阿佐ヶ谷だかと比べてどうとか、どういう基準なんでしょう?
確定してもそんなこと言いつづけるんでしょうか?
991: 匿名さん 
[2016-03-27 15:44:49]
坂道が多いと書いてあったので、今日、母と一緒に今まで歩いた事の無かった方まで散歩してみました。
東側のスーパーの方は坂の下でしたが、マンションの周りや商店街の大部分と、駅を越えて西のサミットの方まで平らで、ホッとしました。
帰りに島忠ホームセンターも楽しんできました。
駅は20年以上前と変わっていませんが。
郵便局と介護施設もいくつかあり、母は満足しているようでした。
992: 物件比較中さん 
[2016-03-27 17:23:20]
今日中野タワー見てきました。
中野であの価格は高過ぎですね
993: 匿名さん 
[2016-03-27 18:13:59]
>>991
島忠は坂すごいですけどね。ドンキに行くのも坂すごいです。
方南町に住むなら、自転車は電動がいいです。
994: 匿名さん 
[2016-03-27 22:11:03]
郵便局、上がれましたか?
995: 匿名さん 
[2016-03-27 22:42:19]
南阿佐ヶ谷の南側は税務署以外なにもない、というか住宅地なので。南阿佐ヶ谷の北側は阿佐ヶ谷駅まで栄えている。
というか南阿佐ヶ谷の駅前に区役所があるのに栄えてないとか、面白いこという人がいるね。
996: 匿名さん 
[2016-03-28 00:05:53]
丸ノ内線本線と支線が張り合っても所詮しれている
997: 匿名さん 
[2016-03-28 00:22:45]
阿佐ヶ谷のプラウドは第一種低層住戸専用地域ですからね。善福寺川緑地が隣にあるように、敢えて商業施設がなく緑あふれるところに、大規模マンションがあるっていう暮らしにゆとりを求めたコンセプトですから。(それでいて駅まで五分ですから、かなり希有な条件と思いますよ、実際)。栄えてないって言ってる人がいますけど、あそこを選ぶ人は栄えてないことを求めてるんですよ、わざと。(たぶん考え方が違うから理解できないんだろうなぁ)。
一方こちらは駅近一分。現地の環境はともかくとして、新宿その他都心まで非常に便が良い、もしかしたら始発駅になるかもしれない、それが売りなわけで(駅一分はやはりどんな駅だとしてもすごく魅力だと思いますし)、それぞれ良さが違うから元々のターゲット購買層が違うのではないかな?
どちらかというと阿佐ヶ谷の方がゆとりのあるファミリーや年配層がターゲットなのかなと。方南町は仕事優先の若い夫婦などがターゲットなのだろうけど、それにしては値段が高すぎるところが戦略ミスなのかなぁ。もっと仕様を落としてグロスを下げれば魅力があった気がするけど。駅近だし値段さえもう少し安ければリセールも期待しやすいし。
一方阿佐ヶ谷の方は絶対需要がある訳で、もっと仕様をあげてさらに高収入層をターゲットにした方が利益率が上がったような・・・(販売戸数が多いから高すぎると売れきれなくなるかもしれないけど、そこは野村なら売れそうだし)。

阿佐ヶ谷の方が贅沢なプランだと思うんだけど、あちらのほうがむしろ坪単価が低くなっちゃってるので、現状では(本来あまり同じターゲットではないはずなのに同じ販売時期だから)敢えて比較してしまってあまりこちらを買うメリットがなくなってしまった人たちが多くて、ここが苦戦してるんじゃないかな。で、そんな人たちはいまいち阿佐ヶ谷の魅力もわからないから、単純に向こうに乗り換えるわけでもなく、ちょっと見当違いな批判を並べてしまうという・・・
どちらも良いところが沢山ある物件なのに、両者ともちょっと不幸な感じになっちゃってますね。
998: 匿名さん 
[2016-03-28 11:42:20]
ここで皆が一生懸命叩いた甲斐あって価格下げてくれましたね!
999: 匿名さん 
[2016-03-28 13:48:36]
>>998
関係ないでしょ。
希望者があまりにも少なかったから焦って少し値を下げてみたって感じでしょ。
1000: 匿名さん 
[2016-03-28 14:48:40]
ここは保育所が誘致されるそうですが、居住者は優先的に入れるんでしょうか? ただでさえ方南町は激戦区らしいので、優先権がなかったらキツイです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる